JPH079395A - 用紙後処理装置 - Google Patents

用紙後処理装置

Info

Publication number
JPH079395A
JPH079395A JP15943693A JP15943693A JPH079395A JP H079395 A JPH079395 A JP H079395A JP 15943693 A JP15943693 A JP 15943693A JP 15943693 A JP15943693 A JP 15943693A JP H079395 A JPH079395 A JP H079395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
sheet
paper sheet
punching
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15943693A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Watanabe
哲司 渡辺
Masatoshi Hosoi
正敏 細井
Nobuyoshi Seki
宣好 関
Mitsuru Ichikawa
満 市川
Yuji Ueno
裕二 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15943693A priority Critical patent/JPH079395A/ja
Publication of JPH079395A publication Critical patent/JPH079395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コピー用紙を穿孔した時、抜きカスが確実に
コピー用紙から分離する用紙穿孔装置を備えた用紙後処
理装置を提供する。 【構成】 画像形成装置1より排出されるコピー用紙
を、多段に配列されたビン8上に分配する用紙後処理装
置において、ビン8の手前側に、相向き合ったポンチ7
01及びダイス702からなり、両者が回転することに
よってコピー用紙1枚ごとに穿孔を行うと共に、ポンチ
先端の刃部中央に、穿孔時生じる抜きカス714をコピ
ー用紙より分離するための突起部材719を設けた用紙
穿孔装置70を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミリ
等の用紙後処理装置に係り、特にその回転式用紙穿孔装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術における回転式用紙穿孔装置で
は、ポンチ先端の刃部とダイスの穴部が回転しながらか
み合わなければならず、そのため、固定式のダイスと直
線往復するポンチによる方式の用紙穿孔装置に比べてポ
ンチ刃部とダイス穴部のオーバーラップ量は極めて少な
く構成しなければならないものであった。また、ポンチ
先端の刃部は平らな面となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、前記従来
の回転式用紙穿孔装置では、ポンチ刃部とダイス穴部の
オーバーラップ量が極めて少なく、ポンチ刃部をダイス
穴部内に十分に打ち抜けないので、コピー用紙を穿孔す
る時、穴部に発生する抜きカスがコピー用紙より切り離
されたにも係わらず、再びコピー用紙のパンチ穴に付着
したまま排出されてしまう虞れがあった。本発明は、コ
ピー用紙を穿孔した時、抜きカスを確実にコピー用紙か
ら分離させることができる用紙後処理装置を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、画像形成装
置より排出されるコピー用紙を、多段に配列されたビン
上に分配し、この用紙を穿孔する用紙穿孔装置を備えた
用紙後処理装置において、前記用紙穿孔装置は、前記ビ
ンの手前側に、回転することによってコピー用紙1枚ご
とに穿孔を行う、相向き合ったポンチ及びダイスからな
り、前記ポンチ先端の刃部中央には、穿孔時生じる抜き
カスをコピー用紙より分離するための突起部材を設けた
第1の手段により達成される。また、第1の手段におい
て、前記突起部材は、前記ポンチ先端の刃面からその先
端までの高さが0.5mm以下に設定された第2の手段によ
り達成される。また、第1の手段において、前記突起部
材を前記ポンチ先端に対して出没自在に設けると共に、
前記突起部材を突出する方向に付勢した第3の手段によ
り達成される。
【0005】
【作用】第1の手段においては、ポンチ先端部に設けた
突起部材が、抜きカスをコピー用紙から奥へ押し込むた
め、抜きカスはコピー用紙から完全に分離されてダイス
の穴部内に落下し、再びコピー用紙に付着して排出され
ることがない。第2の手段においては、ポンチ先端部に
設けた突起部材の高さが0.5mm以下に設定されているの
で、穿孔時、突起部材がコピー用紙を押し込むことによ
り生じる穿孔後の穴形状の楕円化が少なく、真円に近い
形状となる。第3の手段においては、ポンチ先端部に設
けた突起部材がその軸方向にスライド可能であるので、
抜きカスを確実に分離することができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は実施例に係る用紙後処理装置の概略正面
図、図2は同、要部の拡大正面図、図3は同、用紙穿孔
装置の斜視図、図4(a),(b),(c)は用紙穿孔装置の
ポンチとダイスの動作工程を示す説明図、図5はポンチ
の斜視図、図6はポンチの正面図、図7はポンチと軸の
縦断面図、図8(a),(b),(c)はポンチに形成した突
起部材による抜きカス分離の様子を示す説明図である。
【0007】これらの図において、1は画像形成装置、
2は用紙後処理装置、3は画像形成装置1側の排紙ロー
ラである。また、用紙後処理装置2内部には、用紙搬送
方向の上流側から順に、切換爪5、搬送ローラ6、用紙
穿孔装置70、搬送ローラ6、排出ローラ7、上下方向
に多段に配列されたビン8が配置されている。また、切
換爪5の上流側近傍には、図2に示すように、入口セン
サ4が設けてある。また、用紙穿孔装置70は、用紙搬
送面Sを挟んで一対のポンチ701と一対のダイス70
2を対向配置して構成されている。一対のダイス702
は、穴部702aと、これに連接し一対のダイス702
の対向面側が広くなるテーパガイド部702bを有して
おり、このテーパガイド部702bにより、その直下に
位置する抜きカス収容箱715に抜きカス714を確実
に導くようになっている。
【0008】なお、703a,703bは、ダイス702
とポンチ701の軸、704はホームセンサ、706は
駆動モータ、707は伝達プーリ、708はタイミング
ベルト、709a,709bはギヤ、711は駆動プー
リ、712は検知板、716はステー、718は満杯検
知センサである。
【0009】次に、ポンチ701について詳細に説明す
る。ポンチ701の先端の刃面中央には、図4〜図8に
示すように、高さh(図6参照)が0.5mm以下の突起部
719が設けられている。例えば、突起部材719には
フランジ部719aを有し、また、ポンチ701には、
中空部701aと、中空部701aをポンチ701の先端
に貫通する貫通孔701bとが設けられている。そし
て、ポンチ701の中空部701a内に突起部材719
が収納されると共に、ポンチ701の貫通孔701bか
ら外方に出没自在となっている。突起部材719のフラ
ンジ部719aに一端を突き当てた圧縮ばね720が、
ポンチ701の中空部701aに収容され、この圧縮ば
ね720によって突起部材719は上方(突出方向)に
付勢されている。また、フランジ部719aにより突起
部材719は一定量突出してストップされ、抜け止めさ
れている。したがって、突起部材719に外力が加わら
ない限り突起部材719の先端は上方に一定量(0.5mm
〜1mm)突出しているが、上方からこの突起部材719
を押し込むような外力が加わると、突起部材719は、
圧縮ばね720の付勢力に抗してポンチ701の内部に
入り込み、突起部材719の先端面がポンチ701の刃
面と同一面となる。
【0010】次にその動作を説明する。画像形成装置1
の排紙ローラ3より排出されたコピー用紙は、用紙後処
理装置2へと搬送される。用紙後処理装置2へ搬送され
たコピー用紙は、入口センサ4を通過し、切換爪5によ
って分配部へ搬送され、搬送ローラ6によって用紙穿孔
装置70に搬送される。コピー用紙が用紙穿孔装置70
に搬送され、コピー用紙後端が入口センサ4を通過して
一定の時間を経ると、穿孔用の駆動モータ706が作動
し、駆動モータ706に取り付けられた駆動プーリ71
1が回転し、タイミングベルト708を介し伝達プーリ
707が回転する。伝達プーリ707の回転がギヤ70
9a,709bへと伝達され、ギヤ709a,709bの回
転は、ギヤ709a,709bと一体となっている軸70
3a,703bへ伝達され、軸703aに取り付けられた
ダイス702と軸703bに取り付けられたポンチ70
1が、図3中の矢印方向へ回転する。コピー用紙は、用
紙穿孔装置70のポンチ701、ダイス702の間を搬
送され、ポンチ701、ダイス702が回転し(図4
(a)参照)、ダイス702の穴部702aとポンチ70
1がかみ合う時(図4(b)参照)、穿孔される。コピ
ー用紙が入口センサ4を通過して一定の時間後、ポンチ
701とダイス702が回転しかみ合うことにより、コ
ピー用紙の所定の位置に穿孔することが可能となる。
【0011】ここで、図8(a)〜(c)を基に突起部7
19の抜きカス714の分離動作について述べる。な
お、図8ではダイス702を省略して示してある。コピ
ー用紙に穿孔を行う過程で抜きカス714がコピー用紙
より切り離される直前までは、図8(a)に示す状態か
ら、コピー用紙の圧力によって、突起部材719は圧縮
ばね720の付勢力に抗してポンチ701の刃面(中空
部701a)内に徐々に押し込まれ、図8(b)に示すよ
うに、コピー用紙を穿孔する。抜きカス714が完全に
コピー用紙より切り離されると、圧縮ばね720の付勢
力による突起部材719が突出していき、突起部材71
9は、図8(c)に示すように、所定の突出位置に戻
り、これによって抜きカス714はダイス702の穴部
702aに押し込まれ、完全にコピー用紙から分離され
る。
【0012】コピー用紙が入口センサ4を通過してか
ら、ポンチ701、ダイス702が回転を始めるまでの
時間は任意に設定することが可能であり、これによって
コピー用紙の任意の位置に穿孔を行うことが可能とな
る。用紙穿孔装置70によって穿孔されたコピー用紙
は、搬送ローラ6によって排出ローラ7へと搬送され、
ビン8へと排出される。コピー用紙の穿孔をし終えたポ
ンチ701、ダイス702は、さらに回転するが(図4
(c)参照)、ギヤ709bに取り付けられた検知板71
2の切り欠き部713をホームセンサ704が検知する
ことにより、両者は所定の位置に停止する。前記一連の
動作を画像形成装置1より排出されるコピー用紙1枚ご
とについて行う。
【0013】用紙穿孔装置70により穿孔動作が継続さ
れ、抜きカス714が抜きカス収容箱715内に落下
し、一定量堆積すると、抜きカス収容箱715の固定用
に設けられたステー716に取り付けられた満杯検知セ
ンサ718がこれを検知し、抜きカス714の満杯を図
示しないLEDによって知らせる。また、抜きカス収容
箱715は、用紙後処理装置2より脱着可能であり、満
杯検知センサ718による抜きカス714の満杯が検知
された時には、用紙後処理装置2より引き抜き、抜きカ
ス714を処理することが可能である。
【0014】前記実施例にあっては、画像形成装置1よ
り排出されるコピー用紙を、多段に配列されたビン8上
に分配し、この用紙を穿孔する用紙穿孔装置70を備え
た用紙後処理装置において、用紙穿孔装置70は、ビン
8の手前側に、回転することによってコピー用紙1枚ご
とに穿孔を行う、相向き合ったポンチ701及びダイス
702からなり、ポンチ701先端の刃部中央には、穿
孔時生じる抜きカス714をコピー用紙より分離するた
めの突起部材719を設けたため、ポンチ701先端部
に設けた突起部材719が、抜きカス714をコピー用
紙から奥へ押し込むので、抜きカス714はコピー用紙
から完全に分離されてダイス702の穴部内に落下し、
再びコピー用紙に付着して排出されることがなく、良好
な穿孔用紙を得ることができる。前記実施例にあって
は、突起部材719は、ポンチ701先端の刃面からそ
の先端までの高さが0.5mm以下に設定されたため、穿孔
時、突起部材719がコピー用紙を押し込むことにより
生じる穿孔後の穴形状の楕円化が少なく、真円に近い形
状となる。これによって、良好な穴形状を持つコピー用
紙を得ることができ、かつ、抜きカス714も確実に分
離することができる。前記実施例にあっては、突起部材
719をポンチ701先端に対して出没自在に設けると
共に、突起部材719を突出する方向に付勢したため、
穿孔時には突起部材719はポンチ701内に入り込
み、穿孔が終了すると、突起部材719が突出しながら
抜きカス714をコピー用紙から奥へ押し込むので、抜
きカス714を確実に分離することができる。
【0015】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ポンチ先
端部に設けた突起部材が、抜きカスをコピー用紙から奥
へ押し込むので、抜きカスはコピー用紙から完全に分離
されてダイスの穴部内に落下し、再びコピー用紙に付着
して排出されることがなく、良好な穿孔用紙を得ること
ができる。請求項2記載の発明によれば、ポンチ先端部
に設けた突起部材の高さが0.5mm以下に設定されている
ので、穿孔時、突起部材がコピー用紙を押し込むことに
より生じる穿孔後の穴形状の楕円化が少なく、真円に近
い形状となる。これによって、良好な穴形状を持つコピ
ー用紙を得ることができ、かつ、抜きカスも確実に分離
することができる。請求項3記載の発明によれば、ポン
チ先端部に設けた突起部材がその軸方向にスライド可能
であるので、抜きカスを確実に分離することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る用紙後処理装置の概略正
面図である。
【図2】本発明の実施例に係る用紙後処理装置の要部の
拡大正面図である。
【図3】本発明の実施例に係る用紙後処理装置の用紙穿
孔装置の斜視図である。
【図4】用紙穿孔装置のポンチとダイスの動作工程を示
す説明図である。
【図5】ポンチの斜視図である。
【図6】ポンチの正面図である。
【図7】ポンチと軸の縦断面図である。
【図8】ポンチに形成した突起部材による抜きカス分離
の様子を示す説明図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 6 搬送ローラ 7 排出ローラ 8 ビン 70 用紙穿孔装置 701 ポンチ 702 ダイス 702a 穴部 703a,703b 軸(回転軸) 706 駆動モータ 714 抜きカス 719 突起部材 720 圧縮ばね
フロントページの続き (72)発明者 市川 満 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコタ ビル リコーエレメツクス株式会社内 (72)発明者 植野 裕二 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコタ ビル リコーエレメツクス株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置より排出されるコピー用紙
    を、多段に配列されたビン上に分配し、この用紙を穿孔
    する用紙穿孔装置を備えた用紙後処理装置において、 前記用紙穿孔装置は、前記ビンの手前側に、回転するこ
    とによってコピー用紙1枚ごとに穿孔を行う、相向き合
    ったポンチ及びダイスからなり、 前記ポンチ先端の刃部中央には、穿孔時生じる抜きカス
    をコピー用紙より分離するための突起部材を設けたこと
    を特徴とする用紙後処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、前記突起部材
    は、前記ポンチ先端の刃面からその先端までの高さが0.
    5mm以下に設定されたことを特徴とする用紙後処理装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載において、前記突起部材を
    前記ポンチ先端に対して出没自在に設けると共に、前記
    突起部材を突出する方向に付勢したことを特徴とする用
    紙後処理装置。
JP15943693A 1993-06-29 1993-06-29 用紙後処理装置 Pending JPH079395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15943693A JPH079395A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 用紙後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15943693A JPH079395A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 用紙後処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH079395A true JPH079395A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15693719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15943693A Pending JPH079395A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 用紙後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7311610B2 (en) 2002-02-20 2007-12-25 Bld Oriental Co., Ltd. Play facility

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7311610B2 (en) 2002-02-20 2007-12-25 Bld Oriental Co., Ltd. Play facility

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04800B2 (ja)
JP2001139204A (ja) 画像形成装置におけるシート材の排出機構
JPH079395A (ja) 用紙後処理装置
JP3609638B2 (ja) インクジェットプリンターの排紙機構
JPH079394A (ja) 用紙後処理装置
JP3655428B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JPH07136995A (ja) シートパンチ装置
JP3286037B2 (ja) 用紙処理装置
JPH079393A (ja) 用紙後処理装置
JP3293979B2 (ja) 穿孔装置及び用紙処理装置
JPS6332693B2 (ja)
JP2001179690A (ja) 穿孔装置
JP3217199B2 (ja) 用紙穿孔装置及び用紙処理装置
JPH07256595A (ja) 回転式用紙穿孔装置
JP3218977B2 (ja) ロータリ式穿孔装置
JPH06278095A (ja) 排紙装置
JP3978088B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2000190928A (ja) 綴じ部材処理装置並びにこれを用いた自動原稿搬送装置、用紙処理装置および画像形成装置
JP3254319B2 (ja) 用紙処理装置
JPH0740293A (ja) 複写紙穿孔装置
JPH0328433Y2 (ja)
JP5365299B2 (ja) 記録材処理装置および画像形成システム
JPH0432859A (ja) 原稿給送装置
JPS6042464B2 (ja) 原稿自動送り装置
JPS6334368Y2 (ja)