JPH0790180B2 - 長繊維の製造方法 - Google Patents

長繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH0790180B2
JPH0790180B2 JP63041268A JP4126888A JPH0790180B2 JP H0790180 B2 JPH0790180 B2 JP H0790180B2 JP 63041268 A JP63041268 A JP 63041268A JP 4126888 A JP4126888 A JP 4126888A JP H0790180 B2 JPH0790180 B2 JP H0790180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous
long
classifier
titanium oxide
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63041268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01215357A (ja
Inventor
晴夫 奥田
英雄 高橋
英司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP63041268A priority Critical patent/JPH0790180B2/ja
Publication of JPH01215357A publication Critical patent/JPH01215357A/ja
Publication of JPH0790180B2 publication Critical patent/JPH0790180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 繊維状物質は各種の強化材及び機能性充填材の基体とし
て幅広い分野で利用されているが、より高い効果を発揮
させるためには、アスペクト比(長軸/短軸)が大きく
かつ全体の粒度が均一な繊維状物質であることが望まし
い。本発明は、長・短繊維の混合物から短繊維を除去
し、均一な粒度のかつアスペクト比の大きい長繊維を選
択的に得る方法に関する。
〔従来の技術〕
繊維状物質の分級方法として液相静置分級法が知られて
いる。一般に、媒液中に繊維状物質を投入した場合、ア
スペクト比の大きい繊維状物質ほど媒液中での沈降速度
で遅く、従って媒液の上部にアスペクト比の大きいもの
が滞留するが、液相静置分級法はこの現象を利用して媒
液の上部を採取するものであり、例えば特開昭61-23670
0号で提案されているのもこの方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記の液相静置分級法による繊維状物質の分級は、長時
間を要し、操作も煩雑であり工業的方法とは言い難い。
また、わずかにアスペクト比の違う繊維状物質を厳密に
分級するのも困難であり、アスペクト比の小さい短繊維
の混入が避けられない現状にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、より効率的に、かつ工業的に繊維状物質
を分級すべく鋭意検討した結果サイクロンで代表される
ような遠心力を利用する分級機を用いて分級すると前記
液相静置法と比較してアスペクト比の大きいものを選択
的にしかも非常に高い効率で工業的に容易に得ることが
できるとの知見を得たものである。
すなわち、本発明は長・短繊維の混合物を遠心力を利用
する分級機を用いて長繊維と短繊維に分級する方法であ
って、該長・短繊維が繊維状酸化チタン又は繊維状チタ
ン酸金属塩であり、該分級機の上層部から長繊維を、下
層部から短繊維を回収することを特徴とする長繊維の製
造方法である。
本発明方法はアスペクト比の異なる繊維状粒子の混合物
であれば繊維状物質の種類、繊維形状、繊維の大きさな
どに制限されることなくいずれにも適用可能であり、所
望の長繊維のものを選択的に得ることができる。勿論、
該混合物には、非繊維状粒子が含まれていてもよい。繊
維状物質としては、例えば繊維状酸化チタン、繊維状チ
タン酸アルカリ金属塩や繊維状チタン酸アルカリ土類金
属塩などの繊維状チタン酸金属塩などが挙げられる。
なお本発明方法において、繊維状物質には針状、棒状、
柱状などの類似形状のものも包含される。
本発明方法のいて遠心力を利用する分級機としては、そ
の代表的なものにサイクロンが挙げられる。勿論本発明
方法においてはサイクロン以外の遠心力を利用する分級
機であればいずれのものも使用できる。また分級機には
媒体として気体を使用する気相分級機或は液体を使用す
る液相分級機があるが、いずれのものでもよい。
分級を効率的にかつ精密に行なうためには、長・短繊維
の混合物を媒体によく分散させておくのが望ましい。例
えば液相での分級の場合は、媒液に該混合物を投入後よ
く混合し、必要に応じ分散剤を添加したり、pHを調整し
たり、混合物濃度を調整したり更に超音波分散させたり
して良好な分散液を得ることができる。また、気相での
分級の場合は、該混合物の繊維形状を破損しない程度に
予め粉砕し、ほぐしておくのが望ましい。
分級機の媒体としては、例えば液相の場合は、水の他に
アルコール、アセトンなどの有機溶媒を使用することが
できる。気相の場合は、普通空気を利用するのが適当で
ある。なお、液体を媒体とする場合は、分散をよくする
ためには粘度が100cps以下、好ましくは50cps以下、特
に好ましくは10cps以下の液体を用いるのがよい。
分級条件は、対象とする繊維状物質の種類、粒度、処理
量、得ようとする長繊維の大きさ、媒体の種類などによ
って異なるので、予め実験室で分級機への供給速度、分
散液の濃度、分配率などを決定しておく必要がある。な
お、所望とする長繊維は、分級の実施によって、例えば
サイクロン分級機を使用した場合は、そのトップ(上層
部)に集まるので、トップで得られる長繊維の濃縮物を
取り出し、必要に応じ固液分離或は気固分離し、乾燥し
て、目的物を得ることができる。なお、分配率は分級機
への供給速度、供給量などを変更することにより調節す
ることができる。
〔実施例〕
実施例1 長軸の長さが0.5〜10μm、短軸の長さが0.05〜0.1μm
の範囲内の大きさのものが97重量%含まれる繊維状酸化
チタン混合物(TiO2品位98.5重量%)2000gを40lの水中
に投入し、よく攪拌しながらアンモニア水溶液を添加し
て分散液のpHを10.5に調整し、繊維状酸化チタンを分散
させた。このときの分散液の粘度は5cpsであった。
上記分散液をスーパークロンTR-10(三液分離式液体サ
イクロン、大石機械製作所製)に100l/時の処理量(供
給圧力4kg/cm2)になるように供給し、スーパークロン
の中層部回収物は連続的にリサイクルしながら分級して
上層部及び下層部からの各分散液を連続的に回収した。
次に両分散液を濾別し、乾燥して920gの長繊維群(上層
部)と1080gの短繊維群(下層部)を得た。このものの
電子顕微鏡写真を第2図及び第3図として、また、分級
前の繊維状酸化チタン混合物の電子顕微鏡写真を第1図
として示した。
なお、分級前の繊維状酸化チタン混合物、分級後の長繊
維群及び短繊維群の粒度分布を画像解析装置PIAS LA-4
(株式会社ピアス製)で測定した結果、分級前の混合物
は、長軸3μm以上の粒子が38重量%、3μm未満のも
のが62重量%から成り、分級後の長繊維群は、長軸の長
さ3μm以上の粒子が84重量%、3μm未満ものが16重
量%から成り、短繊維群は、長軸の長さ3μm以上の粒
子が10重量%。、3μm未満のものが90重量%から成る
ものであった。
比較例1 実施例1と同じ濃度(50g/l)の繊維状酸化チタン分散
液1をメスシリンダー(1)に入れ、30分間静置し
た後メスシリンダーを上層部、中層部及び下層部に3等
分し、各層の分散液をそれぞれ採取し、濾別、乾燥し
た。その結果繊維状酸化チタンは、上層部から14.8g、
中層部から15.9g及び下層部から19.3g得られた。これら
の回収物について粒度分布を実施例1と同様に測定した
ところ、第1表の通りであった。
なお、上層部、中層部及び下層部で得られた繊維状酸化
チタンの電子顕微鏡写真をそれぞれ第4〜6図として示
した。
試験例 (1)導電性繊維状酸化チタンの製造 実施例1及び比較例1で得られた各繊維状酸化チタン群
を水に投入して濃度100g/lの懸濁液とし、70℃に加熱し
た後この中に塩化スズ(SnCl4・5H2O)46.5g及び塩化ア
ンチモン(SbCl3)6.7gを6N−塩酸水溶液300mlに溶解し
た溶液と10%の水酸化ナトリウム水溶液とを該懸濁液の
pHを2〜3に維持するように60分間にわたって並行添加
して繊維状酸化チタンの表面に酸化錫及び酸化アンチモ
ンの水和物から成る被覆層を形成させた。その後濾過
し、濾液の比抵抗が50μSになるまで洗浄した後120℃
で一昼夜乾燥して電気炉にて600℃で1時間焼成してSnO
2として16重量%、Sb2O3として3.5重量%から成る導電
層で被覆された繊維状導電性酸化チタンを得た。
(2)評価 上記のようにして得られた繊維状導電性出酸化チタンの
それぞれ75gと次記組成の塩化ビニル樹脂組成物100gを
2本ロール用い160℃で7分間混練した。その後ロール
からシートを取り出し、これを100kg/cm2の圧力をかけ
て縦10cm、横10cm、厚さ0.1cmのシートに成形した。デ
ジタルオームメーター(R−506型、川口電気製作所
製)でこのシートの電気抵抗を測定し、下記の式から体
積抵抗率を算出して第2表の結果を得た。
(樹脂組成物の組成) 塩化ビニル樹脂(ゼオンEP103、日本ゼオン社製)3000g 可塑剤(D.O.P.) 90g 安定剤(ラウレート系有機錫、KS-20共同薬品社製)30g 安定剤(マレエート系有機錫、M-101D東京ファインケミ
カル社製) 90g ステアリン酸カドミウム 15g なお、粉体抵抗は、試料粉末を100kg/cm2の圧力で成型
して円柱状圧粉体(直径18mm、厚さ3mm)として、その
直流抵抗を測定し、下記の式から算出した。
〔発明の効果〕 従来の液相静置分級法で各種の大きさの粒子を含む繊維
状混合物から長繊維を選択的に得るには長時間要し、し
かも煩雑な操作が必要であったが、本発明のように遠心
力を利用する分級機を用いることによりそれが工業的に
容易にできる。しかも本発明方法は、分級条件を適宜調
整することができるので各種の繊維状混合物に幅広く適
用して所望の大きさの繊維状物を選択的に得ることがで
きる有利な方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は分級前の繊維状酸化チタンの繊維の形状を示す
電子顕微鏡写真であり、第2図は、本発明で得られる分
級機の上層部の、第3図は下層部の繊維状酸化チタンの
繊維の形状を示す電子顕微鏡写真である。また第4〜6
図は、比較例における上層部、中層部及び下層部の繊維
状酸化チタンの繊維の形状を示す電子顕微鏡写真であ
る。なお、これらの写真はすべて倍率20,000倍のもので
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長・短繊維の混合物を遠心力を利用する分
    級機を用いて長繊維と短繊維に分級する方法であって、
    該長・短繊維が繊維状酸化チタン又は繊維状チタン酸金
    属塩であり、該分級機の上層部から長繊維を、下層部か
    ら短繊維を回収することを特徴とする長繊維の製造方
    法。
JP63041268A 1988-02-24 1988-02-24 長繊維の製造方法 Expired - Lifetime JPH0790180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041268A JPH0790180B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 長繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041268A JPH0790180B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 長繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01215357A JPH01215357A (ja) 1989-08-29
JPH0790180B2 true JPH0790180B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=12603694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63041268A Expired - Lifetime JPH0790180B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 長繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790180B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2787643B2 (ja) * 1992-12-21 1998-08-20 大塚化学株式会社 導電性二酸化チタン繊維及びその製造方法
JPH0753217A (ja) * 1993-08-12 1995-02-28 Otsuka Chem Co Ltd 導電性酸化チタン繊維、その製造方法及び導電性樹脂組成物
JP2003107778A (ja) 2001-09-27 2003-04-09 Fujitsu Ltd カラートナー及びこれを用いる画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342748A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Kobe Steel Ltd 繊維状微小物集合体から塊状物を除去する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01215357A (ja) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011338B1 (ko) 침상 전기전도성 산화티탄 및 그의 제조방법
US3935340A (en) Process for preparing plastic coated metal powders
KR100394889B1 (ko) 침상 전기전도성 산화주석 미세입자 및 그의 제조방법
KR101800605B1 (ko) 은 분말의 제조방법
DE3635532A1 (de) Verfahren zur herstellung von bariumtitanat batio(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)
JPH0790180B2 (ja) 長繊維の製造方法
CA2511584A1 (en) Electroconductive zinc oxide powder and method for production thereof, and electroconductive composition
JPH0617231B2 (ja) 針状導電性酸化チタン及びその製造方法
JP3305405B2 (ja) 棒状微粒子導電性酸化チタンおよびその製造方法
US9810655B2 (en) Hydrogen ion electrode composed of composite material of nano iridium oxide and polymer resin and enabling surface regeneration, pH sensor using same, and method for manufacturing same
WO2001021345A1 (en) Binder systems for powder metallurgy compacts
KR100187568B1 (ko) 정전방지성 또는 전기전도성을 띤 중합체 조성물의 제조방법
KR101335493B1 (ko) 전기적 특성이 우수한 판상 은 페이스트 및 그 제조 방법
JP2514746B2 (ja) 多孔質球状アパタイト粒子の製造方法
WO1989004736A1 (en) Process for producing particulate metal powder
JP3173440B2 (ja) 酸化錫粉末の製造方法
WO2018066724A1 (ko) 은 분말의 제조방법
EP0475201B1 (en) Process for granulating 2,2,6,6-tetramethylpiperindine-containing light stabilizer
CN108465821A (zh) 一种纳米铝片的制备方法
JPH02239119A (ja) 針状二酸化チタンの製造方法
US1456112A (en) Reflocculated product and process of preparing same
JPH06277479A (ja) 混合粉末の製造方法
JPS61174116A (ja) ペロブスカイト型酸化物の製造法
JP3035607B2 (ja) アルミナ水和物被覆による高可塑性アルミナ粒子及びその製造方法
JP3044574B2 (ja) 顆粒状ペ−スト加工用塩化ビニル樹脂の製造方法