JPH0790392A - 金属帯の連続焼鈍装置 - Google Patents

金属帯の連続焼鈍装置

Info

Publication number
JPH0790392A
JPH0790392A JP26036793A JP26036793A JPH0790392A JP H0790392 A JPH0790392 A JP H0790392A JP 26036793 A JP26036793 A JP 26036793A JP 26036793 A JP26036793 A JP 26036793A JP H0790392 A JPH0790392 A JP H0790392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
metal strip
heating
energizing roll
metal sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26036793A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Onoda
正巳 小野田
Yoshiaki Hirota
芳明 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP26036793A priority Critical patent/JPH0790392A/ja
Publication of JPH0790392A publication Critical patent/JPH0790392A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通電加熱を利用する連続焼鈍の際、出側通電
ロールにおけるサーマルクラウンに起因するスパーク発
生を防止する。 【構成】 通電ロール2a、2bを介して金属帯1に電
流を流し、ジュール熱により金属帯1を加熱して連続焼
鈍する。この際、出側通電ロール2bの手前に浸漬冷却
槽9を備え、加熱により高温となった金属帯1を急冷し
てから出側通電ロール2bを通過させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通電加熱を利用する金属
帯の連続焼鈍装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷延鋼板等の金属帯を連続焼鈍の
ため加熱する場合には、直火型無酸化加熱、輻射管加
熱、間接電気加熱等が採用されており、特に輻射管加熱
の採用が多かった。しかし、これら従来の加熱方法は必
ずしも加熱能力が十分とはいえず、急速加熱できないと
いう問題があった。最近、この問題を解決するため通電
加熱を採用することが提唱されている。たとえば、特公
昭60−26818号公報には、鋼板に通電ロールを介
して直接通電し、鋼板自体を発熱体として高温化するこ
とが、また、特開平1−142032号公報や特開平1
−187789号公報には、環状トランスを貫通する金
属帯通路の前後に通電ロールを設け、両通電ロールを導
電性部材で接続して金属帯、通電ロールおよび導電性部
材により閉回路を構成し、環状トランスに外部電源から
交流電流を通電することにより上記閉回路を二次コイル
として誘導電流を発生させ、この誘導電流によるジュー
ル熱で金属帯を加熱することが記載されている。
【0003】このように金属帯に直接電流を流し、ジュ
ール熱で加熱する場合は、直火型無酸化加熱、輻射管加
熱、間接電気加熱等の伝熱による加熱に比べて単位時間
当たりの加熱能力が高く、700〜900℃の高温まで
1000℃/秒以上の超急速加熱が可能であり、設備を
コンパクトにすることができ、また加熱帯の雰囲気保持
が容易である等の点で優れている。さらに、熱慣性がな
く、加熱能力は電流値の制御により容易に変更すること
ができるので、金属帯の厚みや幅、焼鈍温度等の条件の
変更時にも十分迅速に対応することができる。
【0004】しかし、通電ロールを介して金属帯に通電
するため、通電ロール表面と金属帯表面との接触が十分
でないとスパークが発生する問題がある。すなわち、通
板中に通電ロール表面と金属帯表面とが部分的に離隔す
ると、そこでスパークが発生して通電ロールおよび金属
帯双方の表面に溶損疵を発生させるのである。特に、高
温に加熱された金属帯と接触して通電する高温側の通電
ロールは、高温の金属帯と接触した部分は高温に熱せら
れるが金属帯と接触しない部分は温度が低いままであ
り、凸型のサーマルクラウンが生じる。このような状態
では金属帯への接触圧力が部分的に低下する結果、金属
帯と通電ロールとの間でスパークが発生し、金属帯、通
電ロール双方に溶融痕が生じ、製品品質の低下、ロール
寿命の低下をもたらすという問題があった。
【0005】通電ロールにおけるスパーク発生の問題を
解決するための手段として、実開昭61−82954号
公報には、通電ロール近傍に押さえロールを設けて金属
帯の振れを防止することにより通電ロールと金属帯との
接触開始点の変動を防止すると共に、通電加熱されてい
る金属帯を非酸化性雰囲気で囲む囲いを設け、金属帯表
面に酸化膜が生成するのを防止することによりスパーク
の発生を防止する装置が記載されている。また、実開昭
61−206668号公報には、通電ロールで金属帯を
挟持することにより、金属帯に形状不良があった場合で
も通電ロールと金属帯との接触不良が発生するのを防止
し、スパークの発生を防ぐ装置が記載されている。
【0006】さらに、特公平5−62762号公報に
は、高温側通電ロールにおけるサーマルクラウンに起因
するスパーク発生を防止するため、熱媒を充填したヒー
トパイプを高温側通電ロール内の外周近傍に軸に平行に
複数本設け、高温の帯状鋼板と接触して高温になったロ
ールの中央部からこのヒートパイプを介して低温の両端
部へ熱を移動させることにより通電ロール内の温度偏差
を極く僅かに抑え、サーマルクラウンの発生を防止する
通電加熱装置が記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の手段は高温側の通電ロール表面と金属帯表面との間に
スパークが発生するのを防止する手段として十分なもの
とはいえない。
【0008】すなわち、実開昭61−82954号公報
記載の装置も実開昭61−206668号公報記載の装
置も、いずれも常温の場合の対策だけであり、通電ロー
ルが高温の金属帯と接触して発生するサーマルクラウン
については何も考慮しておらず、したがって高温側の通
電ロールにおけるスパーク発生対策にはなっていない。
【0009】特公平5−62762号公報記載の装置
は、サーマルクラウンの発生を防止することを考慮して
いる点で高温側通電ロールにおけるスパーク発生防止対
策として優れているが、通電ロールの構造が複雑とな
り、また操業開始時に予熱が必要となる等の点で必ずし
も十分なものとはいえない。さらに、高温になった帯状
鋼板と接触するため通電ロールや押さえロールには耐熱
性や耐酸化性が要求され、低温側通電ロールと同じ材質
をそのまま採用するわけにはいかず、コスト高となるこ
とは避けられなかった。
【0010】本発明は、前記通電加熱の利点を生かした
連続焼鈍を可能にするため、高温側通電ロールと金属帯
表面との間にスパークが発生しない金属帯の連続焼鈍装
置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、通電ロ
ールを介して金属帯に電流を流し、ジュール熱により金
属帯を加熱する金属帯の連続焼鈍装置において、出側通
電ロールの手前に浸漬冷却槽を備えたことを特徴とする
金属帯の連続焼鈍装置である。
【0012】
【作用】前述のように、出側通電ロールが高温の金属帯
により加熱された場合にサーマルクラウンが発生するの
を防止することは難しい。そこで、この問題を解決する
ため、本発明の連続焼鈍装置は、出側通電ロールの手
前、すなわち金属帯が入側通電ロールを通過し、通電に
よるジュール熱で高温に加熱されて出側通電ロールに入
る直前に浸漬冷却槽を備えることとした。金属帯はこの
浸漬冷却槽を通過する際急冷され、出側通電ロールを通
過する際の金属帯の温度は入側通電ロールを通過する際
の温度と同様の温度になり、出側通電ロールにサーマル
クラウンは発生せず、スパークの発生も防止でき、金属
帯のスパーク疵を無くし、通電ロールの寿命を延長でき
る。
【0013】また、このように出側の通電ロールを通過
する金属帯の温度が低くなるため、出側の通電ロールや
押さえロールの材質について特に耐熱性、耐酸化性を考
慮する必要はなくなり、入側の通電ロールと同じものを
採用することが可能となる。たとえば、通電ロールとし
てはTiCやサーメットを表面に溶射した黒鉛ロール等
が、押さえロールとしては硬質ゴムロール等が採用可能
である。
【0014】高温の金属帯は浸漬冷却槽を通過すること
により急冷される。そこで、加熱後均熱が必要とされる
場合には、ガス噴流冷却等の緩冷却装置を浸漬冷却槽の
直前に設け、通電による板温上昇分を相殺するだけ冷却
すれば均熱が可能となるが、冷却装置全体の長さが短い
ほど加熱効率が高くなるので、緩冷却装置を設けること
はあまり実用的ではない。むしろ、加熱後急冷する焼鈍
条件が必要な場合も多く、本発明の連続焼鈍装置は緩冷
却装置を設けなくても十分利用価値を有する。
【0015】
【実施例】図1に本発明の連続焼鈍装置の実施例を示
す。
【0016】金属帯1の進行方向に沿って入側通電ロー
ル2a、環状トランス5、出側通電ロール2bが配置さ
れ、これらと導電性部材4とにより通電加熱装置が構成
される。導電性部材4は入側通電ロール2aと出側通電
ロール2bとを接続しており、入側通電ロール2a、金
属帯1、出側通電ロール2b、および導電性部材4で閉
回路を形成する。そして、環状トランス5に外部電源か
ら交流電流を供給すると前記閉回路に誘導電流が流れ、
金属帯1自体のジュール熱により金属帯1が加熱され
る。
【0017】本発明の連続焼鈍装置は出側通電ロール2
bの手前に水などの冷媒を満たした浸漬冷却槽9を備え
ており、図2に示すように、高温に加熱された金属帯1
は浸漬冷却槽9で急冷され、ピンチロール10で液切り
をした後、出側通電ロール2bを通過することになる。
したがって、出側通電ロール2bと接触する時には入側
通電ロール2a通過時と同様の温度であるので、出側通
電ロール2b、出側押さえロール3bの材質として入側
通電ロール2a、入側押さえロール3aと同じ材質を用
いても、サーマルクラウンに起因するスパーク発生の問
題は生じないし、ロール寿命も長くなる。
【0018】図1に示す例では、通電加熱中の雰囲気制
御ができるように炉殻6で金属帯1の高温部分の通路を
囲っており、またロール7およびロール8は金属帯1の
進行方向を変更するためのものである。
【0019】なお、図1に示したのは環状トランス5を
用いて金属帯1に誘導電流を発生させる例であるが、こ
の他、入側通電ロール2aおよび出側通電ロール2bに
直接外部電源を接続し、外部電源から電流を流すことに
より通電加熱する場合にも本発明は採用可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明の連続焼鈍装置では、通電加熱の
際の出側通電ロールにおけるサーマルクラウンの発生自
体を防止する。これによりスパーク発生の問題を解決し
て、加熱能力が高く設備がコンパクトになる等の通電加
熱の利点を活かした連続焼鈍が可能になる。また、出側
通電ロールおよび押さえロールに特に高温対策を施す必
要はなく、入側と同じものを使用することができ、ロー
ルの寿命も長くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の連続焼鈍装置の実施例を示す図であ
る。
【図2】金属帯の温度の変化を示す図である。
【符号の説明】
1 金属帯 2a 入側通電ロール 2b 出側通電ロール 3a 入側押さえロール 3b 出側押さえロール 4 導電性部材 5 環状トランス 6 炉殻 7 ロール 8 ロール 9 漬浸冷却槽 10 ピンチロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通電ロールを介して金属帯に電流を流
    し、ジュール熱により金属帯を加熱する金属帯の連続焼
    鈍装置において、出側通電ロールの手前に浸漬冷却槽を
    備えたことを特徴とする金属帯の連続焼鈍装置。
JP26036793A 1993-09-27 1993-09-27 金属帯の連続焼鈍装置 Withdrawn JPH0790392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26036793A JPH0790392A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 金属帯の連続焼鈍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26036793A JPH0790392A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 金属帯の連続焼鈍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0790392A true JPH0790392A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17346950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26036793A Withdrawn JPH0790392A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 金属帯の連続焼鈍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790392A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112746166A (zh) * 2020-12-25 2021-05-04 松田电工(台山)有限公司 一种漆包线立式退火装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112746166A (zh) * 2020-12-25 2021-05-04 松田电工(台山)有限公司 一种漆包线立式退火装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SK12192001A3 (sk) Spôsob ohrevu kovového pásu a prístroj na vykonávanie tohto spôsobu
EP0117083B1 (en) Method and apparatus for cooling a metal strip in a continuous annealing furnace
JPH0790392A (ja) 金属帯の連続焼鈍装置
JP3151651B2 (ja) 通電加熱方法
JPH06306489A (ja) 連続焼鈍ラインにおける均熱装置
JP3072617B2 (ja) 金属帯の通電加熱装置
JPS60251231A (ja) ステンレス鋼帯の高速連続焼鈍設備
JPH08176684A (ja) 薄鋼板の通電加熱方法
JPH05295420A (ja) 通電ロールを使用するスパーク防止方法
JPH06128650A (ja) 冷延鋼板の連続焼鈍方法
JPH07113116A (ja) 金属帯の通電加熱方法
JP3110269B2 (ja) 通電加熱装置
JPH08302431A (ja) 通電加熱装置
JP2002146441A (ja) 均温ロールおよび通電加熱装置
JPH06346139A (ja) 通電加熱装置
JP3639712B2 (ja) コイル加熱装置
JPH06293924A (ja) 金属帯の通電加熱方法および装置
JPH1025522A (ja) 金属帯の通電加熱方法およびその装置
JPH0790390A (ja) 金属帯の通電加熱装置
JP3297200B2 (ja) 通電加熱装置及び通電加熱方法
JPS61227156A (ja) 非鉄金属板の連続熱処理装置
JPH06287644A (ja) 金属帯の通電加熱方法
JPH0867917A (ja) 直接通電加熱方法
JPH0610062A (ja) 通電用均温ロール
JPH024926A (ja) 竪型連続熱処理炉

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128