JPH0794048A - 延線・緊線兼用碍子金具 - Google Patents

延線・緊線兼用碍子金具

Info

Publication number
JPH0794048A
JPH0794048A JP26186793A JP26186793A JPH0794048A JP H0794048 A JPH0794048 A JP H0794048A JP 26186793 A JP26186793 A JP 26186793A JP 26186793 A JP26186793 A JP 26186793A JP H0794048 A JPH0794048 A JP H0794048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
insulator
groove body
body part
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26186793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Maeda
義久 前田
Yasuka Nomura
保香 野村
Masahiro Funama
政広 船間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KATAN CHUTETSUSHO KK
Original Assignee
NIPPON KATAN CHUTETSUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KATAN CHUTETSUSHO KK filed Critical NIPPON KATAN CHUTETSUSHO KK
Priority to JP26186793A priority Critical patent/JPH0794048A/ja
Publication of JPH0794048A publication Critical patent/JPH0794048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通常の架線金具と同じ材料を使用しても強度
上問題が生じない延線・緊線兼用碍子金具を提供する。 【構成】 碍子金具20における耐張クランプ用連結ク
レビス部7寄りの係合溝胴部15と、緊線用工具取付胴
部18より突き出る延線コネクタ−兼碍子連用の連結リ
ンク部11とを、碍子金具軸線21方向よりみて直交配
置とする。これにより、連結リンク部11に延線コネク
タ−を介して取付けた延線ワイヤ−の紙面交叉方向の引
張力により係合溝胴部15に最大曲げモ−メントが作用
するが、この曲げモ−メントは係合溝胴部15の矩形横
断面の長辺側に作用するので強度上問題が生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、送電線延線・緊線工法
において、クランププロテクタ−着用のまま延線作業と
緊線作業が施行できる延線・緊線兼用碍子金具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の延線・緊線兼用碍子金具には、
例えば図7に示すような緊線併用碍子金具(実開昭55
−69318号)が提案されている。
【0003】このものは、一端に耐張クランプ用連結ク
レビス部51を設け、他端に延線コネクタ−兼碍子連用
連結リンク部52を設けてなる全体として円柱状を呈す
平行クレビスリンク状碍子金具本体53を形成するとと
もに、該碍子金具本体53の中央胴部54の前記連結ク
レビス部51寄りにクランププロテクタ−の左右一対の
係合段部を係合する係合溝55,55′を切欠し、該係
合溝胴部56に取付孔57を穿ち、且前記連結リンク部
52寄りを着脱自在とする緊線用支持具の取付胴部58
とし、該取付胴部58に連結孔59を穿ってなるもので
ある。
【0004】このものは、図8に示すように、電線をク
ランプしてなる耐張クランプ61の連結頭部62を連結
クレビス部51にボルト64で連結すると共に、耐張ク
ランプ61の外周に二つ割りのクランププロテクタ−6
5を被せ、このクランププロテクタ−65の基端内壁に
形成した係合段部66を碍子金具本体53の係合溝胴部
56に固定軸で固着し、一方、連結リンク部52に延線
ワイヤ67を配したコネクタ−68をボルト70で連結
し、この状態にて延線ワイヤ67を引張し塔体側より吊
り下げられた金車69を順次通過させ延線する。
【0005】延線作業が完了すると、クランププロテク
タ−65端に露呈している取付胴部58に緊線用支持具
を介して碍子連用張上げ装置を取付け、緊線作業を行
う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】延線ワイヤ−67を引
張しクランププロテクタ−65を金車69から引き出す
際、図9に示すようにコネクタ−68がボルト70を軸
に金車69側へ傾く場合には、ボルト70に曲げ荷重が
作用し、強度上問題となる係合溝胴部56からボルト7
0に至る長さが比較的短いので、係合溝胴部56に作用
する曲げモ−メントも比較的小さい。これに対し、係合
溝胴部56の断面係数は、曲げモ−メントが係合溝胴部
56の矩形横断面の長辺方向に作用するので大きい値を
とる。従って、曲げモ−メントを断面係数で除した垂直
応力の値は小さく、強度上問題が生じない。ところが、
コネクタ−68が図8に示すように碍子金具本体軸線7
1上にある場合には、係合溝胴部56の矩形横断面の短
辺側に曲げモ−メントが作用するので、係合溝胴部56
の断面係数が小さい値となる。これに対し、曲げモ−メ
ントはそのア−ム長が延線ワイヤ−取付点72からボル
ト70に至る長さだけ前述の場合より長くなるので比較
的大きく、しかも曲げモ−メントは碍子金具本体軸線7
1と延線ワイヤ−67とのなす角θ(以下抱き角とい
う)に比例して大きくなる。従って、この場合には断面
係数が小となる係合溝胴部56は、碍子金具本体53が
通常の架線金具と同じ材料では変形や破断することがあ
る。
【0007】このため、従来では抱き角θが40°以上
では抱き角θを小さくするため1輪金車を2輪金車に代
えて曲げモ−メントの値を下げるか、または碍子金具本
体53を高強度の材料例えばSNC631で製作してい
た。ところが、2輪金車ではその設置や除去に多くの労
力と時間を要するだけでなく、2輪金車のずれや横振れ
等によってクランププロテクタ−の挿脱がスム−ズにい
かない等非能率な延線作業となる不都合がある。また、
碍子金具本体53に高強度の材料を使用すると高価格と
なり、これを多数使用することとなる多導体碍子装置で
はその製作費が高騰する難点があった。
【0008】そこで本発明においては、通常の架線金具
と同じ材料を使用しても強度上問題が生じない延線・緊
線兼用碍子金具を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の延線・緊線兼用
碍子金具においては、中央胴部の一端に耐張クランプ用
連結クレビス部を突設し、他端に延線コネクタ−兼碍子
連用連結リンク部を突設してなる碍子金具本体には、そ
の中央胴部の耐張クランプ用連結クレビス部寄りにクラ
ンププロテクタ−の左右一対の係合段部と係合する係合
溝を切欠し、その係合溝胴部に取付孔を穿ち、また中央
胴部の延線コネクタ−兼碍子用連結リンク部寄りを緊線
用工具の取付胴部となし、この取付胴部に連結孔を穿っ
てなるものにおいて、延線コネクタ−兼碍子連用連結リ
ンク部と係合溝胴部とを碍子金具軸線方向よりみて直交
配置としたことを特徴とするものである。
【0010】前記耐張クランプ用連結クレビス部の連結
孔と、前記係合溝胴部の取付孔と、前記取付胴部の連結
孔は同一方向に穿設してもよい。
【0011】
【作 用】延線・緊線兼用碍子金具20は、電線をクラ
ンプした耐張クランプ3を耐張クランプ用連結クレビス
部7に連結し、係合溝14,14には耐張クランプ3に
被せた二つ割りのクランププロテクタ−12の係合段部
13,13を係合させ、固定軸22で係合段部13,1
3を係合溝胴部15に固定しておく。ついで、碍子金具
20の連結リンク部11に延線ワイヤ−23を配した延
線コネクタ−8を連結してから延線作業を行うが、碍子
金具20は塔体側より吊下げられた金車24を通過する
際、下向きに引張する延線ワイヤ−23により曲げモ−
メントをうける。
【0012】この曲げモ−メントによって強度上注意す
べき箇所は中央胴部2の係合溝胴部15であるが、本発
明では、係合溝胴部15と延線コネクタ−兼碍子連用連
結リンク部11とは碍子金具軸線21方向よりみて直交
配置としているので、延線コネクタ−8が碍子金具軸線
21上にあるときは(図5)、延線ワイヤ−取付点28
に曲げ荷重が作用し係合溝胴部15に作用する曲げモ−
メントは、曲げ荷重がボルト9に作用するときに比べ大
きくなるが、この曲げモ−メントは係合溝胴部15の矩
形横断面の長辺側に作用するので、係合溝胴部15の断
面係数の値は大きい。このため、曲げモ−メントが抱き
角θによって一段と大きくなっても係合溝胴部15の垂
直応力は許容範囲内となり、強度上問題が生じない。
【0013】また、延線コネクタ−8が延線ワイヤ−2
3方向に傾くときは(図4において仮想線で示す)、曲
げモ−メントは係合溝胴部15の矩形横断面の短辺側に
作用し、係合溝胴部15の断面係数の値は小さくなる
が、曲げモ−メントのア−ム長がボルト9から延線ワイ
ヤ−取付点28に至る長さだけ前述の場合よりも短くな
り、従って曲げモ−メントも前述の場合より大幅に小さ
くなるから、この場合も強度上問題が生じない。
【0014】
【実 施 例】本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1〜図4において、1は碍子金具本体で、円柱状
の中央胴部2の一端には圧縮形耐張クランプ3の基端4
をボルト5で連結するための連結孔6を有する連結クレ
ビス部7を突設し、他端には延線コネクタ−8をボルト
9で連結するための連結孔10を有する延線コネクタ−
兼碍子連用連結リンク部11を突設してなるものであ
る。そして、碍子金具本体1の中央胴部2の連結クレビ
ス部7寄りの両側にはクランププロテクタ−12の係合
段部13,13と係合する係合溝14,14を切欠き
し、その係合溝胴部15に取付孔16を穿設し、また、
中央胴部2の連結リンク部11寄りの両側面を少し面取
りして緊線用工具17(図6参照)を着脱自在とした取
付胴部18,18に連結孔19を穿設することにより、
カマレス型の碍子金具20とするものである。
【0015】この碍子金具20は、通常の架線金具に使
用する安価な材料、例えばNHT76で製作しており、
延線コネクタ−兼碍子連用連結リンク部11とクランプ
プロテクタ−12の一対の係合段部13,13を取付け
る係合溝胴部15とが碍子金具軸線21方向よりみて直
交配置となるものである。尚、連結クレビス部7の連結
孔6、係合溝胴部15の取付孔16および取付胴部18
の連結孔19は同一方向の同一線上に配されていて、連
結リンク部11の連結孔10に対して直交配置となる。
【0016】この実施例におては、連結クレビス部7に
電線をクランプした圧縮型の耐張クランプ3の基端4を
ボルト5で連結し、耐張クランプ3の外周に二つ割りの
クランププロテクタ−12を被せ、クランププロテクタ
−12の基端内壁に形成した係合段部13,13を中央
胴部2の係合溝14,14に係合させ、係合溝胴部15
と係合段部13,13とを固定軸22で固着すると、連
結リンク部11に延線ワイヤ−23を配した延線コネク
タ−8をボルト9で連結する。そして、図5に示すよう
に、延線ワイヤ−23を塔体側より吊下げられた金車2
4に挿通しては引張して延線作業を行う。その際、クラ
ンププロテクタ−12の先端が金車24に乗り上げた状
態において、延線ワイヤ−23による曲げモ−メントが
係合溝胴部15に作用するが、強度上問題は生じないの
で、金車24の数を増して抱き角θを小さくする必要が
ない。
【0017】延線作業が終わると、図6に示すようにク
ランププロテクタ−12から突き出る取付胴部18に緊
線用工具17の一端をボルト25で連結し、他端を碍子
連用張上げ装置26に取付け、緊線作業を行う。即ち、
碍子連用張上げ装置26により所定の電線張上げを得た
ところで、延線コネクタ−8を取外した連結リンク部1
1と導体耐張装置の碍子連側の連結金具27とを連結す
る。ここで碍子連用張上げ装置26をゆるめれば、電線
は所定弛度で張上げられる。以下同様に他導体の張上げ
を行った後、緊線用工具17、クランププロテクタ−1
2、碍子連用張上げ装置26等を取外す。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、延
線・緊線兼用碍子金具における係合溝胴部と延線コネク
タ−兼碍子連用連結リンク部とが碍子金具軸線方向より
みて直交配置となるので、金車上で延線コネクタ−が碍
子金具軸線上にあるときも、また、延線コネクタ−が碍
子金具軸線に対して金車側へ傾くときも、強度上問題が
生じない。このため、釣車の数を増す必要がなくなり、
能率よく延線作業を遂行できる。また、延線・緊線兼用
碍子金具を通常の架線金具に使用する安価な材料で製作
できるので、多くの延線・緊線兼用碍子金具が必要とな
る多導体耐張装置の大幅なコスト低減を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の側面図である。
【図2】本発明の実施例の平面図である。
【図3】図1におけるA矢視図である。
【図4】本発明の碍子金具に耐張クランプ、クランプフ
ロテクタ−および延線ワイヤ−を配した延線コネクタ−
を取付けた状態の一部切欠き一部断面した側面図であ
る。
【図5】延線時金車上において延線コネクタ−が碍子金
具軸線上にあるときの強度説明図である。
【図6】本発明の実施例における緊線作業の説明図であ
る。
【図7】従来品の平面図である。
【図8】延線時金車上において延線コネクタ−が金具本
体軸線上にあるときの従来品の強度説明図である。
【図9】延線時金車上において延線コネクタ−が延線ワ
イヤ−方向へ傾いたときの従来品の強度説明図である。
【符合の説明】
1 碍子金具本体 2 中央胴部 6 連結孔 7 耐張クランプ用連結クレビス部 11 延線コネクタ−兼碍子連用連結リンク部 12 クランププロテクタ− 13 係合段部 14 係合溝 15 係合溝胴部 16 取付孔 17 緊線用工具 18 取付胴部 19 連結孔 20 碍子金具 21 碍子金具軸線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央胴部(2) の一端に耐張クランプ用連
    結クレビス部(7) を突設し、他端に延線コネクタ−兼碍
    子連用連結リンク部(11)を突設してなる碍子金具本体
    (1) には、その中央胴部(2) の前記連結クレビス部(7)
    寄りにクランププロテクタ−(12)の左右一対の係合段部
    (13),(13) と係合する係合溝(14),(14)を切欠し、その
    係合溝胴部(15)に取付孔(16)を穿ち、また中央胴部(2)
    の前記連結リンク部(11)寄りを緊線用工具(17)の取付胴
    部(18)となし、この取付胴部(18)に連結孔(19)を穿って
    なるものにおいて、延線コネクタ−兼碍子連用連結リン
    ク部(11)と係合溝胴部(15)とを碍子金具軸線(21)方向よ
    りみて直交配置としたことを特徴とする延線・緊線兼用
    碍子金具。
  2. 【請求項2】 耐張クランプ用連結クレビス部(7) の連
    結孔(6) と係合溝胴部(15)の取付孔(16)と取付胴部(18)
    の連結孔(19)とを同一方向に穿設した請求項1記載の延
    線・緊線兼用碍子金具。
JP26186793A 1993-09-24 1993-09-24 延線・緊線兼用碍子金具 Pending JPH0794048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26186793A JPH0794048A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 延線・緊線兼用碍子金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26186793A JPH0794048A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 延線・緊線兼用碍子金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0794048A true JPH0794048A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17367864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26186793A Pending JPH0794048A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 延線・緊線兼用碍子金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450654C (zh) * 2007-02-14 2009-01-14 哈尔滨工业大学 镁合金丝材或棒材温静液挤压制造方法及其挤压模具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450654C (zh) * 2007-02-14 2009-01-14 哈尔滨工业大学 镁合金丝材或棒材温静液挤压制造方法及其挤压模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62147904A (ja) 線条体の接続部の構造
JP2001165245A (ja) 楔式ロープ留め装置
JPH0794048A (ja) 延線・緊線兼用碍子金具
JPS6036994Y2 (ja) ジヤンパ線補強装置
JP2777185B2 (ja) 緊線工法とオフセット工具
JP3195558B2 (ja) プレハブカマレス工法用連結金具及びそれを用いた連結金具類
KR200398637Y1 (ko) 가공지선용 그립
JP2737827B2 (ja) ねじれ防止ダンパ
JP2921515B2 (ja) 圧縮型引留クランプ
JP2002181138A (ja) ロープの環状部保持金具
JPH10201063A (ja) 引留クランプ
JP2002369360A (ja) 線条体引留クランプ
JP2572724Y2 (ja) 電線延線具
JPS587796Y2 (ja) 金車通過形引留クランプ
JP2728788B2 (ja) 延線兼緊線用連結具本体
JPH036130Y2 (ja)
JP3087626B2 (ja) 巻着バンド型ワイヤハーネス用クランプ
JP3326350B2 (ja) 金車通過型引留クランプの引手
JPS6125291Y2 (ja)
JPH02101913A (ja) クサビ型クランプ
JPH0447534B2 (ja)
JPH07298466A (ja) 引留クランプ装置
JP2580337Y2 (ja) ダブルフック型懸垂クランプ
JPH04289711A (ja) 架線工法
JPH09331620A (ja) 金車通過型引留装置