JPH0794506A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0794506A
JPH0794506A JP5234861A JP23486193A JPH0794506A JP H0794506 A JPH0794506 A JP H0794506A JP 5234861 A JP5234861 A JP 5234861A JP 23486193 A JP23486193 A JP 23486193A JP H0794506 A JPH0794506 A JP H0794506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
nitride film
gas
hcl
capacitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5234861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2776726B2 (ja
Inventor
Ayumi Yokozawa
亜由美 横澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5234861A priority Critical patent/JP2776726B2/ja
Priority to US08/310,279 priority patent/US5663087A/en
Priority to KR1019940024165A priority patent/KR0151233B1/ko
Publication of JPH0794506A publication Critical patent/JPH0794506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776726B2 publication Critical patent/JP2776726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02247Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by nitridation, e.g. nitridation of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絶縁耐圧が高く、リーク電流の小さい容量窒
化膜の形成方法を提供する。 【構成】 半導体シリコン基板101に下部電極として
の多結晶シリコン膜103を形成し、その下部電極10
3上に耐酸化性の窒化膜104を形成し、その後、LP
CVD法により、容量窒化膜105を形成する。この容
量窒化膜105を形成する際に、基板101の表面近傍
へHClガスを導入し、HClを膜表面に効率的に吸着
させる。HClの吸着は、特に、表面がシリコンである
部分とシラン系の反応種(SiCl2,SiH2)との反
応を選択的に抑制するため、窒化膜成長において、Si
−Si結合の生成が抑制される。その結果、窒化膜の絶
縁耐圧の向上や、リーク電流の低減を図ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に、容量窒化膜を形成する方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の高集積化及び微細化
に伴い、DRAMの容量絶縁膜の薄膜化が進んできてい
る。例えば、容量絶縁膜として実用化されている窒化膜
では、その膜厚が10nm以下になってきている。現
在、容量窒化膜は、主にシラン系ガス、例えばジクロロ
シランガス(SiH2Cl2)とアンモニアガス(N
3)との混合ガスを用いて、減圧化学気相成長(LP
CVD)法により、SiH2Cl2:NH3=1:5〜
1:10,成長温度680〜800℃程度で形成されて
いる(H.Tanaka et al.,IEEE/I
RPS 31(1992))。この際、下部電極上に自
然酸化膜が存在することや、LPCVD装置へのウェハ
の出し入れの際の、大気の巻き込みのために、LPCV
Dにより形成される窒化膜中に酸素が混入し、膜の化学
量論的組成比(Si:N=3:4,Si34)がくずれ
るポイントが存在することがある。
【0003】ここでは、原子間の結合が切れていたり、
また、膜中の他の部分と構造が異なることによる歪を生
じる。このようなポイント(ウィークスポット)は、絶
縁破壊の起点になりやすく、窒化膜の絶縁耐力の劣化を
生じる。さらに、結合が切れた部分は、再酸化されやす
く、膜中への酸素の混入を助長し、膜の劣化,誘電率の
低下を招く。
【0004】これに関し、従来の容量窒化膜の形成方法
には、LPCVDによる容量窒化膜の形成前、自然酸化
膜を除去した後、直ちに、アンモニアガス雰囲気中で、
高温で急速に窒化処理(RTN)を行うことにより、化
学量論的組成比に近い、耐酸化性の高い窒化膜を形成
し、その後のLPCVDで形成される窒化膜への酸素の
混入を抑えることにより、膜の信頼性を向上させようと
するものがある(K.Ando et al.,App
l.Phys.Lett.59 pp.1081−83
(1991))。図6及び図7は、この工程断面図であ
る。シリコンの半導体基板501の表面上に、酸素雰囲
気中で、数1000オングストロームの膜厚のフィール
ド酸化膜502を形成し、素子分離を行う(図6
(a))。素子領域のシリコン基板501の表面上にス
タック容量の下部電極として、膜厚1000〜2000
オングストロームの多結晶シリコン膜503を化学気相
成長法(CVD)で形成する(図6(b))。次に、希
フッ酸処理等により、多結晶シリコン電極503上の自
然酸化膜を除去した後、直ちに、アンモニア(NH3
雰囲気中で800〜1000℃の温度で、60秒程度、
急速に熱処理することにより、下部電極多結晶シリコン
膜503の表面を窒化し(RTN処理)、表面に10〜
20オングストローム程度の薄い窒化膜層504を形成
する(図6(c))。その後、シラン系ガスとアンモニ
アガス雰囲気中、700〜800℃で、LPCVD法に
より、窒化膜505を50〜100オングストローム形
成する(図7(d))。容量窒化膜505上に、上部電
極となる多結晶シリコン膜506を、下部電極と同様、
CVD法により形成し、DRAMの容量部を形成する
(図7(e))。
【0005】また、特開平2−156637号公報に示
されるように、酸化膜の気相成長法において、成長ガス
に塩化水素ガス(HCl)を添加することにより、膜の
信頼性の向上を図ろうとするものがある。図8は、その
プロセスを実施する装置の構造図である。まず、石英管
等の反応炉601にウェハ602を搬入し、メカニカル
ブースタ・ポンプ603,ロータリ・ポンプ604を用
いて、反応炉601内を1.0Torr程度まで減圧す
る。次に反応炉601内に窒素(N2)を導入し、炉内
をN2雰囲気に置換した後、ヒータ605により、反応
炉601内を600〜900℃の温度に設定する。次
に、モノシラン(SiH4)又はシジラン(Si26
を30cc/min及び一酸化二窒素(N2O)1.5
/minに、1〜1000cc/minのHClガスを
添加し、反応炉601内に導入する。この場合、ウェハ
602の表面に、酸化膜が成長する際、400℃以上の
高温では、HClが金属等をゲッタリングするため、金
属不純物が除去され、絶縁耐圧のイニシャルショート
や、リーク電流を低減することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のLPCVDで
は、シラン系ガスとアンモニアガスのみで、窒化膜を形
成している。このとき、膜成長は、SiCl2やSiH2
といった、シリレン系の種の反応により進む。これらの
種は、Si−N結合により、Si−Si結合を形成し易
いことが知られている。膜中のSi−Si結合は、導電
性であるため、膜中のSi−Si結合の増加は、リーク
電流の増加につながる。同時に、Si−Si結合の存在
するポイントでは、Si34構造がくずれ、ここがウィ
ークスポットになる。したがって、Si−Si結合の増
加は、絶縁破壊が起こり易くする。従来のLPCVD法
では、Si−Si結合の生成を防ぎ、化学量論的組成比
に近い(ストイキオメトリな)窒化膜を形成するため、
シラン系ガスに対するアンモニアガスの流量比を増やす
方法がとられていた。
【0007】しかしながら、この方法では、選択的にS
i−Si結合の生成のみを阻害することはできず、LP
CVD法による窒化膜成長の際の、Si−Si結合の生
成の抑制に関する根本的な改善は、特に行われていな
い。直接窒化により、下部電極に近い部分は、化学量論
的組成比に近い膜が形成されているが、バルクの窒化膜
に関しては、そのような窒化膜を形成することが困難で
ある。
【0008】また、特開平2−156637号公報に示
される方法を、窒化膜形成に利用しようとした場合を考
える。窒化膜LPCVDでは、SiH2Cl2の熱分解に
より膜形成に寄与する反応種(SiCl2,SiHC
l)と同時にHClも生成される。したがって、HCl
をさらに添加した場合、ガスの熱平衡を考えると、反応
種の生成が抑えられるため、実用的な成膜速度を得るに
は、プロセス温度を高温にする必要がある。これは、膜
表面でのSi−Si結合生成反応を促進することになる
ため、膜のストイキオメトリは、悪くなる。また、気相
中で、HClはNH3と結合し、塩化アンモン(NH4
l)を形成しやすい。塩化アンモンは、パーティクルの
原因になる。また、HClが膜表面に吸着して、表面反
応を阻害する効果が低下することにもなる。したがっ
て、HClを表面に吸着させ、窒化膜のストイキオメト
リを改善するためには、HClを成長ガスに単に添加す
るだけでは不十分であると考えられる。
【0009】本発明の目的は、上記課題を解決しようと
するもので、絶縁耐力が高く、リーク電流の小さい容量
窒化膜の形成方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置の製造方法は、減圧気相成
長法(LPCVD)の処理により、半導体基板に容量窒
化膜を堆積して形成する半導体装置の製造方法であっ
て、減圧気相成長法(LPCVD)の処理は、容量窒化
膜堆積用の原料ガスを供給するとともに、半導体基板上
の成長膜表面に特定のガスを導入して行うものである。
【0011】また、前記特定のガスは、塩化水素ガスで
ある。
【0012】また、前記特定のガスは、膜成長面に対す
る入射方向を適宜変化させて導入するものである。
【0013】また、前記容量窒化膜は、600〜750
℃の低温条件の下に形成するものである。
【0014】
【作用】容量窒化膜形成時に、膜成長表面にできるだけ
近い位置に塩素ガスを導入し、その流量,ガスの入射角
度の制御プロセス温度の低温化により、化学量論的な容
量窒化膜を形成する。
【0015】
【実施例】次に本発明について説明する。図1及び図2
は、本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例を示
す工程断面図である。LPCVD法による容量窒化膜形
成前までの工程(図1(c))は、図6に示す従来法と
同様でよい。
【0016】シリコンの半導体基板101の表面上にフ
ィールド酸化膜102を形成し、素子分離を行う(図1
(a))。素子領域のシリコン基板101の表面にスタ
ック容量の下部電極として多結晶シリコン層よりなる電
極膜103を形成する(図1(b))。次に、希フッ酸
処理による、多結晶シリコン電極103上の自然酸化膜
を除去後、RTN処理により、下部多結晶シリコン電極
表面に、耐酸化性の窒化膜104を形成する(図1
(c))。このような前処理に関しては、自然酸化膜除
去と、窒化膜成長時の自然酸化膜再成長や、巻き込み酸
化を抑制するプロセスであれば、特に制限はない。
【0017】このような前処理の後、減圧化学気相成長
(LPCVD)法により、容量窒化膜105を形成する
(図2(d))。この時の成膜条件は、成長ガスがジク
ロロシラン(SiH2Cl2)ガスとアンモニア(N
3)ガスとの混合ガスの場合には、アンモニア流量に
対するジクロロシラン流量比(SiH2Cl2/NH3
=0.25〜0.5,全圧力0.05〜2Torr,全
ガス流量100〜1000sccm,温度600〜70
0℃に設定し、モノシランガスの場合は、アンモニア流
量に対するモノシラン流量比(SiH4/NH3)=0.
05〜0.1,全圧力0.1〜2Torr,全ガス流量
100〜1000sccm,温度600〜750℃とす
る。ここで、図3に示すようなタイミングで、成長ガス
と、基板表面近傍へのHClガス導入を行う。まず、反
応装置内にNH3を導入し、その後、基板表面近傍への
HClガスを導入し、続いて装置内にシラン系ガスを導
入する。導入するHClの流量%は、成長ガスがSiH
2Cl2の場合には、全流量の3〜10%程度、成長ガス
がSiH4の場合には、10〜15%とする。このと
き、プロセス温度が高いほど、HClの流量%を大きく
する必要がある。条件の一例としては、SiH2Cl2
NH3=0.2,全圧力0.4Torr,全ガス流量4
00sccm,温度650℃の場合、HCl流量%は5
〜7%に設定される。容量窒化膜105の形成後、上部
電極として多結晶シリコン層106を形成し、スタック
容量を形成する(図2(e))。
【0018】ここで、HClの導入法について説明す
る。図4は、枚葉式のLPCVD装置の概略図である。
図4において、LPCVD反応装置201のまわりに、
昇温装置(ヒータ)202が備えられている。半導体シ
リコン基板(ウェハ)203は、基板ホルダ205上に
設置する。成長ガス導入口206より、原料ガスである
シラン系ガスとアンモニアガスを反応装置201内に入
れ、昇温装置202により、反応装置201内の温度を
規定の温度に設定し、LPCVDを行う。反応装置内の
ガスは、ガス排気口207より反応装置201外に排出
される。
【0019】本発明においては、LPCVDの際に、窒
化膜204の成長表面近傍にHClガスを導入する。こ
のHClガスは、HClガス導入管208から引き込ま
れ、HClガス導入ノズル209から導入される。HC
lガス導入ノズル209は、反応装置201の片側もし
くは両側に設置する。導入ノズル209と基板203の
中心との距離rと、基板203表面からの高さhは、可
変である。rは0〜φ,hは0〜5λ程度までの値をと
るように設計する。ここで、φはシリコン基板303の
直径,λはガス分子の平均自由工程であり、λは、全ガ
ス圧と温度によってほぼ決定される。ここでは、λ≦5
cm程度である。さらに、導入ノズル209は、基板2
03に対する角度θが0〜60°まで可変である。この
角度は、ウェハの大きさ、あるいは、トレンチなどの凹
凸の有無により異なるが、HClができるだウェハ全面
に吸着できるようにウェハに対して水平方向にHClが
流れるような小さい角度(20°以下)に設定する。こ
の方法によりHClを、効率的に、膜成長表面に吸着さ
せる。
【0020】この装置により、HClを導入する際、容
量の下部電極の構造によって、ガスの導入位置や、ガス
の入射角度を制御する。これは、HClの吸着位置を制
御するためである。HClの吸着により、成長膜表面で
の反応が抑制される。一般に、表面での反応が小さい方
が、膜の段差被覆率(ステップカバレジ)は、改善され
ることが知られている。本発明による製造方法におい
て、HClガス導入ノズル209の位置と、HClの導
入の角度を変化させ、HClの表面の吸着位置を制御す
ることにより、表面全体の反応係数を小さくすると共
に、局所的な表面反応係数をも変化させ、従来法では、
ステップカバレジが悪いとされていた。モノシランガス
とアンモニアガスによる、窒化膜LPCVDにおいて
も、カバレジの改善が可能である。
【0021】容量の電極構造による、HClガスの導入
法について説明する。容量の下部電極が図5(a)に示
すようなシリコン基板301,キャパシタ絶縁膜30
2,上部電極303等をもつトレンチ構造の場合、トレ
ンチのアスペクト比(トレンチの深さ/トレンチの幅)
が1以下の場合は、θ〜0°とする。アスペクト比が、
1より大きくなるにつれ、入射角θを徐々に大きくす
る。また、図5(b)に示すようなシリコン基板30
1,キャパシタ絶縁膜302,上部電極303,フィー
ルド酸化膜304,下部電極305等をもつシリンダ構
造(図5(h))の場合も同様である。また、容量の下
部電極が半球状グレイン,μトレンチ,μキャビティ等
(図5(c)参照)、複雑な形状である場合には、HC
lガスの導入ノズルを、膜成長表面から遠ざけ、入射角
θはゼロとする。
【0022】基板表面へのHClの導入は、成長膜表面
へのHClの吸着を促進する。HClガスは、表面が窒
素(N)である部分より、シリコン(Si)である部分
への吸着の方が起こり易い。したがって、HClの吸着
は、特に、表面がシリコンである部分とSiCl2やS
iH2との反応を選択的に阻害する。その結果、窒化膜
成長において、Si−Si結合の生成が抑制され、絶縁
耐圧の向上や、リーク電流の低減を図ることができる。
【0023】本発明による半導体装置の製造方法により
形成された窒化膜中の、Si−Si結合の存在比を図9
に示す。成膜条件は、SiH2Cl2/NH3=0.2,
全圧力0.4Torr,全ガス流量400sccm,H
Cl流量%は7%で固定した。従来法に比べ、膜内のS
i−Si結合が1/4以下に減少している。本発明の製
造方法により、化学量論的組成比に極めて近い容量窒化
膜を形成することが可能である。その結果、窒化膜の絶
縁耐性向上やリーク電流の低減が期待できる。さらに、
本発明を用いれば、SiH2Cl2/NH3よりSi−S
i結合が生成されやすく膜質が悪いとされていた。Si
4とNH3で形成された窒化膜においても、SiH2
2と同程度の絶縁耐圧やリーク電流特性を持つ膜が形
成されることが期待できる。
【0024】SiH4では、反応種であるSiH2の表面
反応性が高いため、SiH2Cl2を用いた場合より、カ
バレジが悪いことが知られている。SiH2は、表面が
窒素である部分よりシリコンである部分との反応性が高
い。従って、本発明のように、特にシリコンの部分に吸
着しやすいHClを表面に導入することにより、SiH
2の実効的な表面反応係数を小さくすることができ、カ
バレジを向上させることが可能である。さらに、凹凸の
ある基板への窒化膜の形成においては、導入口の角度を
変化させることにより、トレンチの上面近傍にのみHC
lを吸着させることができ、トレンチ上部での反応が選
択的に抑えられる。この結果、上面と側面の反応種の入
射量の差に起因する、膜成長速度の差が小さくなり、S
iH4/NH3を成長ガスに用いた場合にも、図10に示
されるように、従来法に比べ、膜のステップカバレジを
改善することができる。
【0025】また、HClを基板表面に直接導入するこ
とは、成長ガスにHClを単に添加する場合より、HC
lの吸着を制御しやすいこと、また、成長ガスにおいて
シラン系ガスの流量比が大きくでき、プロセスの低温化
が可能であるという効果が期待できる。このように、H
Clが基板表面近傍に導入され、かつ、プロセスが低温
で行えることは、さらに、HClとNH3の反応によ
る、NH4Clの生成も抑え、パーティクル発生も抑制
すると考えられる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、容量窒化
膜形成時に、膜成長表面と近い位置に塩素ガスを導入
し、その流量,ガスの入射角度の制御とプロセス温度の
低温化により基板にHClを吸着させて膜成長表面の反
応を制御し、Si−Si結合の少ない化学量論的な容量
窒化膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
を示す工程断面図である。
【図2】本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
を示す工程断面図である。
【図3】本発明の一実施例によるHClガス導入のタイ
ミングを示すチャート図である。
【図4】本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
を示す図である。
【図5】本発明におけるHCl導入を容量の電極構造と
の関係で説明した図である。
【図6】従来技術(Appl.Phys.Lett.5
9 1081−83(1992))による容量窒化膜の
製造方法を示す工程断面図である。
【図7】従来技術(Appl.Phys.Lett.5
9 1081−83(1992))による容量窒化膜の
製造方法を示す工程断面図である。
【図8】公知例の特開平3−156637号公報に示さ
れた装置の構造を示す図である。
【図9】ジクロロシランとアンモニア混合ガス中で本発
明による製造方法により形成された容量窒化膜の膜組成
を示す図である。
【図10】SiH4とNH3混合ガス中で本発明による製
造方法により形成された窒化膜の膜組成とステップカバ
レジを示す図である。
【符号の説明】
101 半導体シリコン基板 102 フィールド酸化膜 103 下部多結晶シリコン膜 104 直接熱窒化による窒化膜 105 LPCVDによる容量窒化膜 106 上部多結晶シリコン膜 201 LPCVD反応装置 202 昇温装置 203 シリコン基板 204 シリコン窒化膜 205 基板ホルダ 206 成長ガス導入口 207 ガス排出口 208 HClガス導入管 209 HClガス導入ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/8242 27/108

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減圧気相成長法(LPCVD)の処理に
    より、半導体基板に容量窒化膜を堆積して形成する半導
    体装置の製造方法であって、 減圧気相成長法(LPCVD)の処理は、容量窒化膜堆
    積用の原料ガスを供給するとともに、半導体基板上の成
    長膜表面に特定のガスを導入して行うものであることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記特定のガスは、塩化水素ガスである
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記特定のガスは、膜成長面に対する入
    射方向を適宜変化させて導入することを特徴とする請求
    項1、又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記容量窒化膜は、600〜750℃の
    低温条件の下に形成することを特徴とする請求項1に記
    載の半導体装置の製造方法。
JP5234861A 1993-09-21 1993-09-21 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2776726B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234861A JP2776726B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 半導体装置の製造方法
US08/310,279 US5663087A (en) 1993-09-21 1994-09-21 Method for forming silicon nitride film having low leakage current and high break down voltage
KR1019940024165A KR0151233B1 (ko) 1993-09-21 1994-09-22 저누출 전류 및 고브레이크다운 전압을 갖는 실리콘 질화막의 형성 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234861A JP2776726B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0794506A true JPH0794506A (ja) 1995-04-07
JP2776726B2 JP2776726B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=16977500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5234861A Expired - Fee Related JP2776726B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5663087A (ja)
JP (1) JP2776726B2 (ja)
KR (1) KR0151233B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203038A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Fujitsu Ltd 窒化膜の形成方法、半導体装置の製造方法、キャパシタの製造方法及び窒化膜形成装置
JP2018010950A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 東京エレクトロン株式会社 シリコン窒化膜の成膜方法
JP2019033230A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 東京エレクトロン株式会社 シリコン窒化膜の成膜方法及び成膜装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3660391B2 (ja) * 1994-05-27 2005-06-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2871580B2 (ja) * 1996-03-29 1999-03-17 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6780464B2 (en) 1997-08-11 2004-08-24 Torrex Equipment Thermal gradient enhanced CVD deposition at low pressure
US6352593B1 (en) 1997-08-11 2002-03-05 Torrex Equipment Corp. Mini-batch process chamber
US6167837B1 (en) 1998-01-15 2001-01-02 Torrex Equipment Corp. Apparatus and method for plasma enhanced chemical vapor deposition (PECVD) in a single wafer reactor
US7393561B2 (en) * 1997-08-11 2008-07-01 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for layer by layer deposition of thin films
US20030049372A1 (en) * 1997-08-11 2003-03-13 Cook Robert C. High rate deposition at low pressures in a small batch reactor
TW381187B (en) * 1997-09-25 2000-02-01 Toshiba Corp Substrate with conductive films and manufacturing method thereof
US6566281B1 (en) * 1997-10-15 2003-05-20 International Business Machines Corporation Nitrogen-rich barrier layer and structures formed
KR100498419B1 (ko) * 1997-12-30 2005-09-08 삼성전자주식회사 반도체소자에사용되는실리콘리치질화막형성방법
US6204142B1 (en) * 1998-08-24 2001-03-20 Micron Technology, Inc. Methods to form electronic devices
US6528364B1 (en) * 1998-08-24 2003-03-04 Micron Technology, Inc. Methods to form electronic devices and methods to form a material over a semiconductive substrate
US6323098B1 (en) * 1998-09-11 2001-11-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Manufacturing method of a semiconductor device
WO2000016387A1 (en) * 1998-09-16 2000-03-23 Torrex Equipment Corporation High rate silicon nitride deposition method at low pressures
TW392212B (en) * 1998-09-21 2000-06-01 Mosel Vitelic Inc Low pressure silicon nitrides deposition method that can reduce particle production
US6200844B1 (en) * 1999-02-12 2001-03-13 United Microelectronics Corp. Method of manufacturing dielectric film of capacitor in dynamic random access memory
US6645884B1 (en) * 1999-07-09 2003-11-11 Applied Materials, Inc. Method of forming a silicon nitride layer on a substrate
US6350707B1 (en) * 1999-09-03 2002-02-26 United Microelectronics Corp. Method of fabricating capacitor dielectric
US6323143B1 (en) * 2000-03-24 2001-11-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for making silicon nitride-oxide ultra-thin gate insulating layers for submicrometer field effect transistors
EP1180791A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-20 Infineon Technologies SC300 GmbH & Co. KG Method for forming a nitride layer on a semiconductor substrate
US6465373B1 (en) * 2000-08-31 2002-10-15 Micron Technology, Inc. Ultra thin TCS (SiCl4) cell nitride for DRAM capacitor with DCS (SiH2Cl2) interface seeding layer
US6825081B2 (en) 2001-07-24 2004-11-30 Micron Technology, Inc. Cell nitride nucleation on insulative layers and reduced corner leakage of container capacitors
US6664198B1 (en) 2002-07-03 2003-12-16 Micron Technology, Inc. Method of forming a silicon nitride dielectric layer
TW577125B (en) * 2002-10-25 2004-02-21 Nanya Technology Corp Method for forming a silicon nitride layer
JP4047766B2 (ja) * 2003-05-21 2008-02-13 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
WO2007086367A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Si/Si3N4型ナノ粒子、該ナノ粒子を用いた生体物質標識剤及び前記ナノ粒子の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467770A (en) * 1977-11-10 1979-05-31 Kokusai Electric Co Ltd Gas phase growing method
JPH033357A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Toshiba Corp 半導体装置
JPH04171944A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Fujitsu Ltd 気相エピタキシャル成長装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467770A (en) * 1977-11-10 1979-05-31 Kokusai Electric Co Ltd Gas phase growing method
JPH033357A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Toshiba Corp 半導体装置
JPH04171944A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Fujitsu Ltd 気相エピタキシャル成長装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203038A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Fujitsu Ltd 窒化膜の形成方法、半導体装置の製造方法、キャパシタの製造方法及び窒化膜形成装置
US7696107B2 (en) 2005-01-21 2010-04-13 Fujitsu Microelectronics Limited Nitride film forming method, semiconductor device fabrication method, capacitor fabrication method and nitride film forming apparatus
US7951727B2 (en) 2005-01-21 2011-05-31 Fujitsu Semiconductor Limited Capacitor fabrication method
JP2018010950A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 東京エレクトロン株式会社 シリコン窒化膜の成膜方法
JP2019033230A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 東京エレクトロン株式会社 シリコン窒化膜の成膜方法及び成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5663087A (en) 1997-09-02
KR950010094A (ko) 1995-04-26
KR0151233B1 (ko) 1998-12-01
JP2776726B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2776726B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11251040B2 (en) Cyclical deposition method including treatment step and apparatus for same
US7544996B2 (en) Methods of fabricating a semiconductor device having a metal gate pattern
US7476627B2 (en) Surface preparation prior to deposition
US6538271B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3437832B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
US20060024959A1 (en) Thin tungsten silicide layer deposition and gate metal integration
JP2002343793A (ja) ヘキサクロロジシランおよびアンモニアを用いた原子層蒸着によるシリコン含有固体薄膜の製造方法
WO2006026350A2 (en) Low temperature silicon compound deposition
JPH09266290A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2021027067A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP3046643B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5869394A (en) Teos-ozone planarization process
JP2004153256A (ja) シリコン基板の複合面に酸化膜を形成する方法
JP4032889B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
JPH0950996A (ja) 窒化シリコン膜の形成方法およびその窒化シリコン膜
JPH07245268A (ja) 薄膜形成方法
JP3225694B2 (ja) 窒化シリコン膜の形成方法およびcvd装置
JPH06314654A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0653209A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05343421A (ja) 半導体装置の絶縁膜形成方法
KR101046757B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 및 그 제조 방법
JP2022174756A (ja) 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JPH1197439A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2022023076A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees