JPH0795432B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH0795432B2
JPH0795432B2 JP63284515A JP28451588A JPH0795432B2 JP H0795432 B2 JPH0795432 B2 JP H0795432B2 JP 63284515 A JP63284515 A JP 63284515A JP 28451588 A JP28451588 A JP 28451588A JP H0795432 B2 JPH0795432 B2 JP H0795432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
electron beam
electrode
screen
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63284515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02129838A (ja
Inventor
潔 浜田
欣造 野村
雅幸 高橋
純平 橋口
智 北尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63284515A priority Critical patent/JPH0795432B2/ja
Priority to KR1019900005560A priority patent/KR930001890B1/ko
Publication of JPH02129838A publication Critical patent/JPH02129838A/ja
Publication of JPH0795432B2 publication Critical patent/JPH0795432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/20Luminescent screens characterised by the luminescent material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラーテレビジョン受像機、計算機の端末ディ
スプレイ等に用いられる画像表示装置に関するものであ
る。
従来の技術 カラー映像を表示させるための平板型のカラー表示装置
として、特開昭57−13590号公報に示されたカソードル
ミネッセンスを利用したものがある。第4図はその表示
装置の基本構成を示す斜視図であり、後方から前方に向
かって順に、背面電極51、ビーム源としての線状カソー
ド52、垂直集束電極53a,53b、垂直偏向電極54、ビーム
変調電極55、水平集束電極56、水平偏向電極57、ビーム
加速電極58及びスクリーン59が配置されて構成されてお
り、これらが偏平なガラスバルブ(図示せず)の真空に
なされた内部に収納されている。
ビーム源としての線状カソード52は水平方向に線状に分
布する電子ビームを発生するように水平方向に架張され
ており、かかる線状カソード52が適宜間隔を介して垂直
方向に複数本(52a1〜52d1の4本のみ示している)設け
られている。ここでは15本設けられているものとする。
これら線状カソードは例えば10〜20μmφのタングステ
ン線の表面に酸化物陰極材料が塗着されて構成されてい
る。そして、後述するように、上方の線状カソード52a1
から順に一定時間ずつ電子ビームを放出するように制御
される。背面電極51は、その一定時間電子ビームを放出
すべく制御される線状カソード52以外の他の線状カソー
ド52からの電子ビームの発生を抑止し、かつ、発生され
た電子ビームを前方だけに向けて押し出し作用をする。
この背面電極51はガラスバルブの後壁の内面に導電材料
を塗着して形成してもよい。また、これら線状カソード
52、背面電極51とから構成される電子ビーム源のかわり
に、面状の電子源を用いてもよい。
垂直集束極53は線状カソード52a1〜52d1のそれぞれと対
向する水平方向に長いスリット60を有する板状電極であ
り、線状カソード52から放出された、電子ビームをその
スリットを通して取り出し、かつ、垂直方向に集束させ
る。スリット60は途中に適宜間隔で桟が設けられていて
もよく、あるいは、水平方向に小さい間隔で多数個並べ
て設けられた貫通孔の例でもよい。垂直集束電極53bも
同様のものである。
垂直偏向電極54はスリット60のそれぞれの中間の位置に
水平方向にして複数個配置されており、それぞれ絶縁基
板62の上面と下面とに導電体63a,63bが設けられたもの
で構成されており、相対向する導電体63a,63bの間に垂
直偏向電圧が印加され、電子ビームを垂直方向に偏向す
る。ここでは、一対の導電体によって線状カソードから
の一本の電子ビームを垂直方向に16ライン分の位置に偏
向するそして、16個の垂直偏向電極64によって15本の線
状カソード52のそれぞれに対応する15対の導電体対が構
成され、結局、スクリーン59上に240本の水平ラインを
描くように電子ビームを偏向する。
次に、ビーム変調電極55はそれぞれが垂直方向にスリッ
ト64を有する短冊状電極55で構成されており、所定間隔
を介して水平方向に複数個併設されている。ここでは32
0本のビーム変調電極55a〜55nが設けられている(図で
は10本のみ示している)。このビーム変調電極55それぞ
れが電子ビームを水平方向に1絵素分に区切って取り出
し、かつ、その通過量をそれぞれの絵素を表示するため
の映像信号によって変調する。従って、ビーム変調電極
を320本設ければ水平1ライン分当り320絵素を表示する
ことが出来る。また映像をカラーで表示するために、各
絵素はR,G,Bの3色の蛍光体で表示することとし、各ビ
ーム変調電極にはそのR,G,Bの各映像信号が順次加えら
れる。また、320本のビーム変調電極55には1ライン分
の320組の映像信号が同時に加えられ、1ライン分の映
像が一時に表示される。
水平集束電極56はビーム変調電極55のスリット64と相対
向する垂直方向に長い複数本(320本)のスリット66を
有する板状電極67であり、水平方向に区分されたそれぞ
れの絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に集束して
細い電子ビームにする。
水平偏向電極57はスリット66のそれぞれの中間の位置に
垂直方向にして複数本配置された導電板68で構成されて
おり、それぞれの間に水平偏向電圧が印加されて、各絵
素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に偏向し、スクリ
ーン59上でR,G,B各蛍光体を順次照射して発光させるよ
うにする。その偏向幅は、ここでは各電子ビーム毎に1
絵素分の幅である。
加速電極58は垂直偏向電極54と同様の位置に水平方向に
して設けられた複数個の導電板59で構成されており、電
子ビームを十分なエネルギーでスクリーン59に射突させ
るように加速する。
スクリーン59は電子ビームの照射によって発光させる蛍
光体70がガラス板71の裏面に塗布され、また、メタルバ
ック層(図示せず)が付加され構成されている。蛍光体
70はビーム変調電極55の1つのスリット64に対して、す
なわち、水平方向に区分された各1本の電子ビームに対
して、R,G,Bの3色の蛍光体が1対づつ設けられてお
り、垂直方向にストライプ状に塗布されている。第4図
中でスクリーン59に記入した破線は複数本の線状カソー
ド52のそれぞれに対応して表示される垂直方向の区分を
示し、2点鎖線は複数本のビーム変調電極55のそれぞれ
に対応して表示される水平方向の区分を示す。これら両
者で仕切られた1つの区画には、第5図に拡大して示す
ように、水平方向では1絵素分の蛍光体70があり、垂直
方向では16ライン分の幅を有している。1つの区画の大
きさは、たとえば、水平方向が1mm、垂直方向が16mmで
ある。
なお第4図においては、わかりやすくするために水平方
向の長さが垂直方向に対して非常に大きく引き延ばし描
いてある点に注意されたい。
またここでは1本のビーム変調電極55すなわち1本の電
子ビームに対してR,G,Bの蛍光体70が1絵素分の1対の
み設けられているが、2絵素分以上分の2対以上設けら
れてもよく、その場合にはビーム変調電圧には2つ以上
の絵素のためのR,G,B映像信号が順次加えられ、それと
同期して水平偏向がなされる。
発明が解決しようとする課題 以上のような表示装置において以下のような課題があ
る。すなわち、ビーム変調電極55、水平集束電極56、水
平偏向電極57、その他電極からなる電極群とスクリーン
59の蛍光体ストライプパターンとの位置ずれ等による、
スクリーン上に照射される電子ビームの水平方向のピッ
チと蛍光体ストライプピッチのずれである。
この原因の1つは、表示装置の組立工程中における電極
郡とスクリーンの位置ずれであり、たとえばスクリーン
59はガラス板上に形成されるが一般にはガラス板は熱プ
ロセスを経る度に収縮し、30〜40cmのガラス板であれば
数10μm程度収縮する可能性があり、またその値は一定
しない。従って蛍光体ストライプパターンのピッチに変
化が生ずる。
原因の2つめは、画像表示時における熱膨張差である。
電極群の材料はその熱膨張係数がガラスに近い42−6合
金(42%Ni,6%Cr,残りFe)等を用いるが、画像表示状
態において電極群とスクリーンを同一な温度に保つこと
は困難であり、スクリーン上に照射される電子ビームの
水平方向のピッチと蛍光体ストライプピッチのずれが生
ずる。またそのずれは温度の変化にともない経時的に変
化する可能性もある。
その他、電極群あるいはスクリーンの反りもその原因と
なる。また電極群,スクリーン単品状態での電極群のス
リット,貫通孔のピッチ精度、スクリーンの蛍光体スト
ライプピッチ精度も問題となる。
このような原因で、スクリーン上に照射される電子ビー
ムの水平方向のピッチと蛍光体ストライプピッチが同一
にならず、表示装置の水平方向の中心部にて電子ビーム
と蛍光体ストライプの水平方向の位置合わせを行なう
と、両端部においてはピッチ誤差が累積され、中心部に
対し色ずれを起こす。
本発明は、上記従来の課題を解決し、むらのない良好な
画像を得ることのできる画像表示装置を提供することを
目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため、本発明の画像表示装置は、電
子ビーム通過孔を配列した板状電極群により、複数の電
子ビームを制御しスクリーン上の蛍光体に照射して画像
表示を行う画像表示装置であって、少なくともスクリー
ン中心部においてそれぞれの電子ビーム通過孔の位置を
一致させた前記板状電極群のうちの第1の板状電極の電
子ビーム通過孔の水平方向配列ピッチを第2の板状電極
の電子ビーム通過孔の水平方向配列ピッチと異ならしめ
るとともに、これら二電極間の電位差を制御する手段を
設け、複数の電子ビームのスクリーン上へのランディン
グピッチを制御可能に構成したことを特徴とするもので
ある。
作用 上記構成によれば、電子ビーム通過孔の水平方向配列ピ
ッチが異なる第1と第2の板状電極間の、電位差を変え
ることにより、スクリーン上に照射される電子ビームの
水平方向ランディングピッチの蛍光体ストライプの蛍光
体ストライプピッチを一致させることができる。
実施例 以下、本発明の実施例の画像表示装置について図面を参
照しながら説明する。本実施例は、第4図に示した従来
例の画像表示装置においても示した水平偏向電極57の電
子ビーム通過孔すなわち導電板68間のスリットの水平方
向のピッチを、他電極の電子ビーム通過孔すなわち水平
集束電極56のスリット66およびビーム変調電極55のスリ
ット64の水平方向ピッチに対し若干大きく(例えば0.05
%〜0.2%程度)した点に特徴を有するものである。
第1図に水平集束電極56および水平偏向電極57部の水平
方向の断面図を示す。水平偏向電極57の電子ビーム通過
孔(すなわち導電板68間のスリット)の水平方向のピッ
チP7を、水平集束電極56の電子ビーム通過孔(スリット
66)の水平方向のピッチP6に対しΔPだけ大きくし、ま
た画面の水平方向の中心部において水平集束電極56の電
子ビーム通過孔と水平偏向電極57の電子ビーム通過孔の
位置合わせを行なった。従って中心部では水平集束電極
56の電子ビーム通過孔と水平偏向電極57の電子ビーム通
過孔の位置ずれは0であり、中心から周辺方向に行くに
従って位置ずれは大きくなり、中心からN番目(中心の
電子ビーム通過孔から数えてN個目の電子ビーム通過孔
の位置)の位置ではN×ΔPの位置ずれが生ずることに
なる。
第1図中の1-N,…,1-2,1-1,10,1+1,1+2,…,1+Nは水平集
束電極56および水平偏向電極57の電子ビーム通過孔を通
過しスクリーン59に照射される電子ビームの軌道を示す
ものであり、水平偏向電極57の電子ビーム通過孔の水平
集束電極56の電子ビーム通過孔に対する位置ずれに対応
し、中央部から周辺方向に向かうに従ってスクリーン59
上への水平方向ランディング位置ずれ(水平集束電極の
電子ビーム通過孔の水平方向位置に対する)が大きくな
る。
次に、第2図を用いて水平集束電極56の電子ビーム通過
孔に対する水平偏向電極57の電子ビーム通過孔の位置ず
れ量および水平集束電極56と水平偏向電極57との間の電
位差と、電子ビームのスクリーン上での水平方向ランデ
ィングピッチの関係について説明する。
第2図において、横軸は水平集束電極56と水平偏向電極
57の電子ビーム通過孔の位置ずれ量、縦軸はスクリーン
上に照射される電子ビームの水平方向ランディング位置
ずれ量であり、10a,10b,10cは水平集束電極56と水平偏
向電極57との間の電位差Vf-dをVa,Vb,Vcと変化させた場
合の電子ビーム通過孔の位置ずれ量と電子ビームのラン
ディング位置ずれ量の関係を示す曲線である。このよう
な関係において水平偏向電極57の電子ビーム通過孔の水
平方向ピッチP7の、水平集束電極56の電子ビーム通過孔
の水平方向ピッチP6との差ΔPと、電子ビームのスクリ
ーン上での水平方向ランディングピッチLpとの関係を考
える。
画面の水平方向中心すなわち電子ビーム通過孔の位置ず
れが0の部分から画面周辺部に向ってi番目の位置の電
子ビーム通過孔の位置ずるはi×ΔPとなり、水平集束
電極56と水平偏向電極57との間の電位差がVbの場合電子
ビームのスクリーン上での水平方向ランディング位置ず
れ量をL1とする、同様にi+1番目の位置の電子ビーム
通過孔の位置ずれは(i+1)×ΔP,電子ビームのスク
リーン上での水平方向ランディング位置ずれ量をLi+1
する。画面の中心から周辺部に向かってi番目の電子ビ
ームとi+1番目の電子ビームとの間のピッチPiは Pi=Li+1−Li+P6 と表わすことが出来る。
第2図中10a,10b,10cは直線で描かれているが、実際、
水平集束電極56および水平偏向電極57の電子ビーム通過
孔(スリット)の幅,両者の間のギャップ,電圧条件設
定した上電子ビーム通過孔の位置ずれ量の範囲を限定す
ればほぼ直線とみなすことが出来る。従ってここでは10
a,10b,10cは直線とする。よって上記画面の中心から周
辺部に向かってi番目の電子ビームとi+1番目の電子
ビームの水平方向ランディング位置ずれ量LiおよびLi+1
はそれぞれ Li=Ab×iΔP Li+1=Ab×(i+1)×ΔP ここでAbは直線10bの傾き またi番目の電子ビームとi+1番目の電子ビームとの
間のピッチPiは Pi=Ab×(i+1)×ΔP−Ab×i×ΔP+P6 =Ab×ΔP+P6 となる。また水平集束電極と水平偏向電極との間の電位
差Vf-dを変化、例えばVf-dをVaとするとPiは Pi=Aa×ΔP+P6 Vf-dをVcとするとPiは Pi=Ac×ΔP+P6 ここでAaは直線10aの傾き,Acは直線10cの傾きである。
以上をまとめると、水平偏向電極57の電子ビーム通過孔
のピッチを水平集束電極56およびその他の電極の電子ビ
ーム通過孔のピッチに対しΔPだけ大きくすることによ
りスクリーン上に照射される電子ビームの水平方向のピ
ッチはAb×ΔP+P6となり、またその値はAbを変化すな
わち水平集束電極56と水平偏向電極7との間の電位差V
f-dを調整することによりコントロール出来るのであ
る。
具体的には、水平集束電極56の電子ビーム通過孔のピッ
チP6を1mm,通過孔(スリット)の幅を0.3mm,水平偏向電
極57の電子ビーム通過孔(スリット)の幅を同じく0.3m
m,水平集束電極56と水平偏向電極57のギャップを0.4mm,
水平偏向電極58とスクリーン59のギャップを20mm,水平
集束電極56および水平偏向電極57への印加電圧を共に数
100v程度,スクリーン59への印加電圧を10kvとして、水
平偏向電極57の電子ビーム通過孔の位置ずれ量,水平集
束電極56と水平偏向電極57との間の電位差と電子ビーム
のスクリーン上での水平方向ランディングピッチの関係
を表わす直線(ほぼ直線)の傾きを1〜5程度の範囲で
調整できた(両電極間の電位差を変化させることによ
り)。従って水平集束電極56の電子ビーム通過孔と水平
偏向電極57の電子ビーム通過孔のピッチ差ΔPを0.001m
m(0.1%)とすると、スクリーン上に照射される電子ビ
ームの水平方向のピッチを1.001〜1.005mmの範囲で調整
することができ、これは水平方向200mmの画面の両端部
の電子ビームのスクリーン上への水平方向ランディング
位置ずれ量で表わすと0.1〜0.5mmに相当する。
以上本実施例によれば、スクリーン上に照射される電子
ビームの水平方向のピッチの蛍光体ストライプピッチに
対するずれを補正することができ、むらのない良好な画
像を得ることのできる。
次に本発明の第二の実施例について説明する。本実施例
は表示装置の画像表示期間中における、温度変化等によ
るスクリーン上に照射される電子ビームの水平方向ピッ
チの経時的変化を補償する方法を提供するものである。
その構成を第3図に示す。図中の表示装置は第1の実施
例と全く同様なものであり、水平偏向電極57の電子ビー
ム通過孔すなわち導電板68間のスリットの水平方向のピ
ッチを他電極の電子ビーム通過孔すなわち水平集束電極
56のスリット66およびビーム変調電極55のスリット64の
水平方向ピッチに対し若干大きく(例えば0.05%〜0.2
%程度)したものである。従って水平集束電極56と水平
偏向電極57との間の電位差によりスクリーン上に照射さ
れる電子ビームの水平方向ピッチの調整を行なうことが
出来る。
第3図において、30はスクリーン59の水平方向端部に設
けられたランディング位置に応じた電気信号を出力する
ビームランディング位置検出手段であり、スクリーン59
の水平方向端部における水平方向のビームランディング
位置を検出する。具体的には半導体位置検出素子(PS
D)を用いた(例えば浜松フォトニクス社製S1771等)。
ビームランディング位置検出手段30の出力は、増幅回路
31により所定のレベルに増幅され、レベルシフト回路32
により数100vにバイアスされて水平集束電極56に印加さ
れる。すなわち、水平方向のビームランディング位置信
号を水平方向のビームランディング位置制御手段(水平
集束電極56と水平偏向電極57との間の電位差によりスク
リーン上に照射される電子ビームの水平方向位置の制
御)フィードバックすることになる。
従ってこのフィードバックループのループゲインを適当
な値に設定することにより電子ビームの水平方向ランデ
ィング位置のフィードバック制御を行なうことができ、
スクリーン上に照射される電子ビームの水平方向ピッチ
の経時的変化を補償できる。
以上本実施例によれば、スクリーン上に照射される電子
ビームの水平方向ピッチの経時的変化を補償することが
でき、経時的に安定な画像を得ることができる。
発明の効果 本発明によれば、従来の技術における問題点であったス
クリーン上に照射される電子ビームの水平方向のピッチ
と蛍光体ストライプピッチのピッチずれを解消し、画面
の中央部から両端部まで、均一な画像を得ることがで
き、実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の表示装置の要部水平方
向断面図、第2図は本発明の第1の実施例の表示装置の
動作を説明するための水平集束電極の電子ビーム通過孔
に対する水平偏向電極の電子ビーム通過孔の位置ずれ量
および水平集束電極と水平偏向電極との間の電位差と電
子ビームのスクリーン上での水平方向ランディング位置
の関係を示す特性図、第3図は本発明の第2の実施例の
表示装置の構造を示す斜視図を併せて示した制御回路系
統のブロック図、第4図は表示装置の構造を示す斜視
図、第5図は同装置におけるスクリーン上の蛍光体層の
要部拡大図である。 1-N,……1-2,1-1,10,1+1,1+2,……1+N,……電子ビーム
の軌道、56……水平集束電極、57……水平偏向電極、P6
……水平集束電極の電子ビーム通過孔の水平方向ピッ
チ、P7……水平偏向電極の電子ピーム通過孔の水平方向
ピッチ、ΔP……P7とP6の差、59……スクリーン、10a,
10b,10c……電子ビーム通過孔の位置ずれ量と電子ビー
ムのランディング位置ずれ量の関係を示す線、Li,Li+
1……電子ビームの水平方向位置ずれ量、30……ビーム
ランディング位置検出手段、31……増幅回路、32……レ
ベルシフト回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋口 純平 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 北尾 智 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−131743(JP,A) 特公 昭45−23659(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子ビーム通過孔を配列した板状電極群に
    より、複数の電子ビームを制御しスクリーン上の蛍光体
    に照射して画像表示を行う画像表示装置であって、少な
    くともスクリーン中心部においてそれぞれの電子ビーム
    通過孔の位置を一致させた前記板状電極群のうちの第1
    の板状電極の電子ビーム通過孔の水平方向配列にピッチ
    を、第2の板状電極の電子ビーム通過孔の水平方向配列
    ピッチと異ならしめるとともに、これら二電極間の電位
    差を制御する手段を設け、複数の電子ビームのスクリー
    ン上へのランディングピッチを制御可能に構成したこと
    を特徴とする画像表示装置。
JP63284515A 1988-11-10 1988-11-10 画像表示装置 Expired - Fee Related JPH0795432B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284515A JPH0795432B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 画像表示装置
KR1019900005560A KR930001890B1 (ko) 1988-11-10 1990-04-20 화상 표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284515A JPH0795432B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129838A JPH02129838A (ja) 1990-05-17
JPH0795432B2 true JPH0795432B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=17679496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63284515A Expired - Fee Related JPH0795432B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0795432B2 (ja)
KR (1) KR930001890B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017842A (en) * 1990-05-03 1991-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619952B2 (ja) * 1983-12-20 1994-03-16 松下電器産業株式会社 平板型画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR930001890B1 (ko) 1993-03-19
KR910019100A (ko) 1991-11-30
JPH02129838A (ja) 1990-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100312694B1 (ko) 카본 나노튜브 필름을 전자 방출원으로 사용하는 전계 방출 표시 장치
EP0201609B1 (en) Electron gun of picture display device
US6208091B1 (en) Current sensing in vacuum electron devices
US5202609A (en) Flat configuration image display apparatus
JPH04163833A (ja) 画像表示装置
JPH0795432B2 (ja) 画像表示装置
US5017842A (en) Image display apparatus
JPH0619952B2 (ja) 平板型画像表示装置
JP2754546B2 (ja) 画像表示装置
JPH01130453A (ja) 画像表示装置
JPS59146142A (ja) 平板型画像表示装置
JP3189513B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS60185343A (ja) 平板型表示装置
JPS62110237A (ja) 平板形陰極線管
JP2734594B2 (ja) 平板型画像表示装置
JPS60131742A (ja) 平板型表示装置
JPS60105143A (ja) 平板形陰極線管
JPS61131348A (ja) 画像表示装置
JPH0233839A (ja) 画像表示装置
JPS61163538A (ja) 画像表示装置
JPH07169417A (ja) 画像表示装置
JPH02216739A (ja) 画像表示装置
JPH01236549A (ja) 画像表示装置
JPH01235134A (ja) 平板形画像表示装置及び動作方法
JPS6023940A (ja) 画像表示装置の電極製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees