JPH0794454B2 - ピラゾロピリジン化合物およびその製造法 - Google Patents

ピラゾロピリジン化合物およびその製造法

Info

Publication number
JPH0794454B2
JPH0794454B2 JP2012995A JP1299590A JPH0794454B2 JP H0794454 B2 JPH0794454 B2 JP H0794454B2 JP 2012995 A JP2012995 A JP 2012995A JP 1299590 A JP1299590 A JP 1299590A JP H0794454 B2 JPH0794454 B2 JP H0794454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
oxo
alkyl group
carboxy
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02243689A (ja
Inventor
洋一 塩川
厚 赤羽
博仁 片山
孝文 光長
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JPH02243689A publication Critical patent/JPH02243689A/ja
Publication of JPH0794454B2 publication Critical patent/JPH0794454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は新規ピラゾロピリジン化合物およびその塩類
に関する。
さらに詳細には、この発明は、アデノシン拮抗物質であ
り、認識増強作用、鎮痛作用、自発運動量、抗うつ作
用、脳血管拡張作用、利尿作用、強心作用、血管拡張作
用、腎血流増加作用、脂肪分解促進作用、抗喘息作用、
インシュリン分泌促進作用等のような種々の薬理作用を
有し、従って精神刺激剤、鎮痛剤、抗うつ剤、脳循環改
善剤、心不全治療剤、強心剤、降圧剤、腎不全治療剤、
利尿剤、浮腫治療剤、抗肥満剤、抗喘息剤、気管支拡張
剤、無呼吸治療剤、痛風治療剤、高尿酸血症治療剤、乳
幼児突然死症候群(SIDS)治療剤、アデノシンによる免
疫抑制の改善剤、抗糖尿病剤等として有用であり、かつ
さらに血小板凝集抑制剤であり、従って血栓症治療剤、
心筋梗塞治療剤、塞栓症治療剤、閉塞性動脈硬化症治療
剤、血栓性静脈炎治療剤、脳梗塞治療剤、一過性脳虚血
治療剤、狭心症治療剤等として有用である新規ピラゾロ
ピリジン化合物およびその塩類、その製造法ならびにそ
れを有効成分として含有する上記諸製剤に関する。
すなわち、この発明の一つの目的は、上述のように有用
な新規ピラゾロピリジン化合物およびその塩類を提供す
ることである。
この発明のもう一つの目的は、新規ピラゾロピリジン化
合物またはその塩類の製造法を提供することである。
この発明のさらにもう一つの目的は、有効成分として前
記ピラゾロピリジン化合物またはその塩類を含有する製
剤を提供することである。
「課題を解決するための手段」 この発明の新規ピラゾロピリジン化合物は下記式(I)
で示すことができる。
(式中、R1はアリール基、およびR2は適当な置換基を1
個以上有していてもよい不飽和複素環基を意味する)。
目的化合物(I)またはその塩類は、例えば、下記反応
式に従って製造することができる。
[式中、R1およびR2はそれぞれ前と同じ意味であり、 ▲R2 a▼は適当な置換基を1個以上有していてもよい、
環中に 部分を有する複素環化合物、 ▲R2 b▼は適当な置換基を1個以上有していてもよい、
環中に=N−部分を有するN−含有不飽和複素環化合
物、 ▲R2 c▼は適当な置換基を1個以上有していてもよいN
−含有不飽和複素環基、 ▲R2 d▼はさらに適当な置換基を1個以上有していても
よい、シアノ基を有する不飽和複素環基、 ▲R2 e▼はさらに適当な置換基を1個以上有していても
よい、カルボキシ基を有する不飽和複素環基、 ▲R2 f▼はカルボキシ基以外の適当な置換基を1個以上
有していてもよい不飽和複素環基、 ▲R2 g▼はさらに適当な置換基を1個以上有していても
よい、アミノ基を有する不飽和複素環基、 ▲R2 h▼はさらに適当な置換基を1個以上有していても
よい、オキソ基を有する不飽和複素環基、 ▲R2 i▼はさらに適当な置換基を1個以上有していても
よい、ハロゲンを有する不飽和複素環基、 ▲R2 j▼はさらに適当な置換基を1個以上有していても
よい、ジ(低級)アルキルアミノ基を有する不飽和複素
環基、 ▲R2 k▼はさらに適当な置換基を1個以上有していても
よい、低級アルコキシ基を有する不飽和複素環基、 で示される基は適当な置換基を1個以上有していてもよ
い不飽和環式アミノ基、 R3はアシル基、 R4は適当な置換基を1個以上有していてもよい低級アル
キル基、 ▲R4 a▼は保護されたカルボキシ(低級)アルキル基、 ▲R4 b▼はカルボキシ(低級)アルキル基、 ▲R4 c▼はアミド化されたカルボキシ(低級)アルキル
基、 R5は保護されたカルボキシ基、 R6は低級アルキル基、 R7は水素または低級アルキル基、 R8は水素、低級アルキル基またはアミノ基、 R9は低級アルキル基、 R10は保護されたカルボキシ基、および Xは脱離基を意味する]。
原料化合物中、化合物(VI)、(X)、(XII)および
(XV)は新規であり、これらの化合物はこの明細書の後
述の製造例中に開示した方法に従って、または、これら
の方法と同様にして製造することができる。
目的化合物(I)の好適な塩類は常用のものであり、例
えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩およ
び例えばカルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土
金属塩のような金属塩、アンモニウム塩、例えばトリメ
チルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコ
リン酸、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N′−ジベンジ
ルエチレンジアミン塩等の有機塩基塩、例えば酢酸塩、
トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、フマル
酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ギ
酸塩、トルエンスルホン酸塩等の有機酸塩、例えば塩酸
塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等
の無機酸塩、例えばアルギニン、アスパラギン酸、グル
タミン酸等のアミノ酸との塩等が挙げられる。
この明細書の以上および以下の記載においてこの発明の
範囲内に包含される種々の定義の好適な例および説明を
以下詳細に説明する。
「低級」とは、特に指示がなければ炭素原子1個ないし
6個を意味するものとする。
好適な「アリール基」としてはフェニル、トリル、キシ
リル、ナフチル等の基が挙げられ、それらの中で好まし
いものとしてはフェニル基が挙げられる。
好適な「不飽和複素環基」としては、窒素、酸素、イオ
ウ等のようなヘテロ原子を少なくとも1個含む不飽和、
単環式もしくは多環式複素環基が挙げられる。
この「不飽和複素環基」の好適な例としては、 例えば1H−アゼピニル等のアゼピニル基、ピロリル基、
ピロリニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピリジ
ル基、例えば1,2−ジヒドロピリジル、1,4−ジヒドロピ
リジル等のジヒドロピリジル基、例えば1,2,3,6−テト
ラヒドロピリジル等のテトラヒドロピリジル基、ピリミ
ジニル基、例えば1,2−ジヒドロピリミジニル等のジヒ
ドロピリミジニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、
例えば2,3−ジヒドロピリダジニル、1,4−ジヒドロピリ
ダジニル等のジヒドロピリダジニル基、例えば2,3,4,5
−テトラヒドロピリダジニル等のテトラヒドロピリダジ
ニル基、例えば4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−
トリアゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリル等のトリアゾ
リル基、例えば1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル等
のテトラゾリル基等の、窒素原子1個ないし4個を含む
不飽和3員ないし8員(さらに好ましくは5員ないし7
員)複素単環基; 例えば、インドリル基、イソインドリル基、インドリジ
ニル基、ベンズイミダゾリル基、キノリル基、例えば2,
3−ジヒドロキノリル等のジヒドロキノリル基、イソキ
ノリル基、インダゾリル基、ベンゾトリアゾリル基等の
窒素原子1個ないし4個を含む不飽和縮合複素環基; 例えば、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、例えば
2,5−ジヒドロイソオキサゾリル等のジヒドロイソオキ
サゾリル基、例えば1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−
オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル等のオキ
サジアゾリル基等の酸素原子1個ないし2個および窒素
原子1個ないし3個を含む不飽和3員ないし8員(さら
に好ましくは5員または6員)複素単環基; 例えば、ベンズオキサゾリル基、ベンズオキサジアゾリ
ル基等の酸素原子1個ないし2個および窒素原子1個な
いし3個を含む不飽和縮合複素環基; 例えば、チアゾリル基、例えば2,3−ジヒドロチアゾリ
ル等のジヒドロチアゾリル基、イソチアゾリル基、例え
ば1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,
3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル等のチア
ジアゾリル基、ジヒドロチアジニル基等のイオウ原子1
個ないし2個および窒素原子1個ないし3個を含む不飽
和3員ないし8員(さらに好ましくは5員または6員)
複素単環基; 例えば、ベンゾチアゾリル基、例えばベンゾ[d][1,
2,3]チアジアゾリル等のベンゾチアジアゾリル基、例
えば5H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾリル
等のイミダゾチアジアゾリル基等のイオウ原子1個ない
し2個および窒素原子1個ないし3個を含む不飽和縮合
複素環基; 例えば、チエニル基、ジヒドロチイニル基等のイオウ原
子1個ないし2個を含む不飽和3員ないし8員(さらに
好ましくは5員または6員)複素単環基; 例えば、フリル基等の酸素原子1個を含む不飽和3員な
いし8員(さらに好ましくは5員または6員)複素単環
基; 例えば、ジヒドロオキサチイニル等の酸素原子1個およ
びイオウ原子1個ないし2個を含む不飽和3員ないし8
員(さらに好ましくは5員または6員)複素単環基; 例えば、ジヒドロオキサチイニル等の酸素原子1個およ
びイオウ原子1個ないし2個を含む不飽和3員ないし8
員(さらに好ましくは5員または6員)複素単環基; 例えば、ベンゾチエニル、ベンゾジチイニル等のイオウ
原子1個ないし2個を含む不飽和縮合複素環基; 例えば、ベンズオキサチイニル等の酸素原子1個および
イオウ原子1個ないし2個を含む不飽和縮合複素環基等
が挙げられる。
それらの中で好ましいものとしては、ヘテロ原子として
窒素原子を少なくとも1個含む不飽和複素環基が挙げら
れ、さらに好ましいものとしては、窒素原子1個ないし
4個を含む不飽和3員ないし8員複素単環基ならびにイ
オウ原子1個ないし2個および窒素原子1個ないし3個
を含む不飽和縮合複素環基が挙げられ、なおさらに好ま
しいものとしては、ピリダジニル基、ジヒドロピリダジ
ニル基、テトラヒドロピリダジニル基、ピリミジニル
基、ジヒドロピリミジニル基、ピリジル基、ジヒドロピ
リジル基、テトラヒドロピリジル基、ピラゾリル基およ
びイミダゾチアジアゾリル基が挙げられ、最も好ましい
ものとしては、ピリダジニル基、2,3−ジヒドロピリダ
ジニル基、1,4−ジヒドロピリダジニル基、2,3,4,5−テ
トラヒドロピリダジニル基、ピリミジニル基、1,2−ジ
ヒドロピリミジニル基、ピリジル基、1,2−ジヒドロピ
リジル基、1,4−ジヒドロピリジル基、1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリジル基、ピラゾリル基およびイミダゾ[2,1
−b][1,3,4]チアジアゾリル基が挙げられる。
前記「不飽和複素環基」は、例えばメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、第三級ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル等の、後述のような適当な置換基を1個以
上(好ましくは1個ないし4個)有していてもよい低級
アルキル基;例えば1−カルボキシビニル、2−カルボ
キシビニル、1−カルボキシ−2−プロペニル、3−カ
ルボキシ−2−プロペニル、3−カルボキシ−2−ブテ
ニル、4−カルボキシ−2−メチル−2−ブテニル、3
−カルボキシ−1−ヘキセニル等のカルボキシ(低級)
アルケニル基;アミノ基;例えばジメチルアミノ、N−
メチルエチルアミノ、ジプロピルアミノ、N−ブチル−
(2−メチルブチル)アミノ、N−ペンチルヘキシルア
ミノ等のジ(低級)アルキルアミノ基;例えばフルオ
ロ、クロロ、ブロモ、ヨウド等のハロゲン;例えばメト
キシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキ
シ、第三級ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ
等の低級アルコキシ基;オキソ基;ヒドロキシ基;シア
ノ基;下記のようなアシル基等のような適当な置換基を
1個以上(好ましくは1個ないし4個)有していてもよ
い。
好適な「アシル基」としては、例えばホルミル、アセチ
ル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイ
ル、ヘキサノイル等の低級アルカノイル基、カルボキシ
基、保護されたカルボキシ基等が挙げられる。
前記「保護されたカルボキシ基」の好適な例としては、
例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロ
ポキシカルボニル、第三級ブトキシカルボニル、ペンチ
ルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル等の低
級アルコキシカルボニル基等がその好適な例として挙げ
られる、エステル化されたカルボキシ基; カルバモイル基、例えば、N,N−ジメチルカルバモイ
ル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、N,N−ジエ
チルカルバモイル、N,N−ジプロピルカルバモイル、N
−ブチル−N−第三級ブチルカルバモイル、N,N−ジペ
ンチルカルバモイル、N−ペンチル−N−ヘキシルカル
バモイル、1−アジリジニルカルボニル、1−アゼチジ
ニルカルボニル、1−ピロリジニルカルボニル、ピペリ
ジノカルボニル等の、2個の低級アルキル基が互いに結
合して3員環ないし6員環を形成していてもよいN,N−
ジ(低級)アルキルカルバモイル基等がその好適な例と
して挙げられる、アミド化されたカルボキシ基等が挙げ
られる。
前述の「適当な置換基を1個以上有していてもよい低級
アルキル基」の「適当な置換基」の好適な例としてはヒ
ドロキシ基、前記ハロゲン、前記低級アルコキシ基、前
記アシル基等が挙げられる。
前記「適当な置換基を1個以上有する低級アルキル基」
の好適な例としては、例えば、1−ヒドロキシ−1−ク
ロロメチル、1−ヒドロキシ−2−クロロエチル、2−
ヒドロキシ−3−フルオロプロピル、2−ヒドロキシ−
3,3,3−トリクロロプロピル、3−ブロモ−4−ヒドロ
キシ−4−ヨウドブチル、1−クロロ−2−ヒドロキシ
−4−フルオロペンチル、3,4−ジヒドロキシ−6−ク
ロロヘキシル等のヒドロキシ基とハロゲンとを有する低
級アルキル基; 例えば、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2
−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−
ヒドロキシ−1−メチルエチル、1−ヒドロキシブチ
ル、1−ヒドロキシメチル−1−メチルエチル、3−ヒ
ドロキシペンチル、2−ヒドロキシヘキシル等のヒドロ
キシ(低級)アルキル基; 例えば、メトキシエチル、エトキシメチル、2−エトキ
シエチル、1−プロポキシエチル、3−イソプロポキシ
プロピル、2−ブトキシブチル、1−第三級ブトキシメ
チル−1−メチルエチル、5−ペンチルオキシペンチ
ル、ヘキシルオキシメチル、3−ヘキシルオキシヘキシ
ル等の低級アルコキシ(低級)アルキル基; 例えば、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、2
−カルボキシプロピル、3−カルボキシプロピル、2−
カルボキシ−1−メチルエチル、4−カルボキシブチ
ル、1−カルボキシメチル−1−メチルエチル、3−カ
ルボキシペンチル、2−カルボキシヘキシル等のカルボ
キシ(低級)アルキル基、ならびに、好ましいものとし
てエステル化されたカルボキシ(低級)アルキル基およ
びアミド化されたカルボキシ(低級)アルキル基、さら
に好ましいものとして、例えば、メトキシカルボニルメ
チル、エトキシカルボニルメチル、2−メトキシカルボ
ニルエチル、2−エトキシカルボニルエチル、1−プロ
ポキシカルボニルエチル、3−エトキシカルボニルプロ
ピル、2−ブトキシカルボニルブチル、4−エトキシカ
ルボニルブチル、1−第三級ブトキシカルボニルメチル
−1−メチルエチル、5−ペンチルオキシカルボニルペ
ンチル、ヘキシルオキシカルボニルメチル、3−ヘキシ
ルオキシカルボニルヘキシル等の低級アルコキシカルボ
ニル(低級)アルキル基、例えば、カルバモイルメチ
ル、2−カルバモイルエチル、3−カルバモイルプロピ
ル、2−カルバモイル−1−メチルエチル、4−カルバ
モイルブチル、1−カルバモイルメチル−1−メチルエ
チル、5−カルバモイルペンチル、3−カルバモイルヘ
キシル等のカルバモイル(低級)アルキル基、例えば、
N,N−ジメチルカルバモイルメチル、2−(N,N−ジメチ
ルカルバモイル)エチル、2−(N−メチル−N−エチ
ルカルバモイル)エチル、3−(N−メチル−N−エチ
ルカルバモイル)プロピル、2−(N,N−ジプロピルカ
ルバモイル)−1−メチルエチル、4−(N,N−ジプロ
ピルカルバモイル)ブチル、1−(N,N−ジメチルカル
バモイル)メチル−1−メチルエチル、5−(N−ペン
チル−N−ヘキシルカルバモイル)ペンチル、3−(N
−ペンチル−N−ヘキシルカルバモイル)ヘキシル、
(1−アジリジニルカルボニル)メチル、2−(1−ア
ゼチジニルカルボニル)エチル、2−(ピペリジノカル
ボニル)エチル、3−(1−ピロリジニルカルボニル)
プロピル、2−(ピペリジノカルボニル)−1−メチル
エチル、4−(1−アゼチジニルカルボニル)ブチル、
1−(1−アジリジニルカルボニル)メチル−1−メチ
ルエチル、3−(1−ピロリジニルカルボニル)ペンチ
ル、6−(ピペリジノカルボニル)ヘキシル等の、窒素
原子上の2個の低級アルキル基が互いに結合して3員環
ないし6員環を形成していてもよいN,N−ジ(低級)ア
ルキルカルバモイル(低級)アルキル基が挙げられる保
護されたカルボキシ(低級)アルキル基がその好ましい
例として挙げられるアシル(低級)アルキル基;等が挙
げられる。
「不飽和複素環基」の好ましい置換基としては、低級ア
ルキル基、ヒドロキシ基とハロゲンとを有する低級アル
キル基、ヒドロキシ(低級)アルキル基、低級アルコキ
シ(低級)アルキル基、カルボキシ(低級)アルキル
基、低級アルコキシカルボニル(低級)アルキル基、カ
ルバモイル(低級)アルキル基、窒素原子上の2個の低
級アルキル基が互いに結合して3員環ないし6員環を形
成していてもよいN,N−ジ(低級)アルキルカルバモイ
ル(低級)アルキル基、カルボキシ(低級)アルケニル
基、ジ(低級)アルキルアミノ基、ハロゲン、低級アル
コキシ基、オキソ基、カルボキシ基、低級アルコキシカ
ルボニル基、低級アルカノイル基、アミノ基、シアノ基
およびヒドロキシ基が挙げられ、それらの中でさらに好
ましいものとしては(C1−C4)アルキル基、ヒドロキシ
基とハロゲンとを有する(C1−C4)アルキル基、ヒドロ
キシ(C1−C4)−アルキル基、(C1−C4)アルコキシ
(C1−C4)アルキル基、カルボキシ(C1−C4)アルキル
基、(C1−C4)アルコキシカルボニル(C1−C4)アルキ
ル基、カルバモイル(C1−C4)アルキル基、N,N−ジ(C
1−C4)アルキルカルバモイル(C1−C4)アルキル基、
ピペリジノカルボニル(C1−C4)アルキル基、カルボキ
シ(C2−C4)アルケニル基、ジ(C1−C4)アルキルアミ
ノ基、ハロゲン、(C1−C4)アルコキシ基、オキソ基、
カルボキシ基、(C1−C4)アルコキシカルボニル基、
(C1−C4)アルカノイル基、アミノ基、シアノ基および
ヒドロキシ基が挙げられ、最も好ましいものとしてはメ
チル基、プロピル基、2−ヒドロキシ−3,3,3−トリク
ロロプロピル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロ
キシプロピル基、2−エトキシエチル基、2−カルボキ
シエチル基、3−カルボキシプロピル基、4−カルボキ
シブチル基、メトキシカルボニルメチル基、2−メトキ
シカルボニルエチル基、3−エトキシカルボニルプロピ
ル基、4−エトキシカルボニルブチル基、2−カルバモ
イルエチル基、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)エ
チル基、2−(ピペリジノカルボニル)エチル基、2−
カルボキシビニル基、ジメチルアミノ基、クロロ基、メ
トキシ基、オキソ基、カルボキシ基、エトキシカルボニ
ル基、メトキシカルボニル基、アセチル基、アミノ基、
シアノ基およびヒドロキシ基が挙げられる。
好適な「環中に 部分を有する複素環化合物」としては、窒素原子、酸素
原子、イオウ原子等のようなヘテロ原子を少なくとも1
個含み、その環中に 部分を有する飽和または不飽和の単環式または多環式複
素環化合物が挙げられ、それらの好適な例としては、例
えば、2−オキソ−2H−アゼピン等のオキソ基を有する
アゼピン、例えば、5−オキソピロリン等のオキソ基を
有するピロール、例えば、2−オキソピロリジン等のオ
キソ基を有するピロリン、例えば、4−オキソイミダゾ
リン等のオキソ基を有するイミダゾール、例えば、5−
オキソピラゾリン等のオキソ基を有するピラゾール、例
えば、4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン等のオキソ
基を有するピリジン、例えば、2−オキソ−1,2,3,4−
テトラヒドロピリジン、4−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロピリジン等のオキソ基を有するジヒドロピリジ
ン、例えば、2−オキソピペリジン、4−オキソピペリ
ジン等のオキソ基を有するテトラヒドロピリジン、例え
ば、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン等のオキソ
基を有するピリミジン、例えば、4−オキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロピリミジン等のオキソ基を有するジヒド
ロピリミジン、例えば、2−オキソ−1,2−ジヒドロピ
ラジン等のオキソ基を有するピラジン、例えば、3−オ
キソ−3,4−ジヒドロピリダジン等のオキソ基を有する
ピリダジン、例えば、4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロピリダジン、3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ
ピリダジン等のオキソ基を有するジヒドロピリダジン、
例えば、3−オキソ−ペルヒドロピリダジン等のオキソ
基を有するジヒドロピリダジン、例えば、3−オキソ−
2,3−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール、4−オキソ
−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,3−トリアゾール、5−オキ
ソ−1,5−ジヒドロ−2H−1,2,3−トリアゾール等のオキ
ソ基を有するトリアゾール、例えば、5−オキソ−4,5
−ジヒドロ−1H−テトラゾール、5−オキソ−1,5−ジ
ヒドロ−2H−テトラゾール等のオキソ基を有するテトラ
ゾール等が例として挙げられる窒素原子1個ないし4個
を含みその環中に 部分を有する飽和または不飽和3員ないし8員(さらに
好ましくは5員ないし7員)複素単環化合物; 例えば、2−オキソ−2,3−ジヒドロインドール等のオ
キソ基を有するインドール、例えば、7−オキソ−6,7
−ジヒドロイソインドール等のオキソ基を有するイソイ
ンドール、例えば、3−オキソ−2,3−ジヒドロインド
リジン等のオキソ基を有するインドリジン、例えば、2
−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール等
のオキソ基を有するベンズイミダゾール、例えば、4−
オキソ−3,4−ジヒドロキノリン等のオキソ基を有する
キノリン、例えば、5−オキソ−1,4,5,6−テトラヒド
ロキノリン等のオキソ基を有するジヒドロキノリン、例
えば、4−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノレン等のオ
キソ基を有するイソキノリン、例えば、3−オキソ−2,
3−ジヒドロ−1H−インダゾール等のオキソ基を有する
インダゾール、例えば、4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1
H−ベンゾトリアゾール等のオキソ基を有するベンゾト
リアゾール等が例として挙げられる窒素原子1個ないし
4個を含みその環中に 部分を有する飽和または不飽和縮合複素環化合物; 例えば、4−オキソ−4,5−ジヒドロオキサゾール等の
オキソ基を有するオキサゾール、例えば、3−オキソ−
2,3−ジヒドロイソオキサゾール等のオキソ基を有する
イソオキサゾール、例えば、4−オキソイソオキサゾリ
ジン等のオキソ基を有するジヒドロイソオキサゾール、
例えば、3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,2,4−オキサジ
アゾール、3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,2,5−オキサ
ジアゾール等のオキソ基を有するオキサジアゾール等が
例として挙げれる酸素原子1個ないし2個および窒素原
子1個ないし3個を含みその環中に 部分を有する飽和または不飽和3員ないし8員(さらに
好ましくは5員または6員)複素単環化合物; 例えば、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンズオキサゾー
ル等のオキソ基を有するベンズオキサゾール、例えば、
5−オキソ−4,5−ジヒドロベンズオキサジアゾール等
のオキソ基を有するベンズオキサジアゾール等が例とし
て挙げられる酸素原子1個ないし2個および窒素原子1
個ないし3個を含みその環中に 部分を有する飽和または不飽和縮合複素環化合物; 例えば、4−オキソ−4,5−ジヒドロチアゾール等のオ
キソ基を有するチアゾール、例えば4−オキソチアゾリ
ジン等のオキソ基を有するジヒドロチアゾール、例え
ば、3−オキソ−2,3−ジヒドロイソチアゾール等のオ
キソ基を有するイソチアゾール、例えば、4−オキソ−
4,5−ジヒドロ−1,2,3−チアジアゾール、3−オキソ−
2,3−ジヒドロ−1,2,4−チアジアゾール、2−オキソ−
2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール、3−オキソ−
2,3−ジヒドロ−1,2,5−チアジアゾール等のオキソ基を
有するチアジアゾール、例えば、4−オキソペルヒドロ
−1,3−チアジン等のオキソ基を有するジヒドロチアジ
ン等が例として挙げられるイオウ原子1個ないし2個お
よび窒素原子1個ないし3個を含みその環中に 部分を有する飽和または不飽和3員ないし8員(さらに
好ましくは5員または6員)複素単環化合物; 例えば、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール
等のオキソ基を有するベンゾチアゾール、例えば、6−
オキソ−6,7−ジヒドロベンゾチアジアゾール等のオキ
ソ基を有するベンゾチアジアゾール、例えば、5−オキ
ソ−5H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール
等のオキソ基を有するイミダゾチアジアゾール等が例と
して挙げられるイオウ原子1個ないし2個および窒素原
子1個ないし3個を含みその環中に 部分を有する飽和または不飽和縮合複素環化合物; 例えば、3−オキソ−2,3−ジヒドロチオフェン等のオ
キソ基を有するチオフェン、例えば、5−オキソチアン
等のオキソ基を有するジヒドロチイン等が例として挙げ
られるイオウ原子1個ないし2個を含みその環中に 部分を有する飽和または不飽和3員ないし8員(さらに
好ましくは5員または6員)複素単環化合物; 例えば、3−オキソ−2,3−ジヒドロフラン等のオキソ
基を有するフラン、例えば、3−オキソフラン等のオキ
ソ基を有するジヒドロフラン等が例として挙げられる酸
素原子1個を含みその環中に 部分を有する飽和または不飽和3員ないし8員(さらに
好ましくは5員または6員)複素単環化合物; 例えば、3−オキソ−1,4−オキサチアン等のオキソ基
を有するジヒドロオキサチイン、例えば、3−オキソ−
2,3−ジヒドロオキサチイン等のオキソ基を有するオキ
サチイン等が例として挙げられる酸素原子1個およびイ
オウ原子1個ないし2個を含みその環中に 部分を有する飽和または不飽和3員ないし8員(さらに
好ましくは5員または6員)複素単環化合物; 例えば、3−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[b]チオ
フェン等のオキソ基を有するベンゾチオフェン、例え
ば、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジ
チイン等のオキソ基を有するベンゾジチイン等が例とし
て挙げられるイオウ原子1個ないし2個を含みその環中
部分を有する飽和または不飽和縮合複素環化合物; 例えば、6−オキソ−5,6−ジヒドロベンズ[b][1,
4]オキサチイン等のオキソ基を有するベンズオキサチ
イン等が例として挙げられる酸素原子1個およびイオウ
原子1個ないし2個を含みその環中に 部分を有する飽和または不飽和縮合複素環化合物等が挙
げられる。
上記「環中に 部分を有する複素環化合物」は、「不飽和複素環基」の
「適当な置換基」について前に例示したような適当な置
換基を1個以上(好ましくは1個ないし4個)有してい
てもよい。
好適な「環中に=N−部分を有するN−含有不飽和複素
環化合物」としては、窒素原子を少なくとも1個含み、
かつその環中に=N−部分を少なくとも1個含む複素環
化合物が挙げられる。
上記「環中に=N−部分を有するN−含有不飽和複素環
化合物」の好適な例としては、例えば、1H−アゼピン等
のアゼピン、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、例
えば、3,4−ジヒドロピリジン、5,6−ジヒドロピジン等
のジヒドロピリジン、例えば、3,4,5,6−テトラヒドロ
ピリジン等のテトラヒドロピリジン、ピリミジン、例え
ば、1,2−ジヒドロピリミジン等のジヒドロピリミジ
ン、ピラジン、ピリダジン、例えば、2,3−ジヒドロピ
リダジン、1,4−ジヒドロピリダジン等のジヒドロピリ
ダジン、例えば、2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン等
のテトラビトロピリダジン、例えば、4H−1,2,4−トリ
アゾール、1H−1,2,3−トリアゾール、2H−1,2,3−トリ
アゾール等のトリアゾール、例えば、1H−テトラゾー
ル、2H−テトラゾール等のテトラゾール等の窒素原子1
個ないし4個を含みその環中に=N−部分を有する不飽
和3員ないし8員(さらに好ましくは5員ないし7員)
複素単環化合物; 例えば、インドール、ベンズイミダゾール、キノリン、
例えば、3,4−ジヒドロキノリン等のジヒドロキノリ
ン、イソキノリン、インダゾール、ベンゾトリアゾール
等の窒素原子1個ないし4個含みその環中に=N−部分
を有する不飽和縮合複素環化合物; 例えば、オキサゾール、イソオキサゾール、例えば、4,
5−ジヒドロイソオキサゾール等のジヒドロイソオキサ
ゾール、例えば、1,2,4−オキサジアゾール、1,3,4−オ
キサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール等のオキサ
ジアゾール等の酸素原子1個ないし2個および窒素原子
1個ないし3個を含みその環中に=N−部分を有する不
飽和3員ないし8員(さらに好ましくは5員または6
員)複素単環化合物; 例えば、ベンズオキサゾール、ベンズオキサジアゾール
等の酸素原子1個ないし2個および窒素原子1個ないし
3個を含みその環中に=N−部分を有する不飽和縮合複
素環化合物; 例えば、チアゾール、例えば、4,5−ジヒドロチアゾー
ル等のジヒドロチアゾール、イソチアゾール、例えば、
1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,3,
4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール等のチアジ
アゾール、ジヒドロチアジン等のイオウ原子1個ないし
2個および窒素原子1個ないし3個を含みその環中に=
N−部分を有する不飽和3員ないし8員(さらに好まし
くは5員または6員)複素単環化合物; 例えば、ベンゾチアゾール、ベンゾチアジアゾール、イ
ミダゾチアジアゾール等のイオウ原子1個ないし2個お
よび窒素原子1個ないし3個を含みその環中に=N−部
分を有する不飽和縮合複素環化合物が挙げられる。
上記「環中に=N−部分を有するN−含有不飽和複素環
化合物」は「不飽和複素環基」の「適当な置換基」につ
いて前に例示したような適当な置換基を1個以上(好ま
しくは1個ないし4個)有していてもよい。
好適な「N−含有不飽和複素環基」としては、ヘテロ原
子として窒素原子を少なくとも1個含む不飽和複素環基
が挙げられ、その好適な例としては、「不飽和複素環
基」について前に例示された、窒素原子を少なくとも1
個含む不飽和複素環基が挙げられる。
上記「N−含有不飽和複素環基」は、「不飽和複素環
基」の「適当な置換基」について前に例示したような適
当な置換基を1個以上(好ましくは1個ないし4個)有
していてもよい。
好適な「シアノ基を有する不飽和複素環基」としては、
その置換基としてシアノ基を有する前に説明したような
「不飽和複素環基」が挙げられ、上記「シアノ基を有す
る不飽和複素環基」はさらに加えて「不飽和複素環基」
の「適当な置換基」について前に例示したような適当な
置換基を1個以上(好ましくは1個ないし4個)有して
いてもよい。
好適な「カルボキシ基を有する不飽和複素環基」として
は、その置換基としてカルボキシ基を有する前に説明し
たような「不飽和複素環基」が挙げられ、上記「カルボ
キシ基を有する不飽和複素環基」はさらに加えて「不飽
和複素環基」の「適当な置換基」について前に例示した
ような適当な置換基を1個以上(好ましくは1個ないし
4個)有していてもよい。
好適な「アミノ基を有する不飽和複素環基」としては、
その置換基としてアミノ基を有する前に説明したような
「不飽和複素環基」が挙げられ、上記「アミノ基を有す
る不飽和複素環基」はさらに加えて「不飽和複素環基」
の「適当な置換基」について前に例示したような適当な
置換基を1個以上(好ましくは1個ないし4個)有して
いてもよい。
好適な「オキソ基を有する不飽和複素環基」としては、
その置換基としてオキソ基を有する前に説明したような
「不飽和複素環基」が挙げられ、上記「オキソ基を有す
る不飽和複素環基」はさらに加えて「不飽和複素環基」
の「適当な置換基」について前に例示したような適当な
置換基を1個以上(好ましくは1個ないし4個)有して
いてもよい。
好適な「ハロゲンを有する不飽和複素環基」としては、
その置換基としてハロゲンを有する前に説明したような
「不飽和複素環基」が挙げられ、上記「ハロゲンを有す
る不飽和複素環基」はさらに加えて「不飽和複素環基」
の「適当な置換基」について前に例示したような適当な
置換基を1個以上(好ましくは1個ないし4個)有して
いてもよい。
好適な「ジ(低級)アルキルアミノ基を有する不飽和複
素環基」としては、その置換基としてジ(低級)アルキ
ルアミノ基を有する前に説明したような「不飽和複素環
基」が挙げられ、上記「ジ(低級)アルキルアミノ基を
有する不飽和複素環基」はさらに加えて「不飽和複素環
基」の「適当な置換基」について前に例示したような適
当な置換基を1個以上(好ましくは1個ないし4個)有
していてもよい。
好適な「低級アルコキシ基を有する不飽和複素環基」と
しては、その置換基として低級アルコキシ基を有する前
に説明したような「不飽和複素環基」が挙げられ、上記
「低級アルコキシ基を有する不飽和複素環基」はさらに
加えて「不飽和複素環基」の「適当な置換基」について
前に例示したような適当な置換基を1個以上(好ましく
は1個ないし4個)有していてもよい。
好適な「カルボキシ基以外の適当な置換基を1個以上有
していてもよい不飽和複素環基」としては、「不飽和複
素環基」の「適当な置換基」について前に例示したよう
な適当な置換基であって、カルボキシ基以外のものを1
個以上(好ましくは1個ないし4個)有していてもよい
前に説明したような「不飽和複素環基」が挙げられる。
好適な「不飽和環式アミノ基」としては、さらに加えて
窒素、酸素、イオウ等のようなヘテロ原子を含んでいて
もよい不飽和単環式または多環式アミノ基が挙げられ
る。
上記「不飽和環式アミノ基」の好適な例としては、例え
ば、1H−アゼピン−1−イル等のアゼピン−1−イル
基、1−ピロリル基、1−ピロリニル基、1−イミダゾ
リル、1−ピラゾリル基、例えば、1,2−ジヒドロピリ
ジン−1−イル、1,4−ジヒドロピリジン−1−イル等
のジヒドロピリジン−1−イル基、例えば、1,2,3,6−
テトラヒドロピリジン−1−イル等のテトラヒドロピリ
ジン−1−イル基、例えば、1,2−ジヒドロピリミジン
−1−イル等のジヒドロピリミジニル基、例えば、2,3
−ジヒドロピリダジン−2−イル、1,4−ジヒドロピリ
ダジン−1−イル等のジヒドロピリダジニル基、例え
ば、2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−2−イル等の
テトラヒドロピリダジニル基、例えば、4H−1,2,4−ト
リアゾール−4−イル、1H−1,2,3−トリアゾール−1
−イル、2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル等のトリ
アゾリル基、例えば、1H−テトラゾール−1−イル、2H
−テトラゾール−2−イル等のテトラゾリル基等の窒素
原子1個ないし4個を含む不飽和3員ないし8員(さら
に好ましくは5員ないし7員)複素単環式アミノ基; 例えば、1−インドリル基、2−イソインドリル基、ベ
ンズイミダゾール−1−イル基、例えば、1,2−ジヒド
ロキノリン−1−イル等のジヒドロキノリル基、例え
ば、1H−インダゾール−1−イル等のインダゾリル基、
例えば、1H−ベンゾトリアゾール−1−イル等のベンゾ
トリアゾリル基等の窒素原子1個ないし4個を含む不飽
和縮合複素環式アミノ基; 例えば、2,3−ジヒドロオキサゾール−3−イル等のジ
ヒドロオキサゾリル基、例えば、2,5−ジヒドロイソオ
キサゾール−2−イル等のジヒドロイソオキサゾリル基
等の酸素原子1個ないし2個および窒素原子1個ないし
3個を含む不飽和3員ないし8員(さらに好ましくは5
員または6員)複素単環式アミノ基; 例えば、2,3−ジヒドロベンズオキサゾール−3−イル
基、2,3−ジヒドロベンズ[d][1,2,3]オキサジアゾ
ール−2−イル基等の酸素原子1個ないし2個および窒
素原子1個ないし3個を含む不飽和縮合複素環式アミノ
基; 例えば、2,3−ジヒドロチアゾール−3−イル等のジヒ
ドロチアゾリル基、例えば、2,3−ジヒドロ−1,2,3−チ
アジアゾール−2−イル、4,5−ジヒドロ−1,2,4−チア
ジアゾール−4−イル、3,4−ジヒドロ−1,3,4−チアジ
アゾール−3−イル、2,3−ジヒドロ−1,2,5−チアジア
ゾール−2−イル等のジヒドロチアジアゾリル基、例え
ば、2,3−ジヒドロ−4H−1,4−チアジン−4−イル等の
ジヒドロチアジニル基等のイオウ原子1個ないし2個お
よび窒素原子1個ないし3個を含む不飽和3員ないし8
員(さらに好ましくは5員または6員)複素単環式アミ
ノ基; 例えば、2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−3−イル等
のジヒドロベンゾチアゾリル基、例えば、2,3,4,5−テ
トラヒドロベンゾ[d][1,2,3]チアジアゾール−2
−イル等のテトラヒドロベンゾチアゾリル基、例えば、
3,4−ジヒドロ−2H−イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チ
アジアゾール−3−イル等のジヒドロイミダゾチアジア
ゾリル基等のイオウ原子1個ないし2個および窒素原子
1個ないし3個を含む不飽和縮合複素環式アミノ基;が
挙げられ、それらの中で好ましいものとしては、窒素原
子1個ないし4個を含む不飽和3員ないし8員複素単環
式アミノ基ならびにイオウ原子1個ないし2個および窒
素原子1個ないし3個を含む不飽和縮合複素環式アミノ
基が挙げられ、さらに好ましいものとしては、ジヒドロ
ピリダジニル基、テトラヒドロピリダジニル基、ジヒド
ロピリミジニル基、ジヒドロピリジル基、テトラヒドロ
ピリジル基およびピラゾリル基が挙げられ、最も好まし
いものとしては、2,3−ジヒドロピリダジン−2−イル
基、1,4−ジヒドロピリダジン−1−イル基、2,3,4,5−
テトラヒドロピリダジン−2−イル基、1,2−ジヒドロ
ピリミジン−1−イル基、1,2−ジヒドロピリジン−1
−イル基、1,4−ジヒドロピリジン−1−イル基、1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル基およびピラゾ
ール−1−イル基が挙げられる。
前記「不飽和環式アミノ基」は「不飽和複素環基」の
「適当な置換基」について前に例示したような適当な置
換基を1個以上(好ましくは1個ないし4個)有してい
てもよい。
好適な「脱離基」としては、例えば、ジメチルアミノ、
ジエチルアミノ、N−エチルプロピルアミノ、ジブチル
アミノ、N−ペンチルヘキシルアミノ等のジ(低級)ア
ルキルアミノ基;前記低級アルコキシ基;前記ハロゲ
ン;例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、
ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等の低級アル
キルチオ基;例えば、アセトキシ等の低級アルカノイル
オキシ基、並びに、例えば、メシルオキシ、トシルオキ
シ等のスルホニルオキシ基等のようなアシルオキシ基;
等が挙げられる。
この発明の目的化合物(I)の製造法を以下詳細に説明
する。
製造法1 目的化合物(I)またはその塩類は、化合物(II)また
はその塩類を化合物(III)またはその塩類と反応させ
ることより製造することができる。
化合物(II)の好適な塩類としては、化合物(I)につ
いて例示したような酸付加塩が挙げられる。
化合物(III)の好適な塩類としては、化合物(I)に
ついて例示したような塩類が挙げられる。
この反応は酢酸、ベンゼン、ピリジンのような溶媒中で
行うのが望ましいが、反応に悪影響を及ぼさない溶媒で
あれば、その他のいかなる溶媒中でも反応を行うことが
できる。
この反応は硫酸、塩酸、p−トルエンスルホン酸等のよ
うな酸の存在下に行ってもよい。
反応温度は特に限定されないが、通常は加温下ないし加
熱下に反応が行われる。
製造法2 目的化合物(Ia)またはその塩類は、化合物(II)また
はその塩類を化合物(IV)またはその塩類と反応させる
ことより製造することができる。
化合物(Ia)の好適な塩類としては、化合物(I)につ
いて例示したような塩類が挙げられる。
化合物(II)の好適な塩類としては、化合物(I)につ
いて例示したような酸付加塩が挙げられる。
化合物(IV)の好適な塩類としては、化合物(I)につ
い例示したような塩類が挙げられる。
この反応においては、例えば、クロロギ酸メチル、クロ
ロギ酸エチル等のハロギ酸低級アルキル、例えば、アセ
チルクロライド、プロピオニルブロマイド等の酸ハロゲ
ン化物のようなアシル化剤の存在下にこの反応を行うこ
とにより、反応中に基R3(すなわち、アシル基)が化合
物(IV)に導入されてもよい。
この反応は通常、塩化メチレン、クロロホルム、テトラ
ヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶
媒中で行われるが、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であ
れば、その他のいかなる溶媒中でも反応を行うことがで
きる。
反応温度は特に限定されないが、通常は室温、加温下な
いし加熱下に反応が行われる。
基R3が反応中、単離工程中または精製工程中に脱離する
ことがあるが、この場合もまたこの発明の範囲内に包含
される。
製造法3 目的化合物(Ib)またはその塩類は、化合物(Ia)また
はその塩類をアシル基の脱離反応に付すことにより製造
することができる。
化合物(Ib)の好適な塩類としては、化合物(I)につ
いて例示したような塩類が挙げられる。
この製造法の脱離反応は、例えば、第三級ブタノール中
のカリウム第三級ブトキシド、クロロホルム中の酸化マ
ンガン等の脱水素条件下;水および例えば、メタノー
ル、エタノール等のアルコール中の例えば、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物を用
いるような常用の加水分解条件下等で行うことができ
る。
反応条件は使用すべき化合物(Ia)の種類に従って選択
することができる。
反応温度は特に限定されないが、通常は室温、加温下な
いし加熱下に反応が行われる。
製造法4 目的化合物(Id)またはその塩類は、化合物(Ic)また
はその塩類を、適当な置換基を1個以上有していてもよ
い低級アルキル基の導入反応に付すことにより製造する
ことができる。
化合物(Id)の好適な塩類としては、化合物(I)につ
いて例示したような塩類が挙げられる。
この製造法の導入反応は、化合物(Ic)またはその塩類
を、適当な置換基を1個以上有していてもよい低級アル
キル基の導入試薬と反応させることにより行うことがで
きる。
適当な置換基を1個以上有していてもよい低級アルキル
基の好適な導入試薬としては、式: R4−X (式中、R4は前と同じ意味であり、Xは例えば、ホルミ
ルオキシ、アセトキシ、プロピオニルオキシ、ブチリル
オキシ、ピバロイルオキシ、ヘキサノイルオキシ等の低
級アルカノイルオキシ基、例えば、メシルオキシ、トシ
ルオキシ等のスルホニルオキシ基が例として挙げられる
アシルオキシ基、例えば、フルオロ、クロロ、ブロモ、
ヨウドのようなハロゲンのような脱離基を意味する)で
示される化合物;アクリル酸および例えば、アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル等のその誘導体、クロトン酸
および例えば、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル等
のその誘導体のような、二重結合がアシル基に隣接して
いるアシル(低級)アルケン等を挙げることができる。
この反応は通常、ジエチルエーテル、クロロホルム、塩
化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミド、例えば、メ
タノール、エタノール等のアルコール中で行われるが、
反応に悪影響を及ぼさない溶媒であれば、その他のいか
なる溶媒中でも反応を行うことができる。
反応温度は特に限定されず、通常冷却下、室温、加温下
ないし加熱下に反応が行われる。
この反応は例えば、水酸化トリメチルベンジルアンモニ
ウム等の縮合触媒の存在下に行うことができる。
製造法5 目的化合物(If)またはその塩類は、化合物(Ie)また
はその塩類をカルボキシ保護基の脱離反応に付すことに
より製造することができる。
化合物(Ie)および(If)の好適な塩類としては、化合
物(I)について例示したような塩類が挙げられる。
この反応は加水分解等のような常法に従って行うことが
できる。
加水分解は塩基またはルイス酸を含めた酸の存在下に行
うのが望ましい。
好適な塩基としては、例えば、ナトリウム、カリウム等
のアルカリ金属、例えば、マグネシウム、カルシウム等
のアルカリ土金属、それらの金属の水酸化物または炭酸
塩または炭酸水素塩、例えばトリメチルアミン、トリエ
チルアミン等のトリアルキルアミン、ピコリン、1,5−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン、1,4−ジアザ
ビシクロ[2.2.2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ[5.
4.0]ウンデス−7−エン等のような無機塩基および有
機塩基が挙げられる。
好適な酸としては、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン
酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸およ
び例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、塩化水素、臭化水
素等の無機酸が挙げられる。
例えば、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸等のトリハ
ロ酢酸等のようなルイス酸を使用する脱離は、例えば、
アニソール、フェノール等の陽イオン捕捉剤の存在下に
行うのが望ましい。
反応は通常、水、例えば、メタノール、エタノール等の
アルコール、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、それ
らの混合物のような溶媒中で行われるが、反応に悪影響
を及ぼさない溶媒であれば、その他のいかなる溶媒中で
も反応を行うことができる。液状の塩基または酸も溶媒
として使用することができる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
製造法6 目的化合物(Ig)またはその塩類は、化合物(V)また
はその塩類をピリダジノン基の形成反応に付すことによ
り製造することができる。
化合物(Ig)および(V)の好適な塩類としては、化合
物(I)について例示したような酸付加塩類が挙げられ
る。
この製造法の形成反応は、例えば、化合物(V)または
その塩類をグリオキサル酸またはその反応性誘導体また
はその塩類およびヒドラジンまたはその塩類と反応させ
ることにより行うことができる。
グリオキサル酸の好適な塩類としては、化合物(I)に
つい例示したような塩基との塩が挙げられる。
ヒドラジンの好適な塩類については、化合物(I)につ
いて例示したような酸付加塩が挙げられる。
グリオキサル酸の好適な反応性誘導体としては、その活
性化エステルのような当技術分野で常用されるものが挙
げられる。
反応は溶媒の存在下または溶媒を存在させずに行うこと
ができる。
反応温度は特に限定されないが、通常は加温下ないし加
熱下に反応が行われる。
製造法7 目的化合物(Ih)またはその塩類は、化合物(VI)また
はその塩類を化合物(VII)またはその塩類と反応させ
ることにより製造することができる。
化合物(Ih)、(VI)および(VII)の好適な塩類とし
ては、化合物(I)について例示したような酸付加塩が
挙げられる。
この反応は、例えば、実施例15に開示したような方法に
従って行うことができる。
製造法8 目的化合物(Ii)またはその塩類は、化合物(VIII)ま
たはその塩類を化合物(IX)またはメチル基における反
応性誘導体またはその塩類と反応させることにより製造
することができる。
化合物(Ii)、(VIII)および(IX)の好適な塩類とし
ては、化合物(I)について例示したような酸付加塩が
挙げられる。
この反応は、例えば、実施例16に開示したような方法に
従って行うことができる。
化合物(IX)のメチル基における好適な反応性誘導体と
しては、そのピリジニウム誘導体等が挙げられる。
製造法9 目的化合物(Ij)またはその塩類は、化合物(X)また
はその塩類を化合物(XI)またはその塩類と反応させる
ことにより製造することができる。
化合物(Ij)、(X)および(XI)の好適な塩類として
は、化合物(I)について例示したような酸付加塩が挙
げられる。
この反応は、例えば、実施例17に開示したような方法に
従って行うことができる。
製造法10 目的化合物(Ik)またはその塩類は、化合物(XII)ま
たはその塩類を化合物(XI)またはその塩類と反応させ
ることにより製造することができる。
化合物(Ik)、(XII)および(XI)の好適な塩類とし
ては、化合物(I)について例示したような酸付加塩が
挙げられる。
この反応は、例えば、実施例18に開示したような方法に
従って行うことができる。
製造法11 目的化合物(Il)またはその塩類は、化合物(XIII)ま
たはその塩類を化合物(XIV)またはその塩類と反応さ
せることにより製造することができる。
化合物(Il)、(XIII)および(XIV)の好適な塩類と
しては、化合物(I)について例示したような酸付加塩
が挙げられる。
この反応は、例えば、実施例19に開示したような方法に
従って行うことができる。
製造法12 目的化合物(Im)またはその塩類は、化合物(XV)また
はその塩類を化合物(XVI)またはその塩類と反応させ
ることにより製造することができる。
化合物(Im)、(XV)および(XVI)の好適な塩類とし
ては、化合物(I)について例示したような酸付加塩が
挙げられる。
この反応は、例えば、実施例20に開示したような方法に
従って行うことができる。
製造法13 目的化合物(In)またはその塩類は、化合物(XV)また
はその塩類を化合物(XVII)またはその塩類と反応させ
ることにより製造することができる。
化合物(In)、(XV)および(XVII)の好適な塩類とし
ては、化合物(I)について例示したような酸付加塩が
挙げられる。
この反応は、例えば、実施例21に開示したような方法に
従って行うことができる。
製造法14 目的化合物(Io)またはその塩類は、化合物(XV)また
はその塩類を化合物(XVIII)またはその塩類と反応さ
せることにより製造することができる。
化合物(Io)、(XV)および(XVIII)の好適な塩類と
しては、化合物(I)について例示したような酸付加塩
が挙げられる。
この反応は、例えば、実施例23に開示したような方法に
従って行うことができる。
製造法15 目的化合物(Iq)またはその塩類は、化合物(Ip)また
はその塩類をシアノ基の加水分解反応に付すことにより
製造することができる。
化合物(Ip)および(Iq)の好適な塩類としては、化合
物(I)について例示したような塩類が挙げられる。
この加水分解反応は、製造法5の説明で開示した方法と
同様にして行うことができる。
製造法16 目的化合物(Ir)またはその塩類は、化合物(Iq)また
はその塩類をカルボキシ基の脱離反応に付すことにより
製造することができる。
化合物(Iq)および(Ir)の好適な塩類としては、化合
物(I)について例示したような塩類が挙げられる。
この反応は、例えば、実施例45に開示したような方法に
従って行うことができる。
製造法17 目的化合物(Is)またはその塩類は、化合物(If)また
はその塩類をアミド化反応に付すことにより製造するこ
とができる。
化合物(If)および(Is)の好適な塩類としては、化合
物(I)について例示したような塩類が挙げられる。
この反応は化合物(If)またはその塩類を、アンモニ
ア、例えば、ジメチルアミン、N−メチルエチルアミ
ン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、N−ブチル第
三級ブチルアミン、ジペンチルアミン、N−ペンチルヘ
キシルアミン、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、
ピペリジン等の2個の低級アルキル基が互いに結合して
3員環ないし6員環を形成していてもよいジ(低級)ア
ルキルアミン等のようなアミド化試薬と反応させること
により行うことができる。
反応は通常、水、例えば、メタノール、エタノール等の
アルコール、アセトン、ジオキサン、アセトニトリル、
クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、テトラヒ
ドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメルチホルムアミ
ド、ピリジンのような常用の溶媒中で行われるが、反応
に悪影響を及ぼさない溶媒であれば、その他のいかなる
有機溶媒中でも反応を行うことができる。これらの常用
の溶媒は水との混合物として使用してもよい。
この反応において化合物(If)を遊離酸の形またはその
塩類の形で使用する場合には、N,N′−ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド等のような常用の縮合剤の存在下に反
応を行うのが望ましい。
反応はまたアルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素
塩、例えば、トリエチルアミン等のトリ(低級)アルキ
ルアミン、ピリジン、N−(低級)アルキルモルホリ
ン、N,N−ジ(低級)アルキルベンジルアミン等のよう
な無機塩基または有機塩基の存在下に行ってもよい。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
製造法18 目的化合物(Iu)またはその塩類は、化合物(It)また
はその塩類をアミノ基のオキソ基への変換反応に付すこ
とにより製造することができる。
化合物(It)および(Iu)の好適な塩類としては、化合
物(I)について例示したような塩類が挙げられる。
この反応は、例えば、実施例52に開示したような方法に
従って行うことができる。
製造法19 目的化合物(Iv)またはその塩類は、化合物(Iu)また
はその塩類をハロゲン化反応に付すことにより製造する
ことができる。
化合物(Iu)および(Iv)の好適な塩類としては、化合
物(I)について例示したような塩類が挙げられる。
この反応は、例えば、実施例54に開示したような方法に
従って行うことができる。
製造法20 目的化合物(Iw)またはその塩類は、化合物(Iv)また
はその塩類を化合物(XIX)またはその塩類と反応させ
ることにより製造することができる。
化合物(Iv)および(Iw)の好適な塩類としては、化合
物(I)について例示したような塩類が挙げられる。
化合物(XIX)の好適な塩類としては、化合物(I)に
ついて例示したような酸付加塩が挙げられる。
この反応は、例えば、実施例57に開示したような方法に
従って行うことができる。
製造法21 目的化合物(Ix)またはその塩類は、化合物(Iv)また
はその塩類を、ハロゲンの低級アルコキシ基への変換反
応に付すことにより製造することができる。
化合物(Iv)および(Ix)の好適な塩類としては、化合
物(I)について例示したような塩類が挙げられる。
この反応は、例えば、実施例58に開示したような方法に
従って行うことができる。
製造法22 化合物(Iu)またはその塩類は、化合物(Ix)またはそ
の塩類を、低級アルコキシ基のオキソ基への変換反応に
付すことにより製造することができる。
化合物(Iu)および(Ix)の好適な塩類としては、化合
物(I)について例示したような塩類が挙げられる。
この反応は、例えば、実施例62に開示したような方法に
従って行うことができる。
製造法23 目的化合物(Iy)またはその塩類は、化合物(XX)また
はその塩類と化合物(XXI)およびアンモニアと反応さ
せることにより製造することができる。
化合物(Iy)および(XX)の好適な塩類としては、化合
物(I)について例示したような酸付加塩が挙げられ
る。
この反応は、例えば、実施例99に開示したような方法に
従って行うことができる。
「発明の効果」 目的化合物(I)およびその塩類は、前述のような種々
の薬理作用を有し、うつ状態、心不全、高血圧症(例え
ば、本態性高血圧症、腎性高血圧症)、腎不全、浮腫
(例えば、心性浮腫、腎性浮腫、肝性浮腫、特発性浮
腫、薬剤性浮腫、急性血管神経性浮腫、遺伝性血管神経
性浮腫、癌性腹水、妊娠性浮腫)、肥満症、気管支喘
息、痛風、高尿酸血症、乳幼児突然死症候群、免疫抑
制、糖尿病、心筋梗塞、血栓症(例えば、動脈血栓、脳
血栓)、塞栓症、閉塞性動脈硬化症、血栓性静脈炎、脳
梗塞、一過性脳虚血、狭心症等の治療に有用である。
目的化合物(I)およびその塩類は水に対する溶解性に
優れており、医薬製剤の製造に便利である。
目的化合物(I)の有用性を説明するために、この発明
の代表的な化合物の利尿作用についての試験結果を以下
に示す。
利尿作用の試験(1) 1.試験化合物 3−[2−(2−カルボキシエチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン。
2.試験法 生後6週齢、体重約200gのJCL:SD系雄性ラットを18時間
絶食後に使用した。0.5%メチルセルロース(0.5%MC)
中に懸濁した試験化合物の経口投与直後、動物に生理食
塩水20ml/kgを経口投与した。ラットを3匹ずつ代謝ケ
ージに入れた。尿を3時間採取した。尿中電解質(Na+)
をスタート/イオンシステム(テクニコン社)[Stat
/IonRSystem(Technichon)]により測定した。試験はそ
れぞれ3匹の動物の3群について行った。
3.試験結果 尿中電解質(Na+)(%、対照=100%)を下記表に示す。
利尿作用の試験(2) 1.試験化合物 3−[2−(3−カルボキシプロピル)−3−オキソ−
2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジンのナトリウム塩。
2.試験法 生後6週齢、体重約200gのJCL:SD系雄性ラットを18時間
絶食後に使用した。0.5%メチルセルロース(0.5%MC)
中に懸濁した試験化合物の経口投与直後、動物に生理食
塩水20ml/kgを経口投与した。ラットを3匹ずつ代謝ケ
ージに入れた。尿を6時間採取した。尿中電解質(Na+)
をスタート/イオンシステム(テクニコン社)[Stat
/IonRSystem(Technichon)]により測定した。試験はそ
れぞれ3匹の動物の3群について行った。
3.試験結果 ED100値(mg/kg)は下記のとおりであった。
ED100=0.31 治療の目的で投与するために、この発明の目的化合物
(I)およびその塩類は、経口投与、非経口投与および
外用投与に適した有機もしくは無機固体状もしくは液状
賦形剤のような医薬として許容される担体と混合して、
前記化合物を有効成分として含有する常用の医薬製剤の
形で使用される。
医薬製剤は錠剤、顆粒、粉剤、カプセルのような固体状
であっても溶液、懸濁液、シロップ、エマルジョン、レ
モネード等のような液状であってもよい。
必要に応じて上記製剤中に助材、安定剤、湿潤剤および
その他、乳糖、クエン酸、酒石酸、ステアリン酸、ステ
アリン酸マグネシウム、白土、スクロース、とうもろこ
しでんぷん、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、落花
生油、オリーブ油、カカオ脂、エチレングリコール等の
ような通常使用される添加剤が含まれていてもよい。
化合物(I)の投与量は患者の年齢、条件、疾患の種
類、使用すべき化合物(I)の種類等によって変化する
が、一般的には1mgと約1000mgとの間の量またはそれ以
上の量を1日当り患者に投与すればよい。この発明の目
的化合物(I)は平均1回投与量約1mg、5mg、10mg、20
mgを使用すればよい。
「実施例」 以下この発明を実施例に従ってさらに詳細に説明する。
実施例1 クロロギ酸エチル(3.38g)を2−フェニルピラゾロ
[1,5−a]ピリジン(2.54g)およびピリダジン(5.00
g)の塩化メチレン(5.0ml)溶液に攪拌下10℃で滴下す
る。10℃で1時間、次いで室温で2時間攪拌後、反応混
合物を氷水(100ml)中に注ぎ、酢酸エチルで抽出す
る。抽出液を合わせて塩化ナトリウム飽和水溶液(100m
l)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を減圧
下に留去する。残渣をシリカゲル(150g)を使用するク
ロマトグラフィーに付し、クロロホルムとn−ヘキサン
との混液(1:1)で溶出する。主生成物[化合物
(A)]を含む画分を合わせ、溶媒を減圧下に留去し
て、3−(1−エトキシカルボニル−1,4−ジヒドロピ
リダジン−4−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−
a]ピリジン(2.42g)を得る。
mp:173−174℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1740,1700,1670,1635,1615cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.40(3H,t,J=7.0Hz),4.43(2H,q,
J=7.0Hz),4.48−4.70(1H,m),5.03(1H,dt,J=8.5Hz
および3.0Hz),6.67−7.82(10H,m),8.50(1H,dd,J=
7.0Hzおよび1.0Hz) 副生成物[化合物(B)]を含む画面を合わせ、溶媒を
減圧下に留去して、3−(2−エトキシカルボニル−2,
3−ジヒドロピリダジン−3−イル)−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.39g)を得る。
mp:150−152℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1720,1635cm-1 NMR(CDCl3,δ):1.16(3H,t,J=7.0Hz),4.18(2H,q,
J=7.0Hz),5.67−7.95(12H,m),8.48(1H,dd,J=7.0H
zおよび1.0Hz) 実施例2 3−(1−エトキシカルボニル−1,4−ジヒドロピリダ
ジン−4−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]
ピリジン(1.12g)およびカリウム第三級ブトキシド
(1,81g)の第三級ブタノール(25ml)中混合物に50℃
で10分間空気を吹込む。第三級ブタノールを減圧下に留
去し、氷水(50ml)を残渣に加える。混合物をクロロホ
ルム(30ml)で3回抽出する。抽出液を合わせて塩化ナ
トリウム飽和水溶液(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥して溶媒を減圧下に留去する。残渣をシリカゲ
ル(20g)を使用するクロマトグラフィーに付し、クロ
ロホルムで溶出する。目的化合物を含む画分を合わせ、
溶媒を減圧下に留去して、3−(ピリダジン−4−イ
ル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.3
5g)を得る。
mp:204−205℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1630,1580,1515cm-1 NMR(DMSO−d3,δ):6.97−8.00(9H,m),8.85(1H,d,
J=7.0Hz),9.03−9.27(2H,m) 元素分析:C17H12N4として、 計算値:C 74.98,H 4.44,N 20.58 実測値:C 75.27,H 4.63,N 20.38 実施例3 実施例1および2と同様にして、3−(ピリジン−4−
イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを
得る。
mp:166−167℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1630,1600,1530cm-1 NMR(CDCl3,δ):6.83(1H,dt,J=1.5Hzおよび7.0H
z),7.20−7.83(9H,m),8.45−8.83(3H,m) 元素分析:C18H13N3として、 計算値:C 79.68,H 4.83,N 15.49 実測値:C 80.20,H 4.86,N 15.56 実施例4 3−アセチル−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン(40.00g)およびグリオキサル酸・一水和物(20.2
7g)の混合物を100℃に2.5時間加熱、攪拌する。反応混
合物を酢酸エチル(220ml)と水酸化ナトリウム水溶液
(12%、220ml)との混合物に溶解する。水層をクロロ
ホルム(100ml)で洗浄し、次いで10%塩酸で酸性にす
る。これをクロロホルム(150ml)で2回抽出する。抽
出液を合わせ、塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄する。
溶媒を留去し、残渣(39.8g)をアンモニア水溶液(120
ml)に溶解し、この溶液にヒドラジン・一水和物(42
g)を加える。この混合物を2時間還流する。沈殿を濾
取して、3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン
−6−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン(14.45g)を得る。
mp:212−214℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1660,1625,1580,1510cm-1 NMR(CDCl3,δ):6.87(1H,dt,J=11Hz),7.00(1H,t
d,J=7Hzおよび1Hz),7.08(1H,d,J=11Hz),7.23−7.7
3(6H,m),7.83(1H,d,J=8Hz),7.77(1H,d,J=7Hz) 元素分析:C17H12N4Oとして、 計算値:C 70.82,H 4.20,N 19.43 実測値:C 70.75,H 4.83,N 19.24 実施例5 3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イ
ル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.4
3g)、アクリル酸メチル(1.29g)、40%メタノール性
水酸化トリメチルベンジルアンモニウム(0.4ml)およ
びメタノール(2ml)のクロロホルム(8ml)中混合物を
40分間還流し、次いで溶媒を減圧下に留去する。残渣に
塩化メチレン(30ml)および水(30ml)を加え、有機層
を分取して硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に
留去する。結晶性残渣を酢酸エチルとジエチルエーテル
との混合物から再結晶して、3−[2−(2−メトキシ
カルボニルエチル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリ
ダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−
a]ピリジン(0.37g)を得る。
mp:133−133.5℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1730,1660,1585cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.90(2H,t,J=6Hz),3.67(3H,s),
4.57(2H,t,J=6Hz),6.70(1H,d,J=9Hz)、6.87(1H,
t,J=7Hz),7.00(1H,d,J=9Hz),7.17−7.73(6H,m),
8.00(1H,d,J=9Hz)、8.50(1H,d,J=7Hz) MS(M+):374 元素分析:C21H18N4O2として、 計算値:C 67.37,H 4.85,N 14.96 実測値:C 67.31,H 5.35,N 14.94 実施例6 3−[2−(2−メトキシカルボニルエチル)−3−オ
キソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フ
ェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(1.94g)および24
%水酸化ナトリウム水溶液(2ml)のメタノール(8ml)
中混合物を30分間還流し、次いで溶媒を減圧下に留去す
る。残渣を水(30ml)に溶解し、水溶液を塩酸で酸性に
してクロロホルム(25ml)で抽出する。抽出液を硫酸マ
グネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去する。残渣を
エタノールとn−ヘキサンとの混合物から再結晶して、
3−[2−(2−カルボキシエチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン(1.24g)を得る。
mp:155.5−156℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1835,1640,1570,1520,1490cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.97(2H,t,J=7Hz),4.60(2H,t,J
=7Hz),6.15−7.00(1H,フ゛ロ-ト゛d),6.75−7.70(9H,
m),8.00(1H,d,J=9Hz),8.53(1H,d,J=7Hz) MS(M+):360 元素分析:C20H16N4O3として、 計算値:C 66.66,H 4.47,N 15.55 実測値:C 66.61,H 4.61,N 15.50 実施例7 3−[2−(2−カルボキシエチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン(10.0g)、エタノール(10
0ml)および水(10ml)の混合物に水酸化ナトリウム
(1.11g)のエタノール(40ml)−水(15ml)溶液を加
える。反応混合物を2時間還流して澄明溶液を得る。こ
の溶液を冷却し、得られた固形物を濾取し、85%エタノ
ール(8ml)で洗浄後、83%エタノール(48ml)で二回
再結晶して3−[2−(2−カルボキシエチル)−3−
オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−
フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンのナトリウム塩
を結晶(5.13g)として得る。
融点:271−272℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):3400,1670,1610,1580,1530cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):2.45(2H,t,J=8Hz),4.29(2H,
t,J=8Hz),6.81(1H,d,J=9Hz),7.02(1H,d,J=9H
z),7.07(1H,t−d,J=7Hzおよび1Hz),7.40−7.63(6
H,m),8.02(1H,d,J=9Hz),8.80(1H,d,J=7Hz) MS;360(M+) 元素分析:C20H15N4O3Na・3/2H2Oとして、 計算値(%):C;58.67,H;4.43,N;13.69 実測値(%):C;58.49,H;4.27,N;13.96 製造例1 グリオキシル酸一水和物(3.50g)と3−アセチル−2
−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(5.00g)の混
合物を攪拌し、100℃で4時間加熱する。温かい反応混
合物を塩化メチレン(50ml)に溶解し、1N水酸化ナトリ
ウム水溶液(50ml)で抽出する。水層を塩化メチレン
(全量200ml)、次いで酢酸エチル(全量200ml)で洗浄
する。水溶液を10%塩酸でpH4〜5に調整し、分離する
油状物をクロロホルムで抽出する。抽出物を減圧下に濃
縮し、塩化メチレンから結晶化して、4−オキソ−4−
(2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イ
ル)クロトン酸(0.46g)を得る。
融点:205−206℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1690,1650,1630,1500cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):2.77−3.63(1H,フ゛ロ-ト゛),6.33(1
H,d,J=16Hz),6.87(1H,d,J=16Hz),7.15(1H,td,J=
7Hzおよび1Hz),7.27−7.73(6H,m),8.18(1H,d,J=9H
z),8.80(1H,d,J=7Hz) MS;292 最後の抽出操作で得られた水層を酸性(pH1)とし、ク
ロロホルムとメタノールの混合物(10:1)で抽出する。
有機層を減圧下に濃縮し、メタノールとクロロホルムの
混合物を溶離溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで残渣を精製して、4−オキソ−4−(2−フェ
ニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−2−
ヒドロキシ酪酸(0.06g)を得る。
融点:225℃(分解) IR(ヌシ゛ョ-ル):3350,1635,1600,1495cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):2.53−3.06(3H,m),4.06−4.30
(2H,m),7.03(1H,t,J=7Hz),7.20−7.70(6H,m),8.
13(1H,d,J=9Hz),8.70(1H,d,J=7Hz) MS;292(M−18) 製造例2 4−オキソ−4−(2−フェニルピラゾロ[1,5−a]
ピリジン−3−イル)クロトン酸(3.61g)、亜鉛末
(5.0g)および酢酸(50ml)の混合物を100℃で1.5時間
加熱する。亜鉛末を濾去し、酢酸で洗浄する。濾液と洗
液を合わせ、減圧下に溶媒を蒸発させる。残渣に飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液(50ml)を加え、酢酸エチル
(50ml×2)で抽出する。抽出物を合わせ、飽和食塩水
(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下
に溶媒を蒸発させる。残渣をエタノールから再結晶し
て、4−オキソ−4−(2−フェニルピラゾロ[1,5−
a]ピリジン−3−イル)酪酸を結晶(1.65g)として
得る。
融点:167−168℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1705,1640,1620,1500cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):3.17−3.87(4H,m),7.18(1H,t,
J=7.0Hz),7.43−7.80(6H,m),8.27(1H,d,J=9.0H
z),8.85(1H,d,J=7.0Hz) 元素分析:C17H14N2O3として 計算値(%):C 69.37,H 4.80,N 9.52 実測値(%):C 69.63,H 4.51,N 9.63 製造例3 臭素(13.86g)を3−(2−フェニルピラゾロ[1,5−
a]ピリジン−3−イル)アクリル酸エチルエステル
(トランス異性体)(25.30g)の塩化メチレン(250m
l)溶液に氷冷攪拌下に滴下する。反応混合物を2時間
攪拌後、チオ硫酸ナトリウム水溶液および飽和硫酸ナト
リウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減
圧下に溶媒を蒸発させる。残渣を酢酸エチルから再結晶
して、2,3−ジブロモ−3−(2−フェニルピラゾロ
[1,5−a]ピリジン−3−イル)プロピオン酸エチル
エステルを結晶(26.33g)として得る。
この化合物(13.80g)を95%エタノール(50ml)中水酸
化カリウム(85%、9.09g)溶液に攪拌下70℃で加え
る。反応混合物を6時間加熱還流する。エタノールを減
圧留去し、残渣に水を加え、混合物を濃塩酸で酸性とす
る。析出物を濾取し、エタノールで洗浄後、乾燥して、
3−(2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3
−イル)プロピオル酸を結晶(3.35g)として得る。
融点:>250℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):2200,1685,1630cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):7.08−8.43(8H,m),8.93(1H,d,
J=7.5Hz) MS=262(M+) 製造例4 3−(2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3
−イル)プロピオン酸(10.33g)を水酸化ナトリウム
(3.15g)と95%エタノール(103g)の混合物に加え、
次いでジメチル硫酸(4.97g)を加える。反応混合物を6
0〜80℃で3時間20分加熱する。エタノールを減圧留去
し、残渣に水を加え、クロロホルム(50ml×3)で抽出
する。抽出物を合わせ、飽和食塩水(50ml)で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去する。
残渣を酢酸エチルから再結晶して、3−(2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)プロピオル
酸メチルエステルを結晶(5.25g)として得る。
融点:145−148℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):2190,1700,1630cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):3.78(3H,s),7.13(1H,t,J=6.5
Hz),7.42−8.25(7H,m),8.83(1H,d,J=6.5Hz) 元素分析:C17H12N2O2として 計算値(%):C 73.90,H 4.38,N 10.14 実測値(%):C 73.94,H 4.36,N 10.17 製造例5 3−アセチル−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン(2.36g)、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルア
セタール(11.19g)および1,8−ジアザビシクロ[5,4,
0]−7−ウンデセン(1.50g)の混合物を18時間還流
後、溶媒を留去する。残渣に水(30ml)を加え、溶液を
クロロホルム(30ml)で抽出して、有機層の溶媒を留去
する。残渣をアルミナ(25g)を用いるクロマトグラフ
ィーに付し、クロロホルムとn−ヘキサンの混合物で溶
出する。目的化合物を含む画分を合わせ、減圧濃縮す
る。残渣をクロロホルムとn−ヘキサンから再結晶し
て、3−(3−N,N−ジメチルアミノアクリロイル)−
2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.90g)を
得る。
融点:102−102.5℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1620,1585,1540,1500cm-1 NMR(CDCl3,δ);2.67(6H,s),5.02(1H,d,J=13H
z),6.75(1H,t−d,J=7Hzおよび1Hz),7.15−7.79(6
H,m),8.33(1H,d,J=8Hz),8.42(1H,d,J=7Hz) MS(M+);291 製造例6 3−アセチル−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン(5.40g)、硫黄末(2.20g)およびモルホリン(1
0.8ml)の混合物を24時間還流する。反応混合物を減圧
下に濃縮させ、残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル(2:
1)を溶離溶媒とするシリカゲル(80g)クロマトグラフ
ィーに付す。目的化合物を含む画分を合わせ、溶媒を減
圧下に留去して、3−(2−モルホリノ−2−チオキソ
エチル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
を得る。酢酸エチルと2−プロパノールの混合物から一
回再結晶して結晶(5.50g)を得る。
融点:120−122℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1630,1530cm-1 NMR(CDCl3,δ):3.05(t,J=5Hz,2H),3.28(t,J=5.
0Hz,2H),3.58(t,J=5.0Hz,2H),4.25(t,J=5.0Hz,2
H),4.53(s,2H),6.74(t,J=7.0Hz,1H),7.10(t,J=
7.0Hz,1H),7.35−7.70(m,5H),8.05(d,J=9.0Hz,1
H),8.42(d,J=7.0Hz,1H) MS:334(M+),203 元素分析:C19H17N3OSとして 計算値(%):C 67.63,H 5.68,N 12.45 実測値(%):C 67.87,H 5.75,N 12.46 製造例7 3−(2−モルホリノ−2−チオキソエチル)−2−フ
ェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(5.50g)、水酸化
カリウム(85%、6.45g)および水(44ml)の混合物を1
4時間還流し、冷後、反応混合物を氷(110g)に注ぎ、6
N塩酸で酸性(pH約2)とし生成する析出物を集めて、
2−(2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3
−イル)酢酸(4.20g)を得る。
融点:202−204℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1695,1635cm-1 NMR(DMF−d7,δ):3.85(2H,s),6.90(1H,t,J=7.5H
z),7.23(1H,t,J=7.5Hz),7.37−8.00(6H,m),8.65
(1H,d,J=7.5Hz) MS:252(M+),221,207 製造例8 オキシ塩化燐(27.6g)をN,N−ジメチルホルムアミド
(16.6ml)に氷冷下20分間かけて滴下する。この溶液に
2−(2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3
−イル)酢酸(9.08g)を加え、反応混合物を90〜100℃
で20時間攪拌する。冷却後、反応混合物を氷(20g)に
注ぐ、混合物を24%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ
性(pH約9)とし、90℃で1時間20分間攪拌する。冷却
後、得られた混合物を酢酸エチルで三回抽出する。抽出
物を合わせ、水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶
媒を留去し、酢酸エチルと2−イソプロパノールの混合
物から再結晶して、3−(N,N−ジメチルアミノ)−2
−(2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−
イル)アクリルアルデヒド(シス/トランス異性体混合
物)(5.00g)を得る。
融点:154−155℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):2710,1590,1580,1530cm-1 NMR(CDCl3,δ):2.70(6H,m),6.70(1H,t,J=7.5H
z),6.90−7.47(6H,m),7.70−7.95(2H,m),8.40(1
H,d,J=7.5Hz),9.19(1H,s) MS:291(M+),274,232,218 製造例9 2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カル
バルデヒド(15.0g)、ローダニン(9.44g)、酢酸ナト
リウム(16.6g)および氷酢酸(90ml)の混合物を10時
間還流する。反応混合物に水(200ml)と酢酸エチル(9
0ml)を加え、生成する析出物を濾取して、5−(2−
フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)メ
チレンローダニン(シス/トランス異性体混合物)(1
9.8g)を得る。
融点:312−314℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1685,1590cm-1 MS;337(M+),250,218 NMR(DMSO−d6,δ);7.20(t,J=6.8Hz,1H),7.51−7.
68(m,6H),7.98(s,1H),7.95(d,J=8.9Hz,1H),8.91
(d,J=6.9Hz,1H),13.6(フ゛ロ-ト゛,1H) 元素分析:C17H11N3OS2として 計算値(%):C 60.52,H 3.29,N 12.45 実測値(%):C 60.58,H 3.25,N 12.38 製造例10 5−(2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3
−イル)メチレンローダニン(13.0g)と15%水酸化ナ
トリウム水溶液(50ml)の混合物を3時間還流する。反
応混合物に10%塩酸(50ml)と水(50ml)を加え、氷冷
下1時間攪拌する。析出物を濾取して、3−(2−フェ
ニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−2−
チオキソプロピオン酸(7.85g)を得る。
融点:199−201℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1690,1625,1590,1570cm-1 MS;296(M+),250,219,194 NMR(DMF−d7,δ);7.02(t,J=7.5Hz,1H),6.8−8.3
(m,10H),8.68(d,J=7.5Hz,1H) 製造例11 3−(2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3
−イル)−2−チオキソプロピオン酸(3.74g)、塩酸
ヒドロキシルアミン(2.63g)、85%水酸化カリウム
(2.50g)および80%エタノール水溶液(22.4ml)の混
合物を3時間還流する。冷却後、反応混合物に水(40m
l)を加え、生成する析出物を濾去する。濾液を塩化メ
チレン(20ml)で二回洗浄し、10%塩酸で酸性(pH約
2)とし、酢酸エチル(20ml)で二回抽出する。有機層
を水(10ml)および飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。溶媒を留去して、3−(2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−2−ヒド
ロキシイミノプロピオン酸(2.60g)を得る。
IR(ヌシ゛ョ-ル);3400−3000,1680,1635cm-1 NMR(DMF−d7,δ);4.00および4.20(eachs,total 2
H),6.70−8.03(m,9H),8.55(d,J=7.5Hz,1H) 製造例12 3−(2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3
−イル)−2−ヒドロキシイミノプロピオン酸(0.20
g)の無水酢酸(1ml)溶液を80℃で1時間攪拌する。冷
却後、この混合物に水(10ml)を加え、生成する析出物
を濾取して、2−(2−フェニルピラゾロ[1,5−a]
ピリジン−3−イル)アセトニトリル(0.10g)を得
る。
融点:111−114℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);2245,1630,1525cm-1 MS;233,207 NMR(CDC13,δ);3.93(s,2H),6.85(t,J=7.5Hz,1
H),7.24(t,J=7.5Hz,1H),7.37−7.78(m,6H),8.50
(d,J=7.5Hz,1H) 製造例13 2−(2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3
−イル)アセトニトリル(0.23g)、85%水酸化ナトリ
ウム(0.33g)および80%メタノール水溶液の混合物を1
5時間還流する。反応混合物を5%塩酸で酸性(pH約
1)とし、析出物を濾取して、2−(2−フェニルピラ
ゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)酢酸(0.23g)を
得る。
融点:197−201℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1700,1630cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):3.86(s,2H),6.88(t,J=7.5Hz,
1H),7.21(t,J=7.0Hz,1H),7.35−7.83(m,6H),8.64
(d,J=7.5Hz,1H),11.8−12.8(フ゛ロ-ト゛s,1H) 実施例8 3−クロロピリダジン(0.66g)、2−フェニルピラゾ
ロ[1,5−a]ピリジン(1.12g)およびクロロホルム
(6.6ml)の混合物にクロロギ酸エチル(1.38g)を氷冷
下に加え、混合物を室温で2時間攪拌する。反応混合物
に塩化メチレン(10ml)を加える。溶液を飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液(10ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥する。有機層から溶媒を減圧下に留去して、酢酸
エチルと2−プロパノールの混合物から再結晶して、3
−(3−クロロ−1−エトキシカルボニル−1,4−ジヒ
ドロピリダジン−4−イル)−2−フェニルピラゾロ
[1,5−a]ピリジン(1.60g)を得る。
融点:129.5−131.5℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1715,1675,1630cm-1 NMR(CDC13,δ);1.42(t,J=7.1Hz,3H),4.42(q,J=
7.1Hz,2H),4.80(dd,J=1.6および3.6Hz,1H),5.00(d
d,J=3.6および8.2Hz,1H),6.86(dt,J=1.4および6.8H
z,1H),7.15−7.69(m,8H),8.51(dd,J=1.0および7.0
Hz,1H) 元素分析:C20H17CIN4O2として 計算値(%):C 63.08,H 4.50,N 14.71 実測値(%):C 63.04,H 4.52,N 14.50 実施例8と同様にして下記化合物(実施例9および10)
を得る。
実施例9 3−(3−アセチル−1−エトキシカルボニル−1,4−
ジヒドロピリジン−4−イル)−2−フェニルピラゾロ
[1,5−a]ピリジン 融点:151−153℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1735,1660,1610cm-1 MS;387(M+),344,314,300,269,241 NMR(CDC13,δ);1.32(t,J=7.5Hz,3H),2.05(s,3
H),4.32(q,J=7.5Hz,2H),4.84(d,J=4.0Hz,1H),5.
15(dd,J=8.0および4.0Hz,1H),6.75(d,J=8.0Hz,1
H),6.80(t,J=7.5Hz,1H),7.15(t,J=7.5Hz,1H),7.
16−7.75(m,6H),7.82(s,1H),8.58(d,J=7.5Hz,1
H) 実施例10 3−(3−シアノ−1−エトキシカルボニル−1,4−ジ
ヒドロピリジン−4−イル)−2−フェニルピラゾロ
[1,5−a]ピリジン 融点:182−183℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);2215,1740,1680,1620cm-1 MS;370(M+),342,325,297,270 NMR(CDC13,δ):1.31(t,J=7.5Hz,3H),4.29(q,J=
7.5Hz,2H),4.75(m,1H),5.14(dd,J=9.0および3.0H
z,1H),6.80(d,J=9.0Hz,1H),6.93(t,J=7.5Hz,1
H),7.27(t,J=7.5Hz,1H),7.36−7.70(m,7H),8.70
(d,J=7.5Hz,1H) 実施例11 2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(5.00g)、
3−メチルピリダジン(2.90g)および塩化メチレン(2
0ml)の混合物にクロロギ酸エチル(5.57g)の塩化メチ
レン中溶液を氷冷下17分間かけて加え、混合物を同温で
1時間、次いで室温で6時間40分間攪拌する。反応混合
物に塩化メチレン(20ml)を加え、炭酸カリウム溶液
(10ml)および飽和食塩水(10ml)で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。溶媒を留去し、シリカゲル(70
g)クロマトグラフィーに付し、n−ヘキサンと酢酸エ
チルの混合溶媒(2:1)で溶出する。目的化合物を含む
画分を合わせ、減圧下に溶媒を留去して、酢酸エチルと
n−ヘキサンの混合物から再結晶して、3−(3−メチ
ルピリダジン−4−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,
5−a]ピリジン(2.36g)を得る。
融点:209−214℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1630,1610cm-1 MS;286(M+),257,231,218 NMR(CDC13,δ);2.46(s,3H),6.98(t,J=7.5Hz,1
H),7.19−7.58(m,7H),7.91(d,J=6.0Hz,1H),8.58
(d,J=7.5Hz,1H),9.32((d,J=6.0Hz,1H) 実施例11と同様にして下記化合物(実施例12および13)
を得る。
実施例12 3−(5−メチルピリダジン−4−イル)−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン 融点:158−159.5℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);3080,1630cm-1 NMR(CDC13,δ);1.90(s,3H),6.80(t,J=7.5Hz,1
H),7.12−7.50(m,7H),8.51(d,J=7.5Hz,1H),8.99
(s,2H) MS;286(M+),257,243,218 元素分析:C18H14N4として 計算値(%):C 75.50,H 4.93,N 19.57 実測値(%):C 75.22,H 5.09,N 19.26 実施例13 3−(ピリミジン−4−イル)−2−フェニルピラゾロ
[1,5−a]ピリジン 融点:130−131℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1625,1580cm-1 MS;271(M+),244,217 NMR(CDC13,δ);6.96−7.06(m,2H),7.35−7.64(m,
6H),8.40(d,J=5.4Hz,1H),8.22−8.61(m,2H),9.22
(d.J=1.3Hz,1H) 元素分析:C17H12N4として 計算値(%):C 74.98,H 4.44,N 20.57 実測値(%):C 74.87,H 4.62,N 20.33 実施例14 2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.50g)、
2,4−ピペリジンジオン(0.292g)、濃硫酸(1滴)お
よび酢酸(0.5ml)の混合物を135℃で13.5時間加熱す
る。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20m
l)を加え、混合物をクロロホルム(20ml×2)で抽出
する。抽出物を合わせ、飽和食塩水(20ml)で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧留去する。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロ
ロホルムと酢酸エチルの混合溶媒(9:1)で溶出し、酢
酸エチルから再結晶して、3−(2−オキソ−1,2,5,6
−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジンを結晶として得る。
融点:188−189℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1655,1630,1605cm-1 NMR(CDC13,δ):2.44(2H,t,J=6.5Hz),3.44(2H,t,
J=6.5Hz),6.20(2H,s),6.86(1H,td,J=7.0および1.
0Hz),7.20−7.75(7H,m),8.50(1H,dt,J=7.0および
1.0Hz) 元素分析:C18H15N3Oとして 計算値(%):C 74.72,H 5.23,N 14.53 実測値(%):C 75.13,H 5.33,N 14.69 実施例15 3−(3−N,N−ジメチルアミノアクリロイル)−2−
フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.63g)、塩酸
グアニジン(0.31g)、ナトリウムエトキシド(0.54g)
およびエタノール(9ml)の混合物を2時間還流する。
反応混合物に水(30ml)を加え、混合物を酢酸エチル
(60ml)で抽出する。有機層から溶媒を留去して、残渣
をエタノールから再結晶して、3−(2−アミノピリミ
ジン−4−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]
ピリジン(0.40g)を得る。
融点:222.5−223℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);3370,3320,3180,1640,1560cm-1 NMR(CDC13,δ);6.14(1H,d,J=4.8Hz),6.52(2H,
s),7.05(1H,t−d,J=7Hzおよび1Hz),8.53(1H,d,J=
8Hz),8.76(1H,d,J=7Hz) MS;286 元素分析:C17H13N5として C H N 計算値(%): 71.07 4.56 24.37 実測値(%): 70.93 4.59 23.74 実施例16 3−(2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3
−イル)アクリルアルデヒド(シス/トランス異性体混
合物)(1.15g)、1−カルバモイルメチルピリジニウ
ムクロライド(0.80g)、50%ジメチルアミン水溶液
(0.44g)およびメタノール(10ml)の混合物を3時間
還流する。反応混合物から減圧下に溶媒を留去し、残渣
を200℃で10分間加熱する。混合物をシリカゲル(80g)
クロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメタノール
の混合溶媒(100:1)で溶出する。目的化合物を含む画
分を合わせ、減圧下に溶媒を留去し、エタノールから再
結晶して、3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン
−4−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン(0.33g)を得る。
IR(ヌシ゛ョ-ル);1655,1580cm-1 MS;286(M+-1),268 NMR(DMSO−d6,δ):5.72(d−d,J=1.8Hzおよび6.8H
z,1H),6.30(d,J=1.2Hz,1H),7.04(d−t,J=1.3Hz,
および6.8Hz,1H),7.33−7.62(m,7H),7.73(d,J=9.0
Hz,1H),8.80(d,J=7.0Hz,1H),11.52(フ゛ロ-ト゛s,1H) 元素分析:C18H13N3O・1/3H2Oとして 計算値(%):C 73.60 H 4.69 N 14.30 実測値(%):C 73.70 H 4.82 N 14.28 実施例17 4−オキソ−4−(2−フェニルピラゾロ[1,5−a]
ピリジン−3−イル)酪酸(1.71g)、ヒドラジン−水
和物(1.46g)およびエタノール(17ml)の混合物を1
時間加熱還流する。エタノールを減圧留去する。残渣に
水(20ml)を加え、5%塩酸で酸性とし、クロロホルム
(25ml×3)で抽出する。抽出物を合わせ、飽和食塩水
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を
留去する。残渣をエタノールから再結晶して、3−(3
−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−6−イ
ル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを結
晶(1.19g)として得る。
融点:187−189℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):3325,1675,1630cm-1 NMR(CMSO−d6,δ):2.29−2.51(4H,m),7.05(1H,t
d,J=7.0Hzおよび1.0Hz)7.37−7.68(6H,m),7.96(1
H,d,J=9.0Hz),8.78(1H,d,J=7.0Hz) 元素分析:C17H14N4Oとして 計算値(%):C 70.33,H 4.86,N 19.30 実測値(%):C 70.27,H 4.72,N 19.17 実施例18 3−(2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3
−イル)プロピオル酸メチルエステル(1.50g)、ヒド
ラジン−水和物(0.544g)とエタノール(15ml)の混合
物を2時間加熱還流する。エタノールを減圧留去し、残
渣に水(50ml)を加え、混合物を1N塩酸で酸性とする。
生成する析出物を濾取し、水洗する。N,N−ジメチルホ
ルムアミドと水の混合物から再結晶して、3−(5−ヒ
ドロキシピラゾール−3−イル)−2−フェニルピラゾ
ロ[1,5−a]ピリジンを結晶(0.64g)として得る。
融点:>300℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):2670,2570,1640,1610cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):5.43(1H,s),6.97(1H,td,J=7.
0Hzおよび1.0Hz),7.21−7.80(7H,m),8.73(1H,d,J=
7.0Hz) 元素分析:C16H12N4Oとして 計算値(%):C 69.55,H 4.38,N 20.28 実測値(%):C 69.46,H 4.35,N 19.99 実施例19 3−(2−ブロモアセチル)−2−フェニルピラゾロ
[1,5−a]ピリジン(1.87g)、2−アミノ−5−メチ
ル−1,3,4−チアジアゾール(0.68g)および1−ブタノ
ール(19ml)の混合物を5時間20分間還流する。反応混
合物から溶媒を減圧下に留去して、残渣に塩化メチレン
(40ml)を加える。塩化メチレン溶液を炭酸カリウム水
溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を除
去し、残渣をクロロホルムを溶離溶媒とするシリカゲル
(25g)クロマトグラフィーに付す。目的化合物を含む
画分を合わせ、減圧下に溶媒を留去して、3−(2−メ
チルイミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール−6
−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
(1.06g)を得る。これをアセトンから再結晶して結晶
(0.69g)を得る。
融点:204℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):3130,3100,1635,1590cm-1 NMR(CDC13,δ):2.65(s,3H),6.75(t,J=7.5Hz,1
H),7.13(t,J=7.5Hz,1H),7.25−7.50(m,4H),7.55
−7.80(M,2H),8.14(d,J=9.0Hz,1H),8.40(d,J=7.
5Hz,1H) MS:302(M+),261,221,193 元素分析:C18H13N3Sとして 計算値(%):C 62.24,H 3.95,N 21.13 実測値(%):C 65.58,H 3.98,N 21.25 実施例20 3−(N,N−ジメチルアミノ)−2−(2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)アクリルアル
デヒド(シス/トランス異性体混合物)(4.00g)、2
−シアノアセトアモド(2.31g)、ナトリウムエトキシ
ド(4.67g)およびエタノール(40ml)の混合物を2時
間還流する。反応混合物を冷却後、無水酢酸(24ml)と
水(120ml)を加え、室温で攪拌する。生成する析出物
を集め、N,N−ジメチルホルムアミドと水の混合物から
再結晶して、3−(3−シアノ−2−オキソ−1,2−ジ
ヒドロピリジン−5−イル)−2−フェニルピラゾロ
[1,5−a]ピリジン(2.08g)を得る。
融点:312−314℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);2240,1670,1540cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):6.93(t,J=7.5Hz,1H),7.27(t,
J=7.5Hz,1H),7.33−7.72(m,8H),8.03(d,J=7.5Hz,
1H),8.71(d,J=7.5Hz,1H) MS;312(M+),283 元素分析:C19H12N4Oとして 計算値(%):C 73.07,H 3.87,N 17.94 実測値(%):C 72.96,H 4.19,N 17.83 実施例21 3−(N,N−ジメチルアミノ)−2−(2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)アクリルアル
デヒド(0.70g)、ヒドラジン−水和物(0.18g)および
エタノール(7ml)の混合物を4時間還流する。反応混
合物に水(12ml)を加え、氷冷下に攪拌する。析出物を
集め、エタノールと水の混合物から再結晶して、3−
(4−ピラゾリル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−
a]ピリジン(0.51g)を得る。
融点:188−190℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);3150,1630cm-1 NMR(CDC13,δ);6.75(t,J=7.5Hz,1H),7.10(t,J=
7.5Hz,1H),7.25−7.80(m,9H),8.57(d,J=7.5Hz,1
H) MS;260(M+),232,205 元素分析:C16H12N4として 計算値(%):C 73.83,H 4.65,N 21.52 実測値(%):C 73.49,H 5.01,N 21.18 実施例21と同様にして下記化合物(実施例22〜25)を得
る。
実施例22 3−(1−メチルピラゾール−4−イル)−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン 融点:100−103℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1630cm-1 NMR(CDC13,δ);3.90(s,3H),6.70(t,J=7.5Hz,1
H),7.07(t,J=7.5Hz,1H),7.21−7.46(m,5H),7.48
(s,1H),7.60−7.80(m,2H),8.43(d,J=7.5Hz,1H) MS;274(M+),246 元素分析:C17H14N4として 計算値(%):C 74.43,H 5.14,N 20.42 実測値(%):C 74.64,H 5.46,N 20.36 実施例23 3−(5−ピリミジニル)−2−フェニルピラゾロ[1,
5−a]ピリジン 融点:163−165℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1625cm-1 NMR(CDC13,δ);6.83(t,J=7.5Hz,1H),7.18(t,J=
7.5Hz,1H),7.25−7.60(m,6H),8.51(d,J=7.5Hz,1
H),8.70(s,2H),9.10(s,1H) MS;272(M+),244,218 元素分析:C17H12N4として 計算値(%):C 74.98,H 4.44,N 20.57 実測値(%):C 75.14,H 5.04,N 20.42 実施例24 3−(2−メチルピリミジン−5−イル)−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン 融点:152−153℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);3030−3100,1635cm-1 NMR(CDC13,δ);2.73(s,3H),6.80(t,J=7.5Hz,1
H),7.18(t,J=7.5Hz,1H),7.20−7.65(m,6H),8.50
(d,J=7.5Hz,1H),8.60(s,2H) MS;286(M+),244,218 元素分析:C18H14N4として 計算値(%):C 75.51,H 4.93,N 19.57 実測値(%):C 75.38,H 5.14,N 19.16 実施例25 3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン 融点:304−305℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);3400−3050,1660,1605cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):6.43(s,2H),6.68(t,J=7.5Hz,
1H),7.02(t,J=7.5Hz,1H),7.07−7.45(m,6H),7.93
(s,2H),8.48(d,J=7.5Hz,1H) MS:287(M+),246,218 元素分析:C17H13N5として 計算値(%):C 71.07,H 4.56,N 24.37 実測値(%):C 71.23,H 4.88,N 24.04 実施例26 3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イ
ル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.4
7g)、4−ブロモ酪酸エチルエステル(0.32g)、トリ
トンB(0.5ml)とクロロホルムの混合物を室温で2日
間攪拌する。反応混合物から溶媒を留去し、残渣をクロ
ロホルムを溶離溶媒とするシリカゲル(20g)カラムク
ロマトグラフィーに付す。目的化合物を含む画分を合わ
せ(20ml)、減圧濃縮する。残渣を酢酸エチルに溶解
し、濾過する。濾液から溶媒を留去して、3−[2−
(3−エトキシカルボニルプロピル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.49g)を得る。
融点:71−75℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1730,1660,1630,1590,1525cm-1 NMR(CDC13,δ):1.25(3H,t,J=6Hz),2.00−2.60(4
H,m),4.00−4.45(4H,Hex),6.77(1H,d,J=10Hz),6.
92(1H,t−d,J=7Hzおよび1Hz),7.03(1H,d,J=10H
z),7.25−7.80(6H,m),8.00(1H,d,J=9Hz),8.52(1
H,d,J=7Hz) MS;402 元素分析:C23H22N4O3として C H N 計算値(%): 68.64 5.51 13.92 実測値(%): 68.79 5.78 13.72 実施例26と同様にして下記化合物(実施例27〜32)を得
る。
実施例27 3−(2−メトキシカルボニルメチル−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル)−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン 融点:142.5−143℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1740,1670,1630,1590,cm-1 NMR(CDC13,δ);3.82(3H,s),4.99(2H,s),6.75(1
H,d,J=10Hz),6.87(1H,td,J=7Hzおよび1Hz),7.03
(1H,d,J=10Hz),7.18−7.75(6H,m),7.93(1H,d,J=
8Hz),8.50(1H,d,J=7Hz) MS:360(M+) 元素分析:C20H16N4O3として C H N 計算値(%): 66.66 4.47 15.55 実測値(%): 66.69 4.47 15.75 実施例28 3−(2−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダ
ジン−6−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]
ピリジン 融点:145−145.5℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1675,1585cm-1 NMR(CDC13,δ):3.89(3H,s),6.72(1H,d,J=9Hz),
6.88(1H,t−d,J=6Hzおよび1Hz),7.00(1H,d,J=9H
z),7.15−7.70(6H,m),7.97(1H,d,J=9Hz),8.50(1
H,d,J=8Hz) MS;302 元素分析:C18H14N4Oとして C H N 計算値(%): 71.51 4.67 18.53 実測値(%): 71.60 4.58 18.65 実施例29 3−(2−プロピル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリ
ダジン−6−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−
a]ピリジン 融点:110−110.5℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1660,1590,1530cm-1 NMR(CDC13,δ);1.05(3H,t,J=7Hz),1.95(2H,Hex,
J=7Hz),4.23(2H,t,J=7Hz),6.72(1H,d,J=10Hz),
6.87(1H,t−d,J=7Hzおよび1Hz),6.97(1H,d,J=10H
z),7.17−7.70(6H,m),7.93(1H,d,J=10Hz),8.50
(1H,d,J=7Hz) MS;330 元素分析:C20H18N4Oとして C H N 計算値(%): 72.71 5.49 16.96 実測値(%): 72.81 5.65 16.98 実施例30 3−[2−(2−ヒドロキシエチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン 融点:185.5−187℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);3350,1650,1580,1520,1500cm-1 NMR(CDC13,δ);4.05(2H,m)),4.30(2H,d,J=4H
z),6.70(1H,d,J=10Hz),6.82(1H,t−d,J=7Hzおよ
び1Hz),7.00(1H,d,J=10Hz),7.15−7.60(6H,m),7.
87(1H,d,J=10Hz),8.45(1H,d,J=7Hz) MS(M+);332 元素分析:C19H16N4Oとして C H N 計算値(%): 68.66 4.85 16.86 実測値(%): 67.29 5.05 16.42 実施例31 3−[2−(3−ヒドロキシプロピル)−3−オキソ−
2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン 融点:164.5−165℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1660,1590,1540cm-1 NMR(CDC13,δ);2.11(2H,q,J=6Hz),3.46−3.70(3
H,m),4.46(2H,t,J=6Hz),6.80(1H,d,J=10Hz),6.1
4(1H,t−d,J=7Hzおよび1Hz),7.01(1H,d,J=10Hz),
7.26−7.64(6H,m),7.99(1H,d,J=8Hz) MS(M+);346 元素分析:C20H18N4O2として C H N 計算値(%): 69.35 5.24 16.17 実測値(%): 69.02 5.28 15.74 実施例32 3−[2−(2−エトキシエチル)−3−オキソ−2,3
−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラ
ゾロ[1,5−a]ピリジン 融点:117−118℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1665,1630,1590,1530cm-1 NMR(CDC13,δ);1.23(3H,t,J=7Hz),3.59(2H,q,J
=7Hz),3.92(2H,t,J=6Hz),4.49(2H,t,J=6Hz),6.
75(1H,d,J=10Hz),6.94(1H,t−d,J=6Hzおよび1H
z),7.00(1H,d,J=10Hz),7.24−7.76(6H,m),8.12
(1H,d,J=12Hz),8.52(1H,d,J=8Hz) MS(M+);360 元素分析:C21H20N4O2として C H N 計算値(%): 69.98 5.59 15.55 実測値(%): 70.59 5.52 15.82 実施例33 実施例5と同様にして3−[1−(2−メトキシカルボ
ニルエチル)−5−ヒドロキシピラゾール−3−イル]
−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを得る。
融点:194−196℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):2630,1730,1635,1585cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):2.49−2.53(2H,m),3.38(3H,
s),5.63(1H,s),3.67(2H,フ゛ロ-ト゛s),7.03(1H,td,J=
7.0Hzおよび1.5Hz),7.31−7.62(7H,m),8.81(1H,d,J
=7.0Hz),9.84(1H,s) 元素分析:C20H18N4O3・1/2H2Oとして 計算値(%):C 64.69,H 5.12,N 15.04 実測値(%):C 64.99,H 5.29,N 14.77 実施例34 水素化ナトリウム(60%、43.6mg)を3−(2−オキソ
−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−
フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(210mg)、アク
リル酸メチルエステル(93.8mg)およびテトラヒドロフ
ラン(2.1ml)の混合物に氷冷下に加える。反応混合物
を室温で1.5時間攪拌する。反応混合物に飽和食塩水(2
0ml)を加え、酢酸エチル(20ml×2)で抽出する。抽
出物を合わせ、飽和食塩水(20ml)で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去する。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホル
ムと酢酸エチルの混合溶媒(10:1)で溶出して、3−
[1−(2−メトキシカルボニルエチル)−2−オキソ
−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−2−
フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(210.7mg)を油
状物として得る。
IR(薄膜):1730,1640,1600,1515cm-1 NMR(CDC13,δ):2.41(2H,t,J=6.5Hz),2.69(2H,t,
J=6.5Hz),3.47(2H,t,J=6.5Hz),3.69(3H,s),3.72
(2H,t,J=6.5Hz),6.20(1H,s),6.85(1H,td,J=7.0H
zおよび1.0Hz),7.19−7.74(7H,m),8.48(1H,d,J=7.
0Hz) MS:375(M+) 実施例35 実施例34と同様にして3−[2−(2−メトキシカルボ
ニルエチル)−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピ
リダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−
a]ピリジンを得る。
IR(薄膜):1730,1670cm-1 実施例36 3−[2−(3−エトキシカルボニルプロピル)−3−
オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−
フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(13.7g)、水酸
化ナトリウム(2.73g)、水(8.6ml)およびメタノール
(96ml)の混合物を2時間還流後、溶媒を減圧下に留去
する。残渣を水に溶解し、塩酸で酸性とし、クロロホル
ムで抽出する。抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶
媒を減圧下に留去する。残渣をエタノールとn−ヘキサ
ンの混合物から再結晶して、3−[2−(3−カルボキ
シプロピル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン
−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン(9.48g)を得る。
融点:240−240.5℃(EtOH) IR(ヌシ゛ョ-ル);1710,1635,1560,1530,1500cm-1 NMR(DMSO−d6,δ);1.97(2H,q,J=7Hz),2.26(2H,
t,J=7Hz),3.23(1H,フ゛ロ-ト゛),4.13(2H,t,J=7Hz),6.7
7(1H,d,J=10Hz),7.00(1H,t−d,J=7Hzおよび1Hz),
7.03(1H,d,J=10Hz),7.90(1H,d,J=9Hz),7.75(1H,
d,J=7Hz) MS(M+);374 元素分析:C21H18N4O3として C H N 計算値(%): 67.37 4.85 14.96 実測値(%): 67.10 4.91 14.94 実施例37 3−[2−(3−カルボキシプロピル)−3−オキソ−
2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジンのナトリウム塩をその対
応する遊離化合物(実施例36)から常法により製造す
る。
融点:114−116℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1660,1585cm-1 NMR(DMSO−d6,δ);2.01(m,4H),4.15(t,2H),6.84
(d,J=9Hz,1H),7.00−7.09(m,2H),7.39−7.62(m,6
H),7.97(d,J=8Hz,1H),8.79(d,J=7Hz,1H) 実施例38 実施例26と同様にして、3−[2−(4−エトキシカル
ボニルブチル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジ
ン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピ
リジンを得る。
IR(薄膜);1725,1655,1590cm-1 NMR(CDC13,δ);1.25(t,J=7Hz,3H),1.74−2.02
(m,4H),2.41(t,J=7Hz,2H),4.13(q,J=7Hz,2H),
4.32(t,J=7Hz,2H),6.87(d,J=8Hz,1H),7.02−7.07
(m,2H),7.40−7.65(m,6H),8.05(d,J=9Hz,1H),8.
74(d,J=7Hz,1H) 実施例39 実施例36と同様にして、3−[2−(4−カルボキシブ
チル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−
イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを
得る。
融点:182−183℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1710,1640,1570,1530,1500cm-1 NMR(CDC13,δ);1.74−2.04(m,4H),2.47(t,J=6H
z,2H),4.31(t,J=6Hz,2H),6.79(d,J=10Hz,1H),6.
91(t,J=6Hz,1H),7.01(d,J=10Hz,1H),7.26−7.63
(m,6H),7.97(d,J=9Hz,1H),8.54(d,J=7Hz,1H) 実施例40 3−[2−(4−カルボキシブチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジンのナトリウム塩をその対応
する遊離化合物(実施例39)から常法により製造する。
融点:244−245℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1660,1650,1570cm-1 NMR(DMSO−d6,δ);1.38−1.60(m,2H),1.62−1.83
(m,2H),1.92(t,J=7Hz,2H),4.11(t,J=7Hz,2H),
6.85(d,J=10Hz,1H),7.04−7.09(m,2H),7.42−7.61
(m,6H),7.95(d,J=8Hz,1H),8.81(d,J=7Hz,1H) 実施例41 3−(3−シアノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジ
ン−5−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピ
リジン(0.60g)および85%水酸化カリウム(0.38g)の
67%のエタノール水溶液(6ml)中混合物を4時間還流
する。冷却後、反応混合物を氷(12g)に注ぎ、5%塩
酸で酸性とする。析出物を集め、N,N−ジメチルホルム
アミドと水の混合物から二回再結晶して、3−(3−カ
ルボキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−
イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
(0.36g)を得る。
融点:335−336℃(分解) IR(ヌシ゛ョ-ル);1700,1630,1585,1535,cm-1 NMR(DMSO−d6,δ);6.98(t,J=7.0Hz,1H),7.18−7.
72(m,7H),7.97(d,J=3.0Hz,1H),8.17(d,J=3.0Hz,
1H),8.77(d,J=7.0Hz,1H),12.3−13.8(フ゛ロ-ト゛,2H) MS;331(M+),287 元素分析:C19H13N3O3として 計算値(%):C 68.88,H 3.95,N 12.68 実測値(%):C 68.58,H 3.99,N 12.63 実施例42 3−[1−(2−メトキシカルボニルエチル)−2−オ
キソ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−
2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(440mg)、
1N水酸化ナトリウム水溶液(3ml)およびメタノール(4
ml)の混合物を1.5時間加熱還流する。メタノールを減
圧下に留去し、残渣に水(20ml)を加える。水溶液を5
%塩酸で酸性とし、析出物を濾取して水、次いで石油エ
ーテル(5ml)で洗浄後、95%エタノールから再結晶し
て、3−[1−(2−カルボキシエチル)−2−オキソ
−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−2−
フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを結晶(220mg)
として得る。
融点:182−184℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1735,1640,1585cm-1 NMR(CDC13,δ):2.42(2H,t,J=6.5Hz),2.74(2H,t,
J=6.5Hz),3.49(2H,t,J=6.5Hz),3.73(2H,t,J=6.5
Hz),6.22(1H,s),7.20−7.74(8H,m),8.49(1H,d,J
=7.0Hz) 実施例43 3−[2−(2−メトキシカルボニルエチル)−3−オ
キソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−6−イル]
−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(484m
g)、1N水酸化ナトリウム水溶液(2.1ml)およびメタノ
ール(5ml)の混合物を1時間攪拌する。メタノールを
減圧下に留去する。残渣に水(10ml)を加え、溶液を5
%塩酸で酸性とし、クロロホルム(20ml×2)で抽出す
る。抽出物を合わせ、飽和食塩水(20ml)で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去する。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロ
ロホルムとメタノールの混合溶媒(30:1)で溶出して、
3−[2−(2−カルボキシエチル)−3−オキソ−2,
3,4,5−テトラヒドロピリダジン−6−イル]−2−フ
ェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(198mg)を油状物
として得る。
この遊離酸を1N水酸化ナトリウム水溶液(0.547mg)と
エタノール(3ml)の混合物に溶解し、溶媒を減圧下に
留去し、残渣を95%エタノールで粉末化して濾取し、ア
セトンで洗浄後、乾燥して、3−[2−(2−カルボキ
シエチル)−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリ
ダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−
a]ピリジンのナトリウム塩を粉末として得る。
IR(ヌシ゛ョ-ル):1640,1560,1510cm-1 NMR(D2O,δ):2.04(4H,s),2.25(2H,t,J=7.5Hz),
3.71(2H,t,J=7.5Hz),6.71(1H,t,J=7.0Hz),7.08−
7.23(6H,m),7.63(1H,d,J=9.0Hz),8.06(1H,d,J=
7.0Hz) 元素分析:C20H17NaN4O3・3H2Oとして 計算値(%):C 54.79,H 5.25,N 12.99 実測値(%):C 55.46,H 4.71,N 12.71 実施例44 3−[1−(2−メトキシカルボニルエチル)−5−ヒ
ドロキシピラゾール−3−イル]−2−フェニルピラゾ
ロ[1,5−a]ピリジン(0.50g)、1N水酸化ナトリウム
水溶液(3ml)およびエタノール(5ml)の混合物を2.5
時間加熱還流する。エタノールを減圧下に留去し、残渣
を5%塩酸で酸性とし、クロロホルム(25ml×2)で抽
出する。抽出物を合わせ、飽和食塩水(25ml)で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥して減圧下に溶媒を留去す
る。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、クロロホルムとメタノールの混合溶媒(30:1)で溶
出し、エタノールから再結晶して、3−[1−(2−カ
ルボキシエチル)−5−ヒドロキシピラゾール−3−イ
ル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(141
mg)を結晶として得る。
融点:211−213℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1705,1610cm-1 NMR(CDC13,δ):2.11(2H,フ゛ロ-ト゛s),3.89(2H,フ゛ロ-ト゛
s),5.83(1H,s),6.91(1H,t,J=6.0Hz),7.23−7.71
(7H,m),8.54(1H,d,J=6.0Hz) 元素分析:C19H16N4O3として 計算値(%):C 65.51,H 4.63,N 16.08 実測値(%):C 65.10,H 4.60,N 16.16 実施例45 3−(3−カルボキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピ
リジン−5−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−
a]ピリジン(120mg)を電気ホットプレートを用いて3
70℃で溶解する。これをクロロホルム(26ml)とメタノ
ール(13ml)の混合物に溶かし、次いでシリカゲル(1
g)と炭末(0.2g)を加え、混合物を濾過する。濾液の
溶媒を留去し、シリカゲル(3g)クロマトグラフィーに
付し、クロロホルム、メタノールおよびトリエチルアミ
ンの混合溶媒(200:10:1)で溶出する。目的化合物を含
む画分を合わせ、減圧下に溶媒を留去し、酢酸エチルか
ら再結晶して、3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリ
ジン−5−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]
ピリジン(30mg)を得る。
融点:222−224℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1665,1630cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):6.39(d,J=9.2Hz,1H),6.96(t,
J=6.0Hz,1H),7.23−7.65(m,9H),8.73(d,J=7.0Hz,
1H),11.75(フ゛ロ-ト゛s,1H) MS;287(M+),258,231 元素分析:C18H13N3O・1/3H2Oとして 計算値(%):C 73.70,H 4.70,N 14.34 実測値(%):C 73.88,H 4.53,N 14.16 実施例46 3−(3−クロロ−1−エトキシカルボニル−1,4−ジ
ヒドロピリダジン−4−イル)−2−フェニルピラゾロ
[1,5−a]ピリジン(1.26g)、酸化マンガン(IV)
(12.6g)およびクロロホルム(12.6ml)の混合物を10
時間還流する。濾過後、有機層を硫酸マグネシウムで乾
燥する。溶媒を留去し、シリカゲル(12.6g)クロマト
グラフィーに付し、n−ヘキサンと酢酸エチルの混合溶
媒で溶出する。目的化合物を含む画分を合わせ、減圧下
に溶媒を留去し、酢酸エチルとn−ヘキサンの混合物か
ら再結晶して、3−(3−クロロピリダジン−4−イ
ル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.7
8g)を得る。
融点:208−210℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1635,1570cm-1 MS;306(M+),271,242,216 NMR(CDC13,δ):6.94(d−t,J=1.6Hzおよび6.7Hz,1
H),7.25−7.49(m,8H),8.58(d−d−d,J=0.96Hz,
0.96Hz)および7.0Hz,1H),9.06(d,J=4.9Hz,1H) 元素分析:C17H11ClN4として 計算値(%):C 66.56,H 3.61,N 18.26 実測値(%):C 66.96,H 3.63,N 18.31 実施例47 3−(1−エトキシカルボニル−3−アセチル−1,4−
ジヒドロピリジン−4−イル)−2−フェニルピラゾロ
[1,5−a]ピリジン(2.20g)、カリウムf−ブトキサ
イド(3.19g)およびt−ブタノール(22ml)の混合物
を1.5時間還流する。溶媒を留去し、残渣を塩化メチレ
ンで抽出する。抽出物を合わせ、水および飽和食塩水で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧下に
留去する。残渣をシリカゲル(12g)クロマトグラフィ
ーに付し、n−ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒(4:
1)で溶出する。目的化合物を含む画分を合わせ、溶媒
を減圧下に留去する。酢酸エチルとn−ヘキサンの混合
物から再結晶して、3−(3−アセチルピリジン−4−
イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
(0.52g)を得る。
融点:159−161℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1690,1630cm-1 MS;313(M+),298,242,210 NMR(CDC13,δ);1.94(s,3H),6.83(t,J=7.5Hz,1
H),7.17(t,J=7.5Hz,1H),7.20−7.53(m,7H),8.50
(d,J=7.5Hz,1H),8.65(d,J=5.0Hz,1H),8.80(s,1
H) 元素分析:C20H15N3Oとして 計算値(%):C 76.66,H 4.82,N 13.41 実測値(%):C 76.34,H 5.48,N 13.17 実施例48 実施例47と同様にして、3−(3−シアノピリジン−4
−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
を得る。
融点:208−210℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);2220,1630,1585cm-1 MS;296(M+),270 NMR(CDC13,δ):6.80(t,J=7.5Hz,1H),7.07−7.43
(m,8H),8.43(d,J=7.5Hz,1H),8.53(d,J=5.0Hz,1
H),8.77(s,1H) 元素分析:C19H12N4として 計算値(%):C 77.01,H 4.08,N 18.91 実測値(%):C 77.30,H 4.17,N 19.02 実施例49 3−[2−(2−カルボキシエチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.36g)、塩化メチレン
(4ml)および塩化チオニル(0.08ml)の混合物を室温
で30分間攪拌し、次いで塩化チオニル(0.08ml)をもう
一度加え、室温で60分間攪拌する。反応混合物から溶媒
を留去して、残渣をアセトン(3ml)に溶解する。これ
をゆっくりとアンモニア水溶液(6ml)に攪拌下温室で
加える。20分後、反応混合物から溶媒を留去し、残渣に
水(3ml)を加える。析出物を濾取し、エタノールから
再結晶して、3−[2−(2−カルバモイルエチル)−
3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−
2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.24g)を
得る。
融点:215−215.5℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);3450,3330,3210,1660,1595,1535cm-1 NMR(CDC13,δ);2.89(2H,t,J=7Hz),4.58(2H,t,J
=7Hz),5.20−5.60(1H,s),6.00−6.50(1H,s),6.70
(1H,d,J=10Hz),7.89(1H,t,J=7Hz),7.00(1H,d,J
=10Hz),7.20−7.68(6H,m),8.03(1H,d,J=9Hz),8.
50(1H,d,J=7Hz) MS(M+);359 元素分析:C20H17N5O2として C H N 計算値(%): 66.84 4.77 19.49 実測値(%): 67.11 5.01 19.65 実施例49と同様にして下記化合物(実施例50および51)
を得る。
実施例50 3−[2−(2−N,N−ジメチルカルバモイルエチル)
−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]
−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン 融点:144−145℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1665,1640,1590,1530cm-1 NMR(CDC13,δ);2.97(2H,t,J=8Hz),2.98(3H,s),
3.03(3H,s),4.61(2H,t,J=8Hz),6.75(1H,d,J=10H
z),6.93(1H,t−d,J=6Hzおよび1Hz),7.02(1H,d,J=
10Hz),7.26−8.64(6H,m),8.08(1H,d,J=8Hz),8.52
(1H,d,J=7Hz) MS(M+);387 元素分析:C22H21N5O2として C H N 計算値(%): 68.20 5.46 18.08 実測値(%): 68.60 5.67 18.04 実施例51 1−[3−{6−(2−フェニルピラゾロ[1,5−a]
ピリジン−3−イル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピ
リダジン−2−イル}プロピオニル]ピペリジン 融点:65−70℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1660,1630,1585,1520cm-1 NMR(CDC13,δ);1.58−1.76(6H,m),2.96(1H,t,J=
8Hz),3.49(4H,d,J=32Hz),4.61(2H,t,J=8Hz),6.7
5(1H,d,J=10Hz),6.94(1H,t−d,J=7Hzおよび1Hz),
7.02(1H,d,J=10Hz),7.26−7.63(6H,m),7.68(1H,
d,J=8Hz),8.53(1H,d,J=7Hz) MS(M+);427 元素分析:C25H25N5O2として C H N 計算値(%): 70.28 5.89 16.38 実測値(%): 69.15 6.01 16.18 実施例52 3−(2−アミノピリミジン−5−イル)−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.70g)と50%硫酸
(5.6ml)の混合物に亜硝酸ナトリウム(1.68g)水溶液
(5.6ml)を5〜10℃でゆっくりと加え、混合物を同温
で3時間、次いで室温で2時間攪拌する。反応混合物に
水(14ml)を加える。析出物を濾取し、シリカゲル(14
g)カラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルムと
メタノールの混合溶媒(10:1)で溶出する。目的化合物
を含む画分を合わせ、溶媒を減圧下に留去して、3−
(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−5−イル)
−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.44g)
を得る。
融点:324−326℃(分解) IR(ヌシ゛ョ-ル);3200−2300,1720,1700,1645,1625cm-1 NMR(DMSO−d6,δ);6.93(t,J=7.5Hz,1H),7.27(t,
J=7.5Hz,1H),7.33−7.70(m,6H),7.15(s,2H),8.75
(d,J=7.5Hz,1H) MS:288(M+),260,246,218 実施例53 実施例52と同様にして、3−(2−オキソ−1,2−ジヒ
ドロピリミジン−4−イル)−2−フェニルピラゾロ
[1,5−a]ピリジンを得る。
融点:287−289℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1640,1610cm-1 MS;287(M+-1),259,244 NMR(DMSO−d6,δ);5.91(d,J=6.6Hz,1H),7.18(t,
J=6.4Hz,1H),7.51−7.69(m,7H),8.55(d,J=8.9Hz,
1H),8.86(d,J=6.8Hz,1H),11.1−11.9(フ゛ロ-ト゛s,1H) 元素分析:C17H12N4O・1/2H2Oとして 計算値(%):C 68.68,H 4.41,N 18.84 実測値(%):C 68.48,H 4.24,N 18.51 実施例54 3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イ
ル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.6
g)とオキシ塩化燐(1.8ml)の混合物を70℃で6時間攪
拌する。冷却後、反応混合物を氷(30g)に注ぎ、24%
水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH約10)とし、
クロロホルム(18ml)で抽出する。抽出物を合わせ、水
および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。
溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲル(12g)クロ
マトグラフィーに付し、クロロホルムで溶出する。目的
化合物を含む画分を合わせ、溶媒を減圧下に留去し、酢
酸エチルとジイソプロピルエーテルの混合物から再結晶
して、3−(2−クロロピリジン−4−イル)−2−フ
ェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.21g)を得る。
融点:167−168℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1630,1590,1530cm-1 MS;305(M+),270,243 NMR(CDC13,δ);6.91(t,J=6.8Hz,3H),7.15(d−
d,J=1.5Hzおよび5.2Hz,1H),7.25−7.69(m,6H),8.32
(d−d,J=0.5Hzおよび5.2Hz,1H),8.54(d−d,J=1.
0Hzおよび6.0Hz,1H) 元素分析:C18H12ClN3として 計算値(%):C 70.71,H 3.96,N 13.74 実測値(%):C 70.51,H 3.95,N 13.62 実施例55 実施例54と同様にして、3−(2−クロロピリミジン−
4−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジ
ンを得る。
融点:181−182℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1630,1570,1530cm-1 MS;306(M+),271,244,217 NMR(CDC13,δ);9.92(d,J=5.5Hz,1H),7.02(d−
t,J=1.3Hzおよび6.9Hz,1H),7.43−7.62(m,6H),8.23
(d,J=5.4Hz,1H),8.55(d,J=6.9Hz,1H),8.64(d,J
=9.0Hz,1H) 元素分析:C17H11ClN4として 計算値(%):C 66.56,H 3.61,N 18.26 実測値(%):C 66.30,H 3.52,N 18.59 実施例56 3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イ
ル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(2.9
1g)とオキシ塩化燐(10ml)の混合物を1時間加熱還流
する。オキシ塩化燐を減圧下に留去する。残渣を飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液で中和し、クロロホルム(30ml
×3)で抽出する。抽出物を合わせ、飽和食塩水(20m
l)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減
圧下に留去し、残渣をエタノールで粉末化して濾取し、
エタノールで洗浄後、乾燥して、3−(3−クロロピリ
ダジン−6−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−
a]ピリジンを結晶(2.42g)として得る。
融点:208−211℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1630,1575,1530cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):7.14(1H,td,J=7.0Hzおよび1.0H
z),7.36(1H,d,J=9.0Hz),7.47−7.60(6H,m),7.78
(1H,d,J=9.0Hz),8.16(1H,d,J=9.0Hz),8.87(1H,
d,J=7.0Hz) 元素分析:C17H11ClN4として 計算値(%):C 63.65,H 3.53,N 17.22 実測値(%):C 63.14,H 3.48,N 17.29 実施例57 3−(3−クロロピリダジン−6−イル)−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(1.00g)にジメチルア
ミンのメタノール溶液(30ml)を加え、混合物を8.5時
間加熱還流する。メタノールを減圧下に留去し、残渣を
クロロホルム(50ml)に溶解する。クロロホルム溶液を
10%塩酸(50ml×2)で抽出する。水層を炭酸カリウム
で中和し、クロロホルム(30ml×2)で抽出する。抽出
物を合わせ、飽和食塩水(30ml)で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去する。残渣をエタ
ノールから再結晶して、3−(3−N,N−ジメチルアミ
ノピリダジン−6−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,
5−a]ピリジンを結晶(421ml)として得る。
融点:190−194℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1630,1605,1550,1530cm-1 NMR(DMSO−d6,δ):3.13(6H,s),6.99−7.07(3H,
m),7.31−7.59(6H,m),7.96(1H,d,J=9.0Hz),8.79
(1H,d,J=6.0Hz) 元素分析:C19H17N5として 計算値(%):C 72.36,H 5.43,N 22.21 実測値(%):C 72.50,H 5.33,N 22.16 実施例58 ナトリウムメトキシドの28%メタノール溶液(3ml)に
3−(3−クロロピリダジン−4−イル)−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.61g)を加える。混
合物を1時間還流後、減圧下に溶媒を留去する。残渣を
クロロホルム(20ml)に溶解する。クロロホルム溶液を
水(5ml)および飽和食塩水(5ml)で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。溶媒を留去し、シリカゲル(10
g)クロマトグラフィーに付し、n−ヘキサンと酢酸エ
チルの混合溶媒で溶出する。目的化合物を含む画分を合
わせ、減圧下に溶媒を留去して、酢酸エチルとn−ヘキ
サンの混合物から再結晶して、3−(3−メトキシピリ
ダジン−4−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−
a]ピリジン(0.30g)を得る。
融点:180−182℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1630,1580,1510cm-1 NMR(CDC13,δ);3.97(s,3H),6.89(d−t,J=1.4Hz
および6.4Hz,1H),7.20−7.52(m,8H),8.55(d,J=6.9
Hz,1Hz),8.79(d,J=4.8Hz,1H) MS;302(M+),279 元素分析:C18H14N4Oとして 計算値(%):C 71.51,H 4.67,N 18.53 実測値(%):C 71.45,H 4.68,N 18.63 実施例58と同様にして下記化合物(実施例59および60)
を得る。
実施例59 3−(2−メトキシピリジン−4−イル)−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン 融点:130−132℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1600,1530cm-1 MS;301(M+),270 NMR(CDC13,δ);3.96(s,3H),6.80−6.88(m,2H),
7.19(d−t,J=1.0Hz,および6.8Hz,1H),7.36−7.39
(m,3H),7.57−7.67(m,3H),8.12(d−d,J=1.2Hzお
よび4.9Hz,1H),8.52(d−d,J=0.9Hzおよび7.0Hz,1
H) 元素分析:C19H15N3Oとして 計算値(%):C 75.73,H 5.02,N 13.94 実測値(%):C 75.72,H 4.97,N 13.78 実施例60 3−(2−メトキシピリミジン−4−イル)−2−フェ
ニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン 融点:156.5−157℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1620,1570cm-1 MS;301(M+-1),271,243 NMR(CDC13,δ);4.08(s,3H),6.70(d,J=5.4Hz,1
H),6.96(d−t,J=1.4Hzおよび6.8Hz,1H),7.34−7.6
4(m,6H),8.22(d,J=5.4Hz,1H),7.55(m,2H) 元素分析:C18H14N4Oとして 計算値(%):C 71.51,H 4.67,N 18.53 実測値(%):C 71.44,H 4.68,N 18.47 実施例61 ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(28%、411m
g)を3−(3−クロロピリダジン−6−イル)−2−
フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(436mg)とメタ
ノール(4ml)の混合物に室温で加える。反応混合物を
3時間加熱還流する。溶媒を減圧下に留去し、残渣に飽
和食塩水(20ml)を加え、クロロホルム(20ml×3)で
抽出する。抽出物を合わせ、飽和食塩水(20ml)で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去す
る。残渣をシリカゲル(10g)カラムクロマトグラフィ
ーに付し、クロロホルムで溶出し、95%エタノールから
再結晶して、3−(3−メトキシピリダジン−6−イ
ル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(165
mg)を得る。
融点:203−205℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1625,1600cm-1 NMR(CDC13,δ):4.18(3H,s),6.78(1H,d,J=9.0H
z),6.90(1H,td,J=8.0Hzおよび2.0Hz),7.15(1H,d,J
=9.0Hz),7.25−7.62(6H,m),8.36(1H,dd,J=9.0Hz
および1.0Hz),8.53(1H,dd,J=7.0Hzおよび1.0Hz) 元素分析:C18H14N4Oとして 計算値(%):C 71.51,H 4.67,N 18.53 実測値(%):C 71.13,H 4.65,N 18.48 実施例62 濃塩酸(5ml)を3−(3−メトキシピリダジン−4−
イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
(0.50g)に加え、混合物を2時間30分間還流する。冷
却後、反応混合物に水(10ml)を加え、析出物を濾取し
て、3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4
−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
(0.41g)を得る。
IR(ヌシ゛ョ-ル);1640,1600,1530cm-1 MS;288(M+),261,231 NMR(DMSO−d6,δ);7.01(t,J=6.8Hz,1H),7.22(d,
J=4.1Hz,1H),7.28−7.61(m,7H),7.84(d,J=4.1Hz,
1H),8.78(d,J=9.9Hz,1H),13.18(フ゛ロ-ト゛s,1H) 元素分析:C17H12N4Oとして 計算値(%):C 70.82,H 4.20,N 19.43 実測値(%):C 70.87,H 4.15,N 19.88 実施例63 3−(3−メチルピリダジン−4−イル)−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.42g)のエタノール
(21ml)溶液に塩化水素の20(w/v)%エタノール溶液
を室温で加え、混合物を1時間攪拌する。析出物を濾取
して、3−(3−メチルピリダジン−4−イル)−2−
フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン塩酸塩(0.23g)
を得る。
融点:197−201℃(分解) IR(ヌシ゛ョ-ル);2700−2150,2080−1980,1625,1605cm-1 NMR(DMSO−d6/D2O,δ);2.30(s,3H),7.10(t,J=
7.5Hz,1H),7.37(t,J=7.5Hz,1H),7.40−7.67(m,6
H),8.10(d,J=5.0Hz,1H),8.82(d,J=7.5Hz,1H),9.
30(d,J=5.0Hz,1H) MS;286(M+-HC1),257,242,218 元素分析:C18H14N4・HC1 計算値(%):C 66.98,H 4.68,N 17.36 実測値(%):C 66.26,H 5.09,N 16.82 実施例64 3−(3−メチルピリダジン−4−イル)−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.40g)、抱水クロラ
ール(0.70g)およびピリジン(4ml)の混合物を90〜10
0℃で20時間攪拌する。冷却後、反応混合物に塩化メチ
レン(4ml)と水(4ml)を室温で加え、3時間攪拌す
る。析出物を濾取して、3−[3−(2−ヒドロキシ−
3,3,3−トリクロロプロピル)ピリダジン−4−イル]
−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.26g)
を得る。
融点:206−207℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);3400−2900,1625cm-1 NMR(CDC13,δ);2.70−3.60(m,2H),4.50−5.30(m,
1H),6.80(t,J=7.5Hz,1H),7.13−7.40(m,8H),7.45
(d,J=7.5Hz,1H),9.02(d,J=6.0Hz,1H) MS;434(M+),397,361,326,286 実施例65 3−[3−(2−ヒドロキシ−3,3,3−トリクロロプロ
ピル)ピリダジン−4−イル]−2−フェニルピラゾロ
[1,5−a]ピリジン(1.20g)のエタノール(12ml)溶
液に24%水酸化ナトリウム水溶液(4.8ml)を加え、混
合物を5時間還流する。反応混合物から溶媒を減圧下に
留去して、10%塩酸(12ml)を加える。析出物を濾取し
て、3−[3−{(E)−2−カルボキシビニル}ピリ
ダジン−4−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−
a]ピリジン(0.64g)を得る。
融点:227−229℃(分解) IR(ヌシ゛ョ-ル);3100,2550,1930,1700,1630cm-1 MS;342(M+),297,257,195 NMR(DMSO−d6,δ);6.77(d,J=16.5Hz,1H),7.06
(t,J=7.5Hz,1H),7.22(d,J=16.5Hz,1H),7.34−7.5
5(m,7H),7.70(d,J=6.0Hz,1H),8.33(d,J=8.5Hz,1
H),9.25(d,J=6.0Hz,1H),11.8−12.8(フ゛ロ-ト゛s,1H) 実施例1および実施例2と同様にして下記化合物(実施
例66ないし74)を得る。
実施例66 3−(3−クロロピリダジン−4−イル)−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:208−210℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1635,1570cm-1 実施例67 3−(3−アセチルピリジン−4−イル)−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:159−161℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1690,1630cm-1 実施例68 3−(3−シアノピリジン−4−イル)−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:208−210℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):2220,1630,1585cm-1 実施例69 3−(2−クロロピリジン−4−イル)−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:167−168℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1630,1590,1530cm-1 実施例70 3−(3−クロロピリダジン−6−イル)−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:208−211℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1630,1575,1530cm-1 実施例71 3−(3−メトキシピリダジン−4−イル)−2−フェ
ニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:180−182℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1630,1580,1510cm-1 実施例72 3−(2−メトキシピリジン−4−イル)−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:130−132℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1600,1530cm-1 実施例73 3−(3−メトキシピリダジン−6−イル)−2−フェ
ニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:203−205℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1625,1600cm-1 実施例74 3−(3−メチルピリダジン−4−イル)−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン・塩酸塩。
mp:197−201℃(分解) IR(ヌシ゛ョ-ル):2700−2150,2080−1980,1625,1605cm-1 実施例5と同様にして下記化合物(実施例75ないし89)
を得る。
実施例75 3−[2−(2−カルボキシエチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:155.5−156℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1835,1640,1570,1520,1490cm-1 実施例76 3−(1−メチルピラゾール−4−イル)−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:100−103℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1630cm-1 実施例77 3−[2−(3−カルボキシプロピル)−3−オキソ−
2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:240−240.5℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1710,1635,1560,1530,1500cm-1 実施例78 3−[2−(4−カルボキシブチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:182−183℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1710,1640,1570,1530,1500cm-1 実施例79 3−[1−(2−カルボキシエチル)−2−オキソ−1,
2,5,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−2−フェ
ニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:182−184℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1735,1640,1585cm-1 実施例80 3−[2−(2−カルボキシエチル)−3−オキソ−2,
3,4,5−テトラヒドロピリダジン−6−イル]−2−フ
ェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンのナトリウム塩。
IR(ヌシ゛ョ-ル):1640,1560,1510cm-1 実施例81 3−[1−(2−カルボキシエチル)−5−ヒドロキシ
ピラゾール−3−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5
−a]ピリジン。
mp:211−213℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1705,1610cm-1 実施例82 3−[2−(2−カルバモイルエチル)−3−オキソ−
2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:215−215.5℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):3450,3330,3210,1660,1595,1535cm-1 実施例83 3−[2−(2−N,N−ジメチルカルバモイルエチル)
−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]
−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:144−145℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1665,1640,1590,1530cm-1 実施例84 1−[3−{6−(2−フェニルピラゾロ[1,5−a]
ピリジン−3−イル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピ
リダジン−2−イル}プロピオニル]ピペリジン。
mp:65−70℃ IR(ヌシ゛ョ-ル):1660,1630,1585,1520cm-1 実施例85 3−[2−(2−メトキシカルボニルエチル)−3−オ
キソ−2,3−ジヒドロピリダジン−4−イル]−2−フ
ェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:136−138℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1730,1640,1600cm-1 MS;374(M+),315,287 NMR(CDC13,δ);2.92(t,J=6.0Hz,2H),3.72(S,3
H),4.57(t,J=6.0Hz,2H),6.82(t,J=7.0Hz,1H),6.
91(d,J=4.5Hz,1H),7.1−7.7(m,8H),8.55(d,J=7.
0Hz,1H) 実施例86 3−[1−(2−メトキシカルボニルエチル)−2−オ
キソ−1,2−ジヒドロピリミジン−5−イル]−2−フ
ェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:115−118℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1730,1660cm-1 MS;374(M+),332,288,272 NMR(CDC13,δ);2.97(t,J=6.0Hz,2H),3.66(s,3
H),4.16(t,J=6.0Hz,2H),6.82(t,J=7.5Hz,1H),7.
21(t,J=7.5Hz,1H),7.33−7.73(m,6H),7.91(d,J=
4.0Hz,1H),8.49(d,J=4.0Hz,1H),8.52(s,1H) 実施例87 3−[1−(2−メトキシカルボニルエチル)−2−オ
キソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル]−2−フェ
ニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:173−174℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1740,1660,1590cm-1 MS;373(M+),314,286 NMR(CDC13,δ):2.91(t,J=6.3Hz,2H),3.69(s,3
H),4.21(t,J=6.3Hz,2H),5.98(d−d,J=1.9Hzおよ
び7.1Hz,1H),6.72(d,J=1.8Hz,1H),6.86(d−t,J=
1.4Hzおよび6.9Hz,1H),7.2−7.4(m,J=7Hz,1H),7.6
−7.7(m,2H),7.74(d,J=9.0Hz,1H),8.51(d,J=7.0
Hz,1H) 実施例88 3−[1−(2−メトキシカルボニルエチル)−3−カ
ルボキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−
イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:185−186℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1725,1630,1560cm-1 MS;373,314,287 NMR(CDC13,δ);2.92(t,J=6.0Hz,2H),3.68(s,3
H),4.31(t,J=6.0Hz,2H),6.89(t,J=7.5Hz,1H),7.
1−7.7(m,7H),7.80(d,J=3.0Hz,1H),8.50(d,J=7.
5Hz,1H),8.57(d,J=3.0Hz,1H) 実施例89 3−[1−(2−メトキシカルボニルエチル)−3−シ
アノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イ
ル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:155−157℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);2225,1725,1660,1620cm-1 MS;398(M+),312 NMR(CDC13,δ):2.90(t,J=6.0Hz,2H),2.63(s,3
H),4.20(t,J=6.0Hz,2H),6.81(t,J=7.5Hz,1H),7.
20(t,J=7.5Hz,1H),7.4−7.7(m,7H),7.78(d,J=3.
0Hz,1H),7.49(d,J=7.5Hz,1H) 実施例6と同様にして下記化合物(実施例90ないし92)
を得る。
実施例90 3−[2−(2−カルボキシエチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−4−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:150−152℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1710,1630,1590cm-1 MS;360(M+),288 NMR(CDC13,δ);2.97(t,J=7.0Hz,2H),4.58(t,J=
7.0Hz,1H),6.87(d−t,J=1.3Hzおよび6.9Hz,1H),6.
95(d,J=4.2Hz,1H),7.2−7.7(m,8H),8.53(d,J=6.
9Hz,1H) 実施例91 3−[1−(2−カルボキシエチル)−2−オキソ−1,
2−ジヒドロピリジン−4−イル]−2−フェニルピラ
ゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:238−241℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1700,1640cm-1 MS;358(M+),314,286 NMR(DMSO−d6,δ):2.70(t,J=7.5Hz,2H),4.06(t,
J=7.5Hz,2H),6.04(d−d,J=1.9Hzおよび7.0Hz,1
H),6.37(d,J=1.9Hz,1H),7.04(d−t,J=1.3Hzおよ
び6.9Hz,1H),7.3−7.7(m,7H),7.74(d,J=8.8Hz,1
H),8.80(d,J=6.9Hz,1H),12.2−12.6(フ゛ロ-ト゛,1H) 実施例92 3−[1−(2−カルボキシエチル)−3−カルボキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル]−
2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
mp:209−211℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1730,1690,1630cm-1 MS;403(M+),331,287 NMR(DMSO−d6,δ);2.83(t,J=6.0Hz,2H),4.35(t,
J=6.0Hz,2H),6.98(t,J=7.5Hz,1H),7.2−7.8(m,7
H),8.03(d,J=3.0Hz,1H),8.44(d,J=3.0Hz,1H),8.
75(d,J=7.5Hz,1H) 実施例93 3−[1−(2−メトキシカルボニルエチル)−3−シ
アノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イ
ル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.4
6g)および炭酸カリウム(0.92g)の80%エタノール水
溶液(4.6ml)中混合物を80℃で6時間攪拌する。混合
物を5%塩酸で酸性(pH≒2)にする。生成する沈殿を
濾取、水(10ml)で洗浄し、シリカゲル(10g)を使用
するカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム、
メタノールおよび酢酸の混液(40:4:1)で溶出する。目
的化合物を含む画分を合わせ、溶媒を減圧下に留去し
て、3−[1−(2−カルボキシエチル)−3−シアノ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル]−
2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.40g)得
る。
mp:196−200℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);3400,2230,1720,1660,1600cm-1 MS;384(M+),312 NMR(DMSO−d6,δ);2.69(t,J=6.0Hz,2H),4.18(t,
J=6.0Hz,2H),6.99(t,J=7.8Hz,1H),7.31(t,J=7.8
Hz,1H),7.4−7.7(m,5H),7.77(d,J=9.0Hz,1H),7.9
2(d,J=3.0Hz,1H),8.30(d,J=3.0Hz,1H),8.76(d,J
=7.8Hz,1H) 実施例5と同様にして下記化合物(実施例94ないし97)
を得る。
実施例94 3−[2−(2−カルボキシエチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−4−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン。
IR(ヌシ゛ョ-ル):1710,1630,1590cm-1 実施例95 3−[1−(2−カルボキシエチル)−2−オキソ−1,
2−ジヒドロピリジン−4−イル]−2−フェニルピラ
ゾロ[1,5−a]ピリジン。
IR(ヌシ゛ョ-ル):1700,1640cm-1 実施例96 3−[1−(2−カルボキシエチル)−3−カルボキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル]−
2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
IR(ヌシ゛ョ-ル):1730,1690,1630cm-1 実施例97 3−[1−(2−カルボキシエチル)−3−シアノ−2
−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イル]−2−
フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン。
IR(ヌシ゛ョ-ル):3400,2230,1720,1660,1600cm-1 実施例98 3−(3−カルボキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピ
リジン−5−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−
a]ピリジン(0.92g)および水酸化カリウム粉末(0.5
4g)のN,N−ジメチルホルムアミド(9ml)中混合物に、
93%ヨウ化メチル(0.64ml)を氷冷下(0〜5℃)に加
える。混合物を氷冷下に3時間攪拌し、次いで室温で1
時間攪拌して、水で希釈する。生成する沈殿を濾去し、
濾液を5%塩酸で酸性にして酢酸エチル(20ml)で抽出
する。抽出液を水(5ml)および塩化ナトリウム水溶液
(5ml)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥す
る。溶媒を留去して残渣をシリカゲル(12g)を使用す
るクロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメタノー
ルとの混液(100:1)で溶出する。目的化合物を含む画
分を合わせ、溶媒を減圧下に留去して、3−(1−メチ
ル−3−メトキシカルボニル−2−オキソ−1,2−ジヒ
ドロピリジン−5−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,
5−a]ピリジン(0.34g)を得る。
mp:268−270℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);1690,1670,1620cm-1 MS;359(M+) NMR(CDC13,δ);3.54(s,3H),3.86(s,3H),6.82
(t,J=2.5Hz,1H),7.18(t,J=7.5Hz,1H),7.2−7.8
(m,9H),8.18(s,1H),8.50(d,J=7.5Hz,1H) 実施例99 2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カル
バルデヒド(1.00g)、アセト酢酸メチル(1.10g)およ
び14%メタノール性アンモニア(18ml)のメタノール
(20ml)およびクロロホルム(10ml)混合溶媒中混合物
を室温で246時間攪拌する。溶媒を減圧下に留去し、残
渣を塩化メチレン(30ml)に溶解する。溶液を水(10m
l)および塩化ナトリウム水溶液(10ml)で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥して溶媒を減圧下に留去する。残
渣をシリカゲル(15g)を使用するクロマトグラフィー
に付し、n−ヘキサンと酢酸エチルとの混液(2:1)を
溶出する。目的化合物を含む画分を合わせ、溶媒を減圧
下に留去して、3−[2,6−ジメチル−3,5−ビス(メト
キシカルボニル)−1,4−ジヒドロピリジン−4−イ
ル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを得
る。この化合物を酢酸エチルとn−ヘキサンとの混合物
から精製する。
mp:183−186℃ IR(ヌシ゛ョ-ル);3300,3250,3120,1690cm-1 MS;417(M+),358 NMR(CDC13,δ);2.13(s,6H),3.37(s,6H),5.19(フ゛
ロ-ト゛,1H),5.51(s,1H),6.69(t,J=6.8Hz,1H),7.06
(t,J=6.8Hz,1H),7.3−7.7(m,6H),8.36(d,J=6.8H
z,1H)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/50 AAK ABN ABP ABR ACB ACD ACF ACX ADN AED 31/505 AAH (C07D 519/00 471:00 513:00) (56)参考文献 J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,1974,PP.1684−1686 J.Med.Chem.,27〔5〕, (1984),PP.680−684 J.Med.Chem.,27〔8〕, (1984),PP.1044−1047 Antivival Res.,2 〔6〕,(1982),PP.319−330

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式: (式中、R1はアリール基、および R2は適当な置換基を1個以上有していてもよい不飽和複
    素環基を意味する)で示されるピラゾロピリジン化合物
    およびその塩類。
  2. 【請求項2】R2が適当な置換基を1個以上有していても
    よい窒素原子1個ないし4個を含む不飽和3員ないし8
    員複素単環基または適当な置換基を1個以上有していて
    もよいイオウ原子1個ないし2個および窒素原子1個な
    いし3個を含む不飽和縮合複素環基である請求項1に記
    載の化合物。
  3. 【請求項3】R1がフェニル基、 R2が適当な置換基を1個以上有していてもよい低級アル
    キル基、カルボキシ(低級)アルケニル基、アミノ基、
    ジ(低級)アルキルアミノ基、ハロゲン、低級アルコキ
    シ基、オキソ基、ヒドロキシ基、シアノ基およびアシル
    基よりなる群から選択された適当な置換基を1個以上そ
    れぞれ有していてもよい、ピリダジニル基、ジヒドロピ
    リダジニル基、テトラヒドロピリダジニル基、ピリミジ
    ニル基、ジヒドロピリミジニル基、ピリジル基、ジヒド
    ロピリジル基、テトラヒドロピリジル基、ピラゾリル基
    もしくはイミダゾチアジアゾリル基である請求項2に記
    載の化合物。
  4. 【請求項4】R2がヒドロキシ基、ハロゲン、低級アルコ
    キシ基およびアシル基よりなる群から選択された適当な
    置換基を1個ないし4個有していてもよい低級アルキル
    基;カルボキシ(低級)アルケニル基;アミノ基;ジ
    (低級)アルキルアミノ基;ハロゲン;低級アルコキシ
    基;オキソ基;ヒドロキシ基;シアノ基およびアシル基
    よりなる群から選択された適当な置換基を1個ないし4
    個それぞれ有していてもよい、ピリダジニル基、ジヒド
    ロピリダジニル基、テトラヒドロピリダジニル基、ピリ
    ミジニル基、ジヒドロピリミジニル基、ピリジル基、ジ
    ヒドロピリジル基、テトラヒドロピリジル基、ピラゾリ
    ル基もしくはイミダゾチアジアゾリル基である請求項3
    に記載の化合物。
  5. 【請求項5】R2が低級アルキル基、ヒドロキシ基とハロ
    ゲンとを有する低級アルキル基、ヒドロキシ(低級)ア
    ルキル基、低級アルコキシ(低級)アルキル基、カルボ
    キシ(低級)アルキル基、保護されたカルボキシ(低
    級)アルキル基、カルボキシ(低級)アルケニル基、ア
    ミノ基、ジ(低級)アルキルアミノ基、ハロゲン、低級
    アルコキシ基、オキソ基、ヒドロキシ基、シアノ基、カ
    ルボキシ基、保護されたカルボキシ基および低級アルカ
    ノイル基よりなる群から選択された適当な置換基を1個
    ないし4個それぞれ有していてもよい、ピリダジニル
    基、ジヒドロピリダジニル基、テトラヒドロピリダジニ
    ル基、ピリミジニル基、ジヒドロピリミジニル基、ピリ
    ジル基、ジヒドロピリジル基、テトラヒドロピリジル
    基、ピラゾリル基もしくはイミダゾチアジアゾリル基で
    ある請求項4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】R2が低級アルキル基、ヒドロキシ基とハロ
    ゲンとを有する低級アルキル基、ヒドロキシ(低級)ア
    ルキル基、低級アルコキシ(低級)アルキル基、カルボ
    キシ(低級)アルキル基、エステル化されたカルボキシ
    (低級)アルキル基、アミド化されたカルボキシ(低
    級)アルキル基、カルボキシ(低級)アルケニル基、ジ
    (低級)アルキルアミノ基、ハロゲン、低級アルコキシ
    基、オキソ基およびエステル化されたカルボキシ基より
    なる群から選択された適当な置換基を1個ないし2個そ
    れぞれ有していてもよい、ピリダジニル基、ジヒドロピ
    リダジニル基もしくはテトラヒドロピリダジニル基であ
    る請求項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】R2が低級アルキル基、ヒドロキシ基とハロ
    ゲンとを有する低級アルキル基、カルボキシ(低級)ア
    ルケニル基、ジ(低級)アルキルアミノ基、ハロゲンお
    よび低級アルコキシ基よりなる群から選択された適当な
    置換基を1個有していてもよいピリダジニル基である請
    求項6に記載の化合物。
  8. 【請求項8】R2が低級アルキル基、ヒドロキシ(低級)
    アルキル基、低級アルコキシ(低級)アルキル基、カル
    ボキシ(低級)アルキル基、低級アルコキシカルボニル
    (低級)アルキル基、カルバモイル(低級)アルキル
    基、窒素原子上の2個の低級アルキル基が互いに結合し
    て3員環ないし6員環を形成していてもよいN,N−ジ
    (低級)アルキルカルバモイル(低級)アルキル基、ハ
    ロゲン、オキソ基および低級アルコキシカルボニル基よ
    りなる群から選択された適当な置換基を1個または2個
    有していてもよいジヒドロピリダジニル基である請求項
    6に記載の化合物。
  9. 【請求項9】R2が低級アルキル基、ヒドロキシ(低級)
    アルキル基、低級アルコキシ(低級)アルキル基、カル
    ボキシ(低級)アルキル基、低級アルコキシカルボニル
    (低級)アルキル基、カルバモイル(低級)アルキル基
    および窒素原子上の2個の低級アルキル基が互いに結合
    して3員環ないし6員環を形成していてもよいN,N−ジ
    (低級)アルキルカルバモイル(低級)アルキル基より
    なる群から選択された適当な置換基を1個有していても
    よい3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジニル基である
    請求項8に記載の化合物。
  10. 【請求項10】R2がカルボキシ(低級)アルキル基を有
    していてもよい3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジニ
    ル基である請求項9に記載の化合物。
  11. 【請求項11】3−[2−(3−カルボキシプロピル)
    −3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]
    −2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンである請
    求項10に記載の化合物。
  12. 【請求項12】R2がカルボキシ(低級)アルキル基、低
    級アルコキシカルボニル(低級)アルキル基およびオキ
    ソ基よりなる群から選択された適当な置換基を1個また
    は2個有していてもよいテトラヒドロピリダジニル基で
    ある請求項6に記載の化合物。
  13. 【請求項13】R2が低級アルキル基、アミノ基、ハロゲ
    ンおよび低級アルコキシ基よりなる群から選択された適
    当な置換基を1個有していてもよいピリミジニル基;低
    級アルコキシカルボニル(低級)アルキル基およびオキ
    ソ基よりなる群から選択された適当な置換基を1個また
    は2個有していてもよいジヒドロピリミジニル基; ハロゲン、低級アルコキシ基、シアノ基および低級アル
    カノイル基よりなる群から選択された適当な置換基を1
    個有していてもよいピリジル基; 低級アルキル基、カルボキシ(低級)アルキル基、低級
    アルコキシカルボニル(低級)アルキル基、オキソ基、
    シアノ基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基
    および低級アルカノイル基よりなる群から選択された適
    当な置換基を1個ないし4個有していてもよいジヒドロ
    ピリジル基;カルボキシ(低級)アルキル基、低級アル
    コキシカルボニル(低級)アルキル基およびオキソ基よ
    りなる群から選択された適当な置換基を1個または2個
    有していてもよいテトラヒドロピリジル基; 低級アルキル基、カルボキシ(低級)アルキル基、低級
    アルコキシカルボニル(低級)アルキル基およびヒドロ
    キシ基よりなる群から選択された適当な置換基を1個ま
    たは2個有していてもよいピラゾリル基;または 低級アルキル基を有していてもよいイミダゾチアジアゾ
    リル基である請求項5に記載の化合物。
  14. 【請求項14】式: (式中、R1はアリール基、 および で示される基は適当な置換基を1個以上有していてもよ
    い不飽和環式アミノ基を意味する) で示される化合物またはその塩類を、適当な置換基を1
    個以上有していてもよい低級アルキル基の導入反応に付
    して、式: (式中、R1および で示される基はそれぞれ前と同じ意味であり、 R4は適当な置換基を1個以上有していてもよい低級アル
    キル基を意味する) で示される化合物またはその塩類を得ることを特徴とす
    るピラゾロピリジン化合物の製造法。
  15. 【請求項15】式: [式中、R1はアリール基、 で示される基は適当な置換基を1個以上有していてもよ
    い不飽和環式アミノ基、および、 R4 aは保護されたカルボキシ(低級)アルキル基を意味
    する] で示される化合物またはその塩類をカルボキシ保護基の
    脱離反応に付して、式: (式中、R1および で示される基はそれぞれ前と同じ意味であり、 R4 bはカルボキシ(低級)アルキル基を意味する) で示される化合物またはその塩類を得ることを特徴とす
    るピラゾロピリジン化合物の製造法。
  16. 【請求項16】式: (式中、R1はアリール基を意味する) で示される化合物またはその塩類をピリダジノン基の形
    成反応に付して、式: (式中、R1は前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類を得ることを特徴とす
    るピラゾロピリジン化合物の製造法。
JP2012995A 1989-01-23 1990-01-22 ピラゾロピリジン化合物およびその製造法 Expired - Fee Related JPH0794454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8901423.7 1989-01-23
GB898901423A GB8901423D0 (en) 1989-01-23 1989-01-23 Pyrazolopyridine compound and processes for preparation thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7064422A Division JPH0881465A (ja) 1989-01-23 1995-03-23 ピラゾロピリジン化合物の用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02243689A JPH02243689A (ja) 1990-09-27
JPH0794454B2 true JPH0794454B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=10650453

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012995A Expired - Fee Related JPH0794454B2 (ja) 1989-01-23 1990-01-22 ピラゾロピリジン化合物およびその製造法
JP7064422A Pending JPH0881465A (ja) 1989-01-23 1995-03-23 ピラゾロピリジン化合物の用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7064422A Pending JPH0881465A (ja) 1989-01-23 1995-03-23 ピラゾロピリジン化合物の用途

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4985444A (ja)
EP (1) EP0379979B1 (ja)
JP (2) JPH0794454B2 (ja)
KR (1) KR0159502B1 (ja)
CN (1) CN1031570C (ja)
AT (1) ATE150462T1 (ja)
AU (1) AU628913B2 (ja)
CA (1) CA2008263C (ja)
DE (1) DE69030206T2 (ja)
DK (1) DK0379979T3 (ja)
ES (1) ES2098229T3 (ja)
FI (1) FI96205C (ja)
GB (1) GB8901423D0 (ja)
GR (1) GR3023219T3 (ja)
HU (2) HUT53368A (ja)
IE (1) IE900161L (ja)
IL (1) IL93050A (ja)
NO (1) NO176356C (ja)
PH (1) PH30968A (ja)
PT (1) PT92935B (ja)
RU (1) RU2007403C1 (ja)
UA (1) UA43821C2 (ja)
ZA (1) ZA90200B (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155114A (en) * 1989-01-23 1992-10-13 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Method of treatment using pyrazolopyridine compound
US5338743A (en) * 1988-06-06 1994-08-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New use of the adenosine antagonist
GB9015764D0 (en) * 1990-07-18 1990-09-05 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazolopyridine compound and processes for preparation thereof
GB9107513D0 (en) * 1991-04-10 1991-05-29 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazolopyridine compound and processes for preparation thereof
JP3269084B2 (ja) * 1992-06-10 2002-03-25 藤沢薬品工業株式会社 貧血治療のためのピラゾロピリジン化合物
ATE198890T1 (de) * 1993-09-06 2001-02-15 Kyowa Hakko Kogyo Kk Antidepressiva
CN1046724C (zh) * 1993-12-29 1999-11-24 藤泽药品工业株式会社 吡唑并吡啶化合物、含有它们的药物组合物、及其制法与用途
US5646156A (en) * 1994-04-25 1997-07-08 Merck & Co., Inc. Inhibition of eosinophil activation through A3 adenosine receptor antagonism
WO1997040047A1 (fr) * 1996-04-25 1997-10-30 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments pour la prevention et le traitement des lesions et de l'ileus par ischemie intestinale
AUPO111096A0 (en) * 1996-07-18 1996-08-08 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compound
AU733316B2 (en) * 1996-10-04 2001-05-10 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd. Pyrazolopyridylpyridazinone derivatives and process for preparing the same
US6303624B1 (en) 1997-03-18 2001-10-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Preventives and remedies for hyperphosphatemia
DE69833464T2 (de) 1997-09-05 2006-08-24 Glaxo Group Ltd., Greenford Pharmazeutische Zusammensetzung, enthaltend 2,3-Diaryl-PyrazoloÄ1,5-bÜPyridazin Derivate
US6521656B1 (en) * 1998-06-01 2003-02-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Remedies for male sterility
WO1999067239A1 (fr) * 1998-06-22 1999-12-29 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Composes pyrazolopyridiniques et leur utilisation comme medicaments
AUPP672198A0 (en) * 1998-10-23 1998-11-19 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
KR20010075673A (ko) 1998-11-03 2001-08-09 그레이엄 브레레톤, 레슬리 에드워즈 선택적 cox-2 억제제로서의 피라졸로피리딘 유도체
US6541634B2 (en) 1999-02-26 2003-04-01 Pfizer Inc. Process for preparing growth hormone secretagogues
US6498166B1 (en) 1999-02-27 2002-12-24 Smithkline Beecham Corporation Pyrazolopyridines
US20040152659A1 (en) * 1999-05-12 2004-08-05 Fujisawa Pharmaceutical Co. Ltd. Method for the treatment of parkinson's disease comprising administering an A1A2a receptor dual antagonist
AUPQ441499A0 (en) * 1999-12-02 2000-01-06 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Novel compound
GB9930358D0 (en) 1999-12-22 2000-02-09 Glaxo Group Ltd Process for the preparation of chemical compounds
PE20020506A1 (es) * 2000-08-22 2002-07-09 Glaxo Group Ltd Derivados de pirazol fusionados como inhibidores de la proteina cinasa
AUPQ969800A0 (en) * 2000-08-28 2000-09-21 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
EP1377573B1 (en) * 2000-12-15 2005-07-27 Glaxo Group Limited Pyrazolopyridine derivatives
US6919352B2 (en) 2000-12-15 2005-07-19 Smithkline Beecham Corporation Pyrazolopyridinyl pyridine and pyrimidine therapeutic compounds
IL156784A0 (en) * 2001-02-20 2004-02-08 Astrazeneca Ab 2-arylamino-pyrimidines for the treatment of gsk3-related disorders
AU2002248531A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-24 Smithkline Beecham Corporation Pyrazolopyriadine derivatives
WO2002078700A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Smithkline Beecham Corporation Pyralopyridines, process for their preparation and use as therapteutic compounds
WO2002078701A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Smithkline Beecham Corporation Use of pyrazolopyridines as therapeutic compounds
ATE332301T1 (de) * 2001-04-10 2006-07-15 Smithkline Beecham Corp Antivirale pyrazolopyridin verbindungen
US6756498B2 (en) 2001-04-27 2004-06-29 Smithkline Beecham Corporation Process for the preparation of chemical compounds
WO2002088124A2 (en) * 2001-04-27 2002-11-07 Smithkline Beecham Corporation Pyrazolo'1,5-a!pyridine derivatives
AUPR548601A0 (en) * 2001-06-06 2001-06-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyrazinecompound and pharmaceutical use thereof
CN1518550A (zh) * 2001-06-21 2004-08-04 ʷ��˿�������ȳ�ķ���޹�˾ 用于预防和治疗疱疹病毒感染的咪唑并[1,2-a]吡啶衍生物
EP1423389B1 (en) * 2001-09-07 2007-06-06 SmithKline Beecham Corporation Pyrazolo-pyridines for the treatment of herpes infections
EP1432712B1 (en) * 2001-10-05 2006-05-17 SmithKline Beecham Corporation Imidazo-pyridine derivatives for use in the treatment of herpes viral infection
AUPR916301A0 (en) * 2001-11-29 2001-12-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
ATE373000T1 (de) * 2001-12-11 2007-09-15 Smithkline Beecham Corp Pyrazolopyridin-derivate als antiherpesmittel
US20040021778A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Oldani Jerome L. Security system with remote access and control
GB0218876D0 (en) * 2002-08-13 2002-09-25 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
EP1546148A1 (en) * 2002-10-03 2005-06-29 SmithKline Beecham Corporation Therapeutic compounds based on pyrazolopyridine derivatives
JP5352452B2 (ja) * 2006-06-06 2013-11-27 メディシノバ, インコーポレイテッド 置換ピラゾロ[1,5−a]ピリジン化合物およびその使用方法
KR100809368B1 (ko) * 2006-08-09 2008-03-05 한국과학기술원 성대파를 이용한 음색 변환 시스템
SI2266990T1 (sl) 2008-04-15 2013-01-31 Eisai R&D Management Co. Ltd. Spojina 3-fenilpirazolo(5,1-b)tiazola
TW201102387A (en) * 2009-06-08 2011-01-16 Medicinova Inc Substituted pyrazolo[1,5-a]pyridine compounds having multi-target activity
AR078521A1 (es) * 2009-10-08 2011-11-16 Eisai R&D Man Co Ltd Compuesto pirazolotiazol
JPWO2011043387A1 (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ピラゾロオキサゾール化合物
WO2011074658A1 (ja) 2009-12-18 2011-06-23 田辺三菱製薬株式会社 新規抗血小板薬
US9688695B2 (en) 2012-04-26 2017-06-27 Bristol-Myers Squibb Company Imidazothiadiazole and imidazopyrazine derivatives as protease activated receptor 4 (PAR4) inhibitors for treating platelet aggregation
WO2013163244A1 (en) 2012-04-26 2013-10-31 Bristol-Myers Squibb Company Imidazothiadiazole derivatives as protease activated receptor 4 (par4) inhibitors for treating platelet aggregation
EP2855489B1 (en) 2012-04-26 2017-01-04 Bristol-Myers Squibb Company Imidazothiadiazole and imidazopyridazine derivatives as protease activated receptor 4 (par4) inhibitors for treating platelet aggregation
US9572528B1 (en) 2012-08-06 2017-02-21 Los Angeles Biomedical Research Insitute at Harbor-UCLA Medical Center Monitor for SIDS research and prevention
TWI629982B (zh) * 2013-05-28 2018-07-21 拉夸里亞創藥股份有限公司 多晶型形式
US9598419B1 (en) 2014-06-24 2017-03-21 Universite De Montreal Imidazotriazine and imidazodiazine compounds
US9617279B1 (en) 2014-06-24 2017-04-11 Bristol-Myers Squibb Company Imidazooxadiazole compounds
TWI724995B (zh) * 2014-08-05 2021-04-21 日商拉夸里亞創藥股份有限公司 作為生長激素釋放肽受體激動劑之絲胺酸衍生物
CN113939295A (zh) * 2019-03-20 2022-01-14 金翅雀生物公司 哒嗪酮及其使用方法
KR20220043919A (ko) * 2020-09-29 2022-04-05 연세대학교 산학협력단 호흡기 질환의 예방 또는 치료용 조성물 및 예방 또는 치료 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154583A (en) * 1974-11-01 1976-05-13 Kyorin Seiyaku Kk Shinkipirazoro * 1 55a * pirijinjudotaino seizoho
KR840005139A (ko) * 1982-06-16 1984-11-03 더글라스 델림플 렘지 시벌드 피라졸로피리딘 유도체의 제조방법
FR2601368B1 (fr) * 1986-07-08 1989-04-07 Synthelabo Derives de nitrofuranne, leur preparation et leur application en therapeutique.
JPS63135381A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 多剤耐性癌細胞に対する感受性増強剤及びその製造方法
DE3710937A1 (de) * 1987-04-01 1988-10-13 Boehringer Mannheim Gmbh Chromogene verbindungen, ihre herstellung und verwendung als enzymsubstrate
US4925849A (en) * 1987-06-15 1990-05-15 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Pharmaceutically useful pyrazolopyridines

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AntivivalRes.,2〔6〕,(1982),PP.319−330
J.Chem.Soc.PerkinTrans.1,1974,PP.1684−1686
J.Med.Chem.,27〔5〕,(1984),PP.680−684
J.Med.Chem.,27〔8〕,(1984),PP.1044−1047

Also Published As

Publication number Publication date
DK0379979T3 (ja) 1997-04-07
RU2007403C1 (ru) 1994-02-15
US4985444A (en) 1991-01-15
ES2098229T3 (es) 1997-05-01
KR900011773A (ko) 1990-08-01
CA2008263A1 (en) 1990-07-23
NO176356B (no) 1994-12-12
ZA90200B (en) 1990-10-31
FI900307A0 (fi) 1990-01-19
DE69030206T2 (de) 1997-07-10
HU900228D0 (en) 1990-03-28
FI96205B (fi) 1996-02-15
AU628913B2 (en) 1992-09-24
JPH0881465A (ja) 1996-03-26
PT92935A (pt) 1990-07-31
EP0379979A1 (en) 1990-08-01
NO900306L (no) 1990-07-24
NO900306D0 (no) 1990-01-22
CA2008263C (en) 2000-03-14
GR3023219T3 (en) 1997-07-30
CN1044656A (zh) 1990-08-15
HU211684A9 (en) 1995-12-28
UA43821C2 (uk) 2002-01-15
KR0159502B1 (ko) 1998-12-01
IL93050A (en) 1995-05-26
GB8901423D0 (en) 1989-03-15
AU4869690A (en) 1990-07-26
CN1031570C (zh) 1996-04-17
PT92935B (pt) 1995-12-29
IE900161L (en) 1990-07-23
ATE150462T1 (de) 1997-04-15
FI96205C (fi) 1996-05-27
IL93050A0 (en) 1990-11-05
DE69030206D1 (de) 1997-04-24
NO176356C (no) 1995-03-22
JPH02243689A (ja) 1990-09-27
EP0379979B1 (en) 1997-03-19
HUT53368A (en) 1990-10-28
PH30968A (en) 1997-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0794454B2 (ja) ピラゾロピリジン化合物およびその製造法
US5155114A (en) Method of treatment using pyrazolopyridine compound
US6335336B1 (en) 3(5)-Heteroaryl substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
US5932576A (en) 3(5)-heteroaryl substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
US7579355B2 (en) Inhibitors of Akt activity
EP0370381B1 (en) 2(1H)-quinolinone compounds, processes for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
US20090012103A1 (en) Substituted heterocyclic compounds
JP2008524339A (ja) Akt活性のインヒビター
WO2002018382A1 (en) Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
TW201132642A (en) Diaza-spiro[5.5]undecanes
NZ543287A (en) Benzoxazinyl-amidocyclopentyl-heterocyclic modulators of chemokine receptors
JP2004512323A (ja) Ccr5ケモカイン受容体活性のピロリジンモジュレーター
JPH11501926A (ja) 6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン、並びにその組成物及び使用法
WO2004016605A1 (en) 2-aminopyrimidine derivatives as adenosine a1 and a2a receptor antagonists
JP2001517666A (ja) チアゾール誘導体
TWI642668B (zh) 新穎3,4-二氫-2h-異喹啉-1-酮及2,3-二氫異吲哚-1-酮化合物
EP3240783A1 (en) New benzimidazole derivatives as antihistamine agents
US20040067955A1 (en) Pyridazinone compound and pharmaceutical use thereof
JP5113751B2 (ja) p38キナーゼ阻害剤として有用な二環性複素環化合物
EP0553682A1 (en) Imidazo 4,5-b pyridine derivatives as Angiotensin II antagonists
KR100309215B1 (ko) 항정신병제로서의피리딘이미닐-1,2-벤즈이속사졸및-벤즈이소티아졸
JP2883995B2 (ja) ピペリジン誘導体及びその製造中間体
JP2994702B2 (ja) 縮合トリアゾール誘導体
WO1999024424A1 (fr) Composes de pyrazole et utilisation de ces composes en tant que medicaments
OA16796A (en) Fused Benzoxazepinones as Ion channel modulators.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees