JPH0792350B2 - 冶金容器 - Google Patents

冶金容器

Info

Publication number
JPH0792350B2
JPH0792350B2 JP63316539A JP31653988A JPH0792350B2 JP H0792350 B2 JPH0792350 B2 JP H0792350B2 JP 63316539 A JP63316539 A JP 63316539A JP 31653988 A JP31653988 A JP 31653988A JP H0792350 B2 JPH0792350 B2 JP H0792350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
hearth
lining
gas
metallurgical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63316539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01196494A (ja
Inventor
シュトルンク フリッツ−ユルゲン
ボルフ ヨゼフ
Original Assignee
ティッセン シュタール アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティッセン シュタール アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ティッセン シュタール アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH01196494A publication Critical patent/JPH01196494A/ja
Publication of JPH0792350B2 publication Critical patent/JPH0792350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D1/00Treatment of fused masses in the ladle or the supply runners before casting
    • B22D1/002Treatment with gases
    • B22D1/005Injection assemblies therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/5211Manufacture of steel in electric furnaces in an alternating current [AC] electric arc furnace
    • C21C5/5217Manufacture of steel in electric furnaces in an alternating current [AC] electric arc furnace equipped with burners or devices for injecting gas, i.e. oxygen, or pulverulent materials into the furnace
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属溶湯中に攪拌(不純物除去)用ガスを導
入するための装置を有する冶金容器、特に電弧炉に関す
る。
〔従来の技術〕
鋼の製造では、2次的な冶金的処理において溶湯をガス
で攪拌することが従来から行なわれている。このような
処理を行なうのに用いられる冶金容器としては、レード
ル、炉、および転炉がある。
電弧炉による製鋼では、炉床あるいは炉底のノズルから
溶融金属中に不活性ガスを導入することによって溶融金
属を攪拌して不純物除去と冶金反応促進を行なうことは
よく知られている。たとえば、西ドイツ特許公開公報第
1,583,221号に開示された方法では、炉床の、電極より
下方の領域に通気性耐火レンガが配設されている。しか
し、通気性耐火レンガはその周囲の炉床の耐火ライニン
グにくらべて寿命が短いという欠点がある。
ヨーロッパ特許公開公報第0200405号に開示された電弧
炉では、炉底の小管から溶湯中に攪拌ガスを導入するこ
とによって溶製過程を促進することができる。しかし、
小管および炉底の構造について具体的な詳細は記載され
ていない。ヨーロッパ特許出願第0240998号には、永久
ライニングと消耗ライニングとを貫通して延びた小管が
開示されている。したがって、この小管は炉内の溶融金
属によって直接損耗を受ける。
電弧炉の攪拌(不純物除去)でその他の重要な点は、溶
融金属を循環させ、また電弧を静かにかつ均一に維持す
る観点で、炉底にガス小管をどのように幾何学的に配置
してどのように攪拌スポットを形成させるかということ
である。攪拌スポットの形成形態は、炉底と溶融金属の
間の境界領域で出現するガス量およびガスバブルの分布
形態に依存する。
西ドイツ誌「Stahl und Eisen」106,1986,No.19,p.1003
〜1005に、炉の、常に再充填される出湯樋に配置したラ
セン形の小管から溶湯中に、攪拌ガスとしてアルゴンを
導入することが記載されている。これは実験設備であ
り、攪拌ガスの小管が充填材料を通してゆるく延びてい
るために出湯の充填が弱くなるという欠点があることが
記載されている。また、攪拌ガスの小管をその都度出湯
樋に導入して攪拌できる配置状態を作ることは繁雑で時
間を消費する作業であることも記載されている。しか
し、この攪拌配置状態について具体的な詳細は記載され
ていない。
西ドイツ特許第3,318,422号に開示された、溶湯を収容
する容器の壁から攪拌ガスを導入する方法では、攪拌ガ
ス小管が容器壁内で長手方向に移動できるように設けら
れている。このような方法を採った主な目的は、溶融金
属がガス小管内で凍結して攪拌を行なえなくなった場合
に、簡単かつ迅速に攪拌機能を回復できるようにするこ
とである。消耗ライニングが耐火性ラミング材で作られ
た炉床あるいは炉底でこのような方法を採った場合、攪
拌ガス小管から出現したガスによって、ラミングされた
炉床あるいは炉底に漏斗状に洗い流される部分が形成さ
れるため耐久性が低い。更に、炉底の攪拌ガス小管を移
動可能にしたので密閉が不十分になるため、攪拌ガスが
漏れて部分的に失われるという欠点もある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、ガス攪拌装置および炉床あるいは炉底を寿命
を向上させた冶金容器、特に電弧炉を提供することを目
的する。更に、溶湯の攪拌効果の向上と共に、溶融金属
中への攪拌ガスの導入を広い領域で行なうことによっ
て、電弧を均一かつ静かに維持できるように攪拌スポッ
トを形成できる。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、本発明によれば、金属溶湯中に攪拌ガス
を導入するための装置を有する金属溶湯の処理のための
冶金容器であって、金属製外皮と、耐火性ライニング
と、容器の炉床または炉底に配置された攪拌装置とを有
し、炉床または炉底が耐火レンガの永久ライニングと耐
火性ラミング材の消耗ライニングとを含んで成る冶金容
器において、攪拌装置が該永久ライニングに配置されて
おり、且つ該攪拌装置上方の該消耗ライニングに偏向板
が配置されている冶金容器によって達成される。
本発明は、金属溶湯中に攪拌(不純物除去)用ガスを導
入するための装置を有する冶金容器、特に電弧炉を提供
する。容器は金属外皮(ジャケット)および耐火ライニ
ングを有する。攪拌ガスの導入装置は、耐火レンガの永
久ライニングと耐火ラミング材の消耗ライニングとを有
する炉床に配置されている。
攪拌ガスは耐火ラミング材のライニングを通って溶導内
に導入される。そのため、消耗ライニングを攪拌ガスで
冷却することができるので、炉床の寿命を著しく向上で
きる。
攪拌装置上方の消耗ライニングに偏向板を設けたことに
よって、攪拌・不純物除去ガスが適正に案内されるの
で、溶融浴表面の攪拌スポットを、たとえ直径400mmか
ら直径1200mmに、拡大することができる。溶湯内の攪拌
効果が向上すると共に、浴表面自体が静かになり、かつ
攪拌スポットがより大きくより平坦になるので、電弧が
より均一かつ静かに維持される。更に、ガスバブルがよ
り広い範囲に分布するため、鋼滴が外部に飛び出すこと
なく、その結果電極の消耗の増加が防止される。
消耗ライニングは、90%程度にまで消耗したときに、高
温のままでも冷却後でもそして攪拌装置の交換を必要と
しないで更新することができる。これが必要なのは、炉
あるいは容器の消耗ライニングを更新しなければならな
い時だけである。その結果、著しいコスト低減ができ
る。
本発明のもう1つの態様では、冶金容器が、ガス小管か
ら成る攪拌装置を有する。永久ライニングに配置された
炉底レンガの開口部に、炉底板の開口部を通ってガス小
管が延びている。このガス小管の内径dは1〜8mmであ
ることが望ましい。前述の偏向板の直径Dとガス小管の
内径との比は40:1〜100:1の範囲内であることが望まし
い。偏向板と炉底レンガとの距離Aは、ガス小管の内径
dの2〜3倍とすべきである。
本発明のガス攪拌装置は、電気炉の炉床に適するばかり
でなく、底部が耐火レンガの永久ライニングと耐火ラミ
ング材の消耗ライニングとを含む構造の冶金炉であれ
ば、レードルや転炉にも適している。いずれの場合に
も、攪拌装置は耐火着座部材を具備した耐火セラミック
レンガの形を採ることが有利である。この態様の場合に
は、偏向板と攪拌装置との距離Aは5〜50mmである。
本発明のもう1つの態様では、炉床がほぼ円形である電
弧炉の場合、電極ピッチ円上に3つの攪拌装置が配置さ
れており、これら攪拌装置の各々は炉床上に突き出た電
極同士の間隔の中央に位置し、更に炉床の中央にもう1
つの攪拌装置が配置されている。
あるいは、偏心状の炉底出湯口を有する電弧炉の場合、
上記のもう1の攪拌装置が、電極ピッチ円の外側の、炉
底出湯口の領域内に配置されている。やや冷い領域に攪
拌ガスが導入されるので、その場所にあるスクラップの
溶解が促進される。
以下に、添付図面を参照し、実施例によって本発明を更
に詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図および第2図は、電弧炉の炉床1の部分断面を示
す。炉底板2上に緻密に組まれた耐火レンガの永久ライ
ニング3が位置する。この永久ライニング3上に耐火ラ
ミング材の炉底消耗ライニング4がある。乾燥ラミング
材として適するものは、たとえば高CaO、低Fe2O3の焼結
マグネサイトであり、その組成および性質を下に例示す
る。
76%MgO 19%CaO 0.5%Al2O3 0.5%SiO2 3.5%Fe2O3 結合:セラミック 平均粒径:8mm 崇密度:2.3kg/dm3 乾燥(200℃)後の見掛密度:2.7g/cm3 1300℃アニール後の圧縮強度:>10N/mm2 1600℃アニール後の圧縮強度:>20N/mm2 1000℃での熱伝導率:1.3W/m・K 使用上限温度:1750℃ 開口部6aのある炉底耐火レンガ6が緻密に組まれた永久
ライニング3の中に挿入されている。長手方向の支持を
するために、炉底レンガ6を、開口部のない炉底レンガ
7(合計6個)で取り囲んである(第3図)。炉底板2
の開口部2aを通って、攪拌ガス小管5が下方から炉底レ
ンガ6の開口部6aの中に延びている。シール5aによって
密閉がなされており、小管5と開口部6aとの間の空間も
モルタルで充填してある。炉底レンガ6上方の消耗ライ
ニング4内に偏向板8が配置されている。攪拌ガス小管
5の内径dは4.8mm、偏向板8の直径Dは250mm、偏向板
8と炉底レンガ6との距離Aは約10mmである(第1図お
よび第2図)。
攪拌ガスは、供給管9からガス小管5に供給され、炉が
満たされているときには1.5〜2.5bar、炉が空のときに
は1barで耐火ラミング材の消耗ライニング4に入る。攪
拌ガスは偏向板8によって消耗ライニング4に表面に均
一に分布させられ、金属溶湯12内に入ってその表面に攪
拌スポット13を形成する。攪拌ガスは消耗ライニング13
中を通過する際に耐火ラミング材を冷却する。金属溶湯
浴面の攪拌スポット13の直径を決めるのは、まず偏向板
8の寸法と配置方法であり、次に消耗ライニングの焼結
層14の密度と厚さである。偏向板は、溶湯浴面が全体と
して静かであるように、ガスバブルをより広い範囲に分
布させる。溶湯浴面からの金属スプラッシュは軽減され
る。浴面上方にある電極11(図示せず)に対する金属ス
プラッシュの影響は軽減される。これらの結果として電
弧がより均一かつ静かになる(第2図)。
偏向板8は、ラミング材の消耗ライニングが吹きとばさ
れることを防止し、したがって、攪拌領域での早期損耗
の原因となる漏斗状に洗い流された部分の形成が防止さ
れる。更に、ガスバブルが広範囲に分布させられるの
で、ラミング材の冷却が強力に行なわれ、それによって
炉床の寿命がかなり向上する。
第3図において、電弧炉の炉床1に4つの攪拌装置5,6
が配置されており、そのうちの3つは電極ピッチ円10に
あってその1つずつは炉床上に突き出た電極11同士の間
隔の中央にある。もう1つの攪拌装置5(または6)は
炉床1の中央部にある。このように配置することによっ
て、浴の攪拌が特に有効に行なわれ、電弧炉内での冶金
反応が促進される。
第4図に示した電弧炉の炉床1には偏心状炉底出湯口1a
がある。第3図の場合のように、3つの攪拌装置5,6が
電極ピッチ円10上に配置されており、その1つずつは炉
床上に突き出た電極11同士の間隔の中央に位置してい
る。ただし、この炉床の場合には、もう1つの攪拌装置
5(または6)は炉底出湯口1aに隣接した炉床1の領域
に配置されていることが有利である。攪拌ガスの導入に
よって、特にこの領域でのスクラップの溶解が促進でき
る。
第5図に本発明に従った攪拌装置の第2例を示す。第2
図と同様に電弧炉の炉床を符号1で表わす。
炉底板2上に緻密に組まれた耐火レンガの永久ライニン
グ3がある。永久ライニング3上に耐火ラミング材の消
耗ライニング4がある。攪拌装置は金属板ジャケット付
の耐火セラミック製ガス攪拌プラグであり、ガス供給管
9aが取付けられている。円錐状プラグ15を耐火着座部材
16の中に入れ、これを炉底板2の開口部2aを通して挿入
し、炉底板2に固定されたフランジ17で保持させてあ
る。偏向板8は、消耗ライニング4内のプラグ15上方
に、プラグ15のエッジと着座部材16とから約30mmの距離
で配置してある。第5図に示したように、偏向板8の直
径は円錐状プラグ15の最小直径よりも大きい。既に第2
図の実施例で説明したように、攪拌ガスは主供給管9か
ら個別供給管9aを介してプラグ15に導かれ、耐火ラミン
グ材の消耗ライニング4に入り、消耗ライニング4の耐
火ラミング材を冷却する。出現したガスバブルは偏向板
によって広い流出範囲に分布させられ、それによってよ
り大きな直径の攪拌スポット13が溶湯浴面に形成され、
その結果溶湯浴面がより静かになる。
以上に説明した実施例では、偏向板8は平坦な円板上で
あったが、ハット状あるいは孔付でもよい。このような
形とすることによって、金属溶湯内でのガスバブルの分
布が、そして攪拌スポットの形成がより向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従った攪拌装置の第1の実施例を示
す電弧炉の炉床の部分断面図、 第2図は、第1図に対応する部分の拡大断面図、 第3図は、第1図の攪拌装置の例で矢印Pの方向から見
た炉床の平面図、 第4図は、本発明に従った攪拌装置の第2の実施例にお
いて、偏心状炉底出湯口を有する炉床を示す平面図、お
よび 第5図は、攪拌装置の第2の実施例を示す拡大断面図で
ある。 1……炉床、3……永久ライニング、 4……消耗ライニング、5……攪拌ガス小管、 8……偏向板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−98862(JP,A) 実開 昭58−148059(JP,U) 実開 昭60−32355(JP,U) 実開 昭60−2799(JP,U) 米国特許1763248(US,A)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属溶湯中に攪拌ガスを導入するための装
    置を有する金属溶湯の処理のための冶金容器であって、
    金属製外皮と、耐火性ライニングと、該容器の炉床また
    は炉底に配置された攪拌装置とを有し、該炉床または炉
    底が耐火レンガの永久ライニングと耐火性ラミング材の
    消耗ライニングとを含んで成る冶金容器において、該攪
    拌装置が該永久ライニングに配置されており、且つ該攪
    拌装置上方の該消耗ライニングに偏向板が配置されてい
    る冶金容器。
  2. 【請求項2】前記攪拌装置が小さいガス管から成り、前
    記永久ライニングに配置された炉底レンガの開口部内に
    前記炉底の開口部を通してガス小管を延びている請求項
    1記載の冶金容器。
  3. 【請求項3】前記ガス小管の内径が1〜8mmである請求
    項2記載の冶金容器。
  4. 【請求項4】前記偏向板の直径Dと前記ガス小管の内径
    dの比が40:1〜100:1である請求項1から3までのいず
    れか1項に記載の冶金容器。
  5. 【請求項5】前記偏向板と前記炉底レンガとの距離A
    が、前記ガス小管の内径dの2〜3倍である請求項1か
    ら4までのいずれか1項に記載の冶金容器。
  6. 【請求項6】前記攪拌装置が、耐火性着座部材を具備し
    た耐火性セラミックのガス攪拌プラグの形を有し、かつ
    前記永久ライニングに配置されている請求項1記載の冶
    金容器。
  7. 【請求項7】前記偏向板と前記ガス攪拌プラグとの距離
    Aが5〜50mmである請求項1から6までのいずれか1項
    に記載の冶金容器。
  8. 【請求項8】電弧炉用の冶金容器であって、電極ピッチ
    円上に3つの攪拌装置が配置されており、これら攪拌装
    置の各々は炉床上に突き出た電極同士の間隔の中央に位
    置し、更に炉床の中央にもう1つの攪拌装置が配置され
    ている請求項1記載の冶金容器。
  9. 【請求項9】偏心状炉底出湯口を有する電弧炉用の冶金
    容器であって、電極ピッチ円上に3つの攪拌装置が配置
    されており、これら攪拌装置の各々は炉床上に付き出た
    電極同士の間隔の中央に位置し、更に電極ピッチ円の外
    側の、炉底出湯口の領域内にもう1つの攪拌装置が配置
    されている請求項1記載の冶金容器。
JP63316539A 1987-12-17 1988-12-16 冶金容器 Expired - Fee Related JPH0792350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3742861.6 1987-12-17
DE3742861A DE3742861C1 (de) 1987-12-17 1987-12-17 Metallurgisches Gefaess

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01196494A JPH01196494A (ja) 1989-08-08
JPH0792350B2 true JPH0792350B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=6342871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63316539A Expired - Fee Related JPH0792350B2 (ja) 1987-12-17 1988-12-16 冶金容器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4903948A (ja)
EP (1) EP0320673B1 (ja)
JP (1) JPH0792350B2 (ja)
KR (1) KR930003631B1 (ja)
AT (1) ATE60623T1 (ja)
CA (1) CA1315327C (ja)
DE (2) DE3742861C1 (ja)
ES (1) ES2020324B3 (ja)
GR (1) GR3001782T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3901926C1 (en) * 1989-01-24 1989-12-14 Guenter Dr.-Ing. 5102 Wuerselen De Sindelar Gas bubble device
DE3926786C2 (de) * 1989-04-14 1998-05-20 Mannesmann Ag Vorrichtung zum Einblasen von Gasen in Metallschmelzen
FR2652023B1 (fr) * 1989-06-16 1991-10-31 Air Liquide Repartiteur de coulee continue d'acier.
DE4103156A1 (de) * 1991-02-02 1992-08-13 Radex Heraklith Feuerfeste bodenzustellung fuer ein metallurgisches gefaess sowie verwendung derselben
ES2057981T3 (es) * 1990-12-07 1994-10-16 Veitsch Radex Ag Disposicion del fondo o de la pared para un recipiente metalurgico.
JPH04314817A (ja) * 1991-04-12 1992-11-06 Kawasaki Refract Co Ltd 冶金容器のガス吹込み攪拌装置
AT398632B (de) * 1991-07-08 1995-01-25 Veitsch Radex Ag Metallurgisches gefäss
JPH05312485A (ja) * 1992-05-06 1993-11-22 Shinagawa Refract Co Ltd 冶金容器炉底ガス吹き込み装置
US5435528A (en) * 1994-04-12 1995-07-25 Reynolds Metals Company Porous plug structure for aluminum furances
US9039794B2 (en) 2010-11-05 2015-05-26 Midrex Technologies, Inc. Reformer tube apparatus having variable wall thickness and associated method of manufacture

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1763248A (en) 1928-06-19 1930-06-10 Pittsburgh Res Corp Electric furnace method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE150076C (ja) *
DE1261529B (de) * 1958-03-25 1968-02-22 Anton Scholz Verfahren zur Verhinderung bzw. Verminderung des Verschliesses von feuerfesten Auskleidungen in metallurgischen OEfen und feuerfeste Auskleidung zur Durchfuehrung dieses Verfahrens
DE1583221A1 (de) * 1967-12-02 1970-08-06 Basf Ag Verfahren zum Behandeln von Metallschmelzen im Lichtbogenofen
JPS58148059U (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 東京窯業株式会社 ポ−ラスプラグ
FR2525755A1 (fr) * 1982-04-23 1983-10-28 Usinor Four electrique a arc muni de moyens de brassage du bain metallique
DE3318422C2 (de) * 1983-05-20 1985-03-21 Didier-Werke Ag, 6200 Wiesbaden Gasspülanordnung und Verfahren zur Betätigung einer derartigen Anordnung
JPS602799U (ja) * 1983-06-20 1985-01-10 新日本製鐵株式会社 鋼溶解用電気炉
JPS6032355U (ja) * 1983-08-05 1985-03-05 品川白煉瓦株式会社 ガス吹込み用ポ−ラスプラグ
US4538795A (en) * 1984-10-19 1985-09-03 Bate Michael D Device for introducing gas into molten metal in controlled streams
JPS6198862U (ja) * 1984-12-05 1986-06-24
GB8509629D0 (en) * 1985-04-15 1985-05-22 British Steel Corp Melting ferrous solids
US4699654A (en) * 1986-04-08 1987-10-13 Union Carbide Corporation Melting furnace and method for melting metal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1763248A (en) 1928-06-19 1930-06-10 Pittsburgh Res Corp Electric furnace method

Also Published As

Publication number Publication date
US4903948A (en) 1990-02-27
EP0320673A1 (de) 1989-06-21
CA1315327C (en) 1993-03-30
ES2020324B3 (es) 1991-08-01
ATE60623T1 (de) 1991-02-15
GR3001782T3 (en) 1992-11-23
EP0320673B1 (de) 1991-01-30
KR930003631B1 (ko) 1993-05-08
DE3742861C1 (de) 1989-05-03
KR890010222A (ko) 1989-08-07
DE3861718D1 (de) 1991-03-07
JPH01196494A (ja) 1989-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1300898C (en) Melting furnace and method for melting metal
EP1857760B1 (en) Improved burner panel and related methods
JPH0792350B2 (ja) 冶金容器
CN109234543A (zh) 底吹精炼炉及其应用
US3905589A (en) Steel production method and apparatus
US4504308A (en) Method of operating a metallurgical plant
US5180423A (en) Converter and method for top blowing nonferrous metal
CA1213928A (en) Method of carrying out metallurgical or chemical processes in a shaft furnace, and a low shaft furnace therefor
JPH02282692A (ja) 溶融金属のためのガスを伴った電気炉およびその方法
US4483709A (en) Steel production method
CA1330103C (en) Method for smelting reduction in electric furnace
RU2468091C2 (ru) Железоплавильная печь с жидкой ванной
JP3398986B2 (ja) 金属精錬炉羽口
WO2009087183A1 (en) Cooling of a metallurgical smelting reduction vessel
JPH05312485A (ja) 冶金容器炉底ガス吹き込み装置
JPH05331521A (ja) 製鋼用精錬炉の出鋼口
RU2165462C2 (ru) Двухванный сталеплавильный агрегат и способ выплавки стали в двухванном сталеплавильном агрегате
JPS6293047A (ja) 取鍋用の水冷天井蓋
JP2783894B2 (ja) 鉄浴式の溶融還元法
JP2000146452A (ja) 固定式製錬炉
JPH0293289A (ja) 底吹き羽口を有する電気炉
JPS6254012A (ja) 電気炉及びその操業方法
RU2167945C1 (ru) Мартеновская печь
JP4211631B2 (ja) 転炉型反応容器の炉口金物溶損防止方法
JPH1026475A (ja) 電気炉の炉体構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees