JPH0791600B2 - Ni鉱石の溶融還元法 - Google Patents
Ni鉱石の溶融還元法Info
- Publication number
- JPH0791600B2 JPH0791600B2 JP1057179A JP5717989A JPH0791600B2 JP H0791600 B2 JPH0791600 B2 JP H0791600B2 JP 1057179 A JP1057179 A JP 1057179A JP 5717989 A JP5717989 A JP 5717989A JP H0791600 B2 JPH0791600 B2 JP H0791600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slag
- ore
- smelting furnace
- smelting
- blowing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B5/00—Making pig-iron in the blast furnace
- C21B5/001—Injecting additional fuel or reducing agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B13/00—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
- C21B13/0006—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes obtaining iron or steel in a molten state
- C21B13/0013—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes obtaining iron or steel in a molten state introduction of iron oxide into a bath of molten iron containing a carbon reductant
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B23/00—Obtaining nickel or cobalt
- C22B23/02—Obtaining nickel or cobalt by dry processes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Manufacture Of Iron (AREA)
- Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はNi鉱石を溶融還元する方法に関する。
[従来の技術] 従来、ステンレス鋼の溶製は、電気炉を用いてスクラッ
プとFeCr,FeNi等の合金鉄または電解Niを溶解して行わ
れていた。すなわち、ステンレス鋼の主要成分であるC
r,Niは予め電気炉で還元された合金鉄をさらに電気炉で
溶解していた。このような従来の方法に対して、最近、
省エネルギー、低製造コストの観点から、Cr鉱石から直
接高クロム溶銑を得る所謂溶融還元法が注目を集めてい
る。
プとFeCr,FeNi等の合金鉄または電解Niを溶解して行わ
れていた。すなわち、ステンレス鋼の主要成分であるC
r,Niは予め電気炉で還元された合金鉄をさらに電気炉で
溶解していた。このような従来の方法に対して、最近、
省エネルギー、低製造コストの観点から、Cr鉱石から直
接高クロム溶銑を得る所謂溶融還元法が注目を集めてい
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、ステンレス鋼の溶製は、Cr源については
前述のように転炉型の製錬炉でCr鉱石の直接溶融還元が
試みられているが、Ni鉱石を直接、溶融還元する方法は
試みられていない。この理由は、Ni鉱石については、鉱
石中のNi分が2〜3%程度と低いので、鉱石の使用量が
非常に多くなり、操業が困難であると考えられているた
めである。例えば、8%Niのステンレス鋼でトン当たり
Ni鉱石3〜4トンの使用量となる。したがって、Ni鉱石
の溶融還元に際して、多量のスラグ発生に伴うスラグま
たは地金の流出により、操業の中断、設備機器の損傷ま
たはNi歩留まり低下の虞があった。一方、前述のスラグ
または地金の流出を回避するため、溶融還元途中で多数
回の排滓を行うことは、排滓時の地金流出により、Ni歩
留まりが極端に低下する他、作業能率を能率を低下させ
る虞があった。
前述のように転炉型の製錬炉でCr鉱石の直接溶融還元が
試みられているが、Ni鉱石を直接、溶融還元する方法は
試みられていない。この理由は、Ni鉱石については、鉱
石中のNi分が2〜3%程度と低いので、鉱石の使用量が
非常に多くなり、操業が困難であると考えられているた
めである。例えば、8%Niのステンレス鋼でトン当たり
Ni鉱石3〜4トンの使用量となる。したがって、Ni鉱石
の溶融還元に際して、多量のスラグ発生に伴うスラグま
たは地金の流出により、操業の中断、設備機器の損傷ま
たはNi歩留まり低下の虞があった。一方、前述のスラグ
または地金の流出を回避するため、溶融還元途中で多数
回の排滓を行うことは、排滓時の地金流出により、Ni歩
留まりが極端に低下する他、作業能率を能率を低下させ
る虞があった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、多量のス
ラグの発生によって操業の安定性が確保され、Niの歩留
りが低下する虞のないNi鉱石の溶融還元方法を提供する
ことを目的とする。
ラグの発生によって操業の安定性が確保され、Niの歩留
りが低下する虞のないNi鉱石の溶融還元方法を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段,作用] 本発明のNi鉱石溶融還元法は、底吹き羽口および上吹き
ランスを備えた転炉型製錬炉において、Ni鉱石及び炭材
を前記製錬炉に装入し、上吹きランスから酸素ガス、底
吹き羽口から攪拌ガスを吹き込んで高Ni溶銑を得る方法
であって、 製錬炉の比容積をVO(溶湯トン当たりm3)、発生スラグ
の比重量をWS(溶湯トン当たりトン)としたとき、次式 VO>0.4WS+1.0 の関係を満たすように排滓を行なうことを特徴とする。
ランスを備えた転炉型製錬炉において、Ni鉱石及び炭材
を前記製錬炉に装入し、上吹きランスから酸素ガス、底
吹き羽口から攪拌ガスを吹き込んで高Ni溶銑を得る方法
であって、 製錬炉の比容積をVO(溶湯トン当たりm3)、発生スラグ
の比重量をWS(溶湯トン当たりトン)としたとき、次式 VO>0.4WS+1.0 の関係を満たすように排滓を行なうことを特徴とする。
更に、好ましくは 0.8VO<0.4WS+1.0<0.95VO の関係を満たすように排滓を行なうことが、より効果的
である。
である。
[実施例] 本発明の実施例を添付の図面を参照しながら説明する。
第1図は本実施例の製錬炉10で、図中、21は上吹き酸素
ランス、22は底吹き羽口、11は溶解したメタルである溶
湯、12はスラグ層、23は原料であるNi鉱石、炭材または
造滓剤を製錬炉10に投入するためのホッパ、24は底吹き
羽口22に攪拌ガスを供給する供給管である。
第1図は本実施例の製錬炉10で、図中、21は上吹き酸素
ランス、22は底吹き羽口、11は溶解したメタルである溶
湯、12はスラグ層、23は原料であるNi鉱石、炭材または
造滓剤を製錬炉10に投入するためのホッパ、24は底吹き
羽口22に攪拌ガスを供給する供給管である。
以上のように構成された製錬炉により、Niを所定量含む
Ni溶銑を溶解する方法について説明する。最初に溶銑が
装入され、次いで、炭材を装入して上吹き酸素ランス21
からの送酸により、1500℃程度に昇温されたのち、Ni鉱
石の投入が開始される。底吹き羽口22からの攪拌ガスの
吹き込みは、溶銑が装入されたときから羽口が閉塞され
ないように行われ、必要に応じてその吹き込み量が増大
される。装入されたNi鉱石は溶湯中のCによって還元さ
れる。溶解の熱エネルギーは炭材の酸素による燃焼すな
わちC→CO,CO→CO2によって供給される。
Ni溶銑を溶解する方法について説明する。最初に溶銑が
装入され、次いで、炭材を装入して上吹き酸素ランス21
からの送酸により、1500℃程度に昇温されたのち、Ni鉱
石の投入が開始される。底吹き羽口22からの攪拌ガスの
吹き込みは、溶銑が装入されたときから羽口が閉塞され
ないように行われ、必要に応じてその吹き込み量が増大
される。装入されたNi鉱石は溶湯中のCによって還元さ
れる。溶解の熱エネルギーは炭材の酸素による燃焼すな
わちC→CO,CO→CO2によって供給される。
一般的に使用されるNi鉱石に含まれるFe,Niの酸化物
は、30%程度で、その内Ni成分は2〜3%程度であり、
その他の70%はスラグ分である。スラグにはNi鉱石の
他、炭材中のスラグ分が加わって、Ni鉱石重量の約8割
がスラグになる。したがって、成分8%程度のNi溶銑を
得るには溶銑トン当たり、Ni鉱石中のNi成分により3〜
4tのスラグが生成する。スラグの見掛け密度は、排滓前
には1.5程度であるから、その容積は溶湯に比して約15
倍にも達することがある。このため、スロッピングによ
り操業の中断、設備機器の損傷の虞があり、操業の安定
性を著しく阻害するとともに、Ni歩留まりを低下させ
る。また、多量のスラグによるスロッピングを防止する
ため、溶融還元途中で、必要以上に排滓することは、排
滓時の地金流出によりNi歩留まりに大きく影響する。操
業の安定性、Niの歩留りを確保するためには、製錬炉の
容積と排滓の時期が問題となる。そこで、Ni鉱石の溶融
還元に際して、適切な排滓の時期と製錬炉の容積を決め
るため、試験を行ってNi鉱石の装入量と製錬炉内のスラ
グレベルとの関係について、第2図を得た。Ni鉱石の装
入量が4t以上になってグラフが直線になっているのは、
スラグが少ないときはスラグに含まれるガスの容積が大
きいためと考えられる。この第2図のデータを解析して
得られたスラグ比重量WSとスラグ比容積VSとの関係を示
すグラフを第3図は示す。単位はそれぞれ溶銑トン当た
りのトン、m3である。以下、V,Wの単位はこれと同じと
してある。第3図のグラフから、スラグ比重量WSとスラ
グ比容積VSとの関係は、WSが略1以上の直線部分では VS=0.4WS+0.85 で表すことができる。これに溶湯の比容積0.15を加え
て、製錬炉の保持するスラグと溶湯の比容積VSMは VSM=0.4WS+1.0 ………(1) となる。上記(1)式の定数は両辺の単位が揃うように
定められている。実操業では、殆どWS>1を満足するの
で、以下に上記(1)式について、製錬炉の容積と排滓
の時期を検討する。
は、30%程度で、その内Ni成分は2〜3%程度であり、
その他の70%はスラグ分である。スラグにはNi鉱石の
他、炭材中のスラグ分が加わって、Ni鉱石重量の約8割
がスラグになる。したがって、成分8%程度のNi溶銑を
得るには溶銑トン当たり、Ni鉱石中のNi成分により3〜
4tのスラグが生成する。スラグの見掛け密度は、排滓前
には1.5程度であるから、その容積は溶湯に比して約15
倍にも達することがある。このため、スロッピングによ
り操業の中断、設備機器の損傷の虞があり、操業の安定
性を著しく阻害するとともに、Ni歩留まりを低下させ
る。また、多量のスラグによるスロッピングを防止する
ため、溶融還元途中で、必要以上に排滓することは、排
滓時の地金流出によりNi歩留まりに大きく影響する。操
業の安定性、Niの歩留りを確保するためには、製錬炉の
容積と排滓の時期が問題となる。そこで、Ni鉱石の溶融
還元に際して、適切な排滓の時期と製錬炉の容積を決め
るため、試験を行ってNi鉱石の装入量と製錬炉内のスラ
グレベルとの関係について、第2図を得た。Ni鉱石の装
入量が4t以上になってグラフが直線になっているのは、
スラグが少ないときはスラグに含まれるガスの容積が大
きいためと考えられる。この第2図のデータを解析して
得られたスラグ比重量WSとスラグ比容積VSとの関係を示
すグラフを第3図は示す。単位はそれぞれ溶銑トン当た
りのトン、m3である。以下、V,Wの単位はこれと同じと
してある。第3図のグラフから、スラグ比重量WSとスラ
グ比容積VSとの関係は、WSが略1以上の直線部分では VS=0.4WS+0.85 で表すことができる。これに溶湯の比容積0.15を加え
て、製錬炉の保持するスラグと溶湯の比容積VSMは VSM=0.4WS+1.0 ………(1) となる。上記(1)式の定数は両辺の単位が揃うように
定められている。実操業では、殆どWS>1を満足するの
で、以下に上記(1)式について、製錬炉の容積と排滓
の時期を検討する。
製錬炉10の比容積をVOとすると、スロッピングによる不
安定操業を防止するためには VSM<VO ………(2) の条件が必須である。
安定操業を防止するためには VSM<VO ………(2) の条件が必須である。
さらにVSMとVOとの関係を検討するとまた、この式を VSM=αVO ………(3) と書いて、αは0<α<1とすると、αが1に近いとス
ロッピングによる操業不安定の虞があり、逆にαが0に
近いと、スロッピングによる影響は受けにくいが、製錬
炉の容積VOが大きくなり過ぎて不経済であり、効率的な
操業は困難である。こうした観点から、αの値は 0.8<α<0.95 ………(4) が好ましい。
ロッピングによる操業不安定の虞があり、逆にαが0に
近いと、スロッピングによる影響は受けにくいが、製錬
炉の容積VOが大きくなり過ぎて不経済であり、効率的な
操業は困難である。こうした観点から、αの値は 0.8<α<0.95 ………(4) が好ましい。
(1)式または、(3)と(4)式から、スラグの比重
量WSに対して、排滓の時期が定められる。Ni鉱石の投入
量WNと前記WSとの関係は、原料の投入量およびNi鉱石中
のNi成分により容易に知ることができるので、前述の操
業不安定またはNi歩留まりの低下を回避するために行わ
れる排滓の時期を定めることができる。
量WSに対して、排滓の時期が定められる。Ni鉱石の投入
量WNと前記WSとの関係は、原料の投入量およびNi鉱石中
のNi成分により容易に知ることができるので、前述の操
業不安定またはNi歩留まりの低下を回避するために行わ
れる排滓の時期を定めることができる。
溶湯容量5t、炉内容積10m3の製錬炉でNi鉱石を溶解した
とき、具体例について説明する。発生スラグ量はNi鉱石
の性質のよって多少異なるが、前述の通り、Ni鉱石の装
入量の8割とする。排滓までのNi鉱石の装入量が13t/c
h、スラグ量は10t/chのとき、WS=10/5=2.0を(1)式
に入れて、VSM=0.4×2.0+1.0=1.80となり、α=VSM
/VO=1.8/2=0.90で、 0.8<α=0.90<0.95 となって、(4)式を満足している。
とき、具体例について説明する。発生スラグ量はNi鉱石
の性質のよって多少異なるが、前述の通り、Ni鉱石の装
入量の8割とする。排滓までのNi鉱石の装入量が13t/c
h、スラグ量は10t/chのとき、WS=10/5=2.0を(1)式
に入れて、VSM=0.4×2.0+1.0=1.80となり、α=VSM
/VO=1.8/2=0.90で、 0.8<α=0.90<0.95 となって、(4)式を満足している。
[発明の効果] 本発明によれば、スラグ量とNi鉱石の投入量との関係が
求められているので、これによって製錬炉の容積が定め
られているので、スロッピングが発生しないように排滓
または出湯の時期を定めることができる。
求められているので、これによって製錬炉の容積が定め
られているので、スロッピングが発生しないように排滓
または出湯の時期を定めることができる。
第1図は本実施例の製錬炉の縦断面図、第2図はNi鉱石
の装入量と製錬炉内のスラグレベルとの関係を示す図、
第3図は製錬炉内のスラグ比重量とスラグ比容積との関
係を示す図である。 10…製錬炉、11…溶湯、12…スラグ層、21…上吹きラン
ス、22…底吹き羽口、23…ホッパ。
の装入量と製錬炉内のスラグレベルとの関係を示す図、
第3図は製錬炉内のスラグ比重量とスラグ比容積との関
係を示す図である。 10…製錬炉、11…溶湯、12…スラグ層、21…上吹きラン
ス、22…底吹き羽口、23…ホッパ。
フロントページの続き (72)発明者 高岡 利夫 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 審査官 小柳 健悟
Claims (2)
- 【請求項1】底吹き羽口および上吹きランスを備えた転
炉型製錬炉において、Ni鉱石及び炭材を前記製錬炉に装
入し、上吹きランスから酸素ガス、底吹き羽口から攪拌
ガスを吹き込んで高Ni溶銑を得る方法であって、 製錬炉の比容積をVO(溶湯トン当たりm3)、発生スラグ
の比重量をWS(溶湯トン当たりトン)としたとき、次式 VO>0.4WS+1.0 の関係を満たすように排滓を行なうことを特徴とするNi
鉱石の溶融還元法。 - 【請求項2】0.8VO<0.4WS+1.0<0.95VO の関係を満たすように排滓を行なうことを特徴とする請
求項1のNi鉱石の溶融還元法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1057179A JPH0791600B2 (ja) | 1989-03-09 | 1989-03-09 | Ni鉱石の溶融還元法 |
US07/460,238 US5047082A (en) | 1989-03-09 | 1990-01-02 | Method for smelting reduction of Ni ore |
AU47760/90A AU624893B2 (en) | 1989-03-09 | 1990-01-08 | Method for smelting reduction of ni ore |
DE69018500T DE69018500T2 (de) | 1989-03-09 | 1990-01-12 | Verfahren zur Schmelzreduktion von Nickelerzen. |
EP90100597A EP0386407B1 (en) | 1989-03-09 | 1990-01-12 | Method for smelting reduction of Ni ore |
KR1019900001306A KR930001130B1 (ko) | 1989-03-09 | 1990-02-03 | Ni 광석의 용해 환원법 |
CN90101142A CN1021348C (zh) | 1989-03-09 | 1990-03-05 | 镍矿石还原熔炼方法 |
CA002011702A CA2011702C (en) | 1989-03-09 | 1990-03-07 | Method for smelting reduction of ni ore |
BR909001096A BR9001096A (pt) | 1989-03-09 | 1990-03-08 | Processo para fusao redutora de minerio de ni |
TW079105030A TW211587B (ja) | 1989-03-09 | 1990-06-19 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1057179A JPH0791600B2 (ja) | 1989-03-09 | 1989-03-09 | Ni鉱石の溶融還元法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02236235A JPH02236235A (ja) | 1990-09-19 |
JPH0791600B2 true JPH0791600B2 (ja) | 1995-10-04 |
Family
ID=13048294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1057179A Expired - Fee Related JPH0791600B2 (ja) | 1989-03-09 | 1989-03-09 | Ni鉱石の溶融還元法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5047082A (ja) |
EP (1) | EP0386407B1 (ja) |
JP (1) | JPH0791600B2 (ja) |
KR (1) | KR930001130B1 (ja) |
CN (1) | CN1021348C (ja) |
AU (1) | AU624893B2 (ja) |
BR (1) | BR9001096A (ja) |
CA (1) | CA2011702C (ja) |
DE (1) | DE69018500T2 (ja) |
TW (1) | TW211587B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5567224A (en) * | 1995-06-06 | 1996-10-22 | Armco Inc. | Method of reducing metal oxide in a rotary hearth furnace heated by an oxidizing flame |
US5575829A (en) * | 1995-06-06 | 1996-11-19 | Armco Inc. | Direct use of sulfur-bearing nickel concentrate in making Ni alloyed stainless steel |
WO1997020954A1 (en) * | 1995-12-06 | 1997-06-12 | Wmc Resources Ltd. | Simplified duplex processing of nickel ores and/or concentrates for the production of ferronickels, nickel irons and stainless steels |
US5749939A (en) * | 1996-12-04 | 1998-05-12 | Armco Inc. | Melting of NI laterite in making NI alloyed iron or steel |
DE102007050478A1 (de) * | 2007-10-23 | 2009-04-30 | Sms Demag Ag | Verfahren zur Rostfreistahlerzeugung mit Direktreduktionsöfen für Ferrochrom und Ferronickel auf der Primärseite eines Konverters |
AU2009214830B2 (en) * | 2008-02-12 | 2014-03-20 | Cerro Matoso Sa | Production of nickel |
CN101838746B (zh) * | 2009-12-30 | 2011-11-30 | 中国恩菲工程技术有限公司 | 红土镍矿熔炼工艺 |
CN104018007B (zh) * | 2013-02-28 | 2018-01-16 | 中国恩菲工程技术有限公司 | 镍锍底吹吹炼工艺和镍锍底吹吹炼装置 |
US10119882B2 (en) | 2015-03-10 | 2018-11-06 | Edwards Lifesciences Corporation | Surgical conduit leak testing |
CN112210677B (zh) * | 2020-10-14 | 2022-09-13 | 衢州华友钴新材料有限公司 | 一种多金属物硫化复合吹炼处理工艺 |
CN114318006A (zh) * | 2021-12-14 | 2022-04-12 | 扬州一川镍业有限公司 | 一种用氧化镍矿冶炼镍铁的冶炼装置及其方法 |
CN114934194A (zh) * | 2022-05-31 | 2022-08-23 | 金川集团股份有限公司 | 一种用氧气旋转转炉进行镍合金硫化熔炼工艺 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1463020A (fr) * | 1965-08-25 | 1966-06-03 | Procédé pour l'élaboration d'alliage de ferro-nickel par fusion simultanée de minerai de fer nickélifère avec un taux élevé de récupération de nickel | |
JPS58215A (ja) * | 1981-06-24 | 1983-01-05 | Hitachi Ltd | 集塵機 |
LU83826A1 (de) * | 1981-12-09 | 1983-09-01 | Arbed | Verfahren und einrichtung zum direkten herstellen von fluessigem eisen |
JPS5959818A (ja) * | 1982-09-29 | 1984-04-05 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 製鋼法 |
US4565574A (en) * | 1984-11-19 | 1986-01-21 | Nippon Steel Corporation | Process for production of high-chromium alloy by smelting reduction |
-
1989
- 1989-03-09 JP JP1057179A patent/JPH0791600B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-01-02 US US07/460,238 patent/US5047082A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-01-08 AU AU47760/90A patent/AU624893B2/en not_active Ceased
- 1990-01-12 EP EP90100597A patent/EP0386407B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-12 DE DE69018500T patent/DE69018500T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-02-03 KR KR1019900001306A patent/KR930001130B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-03-05 CN CN90101142A patent/CN1021348C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1990-03-07 CA CA002011702A patent/CA2011702C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-03-08 BR BR909001096A patent/BR9001096A/pt not_active Application Discontinuation
- 1990-06-19 TW TW079105030A patent/TW211587B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR930001130B1 (ko) | 1993-02-18 |
CN1021348C (zh) | 1993-06-23 |
EP0386407B1 (en) | 1995-04-12 |
AU624893B2 (en) | 1992-06-25 |
KR900014611A (ko) | 1990-10-24 |
DE69018500D1 (de) | 1995-05-18 |
TW211587B (ja) | 1993-08-21 |
BR9001096A (pt) | 1991-03-05 |
CA2011702C (en) | 1995-10-10 |
DE69018500T2 (de) | 1995-09-28 |
US5047082A (en) | 1991-09-10 |
CN1045423A (zh) | 1990-09-19 |
EP0386407A2 (en) | 1990-09-12 |
CA2011702A1 (en) | 1990-09-09 |
JPH02236235A (ja) | 1990-09-19 |
EP0386407A3 (en) | 1992-10-28 |
AU4776090A (en) | 1990-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02221336A (ja) | Ni鉱石の溶融還元法 | |
US4362556A (en) | Arc furnace steelmaking involving oxygen blowing | |
JPH0791600B2 (ja) | Ni鉱石の溶融還元法 | |
JP2947063B2 (ja) | ステンレス鋼の製造方法 | |
JPH0723494B2 (ja) | 溶融金属の精錬方法及びその装置 | |
JPH07100810B2 (ja) | 含Ni,Cr溶湯の製造方法 | |
JP2842185B2 (ja) | 溶融還元によるステンレス溶湯の製造方法 | |
JPS61279608A (ja) | 溶融還元による高クロム合金の製造方法 | |
JP2002161306A (ja) | 含クロム溶融鉄合金の脱炭精錬方法 | |
JP2959368B2 (ja) | 含Ni・Cr溶銑の製造法 | |
JPH02301506A (ja) | Ni鉱石の還元法および製錬炉 | |
JP2828489B2 (ja) | 含クロム溶銑の製造方法 | |
JP3173325B2 (ja) | ステンレス鋼の製造方法 | |
JPS63176403A (ja) | 高炉の低Si操業方法 | |
JPH01275711A (ja) | 溶融還元方法 | |
JPH01252709A (ja) | 鉄浴式溶融還元炉の操業方法 | |
JP2896838B2 (ja) | 溶鋼製造法 | |
JPH07100811B2 (ja) | 溶融還元によるステンレス溶鋼の製造方法 | |
JPS6220812A (ja) | クロム含有鋼の製造法 | |
JPH01215913A (ja) | 溶融還元によるステンレス鋼の製造方法 | |
JPH0841514A (ja) | 含クロム溶銑の溶製方法 | |
JPH03277710A (ja) | 溶融還元による製鉄法 | |
JPS58100656A (ja) | フエロアロイの溶融還元方法 | |
JPH08260016A (ja) | 溶銑脱燐方法 | |
JPH02274804A (ja) | 含Ni,Cr溶湯の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |