JPH0794777A - 発光素子の製造方法 - Google Patents

発光素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0794777A
JPH0794777A JP26190393A JP26190393A JPH0794777A JP H0794777 A JPH0794777 A JP H0794777A JP 26190393 A JP26190393 A JP 26190393A JP 26190393 A JP26190393 A JP 26190393A JP H0794777 A JPH0794777 A JP H0794777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
type layer
protective film
algaas
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26190393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2817590B2 (ja
Inventor
Masahito Yamada
雅人 山田
Tadashi Sakurai
忠 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP26190393A priority Critical patent/JP2817590B2/ja
Priority to US08/310,088 priority patent/US5459106A/en
Priority to EP94115044A priority patent/EP0645829B1/en
Priority to DE69411836T priority patent/DE69411836T2/de
Publication of JPH0794777A publication Critical patent/JPH0794777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817590B2 publication Critical patent/JP2817590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/099LED, multicolor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/163Thick-thin oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/958Passivation layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高湿度下でも輝度が低下しない発光素子の製
造方法を提供する。 【構成】 n型層11とp型層12とを有するAlGa
Asチップ10を、0.2〜0.6重量%のアンモニア
と25〜35重量%の過酸化水素とを含む水溶液中に浸
漬して1次保護膜20を形成した後、AlGaAsチッ
プ10を乾燥させ、さらにAlGaAsチップ10を再
度0.2〜0.6重量%のアンモニアと25〜35重量
%の過酸化水素とを含む水溶液中に浸漬して2次保護膜
21を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発光素子の製造方法に関
し、さらに詳しくはAlGaAsチップ表面の保護膜の
形成により輝度の劣化を有効に防止することができるよ
うにした発光素子の製造方法に関する。
【0002】
【発明の背景技術】発光素子は、一般に、pn接合を有
する化合物半導体チップにn電極及びp電極が設けら
れ、チップ全体がエポキシ樹脂でモールドされた構造を
有する。図4は、従来の発光素子の構造の一例を示す。
この発光素子においては、n型層11とp型層12とを
有するAlGaAsチップ10のn型層側にはn電極1
3が、p型層側にはp電極14がそれぞれ設けられ、銀
ペースト等を介して台座16上に固着され、チップ全体
がエポキシ樹脂モールド15で密封されている。
【0003】一般に、エポキシ樹脂は吸湿性で防湿効果
に乏しいため、高湿度下では大気中の水分がエポキシ樹
脂モールド15内に侵入して通電時AlGaAsと反応
し、表面を変質させる。そして、図5に示すように、n
型層11の表面及び側面に不透明変質層17が形成され
る。この不透明変質層17が形成されると、光取り出し
効率が低下して発光素子の輝度が低下する。
【0004】そこで、AlGaAsチップ10の表面及
び側面に酸化アルミニウムを主成分とする光透過性の保
護膜18を形成する方法が提案されている(第42回応
用物理学会予稿集、第600頁、9a−D−3、198
1、及び第44回応用物理学会予稿集、第485頁、2
8a−H−3、1983)。
【0005】この方法では、AlGaAs混晶がアンモ
ニアと過酸化水素を含む水溶液によって酸化アルミニウ
ム被膜を形成することを利用したものである。すなわ
ち、AlGaAsチップ10を前記アンモニア−過酸化
水素系水溶液に浸漬することにより、酸化アルミニウム
を主成分とする保護膜18を該AlGaAsチップ10
の光取り出し側表面(以下「上面」と言う。)及び側面
に形成し、侵入した水分からAlGaAsチップ10を
保護するものである。この保護膜18の厚さは100n
m以上あるのが好ましい。
【0006】また、特開平4−216683では、Al
GaAsチップを0.3〜0.6重量%のアンモニアと
25〜35重量%の過酸化水素とを含む水溶液に浸漬処
理することによって該チップ表面に保護膜を形成する方
法が提案されている。
【0007】上記のようなアンモニア−過酸化水素系水
溶液に浸漬する方法においては、AlGaAsチップ1
0の上面(図4にけるn型層11側表面)又は台座固着
側表面(図4におけるp型層12側表面、以下「下面」
と言う。)のいずれかを粘着シートに貼り付け、AlG
aAsチップ10を粘着シートごと前記アンモニア−過
酸化水素系水溶液に浸漬する。特に、前記チップ下面を
粘着シートに貼り付けて浸漬処理をするのが好ましい。
これは、粘着シートに貼り付ける面には保護膜18が形
成されないか又は形成され難くなるが、前記チップ下面
は台座16に固着されるので、保護膜18を形成する必
要がないためである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来の方法では、均一な膜厚の保護膜を形成することが
できなかった。すなわち、AlGaAsチップ10のn
型層11側とp型層12側とでは膜生成速度に大きな差
があり、図6に示すように、n型層11側では100n
mを越える厚い保護膜18が形成できるが、p型層12
側では保護膜18が薄く、100nmを越える安定した
保護膜18を形成することができなかった。そのため、
高湿度下ではAlGaAsチップ10の上面及び側面が
p型層12側から変質し、輝度の低下を招いて発光素子
の信頼性を低下させていた。
【0009】p型層12側の保護膜18を厚くするため
に、アンモニア−過酸化水素系水溶液に浸漬する時間を
延長したとしても、p型層12側の保護膜18だけを厚
くすることは難しく、n型層11側との間で大きな膜厚
差を生じるばかりであった。また、無理にp型層12側
の保護膜18の膜厚を増大させると、p型層12側の保
護膜18の膜厚が100nmに達する前にn型層11側
の保護膜が厚くなりすぎて亀裂を生じてしまい、チップ
全面にわたって良好な保護膜を形成することができなか
った。
【0010】また、前述のように、AlGaAsチップ
10は粘着シートに貼り付けた状態でアンモニア−過酸
化水素系水溶液に浸漬され、特にチップ下面(台座固着
側表面、図4においてはp型層12側表面)を粘着シー
トに貼り付けてアンモニア−過酸化水素系水溶液に浸漬
されるが、該水溶液との交換性は粘着シートに近いほど
悪くなるので、粘着シートに近いp型層12側の保護膜
18の膜生成速度はn型層11側よりも相対的に小さく
なり、p型層12側の保護膜18がさらに薄くなり易い
という問題があった。
【0011】本発明は、AlGaAsチップのn型層側
被膜に亀裂を起こさせること無くp型層側に100nm
を越える十分な膜厚の保護膜を形成することができ、高
湿度下においても輝度が低下しない発光素子の製造法を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、n型層とp型
層とを有するAlGaAsチップについて次の各工程を
行い、該AlGaAsチップの表面及び側面に酸化アル
ミニウムを主成分とする保護膜を形成することを特徴と
する発光素子の製造方法を提供する。 (1)n型層とp型層とを有するAlGaAsチップ
を、0.2〜0.6重量%のアンモニアと25〜35重
量%の過酸化水素とを含むアンモニア−過酸化水素系水
溶液中に浸漬する工程(1次工程)。 (2)前記(1)工程を行った後、前記AlGaAsチ
ップを乾燥させる工程(乾燥工程)。 (3)前記(2)工程を行った後、前記AlGaAsチ
ップを再度0.2〜0.6重量%のアンモニアと25〜
35重量%の過酸化水素とを含むアンモニア−過酸化水
素系水溶液中に浸漬する工程(2次工程)。
【0013】該AlGaAsチップの下面(台座固着側
表面)を粘着シートに貼り付け、この状態で前記(1)
工程及び前記(2)工程を順次行った後に、該AlGa
Asチップの粘着シートへの貼り付け面を前記チップ下
面からチップ上面(光取り出し側表面)に変更し、前記
AlGaAsチップの前記チップ上面を粘着シートに貼
り付けた状態で前記(3)工程を行うのが好ましい。
【0014】また、形成される酸化アルミニウムを主成
分とする保護膜の厚さは100nm以上が好ましい。
【0015】
【作用】本発明においては、まずAlGaAsチップを
0.2〜0.6重量%のアンモニアと25〜35重量%
の過酸化水素を含む水溶液中に浸漬する工程を行い、A
lGaAsチップの表面に酸化アルミニウムの被膜を形
成する(1次工程)。このとき、従来と同様にn型層側
には厚い被膜が、p型層側には薄い被膜が形成される。
次に、AlGaAsチップを乾燥することにより、被膜
を硬化させ、不動態化した、より緻密で安定な膜を形成
する(乾燥工程)。
【0016】次に、AlGaAsチップを再び0.2〜
0.6重量%のアンモニアと25〜35重量%の過酸化
水素とを含む水溶液中に浸漬する工程を行い、n型層側
及びp型層側ともに100nm以上の厚い被膜を形成す
る(2次工程)。
【0017】この場合、既に不動態化した緻密な酸化ア
ルミニウム被膜が形成されているので、n型層側及びp
型層側のいずれにおいても膜生成速度は低下するが、厚
い被膜が形成されているn型層側の膜生成速度は薄い被
膜が形成されているp型層側よりも相対的に小さくなる
ので、新たに形成される被膜は薄く、亀裂が生じるほど
厚くならない。一方、薄い被膜が形成されているp型層
側では比較的厚い被膜が新たに形成され、最終的に10
0nm以上の厚さの保護膜を形成することができる。
【0018】なお、AlGaAsチップをアンモニウム
−過酸化水素系水溶液に浸漬する工程は、実際にはAl
GaAsチップを粘着シートに貼り付けて粘着シートご
と前記水溶液に浸けて行われるが、前述したように粘着
シートに近い側では水溶液との交換性が悪いので膜生成
速度が相対的に小さく、薄い膜厚の被膜しか形成されな
い。
【0019】そこで、膜厚がより均一な保護膜を形成す
るために、AlGaAsチップの下面(台座固着側表
面)を粘着シートに貼り付けた状態でアンモニア−過酸
化水素系水溶液に浸漬し、その後該水溶液からAlGa
Asチップを取り出して乾燥させ、次にAlGaAsチ
ップの粘着シートへの貼り付け面を前記チップ下面から
チップ上面(光取り出し側表面)に変更し(シート転
写)、AlGaAsチップの前記チップ上面を粘着シー
トに貼り付けた状態でアンモニア−過酸化水素系水溶液
に浸漬するようにすると、より均質な膜形成が可能とな
る。
【0020】なお、1次工程においてAlGaAsチッ
プの前記チップ上面を粘着シートに貼り付けた状態と
し、2次工程では前記チップ下面を粘着シートに貼り付
けて膜生成処理を行った場合、1次工程時にAlGaA
sチップの前記上面が貼り付け用の粘着剤によって汚染
されるため、2時工程において前記チップ上面への良好
な膜形成ができない場合がある。
【0021】
【実施例】次に、本発明の実施例について図1〜図3を
参照して詳細に説明する。
【0022】[実施例1]図1は実施例1の方法を示す
工程図である。図1において図4〜図7と同一又は相当
部分は同一符合を付してその説明を省略する。実施例1
の方法は、次に示す(1)1次工程、(2)乾燥工程及
び(3)2次工程を順次行うものである。
【0023】(1)1次工程 AlGaAsチップ10のp型層12側表面(チップ下
面、台座固着側表面)を粘着シート30に貼り付け(図
1(A))、0.3重量%アンモニアと30重量%過酸
化水素とを含むアンモニア−過酸化水素系水溶液に浸漬
して10分間浸水処理し、1次保護膜20を形成する
(図1(B))。
【0024】(2)乾燥工程 1次工程終了時にAlGaAsチップ10を前記水溶液
から取り出し、3分間水洗する。その後、付着した水分
をエアーブローにより飛散させ、AlGaAsチップ1
0を粘着シート30ごと室温で2時間放置し、自然乾燥
させる。ここでは、時間短縮のために加熱乾燥をしても
よい。
【0025】(3)2次工程 乾燥を終了したAlGaAsチップ10のp型層12側
表面を粘着シート30に貼り付けたまま、0.5重量%
アンモニアと30重量%過酸化水素とを含むアンモニア
−過酸化水素系水溶液に浸漬して10分間浸水処理し、
2次保護膜21を形成する(図1(C))。
【0026】上記処理により、AlGaAsチップ10
の上面及び側面には、p型層12側に150nm、n型
層11側に300nmの十分な膜厚を持った緻密で均質
な保護膜22が形成された(図1(D))。
【0027】[実施例2]図2は実施例2の方法を示す
工程図である。図2において図4〜図7と同一又は相当
部分は同一符合を付してその説明を省略する。実施例2
の方法は、基本的には実施例1と同様に次に示す(1)
1次工程、(2)乾燥工程及び(3)2次工程を順次行
うものであるが、本実施例ではいわゆるチップのシート
転写を行う点に特徴がある。
【0028】(1)1次工程 AlGaAsチップ10のp型層12側表面(チップ下
面、台座固着側表面)を粘着シート31に貼り付け(図
2(A))、溶液組成が0.3重量%アンモニアと30
重量%過酸化水素とを含むアンモニア−過酸化水素系水
溶液に浸漬して10分間浸水処理し、1次保護膜20を
形成する(図2(B))。
【0029】(2)乾燥工程 1次工程終了時にAlGaAsチップ10を前記水溶液
から取り出し、3分間水洗する。その後、エアーブロー
により付着した水分を飛散させ、AlGaAsチップ1
0を粘着シート31ごと室温で2時間放置し、自然乾燥
させる。ここで時間短縮のために加熱乾燥をしてもよ
い。
【0030】乾燥を終了したAlGaAsチップ10の
n型層側表面(チップ上面、光取り出し側表面)を粘着
シート32に貼り付ける(図2(C))。
【0031】(3)2次工程 AlGaAsチップ10のn型層11側表面を粘着シー
ト32に貼り付けたまま、0.5重量%のアンモニアと
30重量%の過酸化水素とを含むアンモニア−過酸化水
素系水溶液に浸漬して10分間浸水処理し、2次保護膜
21を形成する(図2(D))。
【0032】上記処理により、AlGaAsチップ10
の上面及び側面には、p型層12側に200nm、n型
層11側に300nmの十分な膜厚を持った緻密で均質
な保護膜22が形成された。
【0033】図3は、実施例1及び実施例2の方法で作
成した発光素子と従来の方法で作成した発光素子(比較
例)について、高温高湿信頼性試験を行った場合の残光
率の経時変化を示すグラフである。具体的には、温度8
5℃、湿度100%でIF=30mAの通電を続けたも
のである。図3から、実施例1の発光素子は比較例の発
光素子と比べて残光率の低下の割合が小さく、信頼性が
高いことが確認できた。また、実施例2の発光素子は実
施例1の発光素子よりも僅かではあるがさらに残光率の
低下の割合が小さく、より好ましい結果が得られた。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、緻
密で均質な保護膜をAlGaAsチップの側面に形成す
ることができるので、このチップを備えた発光素子は高
湿度下においても輝度が低下せず、長期にわたって高い
信頼性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の方法を示す工程図である。
【図2】本発明の他の実施例の方法を示す工程図であ
る。
【図3】実施例の方法で作成した発光素子と従来の方法
で作成した発光素子の高温高湿信頼性試験の結果を示す
グラフである。
【図4】発光素子の構造を示す構成図である。
【図5】白濁膜17が形成されたAlGaAsチップ1
0を示す断面図である。
【図6】膜厚差の大きい不均一な保護膜19が形成され
たAlGaAsチップ10を示す断面図である。
【符号の説明】
10 AlGaAsチップ 11 n型層 12 p型層 13 n電極 14 p電極 20 1次保護膜 21 2次保護膜 22 保護膜 30,31,32 粘着シート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n型層とp型層とを有するAlGaAs
    チップについて次の各工程を行い、該AlGaAsチッ
    プの表面及び側面に酸化アルミニウムを主成分とする保
    護膜を形成することを特徴とする発光素子の製造方法。 (1)n型層とp型層とを有するAlGaAsチップ
    を、0.2〜0.6重量%のアンモニアと25〜35重
    量%の過酸化水素とを含むアンモニア−過酸化水素系水
    溶液中に浸漬する工程。 (2)前記(1)工程を行った後、前記AlGaAsチ
    ップを乾燥させる工程。 (3)前記(2)工程を行った後、前記AlGaAsチ
    ップを再度0.2〜0.6重量%のアンモニアと25〜
    35重量%の過酸化水素とを含むアンモニア−過酸化水
    素系水溶液中に浸漬する工程。
  2. 【請求項2】 AlGaAsチップの台座固着側表面
    (以下「下面」と言う。)を粘着シートに貼り付け、こ
    の状態で前記(1)工程及び前記(2)工程を順次行っ
    た後に、該AlGaAsチップの粘着シートへの貼り付
    け面を前記下面から光取り出し側表面(以下「上面」と
    言う。)に変更し、前記AlGaAsチップの前記上面
    を粘着シートに貼り付けた状態で前記(3)工程を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の発光素子の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 100nm以上の厚さの酸化アルミニウ
    ムを主成分とする保護膜を形成することを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載の発光素子の製造方法。
JP26190393A 1993-09-24 1993-09-24 発光素子の製造方法 Expired - Lifetime JP2817590B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26190393A JP2817590B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 発光素子の製造方法
US08/310,088 US5459106A (en) 1993-09-24 1994-09-22 Method for manufacturing a semiconductor light emitting device
EP94115044A EP0645829B1 (en) 1993-09-24 1994-09-23 A method of manufacturing a semiconductor light emitting device
DE69411836T DE69411836T2 (de) 1993-09-24 1994-09-23 Verfahren zum Herstellen einer lichtemittierenden Halbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26190393A JP2817590B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 発光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0794777A true JPH0794777A (ja) 1995-04-07
JP2817590B2 JP2817590B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=17368360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26190393A Expired - Lifetime JP2817590B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 発光素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5459106A (ja)
EP (1) EP0645829B1 (ja)
JP (1) JP2817590B2 (ja)
DE (1) DE69411836T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208811A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Agilent Technol Inc 半導体装置
US8643023B2 (en) 2009-05-22 2014-02-04 Showa Denko K.K. Light emitting diode, light emitting diode lamp, and lighting apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6013540A (en) * 1998-05-01 2000-01-11 Lucent Technologies, Inc. Laser diode with substrate-side protection
DE10261675B4 (de) * 2002-12-31 2013-08-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement mit strahlungsdurchlässiger elektrischer Kontaktschicht
JP2005026688A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh 放射放出半導体チップ、該半導体チップの作製方法および該半導体チップの明るさの調整設定方法
DE102004029412A1 (de) * 2004-02-27 2005-10-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines solchen Halbleiterchips
CN100460942C (zh) * 2004-06-02 2009-02-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 硅上液晶器件及其制造方法
CN102610708B (zh) * 2011-01-19 2014-09-03 鼎元光电科技股份有限公司 发光二极管的制法
CN112259450A (zh) * 2020-09-18 2021-01-22 厦门市三安集成电路有限公司 一种分段式蚀刻方法
CN114188458B (zh) * 2021-12-02 2023-05-02 重庆康佳光电技术研究院有限公司 一种发光二极管的制作方法及发光二极管

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816535A (ja) * 1981-07-23 1983-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH04216683A (ja) * 1990-12-17 1992-08-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法
JPH05129662A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオードランプの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3914465A (en) * 1972-09-25 1975-10-21 Bell Telephone Labor Inc Surface passivation of GaAs junction laser devices
JPS4995591A (ja) * 1973-01-12 1974-09-10
JPS4995592A (ja) * 1973-01-12 1974-09-10
FI64878C (fi) * 1982-05-10 1984-01-10 Lohja Ab Oy Kombinationsfilm foer isynnerhet tunnfilmelektroluminensstrukturer
JPS6413740A (en) * 1987-03-23 1989-01-18 Toshiba Corp Formation of wiring layer in semiconductor device
US5262360A (en) * 1990-12-31 1993-11-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois AlGaAs native oxide

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816535A (ja) * 1981-07-23 1983-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH04216683A (ja) * 1990-12-17 1992-08-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法
JPH05129662A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオードランプの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208811A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Agilent Technol Inc 半導体装置
US8643023B2 (en) 2009-05-22 2014-02-04 Showa Denko K.K. Light emitting diode, light emitting diode lamp, and lighting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69411836D1 (de) 1998-08-27
EP0645829A1 (en) 1995-03-29
DE69411836T2 (de) 1999-03-18
JP2817590B2 (ja) 1998-10-30
US5459106A (en) 1995-10-17
EP0645829B1 (en) 1998-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI237910B (en) Lighting module and its production method
US6458612B1 (en) Method of fabricating high efficiency light-emitting diode with a transparent substrate
JPH11340514A (ja) フリップチップ型光半導体素子
JPH0794777A (ja) 発光素子の製造方法
US4946518A (en) Method for improving the adhesion of a plastic encapsulant to copper containing leadframes
JPH06151959A (ja) GaAlAs発光素子の製造方法
JP2004128330A (ja) チップタイプledランプの製造方法
US3551196A (en) Electrical contact terminations for semiconductors and method of making the same
JPS6285481A (ja) 樹脂封止発光ダイオ−ド装置及びその製造方法
US3935328A (en) Method for providing dielectric isolation in an epitaxial layer of a compound semiconductor using the plasma oxidation
JPS63216352A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001148447A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH08298341A (ja) 発光ダイオード
US3876461A (en) Semiconductor process
JPH08204066A (ja) 半導体装置
JPH0536669A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11111908A (ja) リード形成材及びその樹脂密着性向上表面処理方法
JPS63142638A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58103122A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
KR0175332B1 (ko) D.i워터를 이용한 패턴정착불량 방지방법
WO2004021457A3 (de) Verfahren zum herstellen eines elektromagnetische strahlung emittierenden halbleiterchips und elektromagnetische strahlung emittierender halbleiterchip
JPH04216683A (ja) 発光素子の製造方法
US6627517B1 (en) Semiconductor package with improved thermal cycling performance, and method of forming same
JPH0817788A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2002217451A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法