JPH079046U - 発電機の無効電力限定装置 - Google Patents

発電機の無効電力限定装置

Info

Publication number
JPH079046U
JPH079046U JP3576893U JP3576893U JPH079046U JP H079046 U JPH079046 U JP H079046U JP 3576893 U JP3576893 U JP 3576893U JP 3576893 U JP3576893 U JP 3576893U JP H079046 U JPH079046 U JP H079046U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive power
signal
field current
generator
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3576893U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606525Y2 (ja
Inventor
隆司 石塚
一高 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1993035768U priority Critical patent/JP2606525Y2/ja
Publication of JPH079046U publication Critical patent/JPH079046U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606525Y2 publication Critical patent/JP2606525Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無効電力限定の応答速度を速くする。 【構成】 無効電力限定回路10を、交流発電機AGの
電力信号及び無効電力信号が入力し、電力Pに対する遅
れ無効電力Qを設定する遅れ側無効電力設定器11と、
電力Pに対する進み無効電力Qを設定する進み側無効電
力設定器12と、設定器11の遅れ無効電力設定と無効
電力信号とを比較し、無効電力が設定値を越えたとき負
信号を出力する上限リミッタ13と、設定器12の進み
無効電力設定と無効電力信号とを比較し、無効電力が設
定値を越えたとき正信号を出力する下限リミッタ14か
らなるPIアンプのない構成とし、この上限又は下限リ
ミッタ13又は14の出力を自動電圧調整回路1〜6の
界磁電流指令IF*に加算する。上限リミッタ13が出
力すると発電機AGの界磁電流IF2が減り進み側に補正
する。下限リミッタ14が出力すると界磁電流IF2が増
し遅れ側に補正する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、交流発電機の自動電圧制御系に補正を加えて交流発電機を出力可能 線内で運転させる無効電力限定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、交流発電機の無効電力限定装置の回路を図2に示す。20は無効電力限 定回路で、電力検出器7及び無効電力検出器8から電力信号及び無効電力信号が 入力し、電力Pに対する許容遅れ無効電力Qを設定する遅れ側無効電力設定器2 1及び同じく電力Pに対する許容進み無効電力を設定する進み側無効電力設定器 22と。
【0003】 遅れ側無効電力設定器21からの遅れ無効電力設定信号と前記無効電力信号と の差を増幅するPIアンプ23及び進み側無効電力設定器22からの進み無効電 力信号と前記無効電力との差を増幅するPIアンプ24と、PIアンプ23又は 24の出力信号を補正信号として交流発電機AGの出力電圧を調整する自動電圧 調整回路1〜6の電圧制御PIアンプ3′に出力する加算回路25とにより構成 されている。
【0004】 電圧制御PIアンプ3′は、電圧設定器1で設定された発電機AGの電圧設定 値と電圧検出器2で検出した発電機の出力電圧信号との偏差に無効電力限定回路 20からの信号を加えた信号をPI増幅し界磁電流指令IF*を出力し、界磁電 流制御アンプ4,電力変換部5を介して交流励磁機の界磁電流IF1を制御し、整 流器P1を介して交流発電機AGの界磁電流IF2を制御して交流発電機AGを出 力可能曲線内で運転する。
【0005】 しかして、無効電力が遅れ側又は進み側無効電力設定器21又は22の設定値 を越えると、PIアンプ23又は24から加算回路25を介して電圧制御PIア ンプ3′にマイナス信号又はプラス信号が入力し、交流発電機AGの界磁電流I F1 を絞り又は増し発電機を進み側又は遅れ側に補正して出力可能曲線内で運転す る。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の無効電力限定装置は、無効電力限定回路にPIアンプを2ヶ必要と する。またこのPIアンプの出力を電圧制御PIアンプに入力しているので、応 答が遅くなる。
【0007】 本考案は、従来のこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と するところは簡単な回路構成で無効電力限定の応答速度を速くすることができる 無効電力限定装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案における発電機の無効電力限定装置は、電 圧設定信号と交流発電機出力電圧の信号との偏差を電圧制御アンプで増幅し、界 磁電流制御アンプを介して発電機の界磁電流を制御する自動電圧調整装置に無効 電力限定回路を設けて発電機を出力曲線内で運転させる無効電力限定装置におい て、前記無効電力限定回路を、発電機の電力信号及び無効電力信号が入力し電力 に対する遅れ無効電力を設定する遅れ側無効電力設定器と、発電機の電力信号及 び無効電力信号が入力し電力に対する進み無効電力を設定する進み側無効電力設 定器と、前記遅れ側無効電力設定器の遅れ無効電力設定信号と無効電力信号とを 比較し、無効電力が設定値を越えたとき前記界磁電流制御アンプに入力する界磁 電流指令を減じ発電機出力を進み側にする上限リミッタと、前記進み側無効電力 設定器の進み無効電力設定信号と無効電力信号とを比較し、無効電力が設定値を 越えたとき前記界磁電流制御アンプに入力する界磁電流指令を増やし発電機出力 を遅れ側にする下限リミッタと、を有する回路で構成したことを特徴とする。
【0009】
【作用】 遅れ無効電力値が遅れ側無効電力設定値を越えると上限リミッタは電圧制御ア ンプからの界磁電流指令を絞り発電機を進み側へ補正する。また、進み無効電力 値が進み側無効電力設定値を越えると下限リミッタは電圧制御アンプからの界磁 電流指令を増加させ発電機を遅れ側へ補正する。
【0010】 しかして、遅れ側及び進み側無効電力設定器の電力に対する無効電力設定曲線 を適当に選定しておくことにより、発電機を出力可能曲線内で運転することがで きる。無効電力限定回路はPIアンプがなく、またその補正信号は界磁電流制御 アンプに入力するので、制御の応答が速い。
【0011】
【実施例】
本考案の実施例を図1を参照して説明する。なお図中、従来図2に示したもの と同一部分は同一符号を付してその重複する説明を省略する。3は電圧設定器1 からの設定電圧と電圧検出器2からの検出電圧との偏差のみを増幅する電圧制御 PIアンプ、10は電圧制御PIアンプからの電流指令に補正を加える無効電力 限定回路である。
【0012】 無効電力限定回路10は、遅れ側電力限定回路11と、この遅れ側電力限定回 路11の設定値と無効電力検出計8からの検出無効電力Qを比較し検出無効電力 Qが設定値を越えると働きマイナスの信号を出力する上限リミッタ13と、進み 側電力限定回路12と、この進み側電力限定回路12の設定値と無効電力検出計 8からの検出無効電力Qを比較し検出無効電力Qが設定値を越えると働きプラス の信号を出力する下限リミッタ14と。
【0013】 上限リミッタ12又は下限リミッタ14の出力を電圧制御PIアンプ3からの 界磁電流指令IF*に加算して界磁電流制御アンプ4に出力する加算アンプ15 から構成されている。その他の構成は従来図2のものと同じである。
【0014】 以上のように構成されているので、無効電力が遅れ無効電力であり、遅れ側無 効電力設定器11の設定値を越えると上限リミッタ13からマイナスの信号が出 力し加算アンプ15で電圧制御PIアンプ3からの界磁電流指令IF*に加算さ れ界磁電流制御IPアンプ4に入力する界磁電流指令を絞り、交流発電機AGの 界磁電流IF2を減少させ交流発電機の出力を進み側へ補正する。
【0015】 また、無効電力が進み無効電力であり、進み側無効電力設定器12の設定値を 越えると、下限リミッタ14からプラスの信号が出力しアンプ15で電圧制御P Iアンプ3からの界磁電流指令IF*に加算され界磁電流制御PIアンプ4に入 力する界磁電流指令を増し、交流発電機AGの界磁電流IF2を増加させ交流発電 機出力を進み側へ補正する。この進み側又は遅れ側への補正により発電機は出力 可能曲線内に運転されるように補正される。この実施例によれば、無効電力限定 回路10にPIアンプがなく、その出力は界磁電流制御のマイナループのアンプ 入力部に加えられるので、制御遅れが生じない。
【0016】
【考案の効果】
本考案は、上述のとおり構成されているので、次に記載する効果を奏する。
【0017】 (1)無効電力限定回路にPIアンプがなく、かつ無効電力限定の補正信号をマ イナ制御回路の界磁電流制御アンプの入力部で補正するため応答が速くなる。
【0018】 (2)無効電力限定回路にPIアンプを使用せず、リミッタを使用しているので 、回路構成が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示すブロック回路図。
【図2】従来例を示すブロック回路図。
【符号の説明】
AG…交流発電機 ACEX…交流励磁機 1…電圧設定器 2…電圧検出器 3,3′…電圧制御PIアンプ 4…界磁電流制御PIアンプ 5…電力変換部 6…界磁電流検出器 7…電力検出器 8…無効電力検出器 10,20…無効電力限定回路 11,21…遅れ側無効電力設定器 12,22…進み側無効電力設定器 13…上限リミッタ 14…下限リミッタ 15…加算アンプ 23,24…PIアンプ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧設定信号と交流発電機出力電圧の信
    号との偏差を電圧制御アンプで増幅し、界磁電流制御ア
    ンプを介して発電機の界磁電流を制御する自動電圧調整
    装置に無効電力限定回路を設けて発電機を出力曲線内で
    運転させる無効電力限定装置において、 前記無効電力限定回路を、 発電機の電力信号及び無効電力信号が入力し電力に対す
    る遅れ無効電力を設定する遅れ側無効電力設定器と、 発電機の電力信号及び無効電力信号が入力し電力に対す
    る進み無効電力を設定する進み側無効電力設定器と、 前記遅れ側無効電力設定器の遅れ無効電力設定信号と無
    効電力信号とを比較し、無効電力が設定値を越えたとき
    前記界磁電流制御アンプに入力する界磁電流指令を減じ
    発電機出力を進み側にする上限リミッタと、 前記進み側無効電力設定器の進み無効電力設定信号と無
    効電力信号とを比較し、無効電力が設定値を越えたとき
    前記界磁電流制御アンプに入力する界磁電流指令を増や
    し発電機出力を遅れ側にする下限リミッタと、 を有する回路で構成したことを特徴とする発電機の無効
    電力限定装置。
JP1993035768U 1993-06-30 1993-06-30 発電機の無効電力限定装置 Expired - Fee Related JP2606525Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993035768U JP2606525Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 発電機の無効電力限定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993035768U JP2606525Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 発電機の無効電力限定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH079046U true JPH079046U (ja) 1995-02-07
JP2606525Y2 JP2606525Y2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=12451050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993035768U Expired - Fee Related JP2606525Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 発電機の無効電力限定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606525Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606525Y2 (ja) 2000-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314190A (en) Controlled current inverter with angle command limit
JPH079046U (ja) 発電機の無効電力限定装置
JPH06233530A (ja) 負荷電流の検出を利用したdc/dcコンバータの可変ゲイン電圧制御系
JPS6345815Y2 (ja)
JP3339275B2 (ja) インバータ装置のトルク制御装置
JP2506568Y2 (ja) 発電機出力制御装置
JPS63144798A (ja) 同期機の励磁制御装置
KR900002669B1 (ko) 인버터
JPS5980182A (ja) 誘導電動機の速度制御装置における加速トルク補償装置
JPH0743616B2 (ja) 無効電力制御装置
JPH08289597A (ja) 発電機運転制限装置
JP2636053B2 (ja) 自動利得制御高周波増幅器
JP2004350437A (ja) 同期発電機の自動電圧調整器
JP2596415Y2 (ja) 直流き電電圧補償装置の制御装置
JPS59123486A (ja) 直流電動機のデジタル制御装置
JP3053882B2 (ja) 無効電力補償装置
JPH04261389A (ja) 電動機速度垂下制御方法
JPS60245492A (ja) 電動機の速度制御装置
JPS58173000A (ja) 励磁装置の低励磁制限方式
JPH0541347U (ja) 電流追従形インバータのリミツタ回路
JPH0433583A (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH0432640B2 (ja)
JPH0629805B2 (ja) エデイツクダイナモメ−タ制御装置
JPH0675867U (ja) 直流き電電圧補償装置
JPS6038957B2 (ja) 誘導電動機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees