JPH0795218B2 - 情報の読み取り方法 - Google Patents

情報の読み取り方法

Info

Publication number
JPH0795218B2
JPH0795218B2 JP61206233A JP20623386A JPH0795218B2 JP H0795218 B2 JPH0795218 B2 JP H0795218B2 JP 61206233 A JP61206233 A JP 61206233A JP 20623386 A JP20623386 A JP 20623386A JP H0795218 B2 JPH0795218 B2 JP H0795218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
image
information
card
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61206233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361386A (ja
Inventor
喜春 油井
耕太郎 檀上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP61206233A priority Critical patent/JPH0795218B2/ja
Publication of JPS6361386A publication Critical patent/JPS6361386A/ja
Publication of JPH0795218B2 publication Critical patent/JPH0795218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、IDカード、クレジットカード、バンクカー
ド、小切手カード、ICカード等のカードの偽造防止技術
に係わり、特に偽造防止用のカード固有情報がカードに
設けられたホログラムの再生像として記録されている場
合の情報の読み取り方法に関する。
(従来の技術) 従来、磁気カードにおいては、暗証番号等のカード固有
の情報は、カード表面に設けられた磁気ストライプに記
録されている。このように記録される情報は、しばしば
外部磁場の影響により、変化消失し情報の混乱を生じた
り、一般に入手可能な磁気リード・ライト装置により容
易に書き替えられて悪用されたりし、情報のセキュリテ
イーに欠ける面があった。このため、このようなカード
の偽造防止方法が種々企てられ、その内の一つに固有情
報を有するホログラムを設ける方法が提供された。この
方法は、カード表面に設けられたホログラムに照明光を
当て、その反射光または透過光の線上の任意の点で発現
するスポットを情報としてを読み取るものであるが、簡
易な光源でホログラムが再生され容易に記録されている
情報が読み取られる恐れがあり、又、記録される情報量
も制限されるという欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、簡単に
偽造することができないカード固有情報の読み取り方法
を提供するものである。
(発明の概要) 本発明者等は、イメージホログラムの再生像がホログラ
ムの近傍に結像することを利用して、情報をカード上に
設けられたイメージホログラムの再生像の像の形状とそ
の結像距離の情報との組合せ情報として記録すれば、通
常のホログラムの再生像の認識装置ではその像を認識す
ることが容易にできないために、記録された情報は読み
取られずカードは極めて高い偽造防止性を有すること、
さらには、偽造者が同一のホログラムを偽造しようとし
た時、その距離を正確に再現することが困難であること
に着目し、このように記録された情報の読み取り方法に
付いて鋭利研究した結果、読み取り装置として二重像合
致方式の自動焦点制御装置を使用すれば、上記のように
記録された情報を読み取ることができることを見出して
本発明に達し得たものである。
すなわち、本発明の情報の読み取り方法は、カード固有
の情報が、カード上に設けられたイメージホログラムの
再生像の形状および結像距離の情報として記録されてい
るカードの前記イメージホログラムに、再生光を照明し
て、再生する再生像の像の形状および結像距離を二重像
合致方式の自動焦点制御装置を有する読み取り装置で認
識することにより、カードに記録された情報を読み取る
ことを特徴とする。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明する。
第1図は、本発明に用いられるカードの一実施例を表す
平面図である。
カード基板1上に情報が記録されたイメージホログラム
10、イメージホログラム20およびイメージホログラム30
が設けられている。
これらのイメージホログラムに対する情報の記録は、記
録したい情報に対応して特定形状の像が所定間隔で所定
の数だけ設けられた透過型原稿を基にしてなされる。す
なわち、常法であるホログラムの記録方法に従い、上記
原稿からの物体光を凸レンズで結像させ、その結像位置
から記録したい情報に対応した距離だけ離れた所にホロ
グラム記録用乾板置き参照光と物体光とを干渉させて乾
板に原稿の情報を記録する方法と、まず原稿からフレン
ネルホログラムを撮影して、得られたフレンネルホログ
ラム上記の原稿として使用して同様にして記録する方法
とがあるが、いずれの方法においても結像位置と乾板面
との距離がホログラム再生時の再生像の結像距離とな
る。
上記のようにして情報を記録した後、乾板を公知の方法
で現像して、本発明に用いられる情報が記録されたレリ
ーフ型イメージホログラムを得ることができる。
本発明に用いられるホログラムはイメージホログラムで
あるが、機能的には、光反射金属薄膜層を有する反射型
ホログラムまたは、ホログラム効果層を有する透明型ホ
ログラムのどちらも用いることができ、透明型ホログラ
ムを使用した場合には、カード基板に設けられた画像上
にホログラムを設けることができカードの画像情報とホ
ログラムの再生情報の組合せにより更に高度な情報を付
与できる利点があるし、意匠外観的にもカードのデザイ
ンを妨げることがなく優れたものとなる。
このようなホログラムをカード基板に設ける方法として
は、前述の方法により得られたレリーフホログラムから
作成される複製用金型を用いて、カード基板上に設けら
れたホログラムを形成する材料に直接、加熱加圧加工で
設ける方法と、上記の複製用金型を用いて作成したホロ
グラム転写シートによる転写法によって設ける方法とが
あるが、本発明においては、ホログラム転写シートを用
いての転写法によることが量産性の点から好ましい。
すなわち、転写法によれば、一種類の再生像のパターン
を有する転写シートのロールをIロール用意すれば、カ
ードに設けるホログラムの個数がJ個であっても連続転
写法により、異なるカード固有情報を有するIj枚のカー
ドを容易に製造することができる。
第2図は、本発明に用いられるカードを作成するにあた
って、使用されるホログラム転写シートの断面図であ
る。
ベースフィルム51上に、保護層52、ホログラム形成層5
3、反射性金属薄膜層54またはホログラム効果層55およ
び接着層56が順次積層されてホログラム転写シート50が
形成されている。
ベースフィルム51は、ホログラム転写シート50の機械的
強度を上げる働きをしており、その材質としては、フィ
ルムであればいずれのものも使用でき、ポリイミド、ポ
リスチレン、ポリビニルブチラール、ポリエステル、ポ
リアクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリ
カーボネート、ポリメタクリレート等のプラスチックフ
ィルム、合成紙、金属フィルム、及びそれらの積層体等
が使用できる。
保護層52は、ベースフィルムとホログラム形成層53との
間に剥離性を与え、しかも転写後はホログラム形成層53
を保護する働きをなすものであり、その材質としては、
ブチラール樹脂、酢酸ビニル樹脂、ビニル樹脂、アクリ
ル樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、アミド樹
脂、エポキシ樹脂、酢酸セルロース樹脂等が用いられ、
厚み1〜10μmで形成される。
ホログラム形成層53は、ホログラム用感光材またはエン
ボスホログラム形成材料からなる単一層構造または多層
構造で形成され、その厚みは、種類によって適時選択さ
れうるが、通常、一般的な印刷およびコーティング法に
より0.1〜50μm、望ましくは0.5〜5μmで形成され
る。
本発明にはエンボスホログラムが適しており、このエン
ボスホログラム形成用の樹脂は、ホログラムの成形(複
製)時には熱成形可能であり、ホログラムの形成後つま
り加工時には、加工の際の熱圧力、接着剤中の溶剤に耐
えるだけの耐性を有することが必要である。このような
樹脂としては、いわゆる紫外線硬化性樹脂、電子線硬化
性樹脂、熱硬化性樹脂、自然硬化性樹脂等の反応性の樹
脂等が用いられ得る。特に生産性を考慮した場合、紫外
線もしくは電子線で硬化する樹脂が適している。
具体的には、例えば、メチル(メタ)アクリレート、
〔尚、(メタ)アクリレートという語は、アクリレート
およびメタクリレートの双方を包合する意味である。以
下同様〕、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メ
タ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソ
ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アク
リレート、イソミル(メタ)アクリレート、シクロヘキ
シル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メ
タ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリ
メチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリ
スリトールトル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トール(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトール
ヘキサ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジグ
リシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ポリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリ
コールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、
ソルビトールテトラグリシジルエーテルテトラ(メタ)
アクリレート等のラジカル重合性不飽和基を有する単量
体が用いられうる。
更に、熱成形性を有する紫外線または電子線硬化性樹脂
としては、以下の化合物(1)〜(8)を重合もしくは
共重合させた重合体に対し、後述する方法(a)〜
(d)によりラジカル重合性不飽和基を導入したものが
用いられる。
(1)水酸基を有する単量体;N−メチロール(メタ)ア
クリルアミド、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート
等。
(2)カルボキシル基を有する単量体:(メタ)アクリ
ル酸、(メタ)アクリロイルオキシエチルモノサクシネ
ート等。
(3)エポキシ基を有する単量体:グリシジル(メタ)
アクリレート等。
(4)アジリジニル基を有する単量体:2−アジリジニル
エチル(メタ)アクリレート、2−アジリジニルプロピ
オン酸アリル等。
(5)アミノ基を有する単量体:(メタ)アクリルアミ
ド、ダイアセトン(メタ)アクリルアミド、ジメチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート等。
(6)スルフォン基を有する単量体:2−(メタ)アクリ
ルアミド−2−メチルプロパンスルフォン酸等。
(7)イソシアネート基を有する単量:2,4−トルエンジ
イソシアネートと2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レートの1モル対1モル付加物等のジイソシアネートと
活性水素を有するラジカル重合性単量体の付加物等。
(8)更に、上記の共重合体のガラス転移点を調節した
り、硬化膜の物性を調節したりするために、上記の化合
物と、この化合物と共重合可能な以下のような単量体と
を共重合させることができる。このような共重合可能な
単量体としては、例えば、メチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)ア
クリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル
(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレー
ト、イソアミル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート等が挙げられる。
次に上述のようにして得られた重合体を以下に述べる方
法(a)〜(d)により反応させ、ラジカル重合性不飽
和基を導入することによって、紫外線もしくは電子線硬
化性樹脂が得られる。
(a)水酸基を有する単量体の重合体または共重合体の
場合には、(メタ)アクリル酸等のカルボキシル基を有
する単量体等を縮合反応させる。
(b)カルボキシル基、スルフォン基を有する単量体の
重合体または共重合体の場合には、前述の水酸基を有す
る単量体を縮合反応させる。
(c)エポキシ基、イソシアネート基あるいはアジリジ
ニル基を有する単量体の重合体または共重合体の場合に
は、前述の水酸基を有する単量体もしくはカルボキシル
基を有する単量体を付加させる。
(d)水酸基あるいはカルボキシル基を有する単量体の
重合体または共重合体の場合には、エポキシ基を有する
単量体あるいはアジリジニル基を有する単量体あるいは
ジイソシアネート化合物と水酸基含有アクリル酸エステ
ル単量体の1対1モルの付加物を付加反応させても良
い。
また更に、前述の単量体と、上記の熱成形性の紫外線ま
たは電子線硬化性樹脂とを混合して用いることができ
る。
また上記のものは電子線照射により十分に硬化可能であ
るが、紫外線照射で硬化させる場合には、増感剤とし
て、ベンゾキノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエー
テル等のベンゾインエーテル類、ハロゲン化アセトフェ
ノン類等の紫外線照射によりラジカルを発生するものも
用いることができる。
更に、これら樹脂に適宜な染料および顔料を練り込むこ
とによりホログラム層53を透光性に着色することが可能
である。染料としては、ヘイズメーターにより測定され
る雲価が10%以下の油溶性金属錯塩の形のものが好まし
く、例えば、1-2型アゾ系金属錯塩染料、1-1型アゾ系金
属錯塩染料、金属フタロシアン系染料およびこれらの有
機塩基塩が使用できる。顔料としては、粒子径が光の波
長の1/2以下のものが好ましく、例えば、大成化工社製
のシコトランスイエロー、HFチップ4B等が使用できる。
ホログラム形成層53の面には、エンボス法により、カー
ド固有情報に相当する再生像を再生光により発現する微
小凹凸模様がパターンとしてピッチ0.1〜2μm、凹凸
の高低差0.01〜2μm程度の形状で形成されている。
ホログラム形成層53上にはホログラムが反射型の場合に
は反射性金属薄膜層54が、又、ホログラムが透明型の場
合にはホログラム効果層55が形成される。
反射性金属薄膜層54は、ホログラム層53に反射性を与え
るものであり、Cr、Ti、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Au、Ge、
Al、Mg、Sb、Pb、Pd、Cd、Bi、Sn、Se、In、Ga、Rb等の
金属およびその酸化物、窒化物等を単独もしくは2種類
以上組合せて用いて形成される。これら金属のうちAl、
Cr、Ni、Ag、Au、等が特に好ましいく、膜厚は、10〜1
0,000Å望ましくは200〜2,000Åであることが望まし
い。
ホログラム効果層55は、ホログラム形成層53と組合さり
ホログラム効果を発現し、しかも下層を隠蔽させない働
きをなすものである。
このようなホログラム効果層55の材質はホログラム効果
を発現できる光透過性のものであればいかなる材質のも
使用でき、例えば、ホログラム形成層とは屈折率の異な
る透明材料、厚みが200Å以下の反射性金属薄膜層が挙
げられる。前者の場合、屈折率はホログラム形成層より
大きくても小さくてもよいが、屈折率の差は0.1以上が
好ましく、より好ましくは0.5以上である。本考案者ら
の実験によれば1.0以上大きいことが最適である。この
ように屈折率の異なる透明薄膜層を設けることにより、
ホログラムを発現させると共に下層を隠蔽させない作用
が行われる。
また後者の場合は反射性金属薄膜層ではあるが、厚みが
200Å以下であるため光波の透過率が大きく、そのため
ホログラム効果発現作用と共に、透明部非隠蔽作用を発
揮する。また膜厚を200Å以下とすることにより、従来
みられた高い輝度の銀灰色による外観上の違和感も解消
する。
薄膜層の材質としては例えば次の(1)〜(6)の材質
のものが使用できる。
(1)ホログラム形成層より屈折率の大きい透明連続薄
膜 これには、可視領域で透明なものと、赤外又は紫外領域
で透明なものとがあり、前者は第1表に、後者は第2表
にそれぞれ示す。表中、nは屈折率を示す(以下、
(2)〜(5)においても同様とする)。
第1表 可視領域透明体 材質 n 材質 n Sb2S3 3.0 SiO 2.0 Fe2O3 2.7 InO3 2.0 PbO 2.6 Y2O3 1.9 ZnSe 2.6 Ti0 1.9 CdS 2.6 ThO2 1.9 Bi2O3 2.4 Si2O3 1.9 TiO2 2.3 PbF2 1.8 PbCl2 2.3 Cd2O3 1.8 CeO2 2.2 MgO 1.7 Ta2O5 2.2 Al2O3 1.6 ZnS 2.2 LaF3 1.6 ZnO 2.1 CeF2 1.6 CdO 2.1 NdF3 1.6 Nd2O3 2.1 SiO2 1.5 Sb2O3 2.0 SiO3 1.5 第2表 赤外又は紫外領域透明体 材質 n CdSe 3.5 CdTe 2.6 Ge 4.0〜4.4 HfO2 2.2 PbTe 5.6 Si 3.4 Te 4.9 TlCl 2.6 ZnTe 2.8 (2)ホログラム形成層よりも屈折率の大きい透明強誘
電体を第3表に示す。
第3表 材質 n CuCl 2.0 CuBr 2.2 GaAs 3.3〜3.6 GaP 3.3〜3.5 N4CH26 1.6 LiNbO3 2.3 LiTaO3 2.2 BaTiO3 2.4 SrTiO3 2.4 KTaO3 2.2 (3)ホログラム形成層よりも屈折率の小さい透明連続
薄膜を第4図に示す。
第4表 材質 n LiF 1.4 MgF2 1.4 3NaF・AlF3 1.4 AlF3 1.4 NaF 1.3 GaF2 1.3 (4)厚さ200Å以下の反射性金属薄膜 反射性金属薄膜は複素屈折率を有し、該複素屈折率:nは
n=n−iKで表される。nは屈折率、Kは吸収係数を示
す。本考案に使用される反射性金属薄膜層の材質を第5
表に示し、同表に併せて上記のnおよびKを示す。
第5表 材質 n K Be 2.7 0.9 Mg 0.6 6.1 Ca 0.3 8.1 Cr 3.3 1.3 Mn 2.5 1.3 Cu 0.7 2.4 Ag 0.1 3.3 Al 0.8 5.3 Sb 3.0 1.6 Pd 1.9 1.3 Ni 1.8 1.8 Sr 0.6 3.2 Ba 0.9 1.7 La 1.8 1.9 Ce 1.7 1.4 Au 0.3 2.4 その他の材料として、Sn、In、Te、Fe、Co、Zn、Ge、P
b、Cd、Bi、Se、Ga、Rb、等が使用可能である。また上
記に挙げた金属の酸化物、窒化物等も使用可能であり、
更に、金属、その酸化物、窒化物等は単独で用いられる
他に、それぞれを2種以上組み合わせて用いることがで
きる。
(5)ホログラム形成層と屈折率の異なる樹脂 ホログラム形成層に対して屈折率が大きいものでも小さ
いものでもよい。これらの例を第6表に示す。
第6表 樹脂 n ポリテトラフルオロエチレン 1.35 ポリクロルトリフルオロエチレン 1.43 酢酸ビニル樹脂 1.46 ポリエチレン 1.52 ポリプロピレン 1.49 メチルメタクリレート 1.49 ナイロン 1.53 ポリスチレン 1.60 ポリ塩化ビニリデン 1.62 ビニルブチラール樹脂 1.48 ビニルホルマール樹脂 1.50 ポリ塩化ビニル 1.53 ポリエステル樹脂 1.55 石炭酸ホルマリン樹脂 1.60 上記の他、一般的な合成樹脂が使用可能であるが、特
に、ホログラム形成層との屈折率差の大きい樹脂が好ま
しい。
(6)上記(1)〜(5)の材質を適宜組み合わせてな
る積層体 上記(1)〜(5)の材質の組み合わせは任意であり、
また層構成における各層の上下位置関係は任意に選択さ
れる。
上記した(1)〜(6)の薄膜層のうち(4)の薄膜層
の厚みは200Å以下であるが、(1)〜(3)および
(5)、(6)の薄膜層の厚みは薄膜を形成する材質の
透明領域であればよく、一般的には、10〜10000Åが好
ましく、より好ましくは100〜5000Åである。
上記ホログラム効果層55をホログラム形成層54に形成す
る方法として、薄膜層が上記(1)〜(4)の材質であ
る場合は、真空蒸着法、スパッタリング法、反応性スパ
ッタリング法、イオンプレーティング法、電気メッキ法
等の一般的な薄膜形成手段を用いることができ、また薄
膜層が上記(5)の材質である場合は、一般的コーティ
イグ方法等が用いることができる。薄膜層が上記(6)
の材質である場合は上記した各手段、方法を適宜組み合
わせて用いられる。
尚、上記(5)の材質の場合、透明材料である限り薄膜
でなくともよく、本考案の他の実施例として薄膜以上の
厚みを有する樹脂層をホログラム形成層に設けてもよ
い。
接着剤層56はホログラムをカードと強固に接着させるた
めのものであり,その材質は、アクリル樹脂、ウレタン
樹脂、アミド樹脂、エポキシ樹脂、ゴム系樹脂、アイオ
ノマー樹脂等の従来の接着剤として既知のものが広く使
用でき、またその膜厚は0.1〜50μm、望ましくは1〜1
0μmであることが好ましい。
また、上記ホログラム転写シートにおいては、ホログラ
ム形成層53と保護層52との間の接着性を高め且つホログ
ラム形成層53の耐久性を高めるために、硬化型アクリル
樹脂、セルロース樹脂、ビニル樹脂等からなるオーバー
プリントをホログラム形成層53と保護層52の間に設けて
もよい。更に、ホログラム形成層53と接着剤層56との間
の接着性を高めるために、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等からなるアンカー
層をホログラム形成層53と接着剤層56との間に設けても
よい。
上記のようにして形成されるホログラム転写シート50
を、カード基材表面と接するようにして重ね、加熱加圧
した後ベースフィルムを剥がしてホログラムをカードに
転写して本発明に用いられるカードを得ることができ
る。
次に、本発明のカードの情報記録方法について説明す
る。
第3図(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、
(F)は本発明の情報の記録状態を表した説明図であ
り、(A)、(B)、(C)はそれぞれイメージホログ
ラム10、イメージホログラム20、イメージホログラム30
の再生像の記録状態を平面的に表したもので、(D)、
(E)、(F)は立体的(再生光を照明して再生した再
生像の位置であり、図中Ln:n=1〜3は各々の再生像の
ホログラム面からの結像距離を表している)に表したも
のである。
ここで、カードに記録される情報は、例えば、カードの
暗証番号がイメージホログラム10の再生像100を構成し
ている正方形の形状、数および結像距離L1の組合さった
パターン情報により記録されており、同様にカード所有
者名がイメージホログラム20の再生像200により、その
チェックレジットがイメージホログラム30の再生像300
によりという具合に記録されている。
このように情報が記録されるため、カードに設けられる
イメージホログラムは一つであっても複数であってもよ
く、その形成位置も限定されない。また、その再生像の
形状、数および再生位置すなわち、再生像がホログラム
に対して記録面側または反対面側のどちらかに再生し、
その結像距離が幾らであるか等は任意に選べ、例えば、
再生像パターンをバーコードとして記録することもでき
その場合は、JANコード、NW−7コード等のバーコード
情報として取り扱うことができる。
このようなカード固有情報を表す再生像が記録されたイ
メージホログラムをカード表面に形成してカードに情報
を記録するが、記録された情報は白色光ではイメージホ
ログラムが再生像を発現しないため通常は単に金属薄ま
たはプラスチック膜がカードに設けられているとしか認
識できない。
第4図は、ホログラム再生用の光源としてレーザーを使
用した場合の本発明の情報の読み取り方法を図解的に表
した説明図である。
光源60から発振されたレーザービームが、拡大光学系に
よって必要な大きさに拡大されカード基板1上のホログ
ラム10全面を照射するとホログラムは、再生像100の撮
影時の条件に依存する結像距離L1の位置(本実施例で
は、再生像はホログラムに対してホログラム記録面の反
対側に結像している)に再生して再生像100を結像す
る。
この結像した再生像を読み取り装置70に組み込まれた二
重像合致方式の自動焦点制御装置でとらえて、結像距離
L1を認識すると同時に、自動焦点制御装置の上に設けら
れた受光部面上に投影して、再生像100を構成している
正方形の形状、数を認識して、結像距離情報と像の形状
情報とを組合わせてホログラム10に記録されている情報
を読み取る。この操作をカードまたは読み取り装置を移
動させることにより、ホログラム20,ホログラム30につ
いて行い(図示せず)各々のホログラムに記録された情
報を読み取ってカードに記録された情報を読み取ること
ができる。
ここにおいては、ホログラムに記録される各再生像の各
パターンは、それぞれ異なる距離で再生されても、また
各パターンの再生する位置がカードのどちら側(表裏)
でも上記の方法により読み取ることができる。
上記の読み取りに使用される光源60としては、ホログラ
ムが再生可能なものであればよく、例えば、発光波長の
狭い水銀ランプ、ナトリウムランプ、メタルハライドラ
ンプ等の放電ランプ類、ガスレーザー、半導体レーザー
等のレーザ類更には、ELパネル、発光ダイオード等も使
用できる。
また、読み取り装置70を構成する二重像合致方式の自動
焦点制御装置としては、市場にでているものが使用でき
るが、例えばHoneywell社製のVisitronic測距機が使用
でき、受光部としては、光電管、光電子増倍管、イメー
ジ管、SEC管、SIT管、ビジコン、サチコン等の撮像管、
MOS形、CID形、CCD形、BBD形、PCD形等の固体撮像管等
が使用できるが、特に、これらから構成されるCCDイメ
ージセンサー、フォトダイオードアレイ、フォトトラン
ジスタアレイ等の使用が好ましい。
(発明の効果) 本発明によれば、通常のホログラムの再生方法では認識
することが難しいホログラムの近傍に結像するイメージ
ホログラムの再生像のホログラム記録面から再生像まで
の結像距離情報と、再生像の形状情報とを容易に同時に
読み取り、組合わせ情報として認識することができる。
したがって、本発明を用いれば、上記情報をカードに記
録する情報の因子として使用した通常のホログラムの再
生方法では読み取り困難な偽造防止性の高い情報が記録
されたカードの使用を可能とすると共に、極めて偽造が
なされにくい偽造防止システムを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられるカードの平面図、第2図は
本発明に用いられるカードを作成するにあたって使用さ
れるホログラム転写シートの断面図、第3図(A)、
(B)、(C)、(D)、(E)、(F)は本発明にお
ける情報の記録状態の説明図、第4図は本発明の情報の
読み取り方法の説明図である。 1……カード基板 10、20、30……ホログラム 50……ホログラム転写シート 51……ベースフィルム 52……保護層 53……ホログラム形成層 54……反射性金属薄膜層 55……ホログラム効果層 56……接着剤層 100……ホログラム10の再生像 200……ホログラム20の再生像 300……ホログラム30の再生像 60……ホログラム再生用光源 70……読み取り装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カード固有の情報が、カード上に設けられ
    たイメージホログラムの再生像の形状と再生像のホログ
    ラム面からの結像距離との組み合わせ情報として記録さ
    れているカードの前記イメージホログラムに、再生光を
    照明して、再生像のホログラム面からの結像距離を二重
    像合致方式の自動焦点制御装置により認識するととも
    に、再生像の形状を受光部により認識して、前記結像距
    離の情報と前記像の形状の情報とを組み合わせて、前記
    カードに記録されている情報を読み取ることを特徴とす
    る情報の読み取り方法。
JP61206233A 1986-09-02 1986-09-02 情報の読み取り方法 Expired - Lifetime JPH0795218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206233A JPH0795218B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 情報の読み取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206233A JPH0795218B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 情報の読み取り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361386A JPS6361386A (ja) 1988-03-17
JPH0795218B2 true JPH0795218B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=16519962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206233A Expired - Lifetime JPH0795218B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 情報の読み取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795218B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0563931B1 (en) * 1992-03-31 1999-06-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. System and process for reading hologram code

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010023A (ja) * 1973-05-24 1975-02-01
JPS5433747A (en) * 1975-07-24 1979-03-12 Canon Inc Formation of hologram
JPS5227651A (en) * 1975-08-27 1977-03-02 Ricoh Co Ltd Reading method of hologram information
JPS609017B2 (ja) * 1976-07-27 1985-03-07 東レ株式会社 5―シクロヘキサデセン―1―オンの製造法
JPH0666007B2 (ja) * 1983-01-10 1994-08-24 ミノルタカメラ株式会社 カメラのピント検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361386A (ja) 1988-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0479339B1 (en) Optical record cards
JP3286230B2 (ja) ホログラム・カードおよびカード読み取り装置
JPH081538B2 (ja) カード及びその情報読み取り方法
JPH081537B2 (ja) カード及びその情報読み取り方法
CN1208225A (zh) 信息记录载体及其制造方法
GB2082343A (en) Camera view finder
JPH06247084A (ja) 光回折パターン記録媒体およびその認証方法
US5645908A (en) Multi-layer optical recording device
US6678237B1 (en) Dual layer optical storage medium having partially reflecting layer comprising amorphous selenium
JPH0792637B2 (ja) カード及びその情報の記録再生方法
JPH0795218B2 (ja) 情報の読み取り方法
JPH07304286A (ja) ホログラムカード
JP3318006B2 (ja) 混成型ホログラム
JP3363485B2 (ja) 混成型ホログラム
JPH07306630A (ja) ホログラムカード
JP2004078725A (ja) 光学効果付き非接触icタグ
JPH07304287A (ja) ホログラムカード及びその製造方法
JPH05278380A (ja) 多重情報記録体及び該記録体の認証方法
JPH07304288A (ja) ホログラムカード
JPH07306629A (ja) ホログラムカード
JP3315731B2 (ja) 混成型ホログラムとその製造方法
JP2774440B2 (ja) 光回折パターン記録体
JPH0615687Y2 (ja) 透明型ホログラム付き光カード
JPH0638705Y2 (ja) ホログラム付カード
JPH0518779Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term