JPH0790722A - 吸水性アクリル系複合繊維 - Google Patents

吸水性アクリル系複合繊維

Info

Publication number
JPH0790722A
JPH0790722A JP25491293A JP25491293A JPH0790722A JP H0790722 A JPH0790722 A JP H0790722A JP 25491293 A JP25491293 A JP 25491293A JP 25491293 A JP25491293 A JP 25491293A JP H0790722 A JPH0790722 A JP H0790722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
water
acrylic polymer
acrylic
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25491293A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Ono
雅人 大野
Masashi Arai
正志 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP25491293A priority Critical patent/JPH0790722A/ja
Publication of JPH0790722A publication Critical patent/JPH0790722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた吸水性を有し、且つ良好な糸質,耐熱
性等の繊維物性及び染色後の色のさえ(発色性)を有す
るアクリル系複合繊維を提供する。 【構成】 アクリル系重合体(A1 )0〜80重量%と
該重合体(A1 )と相溶性のあるポリエチレンオキサイ
ドのウレタン架橋物(A2 )20〜100重量%よりな
るA成分が、アクリル系重合体よりなるB成分で挟まれ
ており、かつ上記A成分の一部が繊維軸方向に沿って二
箇所以上繊維表面に露出していることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は優れた吸水性,発色性及
び繊維物性を有するアクリル系複合繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】綿,羊毛,絹等の天然繊維は20〜40
%の吸水性があり、人間の体内から発する汗を十分吸収
するため着用時の快適さが得られるが、合成繊維は制電
性及び吸湿性に欠けると共に吸水性,吸汗性を有しない
点で商品価値として天然繊維に劣っている。特に肌着,
くつ下,毛布など寝装具,及びスポーツウェア等におい
て、吸水−吸汗性がなければ、体外に発した汗は繊維表
面に凝縮付着し、ベトツキ,冷感,体温調節機能の低下
など、着用時の不快さは免れない。
【0003】こうした合成繊維における吸水−吸汗性の
なさを解決する為に従来より種々改良がなされてきた。
改良方法の大部分は繊維中に微小な空孔を形成させた
り、繊維表面に凹凸を形成させたりするものである。例
えば、特開昭47−25418号公報,特公昭47−1
5901号公報,特公昭48−6649号公報および特
公昭48−6650号公報にはアクリル繊維の製造工程
中で膨潤ゲルトウ中の微小なボイドを残存させるよう温
和な乾燥条件を選択する事により多孔質のアクリル繊維
を製造する方法が記載されている。又、特開昭47−2
5416号公報,特公昭48−8285号公報および特
公昭48−8286号公報にはアクリル繊維の製造工程
中で膨潤ゲルトウに水溶性化合物を充填し、乾燥、後処
理の後で、充填物を溶出させ、ボイドを再生することが
記載されている。
【0004】上記の方法に共通する点は、アクリル繊維
の製造工程中での膨潤ゲルトウの本来含有するミクロボ
イドを最終製品に残存させた多孔性アクリル繊維を目的
とすることにある。
【0005】この膨潤ゲルトウに含有されるミクロボイ
ドは、熱的に極めて不安定なものである。この為に繊維
製造工程において特に乾燥,収縮,クリンプセット工程
において高温処理を行なう事が出来ず、最終製品の耐熱
性,形態保持性,クリンプ安定性に乏しく、製品の商品
価値を著しく低下させる。得られた製品中のボイドは、
ボイド半径10〜1000Åと極めて微小である。こう
した微小ボイドを無数にかつ繊維中に均一に含有する為
に、繊維は強伸度が小さく、光沢に乏しくかつ染色後の
色もくすんでいる等欠点を多く有している。又、無数の
微小なボイドが均一に存在する為に、繊維の耐熱性が悪
く、高温染色,スチーミング処理,アイロン処理等にお
いて、ボイドが消滅し吸水性の低下,色合いの変化,形
態保持性の低下など重大な品質の低下が認められる。
【0006】更にこうしたミクロボイドにより吸水性を
発現させようとする事は、ミクロボイド同士がお互いに
独立して存在しやすく、繊維中へ水を吸収する通路とな
りにくい点で効果的でない。即ち、ミクロボイドにより
ある程度の吸水性を持たせる為にはかなりの量のミクロ
ボイド含有率が必要となり、この事が更に繊維性能商品
価値を低下させるという欠陥を有している。従来より酢
酸セルローズ−アクリル系重合体或いは酢酸セルローズ
−モダクリル重合体の混合紡糸により風合改良,染色改
良等の試みがなされている。例えば、特公昭31−96
8号公報,特公昭33−2317号公報および特公昭3
9−14029号公報にはアクリル系重合体或いはモダ
クリル系共重合体に酢酸セルローズを混合した紡糸原液
より、染色性,風合を改良した繊維を製造する方法が記
載されている。この方法により得られた繊維は、十分に
緻密であって、繊維内部にキャピラリー状のマクロボイ
ドを持つ吸水性を有する繊維は得られていない。
【0007】又、特公昭39−14039号公報には、
酢酸セルローズを混合する手段として、アクリル系重合
体の重合時に添加する事が記載されているが、酢酸セル
ローズの変性の為に紡出糸条の耐熱性が低下し繊維製造
工程中のトラブルの原因となり、又製品の品質が十分の
ものは得られない。一方、特公昭60−11124号公
報には、酢酸セルローズを紡糸ドープに混入して、マク
ロボイドを作る方法が記載されているが、繊維表面のマ
クロボイドによる凹凸が激しく紡績時の白粉発生,毛
羽,フライも多くなり紡績性が不良であり、又、染色時
良好な発色性が得られず、色調がパステル調になる。
【0008】又、特公昭63−60129号公報および
特公昭63−60130号公報にはサイドバイサイドの
吸水性複号繊維が記載されているが、このサイドバイサ
イドの吸水性複合繊維においては片側成分が酢酸セルロ
ーズを含むアクリル系重合体からなりその部分にマクロ
ボイドが作られたものである。この場合サイドバイサイ
ドの為、マクロボイドを含む吸水部分が繊維の半分を占
め、従って表面積も繊維表面積の半分を占め、染色時の
良好な発色性が得られず、また紡績性がまだ不充分で製
品の品質が十分のものは得られない。
【0009】上記のマクロボイドによる吸水繊維やアク
リロニトリル部分を変性したアクリル酸系吸水樹脂より
なる高吸水性繊維は、各種イオンを含有した塩の水溶液
を充分吸水することが困難である。本発明者等は、かか
る従来の欠陥を排除すべく鋭意研究の結果、本発明を完
成したものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は優れた
吸水性を有し且つ良好な糸質,耐熱性等の繊維物性及び
染色後の色のさえ(発色性)を有するアクリル系複合繊
維を提供するにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の吸水性アクリル
系複合繊維は、アクリル系重合体(A1 )0〜80重量
%と該重合体(A1 )と相溶性のあるポリエチレンオキ
サイドのウレタン架橋物(A2 )20〜100重量%よ
りなるA成分が、アクリル系重合体よりなるB成分で挟
まれており、かつ上記A成分の一部が繊維軸方向に沿っ
て二箇所以上繊維表面に露出している事を特徴とする。
【0012】本発明のアクリル系複合繊維は言いかえれ
ば、発色性強力良好のアクリル系重合体よりなるB成分
(以下、アクリル系重合体(B)と呼称する)によって
繊維表面の大部分が覆われており、かつアクリル系重合
体(A1 )と該重合体(A1)と相溶性のあるポリエチ
レンオキサイドのウレタン架橋物(A2 )からなるA成
分(以下吸水性アクリル系重合体(A)と呼称する)の
一部が二箇所以上繊維軸方向に沿って露出しているもの
である。発色性強力良好なアクリル系重合体(B)が繊
維表面の大部分を覆うことによって繊維強度が保たれ、
発色性が良好になるのである。
【0013】また吸水性アクリル系重合体(A)の一部
が二箇所以上繊維軸方向に沿って露出する事によって露
出部分からの吸水が充分に行なわれるのである。吸水性
アクリル系重合体(A)の一部露出が二箇所未満である
と、アクリル系重合体(B)によって保護される様にな
り吸水性アクリル系重合体(A)の体積変化が規制され
充分な吸水性を示さなくなる。
【0014】吸水性アクリル系重合体(A)の露出部分
は、全表面積に対して5〜40%、好ましくは10〜3
0%、さらに好ましくは15〜25%である、吸水性ア
クリル系重合体(A)の露出表面積が5%未満であると
吸水性アクリル系重合体(A)の露出部分が少ないため
充分な吸水性を示さず、一方、40%を越えると染色時
の発色性が悪くなる。
【0015】本発明において吸水性アクリル系重合体
(A)とアクリル系重合体(B)の比率は吸水性アクリ
ル系重合体(A)1重量部に対してアクリル系重合体
(B)が0.3〜4重量部、好ましくは0.5〜3重量
部である。アクリル系重合体(B)が0.3重量部未満
であると、表面被覆が充分でないため繊維物性が不良で
あり、発色性も不良となり、一方、アクリル系重合体
(B)が4重量部を超えると吸水性アクリル系重合体
(A)による吸水性が不充分となる。
【0016】本発明のA成分のA1 成分及びB成分とし
て適用されるアクリル系重合体としては少なくとも80
重量%のアクリロニトリルを含有するものであり20重
量%未満の共重合可能なモノマー、例えばアクリル酸メ
チル,メタクリル酸メチル,アクリル酸エチル等のアク
リル酸又はメタクリル酸のアルキルエステル類,アクリ
ルアミド及びメタクリルアミド等のアミド類及びそれら
のN−モノ置換或いはN,N−ジ置換アミド類、酢酸ビ
ニル、及びスチレンスルホン酸,アリルスルホン酸,メ
タクリルスルホン酸などのスルホン酸含有モノマー,2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸及び
それらの塩類等を含有する事が出来るが、特にアリルス
ルホン酸又はメタクリルスルホン酸,2−アクリルアミ
ド−2−メチルプロパンスルホン酸及びそれらの塩を
0.3〜1.2重量%共重合せしめることにより単に染
色性を向上するに留まらず無数の微小のボイドの発生を
抑止する事により耐熱性の低下を抑えた繊維が得られ
る。
【0017】本発明で用いるA成分のもう一方の重合体
(A2 )は、アクリル系重合体(A1 )と相溶性のある
ポリエチレンオキサイドのウレタン架橋物である。例え
ば平均分子量が10万以上のポリエチレンオキサイドに
架橋剤としてモノまたはポリイソシアネート化合物を
0.01〜5重量%反応させた水不溶性の変性物は、ア
クリル系重合体(A1 )と相溶性がよく吸水性も大きく
好ましい(特開昭61−26661号公報参照)。
【0018】重合体(A2 )としてはアクリル系重合体
(A1 )と混和性がありかつ非相溶性であれば特に限定
されないが、酢酸セルローズ,酢酸プロピオニルセルロ
ーズ,酢酸ブチルセルローズ等のセルローズ誘導体、ポ
リビニルホルマール,ポリビニルブチラール等のポリビ
ニルアセタール、シアノエチル化ポリビニルアルコール
等のポリビニルアルコール系誘導体、ポリ酢酸ビニル,
酢酸ビニル−エチレン共重合体等の酢酸ビニル系共重合
体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体,塩化ビニル−ア
クリロニトリル共重合体等の塩化ビニル系重合体、ポリ
スチレン,アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共
重合体等のスチレン系重合体、ポリメタクリル酸メチ
ル,メタクリル酸メチルを主成分とする共重合体等であ
り、セルローズ誘導体又はポリビニルアルコール系誘導
体が好ましく、特に酢酸セルローズが好ましい。そして
酢酸セルローズを使用する場合特に限定されないが、通
常酢化度48〜63%で平均重合度50〜300のもの
が用いられる。
【0019】A成分中の重合体(A2 )の量は20〜1
00重量%、好ましくは40〜80重量%である。A成
分中に分散された重合体(A2 )の量が20重量%未満
では、A成分の露出面積にもよるが、充分な吸水性を付
与する事が困難となる。
【0020】本発明に適用する有機溶剤は、ウレタン架
橋物(A2 )及びアクリル系重合体(A1 )の共通溶剤
を使用しうるが、通常はジメチルホルムアミド,ジメチ
ルアセトアミド,ジメチルスルホキシド,エチレンカー
ボネート等の有機溶剤が、溶剤の回収,精製の点で好ま
しい。又凝固浴としては、ジメチルホルムアミド,ジメ
チルアセトアミド,ジメチルスルホキシド及びエチレン
カーボネート等の有機溶剤水溶液、及びプロピルアルコ
ール,ケロシン等の有機溶剤が使用し得るが、特に重合
体の溶剤に使用する有機溶剤の水溶液が好ましい。
【0021】凝固浴条件としては、通常のアクリル系合
成繊維製造の際の条件と大きく変わる事はない。有機溶
剤使用の湿式紡糸においてアクリル系重合体に発生する
ミクロボイドをより少なくする為に、かつ凝固浴中の溶
剤の揮発を抑制する為に凝固浴の温度は高々30℃、好
ましくは25℃以下、更に好ましくは20℃以下とする
のが良い。
【0022】紡糸原液中には紡糸原液がゲル化しない範
囲の水分を添加してもよい。この水分添加は紡糸原液の
粘度調整及び紡糸された糸のミクロボイド発生の抑制と
いう点で効果的である。この紡糸原液を例えば図1の構
造の複合紡糸口金に導き、上記有機溶剤の水溶液を凝固
剤とする凝固浴に吐出する。紡出された複合繊維は数段
の浴槽を通し、順次延伸,水洗を行ない、2.5〜8倍
好ましくは3〜6倍の1次延伸を行なう。1次延伸が
2.5倍未満では繊維の延伸,配向不足の為、強度が低
く、又繊維にクラックが入り、避けねばならない。一
方、8倍を超えると単糸切れが多発し、操業性の低下が
ある為避けねばならない。
【0023】延伸処理を施した後、乾燥緻密化させオイ
リング,クリンプ付与,クリンプセット等の後処理工程
を経て、最終製品となる。この様にして得られた繊維は
吸水用途に供せられる。
【0024】
【実施例】以下実施例を示して本発明をさらに具体的に
説明する。
【0025】尚、強度及び伸度はJIS L 1015
により測定した。吸水率は、綿0.5gを純水に5分浸
漬後、遠心分離機を用いて2分間処理し、繊維間の水分
を除去し、重量(W0 )を測定し、さらにこの綿を乾燥
し、絶乾重量(W1 )を測定し、下記式で吸水率を計算
することにより算出した。 そして吸水率20〜35%
を「○」,10〜20%を「△」,10%以下を「×」
として評価した。 吸水率(%)=(W0 −W1 )/W1 ×100
【0026】また、A成分の露出面積比は、アクリル系
重合体(B)の紡糸ドープに黒顔料2重量%を添加し、
実施例,比較例と同一条件で紡糸した10本の繊維の断
面写真をとり、これを拡大し、周囲の長さをはかり平均
することにより測定した。又、染色による発色性の判定
は得られた繊維をカットし、次いで紡績した後丸編みを
作成し、カチオン染料で濃色に染色した時の状態を10
人の専門検査員の視覚テストにより「○」,「△」,
「×」の三段階で評価した。染色色斑の判定は、得られ
た繊維をカットし、次いで紡績した後丸編みを作成し、
カチオン系染料で濃色に染色した時の状態を10人の専
門検査員の視覚テストにより「○」,「△」,「×」の
三段階で評価した。
【0027】実施例1〜3及び比較例1 AN/メチルアクリレート/2−アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸ソーダ=91/7/2の組成
から成るアクリル系重合体70部と、平均分子量50万
のポリエチレンオキサイドにウレタンを0.6重量%架
橋した変性物(アクアコーク,住友精化(株)、吸水能
は純水で35倍)8部をジメチルホルムアミド(DM
F)に23重量%の濃度で溶解して紡糸原液(イ)を作
成した。一方、AN/メチルアクリレート/2−アクリ
ルアミドプロパンスルホン酸ソーダ=91/7/2の組
成から成るアクリル系重合体を同様にDMFに23重量
%で溶解して紡糸原液(ロ)を作成した。
【0028】上記(イ),(ロ)2種の紡糸原液を表1
記載の比で図1に示した分配構造を有する複合紡糸口金
に導き、60重量%のDMF水溶液とする凝固液中に吐
出し、凝固糸条とした。紡糸後1次延伸を6倍行ない1
20℃の熱ローラー型乾燥機に於いて水分率が0.7%
になる様乾燥し、次いで100℃の湿熱下で1.1倍の
2次延伸を行ない、クリンプ付与,クリンプセット後3
デニールのアクリル系繊維とし、実施例1〜3及び比較
例1の製品を得た。
【0029】比較例2〜3 実施例1の紡糸原液(イ),(ロ)を表1記載の比で用
い、通常のサイドバイサイド型の複合紡糸口金を用いた
他は実施例1と同様の処理を行ない、比較例2〜3の製
品を得た。
【0030】実施例1〜3及び比較例1〜3の組成,断
面図,強伸度,吸水性,A成分の露出面積,発色性を表
1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】表1から明らかなように、実施例品は比較
例品に比べて優れた繊維特性,吸水性及び発色性を有す
るものであることがわかる。
【0033】
【発明の効果】本発明の吸水性アクリル系複合繊維は優
れた繊維物性を有するとともに、染色時の発色性に優
れ、十分な吸水性を保持する事ができる。本発明のアク
リル系複合繊維の用途としては、内外衣としての一般衣
料はもちろん、スポーツウェア,ふとん綿,毛布,カー
テン等の寝装,インテリア分野などに最適である。又綿
代替品として木綿が使用されていた分野にも十分使用で
きるため産業上極めて有意義なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】複合紡糸口金の一実施例である。
【図2】実施例1の繊維の横断面図である。
【図3】実施例2の繊維の横断面図である。
【図4】実施例3の繊維の横断面図である。
【図5】比較例1の繊維の横断面図である。
【図6】比較例2の繊維の横断面図である。
【図7】比較例3の繊維の横断面図である。
【符号の説明】
イ 吸水性アクリル系重合体を含む紡糸原液 ロ アクリル系重合体を含む紡糸原液 1 分配板 2 分配板 3 スペーサー厚の空間 4 ノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル系重合体(A1 )0〜80重量
    %と該重合体(A1)と相溶性のあるポリエチレンオキ
    サイドのウレタン架橋物(A2 )20〜100重量%よ
    りなるA成分が、アクリル系重合体よりなるB成分で挟
    まれており、かつ上記A成分の一部が繊維軸方向に沿っ
    て二箇所以上繊維表面に露出していることを特徴とする
    吸水性アクリル系複合繊維。
JP25491293A 1993-09-17 1993-09-17 吸水性アクリル系複合繊維 Pending JPH0790722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25491293A JPH0790722A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 吸水性アクリル系複合繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25491293A JPH0790722A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 吸水性アクリル系複合繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0790722A true JPH0790722A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17271582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25491293A Pending JPH0790722A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 吸水性アクリル系複合繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790722A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016163321A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 株式会社カネカ 分散染料可染性アクリロニトリル含有繊維、その製造方法及びそれを含む繊維製品
WO2018008758A1 (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 株式会社日本触媒 N-ビニルラクタム系架橋重合体、化粧料、インク用吸収剤及び吸収性複合体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016163321A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 株式会社カネカ 分散染料可染性アクリロニトリル含有繊維、その製造方法及びそれを含む繊維製品
US20180038014A1 (en) * 2015-04-10 2018-02-08 Kaneka Corporation Acrylonitrile-containing fiber dyeable with disperse dyes, method for producing same, and fiber product containing same
JPWO2016163321A1 (ja) * 2015-04-10 2018-02-08 株式会社カネカ 分散染料可染性アクリロニトリル含有繊維、その製造方法及びそれを含む繊維製品
US10760185B2 (en) 2015-04-10 2020-09-01 Kaneka Corporation Acrylonitrile-containing fiber dyeable with disperse dyes, method for producing same, and fiber product containing same
WO2018008758A1 (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 株式会社日本触媒 N-ビニルラクタム系架橋重合体、化粧料、インク用吸収剤及び吸収性複合体
JPWO2018008758A1 (ja) * 2016-07-08 2019-04-04 株式会社日本触媒 N−ビニルラクタム系架橋重合体、化粧料、インク用吸収剤及び吸収性複合体
JP2020189983A (ja) * 2016-07-08 2020-11-26 株式会社日本触媒 N−ビニルラクタム系架橋重合体、化粧料、インク用吸収剤及び吸収性複合体
US11173472B2 (en) 2016-07-08 2021-11-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. N-vinyl lactam-based crosslinked polymer, cosmetic, absorbent agent for ink, and absorbent composite
US11786763B2 (en) 2016-07-08 2023-10-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. N-vinyl lactam-based crosslinked polymer, cosmetic, absorbent agent for ink, and absorbent composite

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4336214A (en) Process for hygroscopic, fibres and filaments of synthetic polymers
US4810449A (en) Process for the production of hydrophilic polyacrylonitrile filaments or fibers
WO2001027364A1 (fr) Fibre acrylique poreuse, son procede de production et tissu en etant fait
US4316937A (en) Water absorbent acrylic fiber
US4383086A (en) Filaments and fibers of acrylonitrile copolymer mixtures
JPH0790722A (ja) 吸水性アクリル系複合繊維
JPS6011124B2 (ja) 多孔性アクリル系合成繊維の製造方法
JP2019085688A (ja) 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
KR20190000291A (ko) 3차원 권축을 가지는 편평 아크릴로나이트릴계 섬유 및 이 섬유를 사용한 파일 포백
KR860000605B1 (ko) 표면평활성(表面平滑性)이 우수한 아크릴계 섬유의 제조방법
JPS6253607B2 (ja)
JP7177986B2 (ja) 収縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JPS6360129B2 (ja)
JPH05302213A (ja) 吸水性アクリル系複合繊維
JPH10273821A (ja) 吸水性アクリル繊維
JPS6123295B2 (ja)
JPS6356323B2 (ja)
JPS6360130B2 (ja)
JPS5843483B2 (ja) 多孔性のモダクリル系合成繊維及びその製造方法
DE3021889A1 (de) Poroese, schwer entflammbare synthetische acrylfasern und verfahren zu deren herstellung
JPS6149406B2 (ja)
JPS6130042B2 (ja)
JPH0790723A (ja) 蓄熱吸水性アクリル系複合繊維
JPS6211083B2 (ja)
JPH07150471A (ja) 多孔質アクリロニトリル系繊維