JPH0792418A - 光偏向器 - Google Patents

光偏向器

Info

Publication number
JPH0792418A
JPH0792418A JP23644893A JP23644893A JPH0792418A JP H0792418 A JPH0792418 A JP H0792418A JP 23644893 A JP23644893 A JP 23644893A JP 23644893 A JP23644893 A JP 23644893A JP H0792418 A JPH0792418 A JP H0792418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
polygon mirror
pressing force
adjusting member
polygon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23644893A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaji Sada
貞二 佐田
Masahiro Takahashi
正弘 高橋
Yasuo Horino
康夫 堀野
Onori Yoshino
大典 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP23644893A priority Critical patent/JPH0792418A/ja
Publication of JPH0792418A publication Critical patent/JPH0792418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】多面鏡をミラーフランジに押圧固定した際に、
多面鏡に局部的な応力が発生て光ビームの反射鏡面が歪
むのを防止し、常に光ビームを正確に偏向することが可
能な光偏向器を提供する。 【構成】外周に複数の反射鏡面1aが形成された多面鏡
1と、この多面鏡1が固定される環状のミラーフランジ
3を備えて所定の速度で回転する回転部材2と、上記多
面鏡1をミラーフランジ3に押圧するミラーキャップ5
とから構成される光偏向器において、上記多面鏡1の弾
性係数と略同等あるいはこれより小さい弾性係数の押圧
力調整部材20を上記多面鏡1とミラーキャップ5との
間に挟み込んだことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばデジタル複写機
やファクシミリ等の画像読取り系あるいはレーザービー
ムプリンタ等の画像書込み系において、レーザー光源か
ら照射された光ビームで原稿画像あるいは感光体を走査
するための光偏向器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、原稿画像の読取り系としては光ビ
ームで原稿画像を露光、走査してその反射光から画素毎
の濃度情報を得る方法が知られ、また記録画像の書込み
系としては画情報に応じて変調された光ビームで感光体
を露光、走査して静電潜像を形成する方法が知られてい
る。そして、いずれの系においてもレーザー光源から照
射された光ビームで原稿画像あるいは感光体を走査する
方式としては、多面鏡を備えた光偏向器を用いる走査方
式が知られている。
【0003】図7はこの走査方式を用いた画像書込み系
示す概略図であり、符号100はレーザー光源、符号1
01はコリメータレンズ、符号102は多面鏡102a
を備えた光偏向器、符号104はf−θレンズ、符号1
05は感光体ドラムを夫々示している。レーザー光源1
00から照射された光ビームは多面鏡102aの反射鏡
面で反射されて感光体ドラム105に入射するが、この
とき光ビームは多面鏡102aの矢線A方向への回転に
伴って偏向され、矢線B方向に沿って感光体ドラム10
5を走査する。また、これに伴い感光体ドラム105は
矢線C方向に回転し、感光体ドラム105上には二次元
の静電潜像が形成される。
【0004】従来、このような目的で使用される光偏向
器としては、特開昭59−23324号公報、特開平3
−194513号公報に開示されたものが知られてい
る。具体的には、ハウジングに立設された固定軸に対し
て回転スリーブを回転自在に支承すると共に、上記回転
スリーブに形成されたミラーフランジには多面鏡を固定
し、ハウジングに組み込まれたモータ部によって多面鏡
を回転スリーブと共に回転させるように構成されてい
る。そして、これら従来技術において、上記多面鏡はミ
ラーキャップ(押さえ板)によって上記ミラーフランジ
に押圧され、ミラーキャップ及びミラーフランジによっ
て挟持、固定されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようにミ
ラーキャップで多面鏡をミラーフランジへ押圧し、固定
する場合には、ミラーキャップで多面鏡を強固に押圧す
ると、多面鏡に圧縮応力が発生する結果として、多面鏡
の反射鏡面が歪むという問題点があった。一方、ミラー
キャップが多面鏡に及ぼす押圧力を減じれば、このよう
な問題点は解消されるが、その反面、多面鏡の固定が確
実に行われないので、回転時に発生する熱や遠心力によ
って多面鏡がミラーフランジに対してずれを生じ、多面
鏡の回転に振動が発生するという問題点があった。
【0006】前述の従来技術においては多面鏡とミラー
キャップとの間に弾性体が挟み込まれ、ミラーキャップ
が多面鏡に対して不均一な押圧力を及ぼすのを防止して
いるが、この場合であっても多面鏡を形成している材料
に対して適切な材料を弾性体として選定しなくては、や
はり多面鏡に圧縮応力が発生して反射鏡面に歪みが発生
してしまう。
【0007】一方、この種の光偏向器ではハウジング内
に組み込まれたモータによって多面鏡を高速回転させて
おり、このモータで発生した熱エネルギが多面鏡、ミラ
ーフランジ及びミラーキャップへ流入するので、これら
多面鏡等の温度上昇を避けることができなかった。この
ため、例えば多面鏡と弾性体との線膨張係数が著しく異
なる場合には、温度上昇に伴う多面鏡の半径方向への伸
びと弾性体のそれとが異なるため、多面鏡に圧縮応力あ
るいは引張り応力が発生し、光ビームが反射する反射鏡
面に歪みが発生してしまうという問題点があった。
【0008】そして、このように多面鏡の反射鏡面に歪
みが発生すると、反射鏡面に入射した光ビームの反射角
度に誤差が発生するので、光ビームを正確に偏向するこ
とができず、光偏向器の性能が著しく損なわれてしま
う。
【0009】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであり、その目的とするところは、多面鏡をミラー
フランジに押圧固定した際に、多面鏡に応力が発生して
光ビームの反射鏡面が歪むのを防止し、常に光ビームを
正確に偏向することが可能な光偏向器を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の光偏向器は、外周に複数の反射鏡面が形成
された多面鏡と、この多面鏡が固定される環状のミラー
フランジを備えて所定の速度で回転する回転部材と、上
記多面鏡をミラーフランジに押圧するミラーキャップと
から構成される光偏向器において、上記多面鏡の弾性係
数と略同等あるいはこれより小さい弾性係数の押圧力調
整部材を上記多面鏡とミラーキャップとの間に挟み込ん
だことを特徴とするものである。
【0011】このような技術的手段において、上記回転
部材としては、多面鏡を保持して円滑に回転するもので
あればその形状を適宜設計変更して差し支えなく、例え
ば軸受を介して固定軸の周囲を回転するスリーブであっ
ても良いし、軸受を介して固定スリーブの中央で回転す
る回転軸であっても良い。
【0012】また、上記ミラーフランジは上記回転部材
の外周に突設されて多面鏡を支持するものであれば、上
記回転部材と一体的に形成されていても良いし、別部材
として上記回転部材の外周に嵌合するものであっても良
い。
【0013】更に、上記押圧力調整部材としては、多面
鏡の弾性係数と略同等あるいはこれより小さい弾性係数
を示すものであれば、その材質等を適宜選択して差し支
えないが、温度上昇に伴う押圧力調整部材の半径方向の
伸びが多面鏡に応力を発生させるのを防止するという観
点からすれば、押圧力調整部材の線膨張係数は多面鏡の
それと略同等であるのが好ましい。
【0014】また、上記押圧力調整部材は上記回転部材
が貫通する中心開口を備えて円盤状に形成され、多面鏡
とミラーキャップとの間に挟み込まれるが、ミラーキャ
ップが多面鏡に及ぼす押圧力を被作用面に広く分散さ
せ、多面鏡に不均等な応力が発生するのを防止するとい
う観点からすれば、押圧力調整部材に複数の孔を形成
し、あるいは多面鏡の外角部に対応して放射状のスリッ
トを形成するのが好ましい。また、押圧力調整部材を中
空構造に形成してもミラーキャップの押圧力を分散させ
ることができる。
【0015】更に、本発明において、多面鏡の回転を支
承するための軸受は空気動圧軸受等の周知の技術的手段
を適用することができる。また、多面鏡を回転駆動させ
るモータについても、インナーマグネット型スキャナモ
ータ、アウターマグネット型スキャナモータ、アキシャ
ル型スキャナモータ等、周知の技術的手段を適用して差
し支えない。
【0016】
【作用】上記技術的手段によれば、上記多面鏡とミラー
キャップとの間には上記多面鏡の弾性係数と略同等ある
いはこれより小さい弾性係数の押圧力調整部材を挟み込
んだので、ミラーキャップで多面鏡を強固に押圧してこ
れをミラーフランジに固定しても、多面鏡に比較して弾
性体の変形量が大きくなり、多面鏡に過度の圧縮応力が
発生して反射鏡面が歪むのを防止することができる。
【0017】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明の光偏向器
を詳細に説明する。図1は本発明を適用した光偏向器の
第一実施例を示すものである。同図において、符号1は
外周に8面の反射鏡面1aを備えた多面鏡、符号2はこ
の多面鏡1を保持して回転する回転スリーブ、符号3は
回転スリーブ2に突設されたミラーフランジ、符号4は
回転スリーブ2の外周に嵌合するねじ止め部材、符号5
はこのねじ止め部材4に螺合して上記ミラーフランジ3
との間に多面鏡1を挟み込むミラーキャップを夫々示し
ている。
【0018】上記回転スリーブ2はハウジング6に立設
された固定軸7に対して所定の隙間(以下、軸受隙間)
を保持して遊嵌しており、これら回転スリーブ2及び固
定軸7はラジアル方向に関する空気動圧軸受を構成して
いる。すなわち、固定軸7の外周面には動圧発生用溝7
aがヘーリングボーン状パターンで形成され、上記回転
スリーブ2が回転すると軸受隙間に空気動圧が発生し、
回転スリーブ2は高圧力の空気潤滑膜に支えられて非接
触の状態で固定軸7の周囲を回転する。尚、この実施例
では固定軸7の外周面に動圧発生用溝7aを形成した
が、これに代えて回転スリーブ2の内周面に動圧発生用
溝を形成しても差し支えない。
【0019】また、図1において符号8は上記回転スリ
ーブ2を回転駆動させるためのモータであり、回転スリ
ーブ2の外周に固定されたロータ部8aと、ハウジング
6に固定されたステータ部8bとから構成されている。
【0020】上記ロータ部8aは環状のインナーマグネ
ット9及びアウターマグネット10とを備え、これらマ
グネット9,10はマグネットヨーク11内に固着され
ている。図2に示すように、アウターマグネット10及
びインナーマグネット9は後述するステータコア12の
外周及び内周に配置されており、夫々円周を分割するよ
うにして4極に着磁されている。また、ステータコア1
2を挟んで対向するこれらマグネット9,10の磁極は
互いに同一磁極である。
【0021】インナーマグネット9とステータコア12
との間、アウターマグネット10とステータコア12と
の間には常に磁気的吸引力が作用しており、これらマグ
ネット9,10及びステータコア12が磁気的スラスト
軸受を構成している。すなわち、回転スリーブ2が所定
の位置からスラスト方向(固定軸の軸方向)へ移動する
と、回転スリーブ2は上記磁気的吸引力によってマグネ
ット9,10とステータコア12とが正対する所定の位
置に引き戻され、回転スリーブ2は常にスラスト方向の
所定の位置に保持されるのである。
【0022】一方、上記ステータ部8bはハウジング6
に立設したスタッド13により支持されるステータコア
12を備え、このステータコア12には電磁コイル(図
示せず)がトロイダル状に巻回されている。ステータコ
ア12にはスタッド14を介して回路基板15が固定さ
れており、上記電磁コイルはこの回路基板15上に印刷
された配線と接続されている。そして、この回路基板1
5はワイヤー16及びコネクタ17を介して図示外の制
御回路部と接続されている。
【0023】上記電磁コイルに流す電流の向きは、上記
回路基板15上に立設された磁気検出センサ18の検出
信号に基づいて決定される。すなわち、この磁気検出セ
ンサ18がロータ部8aのマグネット9,10の漏れ磁
束を検出してその検出信号を上記制御回路部へ送信する
一方、制御回路部はこの検出信号に基づいて磁気検出セ
ンサ18の近傍を通過したマグネット9,10の磁極が
N極であるかS極であるかを判断し、ステータコア12
に各箇所に巻回されている電磁コイルに流す電流の向き
を決定する。その結果、電磁コイルとマグネット9,1
0との間には常に回転スリーブ2の回転を持続する方向
の力が作用し、回転スリーブ2に対して所定の回転数が
与えられる。
【0024】次に上記多面鏡1の回転スリーブ2への装
着について説明する。多面鏡1には上記ねじ止め部材4
の外径よりも僅かに大きな内径を有する中心孔が形成さ
れており、多面鏡1はこの中心孔にねじ止め部材4を挿
通させるようにしてミラーフランジ3に搭載されてい
る。また、多面鏡1の上方には上記ねじ止め部材4に螺
合するミラーキャップ5が当接し、多面鏡1をミラーフ
ランジ3に押圧している。
【0025】上記ミラーキャップ5の上部には環状のバ
ランス調整溝19が形成されており、このバランス調整
溝19に適宜バラストを固定して多面鏡1の回転不釣り
合いを防止するように構成されている。また、ミラーキ
ャップ5の上部には専用治具(図示せず)が嵌合する連
結孔21が形成されており、この連結孔21に嵌合した
治具によってミラーキャップ5をねじ止め部材4に締め
込むようになっている。
【0026】ねじ止め部材4にミラーキャップ5を螺合
した状態において、固定軸7の上端とミラーキャップ5
の間には空気だまり22が形成され、スラスト方向のダ
ンピングを抑制している。この空気だまり22は微細孔
23によって外気と連通されており、上述のダンピング
効果の安定化が図られている。また、回転スリーブ2の
下方のハウジング6上にはダンパ24が配設されてお
り、回転スリーブ2が停止している場合に当該回転スリ
ーブ2とハウジング6との接触を防止している。
【0027】このように多面鏡1はミラーフランジ3と
ミラーキャップ5とに挟持、固定されているが、このと
き多面鏡1とミラーキャップ5との間には円盤状の押圧
力調整部材20が挟み込まれている。この押圧力調整部
材20は厚さ0.1mmのポリエチレンテレフタレート
から形成され、その中心には回転スリーブ2及びねじ止
め部材4が嵌合する中心開口孔が形成されている。
【0028】本実施例において多面鏡1はアルミニウム
から形成されているので、押圧力調整部材20の弾性係
数は多面鏡1のそれと同等あるいはそれよりも小さい。
従って、ミラーキャップ5を締め付けて多面鏡1を固定
した際に、その押圧力が多面鏡1に対して局部的に作用
する場合であっても、押圧力調整部材20がこの局部的
な押圧力を分散、吸収するので、多面鏡1に局部的な不
等集中応力が発生することがなく、多面鏡1の反射鏡面
1aの歪みを抑制することができる。
【0029】尚、本実施例の多面鏡1に適した押圧力調
整部材20としては、上記ポリエチレンテレフタレート
の他にポリフェニルエーテル樹脂、ポリフェニルサルフ
ァイドあるいはポリブチレンテレフタレート等がある。
【0030】また、このとき多面鏡1の線膨張係数と略
同等な線膨張係数を有する材料で押圧力調整部材20を
形成すれば、温度上昇に伴う押圧力調整部材20の半径
方向への伸びが多面鏡1のそれと略同一になるので、多
面鏡1に局部的な圧縮応力あるいは引張り応力が発生す
ることがなく、この点においても多面鏡1の反射鏡面1
aの歪みを抑制することができる。
【0031】図3乃至図6は夫々上記押圧調整部材20
の第二乃至第五実施例を示すものである。図3における
押圧調整部材30には中心開口孔30aの他に複数の孔
30bが形成されており、ミラーキャップ5が多面鏡1
に及ぼす押圧力を効率良く分散、緩和できるように構成
されている。従って、この押圧調整部材30を使用すれ
ば、上記第一実施例に比較して多面鏡1の反射鏡面1a
の歪みをより一層抑制することができる。
【0032】また、図4における押圧調整部材31には
中心開口孔31aの他に放射状のスリット31bが形成
され、このスリット31bは多面鏡1の外角部に対応し
ている。この実施例においても押圧調整部材31にスリ
ット31bを形成したことにより、ミラーキャップ5が
多面鏡1に及ぼす押圧力を効率良く分散、緩和すること
ができ、多面鏡1の反射鏡面1aの歪みを抑制すること
ができる。また、この実施例では押圧調整部材31の形
状を多面鏡1と同数の外角数を有する多角形状に形成し
ているので、多面鏡1の形状に対応させてミラーキャッ
プ5の押圧力を分散、緩和することができる。
【0033】更に、図5における押圧調整部材32には
中心開口孔32aの他に複数の楕円スリット32bが放
射状に形成されている。この押圧調整部材32は上記第
三実施例の変形例であり、この実施例においても押圧調
整部材32の形状を多面鏡1と同数の外角数を有する多
角形状に形成して差し支えない。
【0034】更に、図6における押圧調整部材33はチ
ューブ等の中空材料を円環状に形成したものであり、円
環の中心開口孔33aに回転スリーブ2及びねじ止め部
材4が適合するようになっている。中空部33bには空
気が充填されており、ミラーキャップ5の押圧力に応じ
てこの中空部33bが押し潰されるので、ミラーキャッ
プ5が多面鏡1に及ぼす押圧力を効率良く分散、緩和す
ることができ、多面鏡1の反射鏡面1aの歪みを抑制す
ることができる。
【0035】尚、図1においてはミラーキャップ5をね
じ止め部材4に螺合させて多面鏡1を押圧、固定してい
るが、ミラーキャップ5及び多面鏡1を貫通してミラー
フランジ3に螺合するねじを用いて多面鏡を固定するよ
うにしても差し支えない。
【0036】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の光偏
向器によれば、上記多面鏡とミラーキャップとの間には
上記多面鏡の弾性係数と略同等あるいはこれより小さい
弾性係数の押圧力調整部材を挟み込み、多面鏡に過度の
圧縮応力が発生するのを防止したので、多面鏡をミラー
フランジに押圧固定した際に、多面鏡の反射鏡面が歪む
のを防止することができ、常に正確に光ビームを偏向す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光偏向器の第一実施例を示す概略図
である。
【図2】 第一実施例に係る光偏向器のモータを示す平
面断面図である。
【図3】 押圧力調整部材の第二実施例を示す平面図で
ある。
【図4】 押圧力調整部材の第三実施例を示す平面図で
ある。
【図5】 押圧力調整部材の第四実施例を示す平面図で
ある。
【図6】 押圧力調整部材の第五実施例を示す平面図で
ある。
【図7】 光偏向器の使用例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…多面鏡、1a…反射鏡面、2…回転スリーブ、3…
ミラーフランジ、5…ミラーキャップ、20…押圧力調
整部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉野 大典 神奈川県海老名市本郷2274番地、富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周に複数の反射鏡面が形成された多面
    鏡と、この多面鏡が固定される環状のミラーフランジを
    備えて所定の速度で回転する回転部材と、上記多面鏡を
    ミラーフランジに押圧するミラーキャップとから構成さ
    れる光偏向器において、 上記多面鏡の弾性係数と略同等あるいはこれより小さい
    弾性係数の押圧力調整部材を上記多面鏡とミラーキャッ
    プとの間に挟み込んだことを特徴とする光偏向器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光偏向器において、上記
    押圧力調整部材の線膨張係数が上記多面鏡のそれと略同
    等であることを特徴とする光偏向器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光偏向器において、上記
    押圧力調整部材には上記回転部材が貫通する中心開口孔
    の他、複数の孔が形成されていることを特徴とする光偏
    向器。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の光偏向器において、上記
    押圧力調整部材には上記回転部材が貫通する中心開口孔
    の他、多面鏡の外角部に対応して放射状のスリットが形
    成されていることを特徴とする光偏向器。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の光偏向器において、上記
    押圧力調整部材は中空構造であることを特徴とする光偏
    向器。
JP23644893A 1993-09-22 1993-09-22 光偏向器 Pending JPH0792418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23644893A JPH0792418A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 光偏向器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23644893A JPH0792418A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 光偏向器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0792418A true JPH0792418A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17000903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23644893A Pending JPH0792418A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 光偏向器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792418A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4512626A (en) Rotating mirror scanner
US6175174B1 (en) Axial load carrying magnetic bearing for a rotatable body
US5642150A (en) Light deflector
US6310711B1 (en) Optical defection device, stop control method thereof, and image forming apparatus therewith
EP0889353B1 (en) Optical deflecting-scanning apparatus
JP3193539B2 (ja) 光偏向器
JPH0792418A (ja) 光偏向器
JP4474064B2 (ja) 駆動モータ
JP3166437B2 (ja) 光偏向器
JPH0772412A (ja) 光偏向器
JP2959137B2 (ja) 光偏向器
JP3227246B2 (ja) 偏向走査装置
JPH08160333A (ja) 偏向走査装置
JP2978629B2 (ja) 偏向走査装置
JPH07244250A (ja) 光偏向器
JP3702676B2 (ja) 光偏向装置
JP2004093831A (ja) 偏向走査装置
JPH0764010A (ja) 光偏向器
JPH07270702A (ja) 光偏向器
JP3671708B2 (ja) 光偏向装置
JPH11212018A (ja) 光偏向器
JPH0764007A (ja) 光偏向器
JPH10288747A (ja) 偏向走査装置
JPH06130314A (ja) 光偏向器
JPH11101237A (ja) 軸受装置および偏向走査装置