JPH0789983A - ペプチド合成装置 - Google Patents

ペプチド合成装置

Info

Publication number
JPH0789983A
JPH0789983A JP25480893A JP25480893A JPH0789983A JP H0789983 A JPH0789983 A JP H0789983A JP 25480893 A JP25480893 A JP 25480893A JP 25480893 A JP25480893 A JP 25480893A JP H0789983 A JPH0789983 A JP H0789983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acyl component
reaction system
system column
peptide
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25480893A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Nokihara
清史 軒原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP25480893A priority Critical patent/JPH0789983A/ja
Publication of JPH0789983A publication Critical patent/JPH0789983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00281Individual reactor vessels
    • B01J2219/00286Reactor vessels with top and bottom openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明は、反応系カラムにアシル成分を添加し
て行なう連続フローペプチド合成装置において、反応系
カラム内に残存する活性化アシル成分を回収する手段、
および該回収アシル成分に新たなアシル成分を加え、ア
シル成分濃度を高めて再び反応系カラムに投入する手段
を備えたことを特徴とするペプチド合成装置に関する。 【効果】本発明のペプチド合成装置が提供されることに
より、連続フローペプチド合成方法において、反応系カ
ラムに対してアシル成分を分割して投入するに際し、反
応系カラムに投入するアシル成分の濃度を高めることが
可能となり、効率の良いペプチド合成、即ち副反応が少
なく、迅速かつ完全な合成反応を実現することが可能と
なった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ペプチド合成装置に関
する。更に詳しくは、反応系カラムより回収したアシル
成分の濃度を高めて再び反応系カラムに投入する手段を
有する連続フローペプチド合成装置に関する。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】従来、ペ
プチドの合成においては、反応容器内のアシル成分の濃
度はアシル化(カップリング)の効率に大きな影響を与
えることが知られている。反応系カラム(反応容器)に
アシル成分を添加することにより、連続フローペプチド
合成方法を行う場合、先に添加したNα脱保護溶液の洗
浄を行ったときの溶媒がカラム内に残存する為、どうし
ても新しく系内に導入されるアシル成分の濃度がカラム
を出ていく際に薄まってしまうという欠点を有する。従
って、バッチ式によるペプチド合成を行った場合に比べ
てアシル成分濃度が低下している。連続フローペプチド
合成における前記の問題点は、ペプチド合成を効率よく
行う上での障壁となっており、改善が強く望まれてい
る。
【0003】すなわち、本発明の目的は、アシル成分を
高濃度で効率よく反応系カラムに再投入する手段を有す
る、連続フローでの合成に適したペプチド合成装置を提
供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記課題を解
決するために鋭意検討した。その結果、ペプチド合成装
置の反応系カラム内に残存するアシル成分を含む溶液を
回収した後、該回収溶液に新たに同一のアシル成分(例
えば粉体)を加えてアシル成分濃度を上げ、これを反応
系カラムに再度投入することが有用であることを見出
し、該方法に適用可能な装置を提供することにより、本
発明を完成するに至った。
【0005】即ち、本発明の要旨は、反応系カラムにア
シル成分を添加して行なう連続フローペプチド合成装置
において、反応系カラム内に残存する活性化アシル成分
を回収する手段、および該回収アシル成分に新たなアシ
ル成分を加え、アシル成分濃度を高めて再び反応系カラ
ムに投入する手段を備えたことを特徴とするペプチド合
成装置に関する。
【0006】本発明において反応系カラムとは、連続フ
ローペプチド合成方法において通常用いられるペプチド
合成装置に設置される通常のカラムを指すものであり、
該カラム内においてペプチド合成反応が行われる。ここ
で、連続フローペプチド合成方法とは、例えば文献 "So
lid phase peptide synthesis a practical approach"
(E. Atherton and R. C. Sheppard, IRL Press, Oxfor
d, New York, Tokyo, Oxford University Press, (198
9))等に記載されており、当業界において通常しばしば
用いられている方法であり、この方法を用いる場合のペ
プチド合成装置は通常、「反応系カラム」、アシル成分
等を含有する「溶液ボトル」及び「廃液回収ボトル」等
により構成される。該装置内では、反応系カラムにアシ
ル成分を添加して該カラム内でペプチド合成反応が行わ
れた後、合成されたペプチド及び廃液が回収される。
【0007】本発明において、アシル成分とは、例えば
保護アミノ酸や保護ペプチドフラグメント等を指すが、
その他のものであっても通常のペプチド合成に使用され
るものであれば特に制限されるものではない。
【0008】本発明において、アシル成分はその過剰量
をDMF等のペプチド合成に必要な溶媒により溶解させ
た溶液(以下、アシル成分溶液と略す)の状態で反応系
カラムに投入される。本発明のペプチド合成装置は、反
応系カラム内に残存する活性化アシル成分を回収する手
段を備えるものである。具体的には、該アシル成分溶液
を第1回目に反応系カラムに投入し、該カラム内でペプ
チド合成反応を行った後、反応系カラムから出たアシル
成分溶液(通常、アシル成分はアミノ成分に対し過剰量
を用いるため、未反応の活性化アシル成分を含有する溶
液)は、該カラム内より回収される。
【0009】さらに、本発明のペプチド合成装置は、こ
のようにして回収された回収アシル成分に新たなアシル
成分を加え、アシル成分濃度を高めて再び反応系カラム
に投入する手段を備えている。即ち、既に使用中の未反
応のアシル成分(活性化アシル成分)溶液に、新たに同
一のアシル成分を添加して該アシル成分溶液中のアシル
成分の濃度を高め、得られた高濃度のアシル成分を含有
するアシル成分溶液を再び反応系カラムに投入する。こ
れにより、該カラム内で再びペプチド合成反応が行われ
る。以上の操作を適宜繰り返すことにより、反応系カラ
ムに対してアシル成分を分割して投入し、反応系カラム
に投入するアシル成分の濃度を高め、該高濃度のアシル
成分を反応系カラム内でリサイクル(リサーキュレーシ
ョン)させることが可能となる。該リサイクル(リサー
キュレーション)により通常の撹拌等の操作を行わずに
反応系カラム内の固相とアシル成分溶液中のアシル成分
が高速かつ高効率に混合される。従って効率の良い、即
ち副反応が少なく、迅速かつより完全なペプチド合成が
行われる。尚、未反応のアシル成分を回収して新たなア
シル成分と共に再び反応系カラムに投入する操作は、例
えばUV吸収などで反応系カラム内でのペプチド合成の
進行をモニターして行うことができる。
【0010】次に、本発明のペプチド合成装置の具体的
構成の一例を、図1に示す。図1は、本発明のペプチド
合成装置における、反応系カラム2、アシル成分等を含
有する溶液ボトル(第1回用)1、溶液ボトル(追加
用)3及び廃液回収ボトル4等の関係を示す概略構成図
である。
【0011】次に、本発明のペプチド合成装置によるペ
プチド合成例について、図1を用いて詳述する。まず、
ペプチド合成に必要なアシル成分を DMF等に溶解させた
アシル成分溶液が、溶液ボトル(第1回用)1より反応
系カラム2に送液・投入される(アシル成分溶液の反応
系カラムへの投入〔第1回目〕)。詳述すると、例えば
保護アミノ酸、PyBop TM及びHOBt(1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール)の3者を粉末で溶液ボトル1に入れ、
溶媒として DMFを溶液ボトル1に入れる。前記粉末と D
MFがボトル内で混合されると保護アミノ酸のC末端カル
ボキシル基が活性エステルとなる。この活性化保護アミ
ノ酸がアシル成分である。又、必要に応じ、NMM 等の助
剤も別途溶液ボトル1に入れる。該アシル成分は、反応
系カラム2に送液され、固相のアミノ基に結合する。該
反応系カラム2内でペプチド合成反応を行った後、残存
する未反応のアシル成分溶液を該カラムより溶液ボトル
(追加用)3に回収する。該溶液ボトル(追加用)3に
は、新たに同一のアシル成分(例えば粉末状のアシル成
分)が添加され、該溶液ボトル(追加用)3内のアシル
成分溶液中のアシル成分の濃度が高められる。この場
合、新たに添加されるアシル成分の量は装置のカラムサ
イズにより異なるが、アシル成分の濃度が例えば0.3
〜0.4M程度となるように調整される。この高濃度の
アシル成分を含むアシル成分溶液を再び反応系カラム2
に送液・投入される(アシル成分溶液の反応系カラムへ
の投入〔第2回目〕)。
【0012】該反応系カラム2内で再びペプチド合成反
応を行った後、残存する未反応のアシル成分が高濃度の
状態であれば、回収アシル成分溶液を反応系カラム内で
リサイクル(リサーキュレーション)させて用いること
ができる。また、残存する未反応のアシル成分の濃度が
薄まってきた場合は、該カラムより溶液ボトル(追加
用)3に回収し、該溶液ボトル(追加用)3に再び保護
アミノ酸などのアシル成分及びC末端活性化のための試
薬(例えば PyBopTM, HOBt等)の混合粉体、もしくはよ
り高濃度の活性化されたアシル成分溶液が新たに添加さ
れ、該溶液ボトル(追加用)3内のアシル成分溶液中の
アシル成分の濃度が更に高められる。この時、溶液ボト
ル(追加用)3は、搬送により新たにこの位置に運ばれ
た別のボトルを用いることも可能である。
【0013】以上の操作を必要に応じて繰り返し行な
い、ペプチド合成を進めることにより、反応系カラムに
対してアシル成分を分割して投入し、反応系カラム2に
投入するアシル成分の濃度を高めることが可能となり、
効率の良いペプチド合成が行われる。尚、反応系カラム
内におけるペプチド合成反応は、UV吸収等、あるいは
カイザーテスト等によりモニターすることが可能である
ことは既に公知であり、これらのモニターに従い、追加
するアシル成分の使用回数を調節することが可能であ
る。ペプチド合成終了後は、反応系カラム2より常法に
従い、目的のペプチドが回収される。該ペプチドは回収
後、さらに常法により精製される。また、ペプチド合成
後の廃液は、廃液回収ボトル4に回収される。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例等によりなんら限定
されるものではない。
【0015】実施例1 サメ由来ペプチド(VIP) の合成 Dimalineらの提出した一次構造(Dimaline et al, Bioc
himica et BiophysicaActa 930, 97-100, (1987))に基
づき、下記に示すアミノ酸配列(配列番号:1)を有す
るサメ(Dogfish) 由来のペプチドであるVIP (vasoacti
ve intestinalpeptide)を合成した。 His-Ser-Asp-Ala-Val-Phe-Thr-Asp-Asn-Tyr-Ser-Arg-Il
e-Arg-Lys-Gln-Met-Ala-Val-Lys-Lys-Tyr-Ile-Asn-Ser-
Leu-Leu-Ala-NH2
【0016】合成は、本発明の連続フローペプチド合成
装置(図1に示す概略構成を有するもの)を用いて、基
本的手法に基づき固相ペプチド合成を行った。アシル成
分として用いた保護アミノ酸は次の通りである。尚、ア
ミノ酸はすべてL体を用いた。
【0017】 Fmoc-Ala Fmoc-His(Trt) Fmoc-Phe Fmoc-Arg(Pmc) Fmoc-Ile Fmoc-Thr(But) Fmoc-Asn(Trt) Fmoc-Leu Fmoc-Ser(But) Fmoc-Asp(OBut) Fmoc-Lys(Boc) Fmoc-Tyr(But) Fmoc-Gln(Trt) Fmoc-Met Fmoc-Val
【0018】C末端の活性化には PyBopTM, HOBt(1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール)を用いた。即ち、保護
アミノ酸、 PyBopTM及びHOBtの3者を粉末で溶液ボトル
1に入れ、溶媒は全て DMFを用い、溶液ボトル1に入れ
た。前記粉末と DMFがボトル内で混合されると保護アミ
ノ酸のC末端カルボキシル基が活性エステルとなる。こ
の活性化保護アミノ酸の溶液をアシル成分溶液として用
いた。該アシル成分溶液が反応系カラム2に送液され、
固相のアミノ基に結合するが、本実施例においてアシル
成分は4倍過剰量(4当量)を用いたため、残存する未
反応のアシル成分溶液を溶液ボトル3に回収した。新た
な保護アミノ酸、 PyBopTM及びHOBtの3者の粉末(2当
量)を溶液ボトル3に入れて混合し、高濃度のアシル成
分溶液を調製し、再び反応系カラム2に送液した。
【0019】反応系カラム2におけるアシル成分のカラ
ム内でのリサイクル(リサーキュレーション)によるカ
ップリング反応は30分行った。反応終了後の該カラム
2をDMFで完全に洗浄した。次に20%ピペリジン DMF
溶液を該カラム2に注入し、注入後の廃液を廃液回収ボ
トル2に排出して該カラム2内の固相に結合した保護ペ
プチドのNα保護基(Fmoc基)を除去し、アミノ酸の導
入を順次行った。尚、レジンはPolyhipeTM P500 を50
0mg用いた。レジンの置換率は0.32meq/g であっ
た。リンカーは、PAL リンカーTMを用いた。MAX のフロ
ー(最大流速)は20ml/分であった。
【0020】ペプチド鎖のアッセンブリー終了後、Nα
保護基(Fmoc基)の除去されたペプチドレジンをメタノ
ール及びメチルブチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥
した後、クリーベイジを行った。以下に詳述する。用い
たクリーベイジカクテルは次の通りである。TFA(トリフ
ルオロ酢酸):H2O :チオアニソール:エタンジチオー
ル:エチルメチルスルフィド:フェノール=82:5:
5:3:2:3
【0021】氷冷下で約5mlのカクテルをレジンに投入
し、8時間密栓をして室温で放ち、時々振盪を行った。
濾過の後、レジンは1mlの前記クリーベイジカクテルで
2回洗浄を行い、濾液をすべて併せ、冷無水エーテルを
投入して得た沈澱を遠心分離した。沈渣を2回エーテル
で洗浄(遠心分離)させ、水に溶解して凍結乾燥させ
た。以上のようにして得られた粗ペプチドは約520mg
で定量的であった。得られた粗ペプチドの一部を逆相H
PLCで分取し(図2)、主ピークをアミノ酸組成分
析、質量分析ならびにシーケンス分析を行ったところ、
目的物であることを確認した。尚、逆相HPLCはカラ
ム SynProPepTM RPC 18 (4.6×250mm)を用いて、下記の
条件で行った。 0.01N HCl/アセトニトリル 90/10 〜60/40 (30 分) 流速:1.0 ml/min. 検出:210 nm
【0022】比較例1 サメ由来ペプチド(VIP) の従来のペプチド合成装置によ
る合成 実施例1で得られた、配列番号:1のアミノ酸配列を有
するVIP を、従来の連続フローペプチド合成装置を用い
て合成した。即ち、文献 "Solid phase peptide synthe
sis a practical approach"(E. Atherton and R. C. Sh
eppard, IRL Press, Oxford, New York, Tokyo, Oxford
University Press, (1989))等に記載の方法に基づき、
従来の合成装置を用いて合成した後、常法に従ってクリ
ーベイジを行い、エーテルを投入して得た沈澱物(粗ペ
プチド)の一部を逆相HPLCで分取した(図3)。最
も高いピークをアミノ酸組成分析、質量分析ならびにシ
ーケンス分析を行ったところ、目的物であることが確認
されたが、最も高いピークの周囲に目的物以外の配列を
有するピークが多数現れた。尚、逆相HPLCはカラム
SynProPepTM RPC 18 (4.6×250mm)を用いて、下記の条
件で行った。 0.01N HCl/アセトニトリル 90/10 〜60/40 (30 分) 流速:1.0 ml/min. 検出:210 nm
【0023】
【発明の効果】本発明のペプチド合成装置が提供される
ことにより、連続フローペプチド合成方法において、反
応系カラムに対してアシル成分を分割して投入するに際
し、反応系カラムに投入するアシル成分の濃度を高める
ことが可能となり、効率の良いペプチド合成、即ち副反
応が少なく、迅速かつ完全な合成反応を実現することが
可能となった。
【0024】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:28 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 His Ser Asp Ala Val Phe Thr Asp Asn Tyr Ser Arg Ile Arg Lys Gln 1 5 10 15 Met Ala Val Lys Lys Tyr Ile Asn Ser Leu Leu Ala 20 25
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のペプチド合成装置における、
反応系カラム、溶液ボトル及び廃液回収ボトルの関係を
示す概略構成図である。
【図2】図2は、実施例1により得られた粗ペプチド
の、逆相HPLCによる分析の結果を示す。
【図3】図3は、比較例1により得られた粗ペプチド
の、逆相HPLCによる分析の結果を示す。
【符号の説明】
1 溶液ボトル(第1回目用) 2 反応系カラム 3 溶液ボトル(追加用) 4 廃液回収ボトル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応系カラムにアシル成分を添加して行
    なう連続フローペプチド合成装置において、反応系カラ
    ム内に残存する活性化アシル成分を回収する手段、およ
    び該回収アシル成分に新たなアシル成分を加え、アシル
    成分濃度を高めて再び反応系カラムに投入する手段を備
    えたことを特徴とするペプチド合成装置。
JP25480893A 1993-09-17 1993-09-17 ペプチド合成装置 Pending JPH0789983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25480893A JPH0789983A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 ペプチド合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25480893A JPH0789983A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 ペプチド合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789983A true JPH0789983A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17270180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25480893A Pending JPH0789983A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 ペプチド合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789983A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998049187A1 (en) 1997-04-28 1998-11-05 Chiron Corporation Apparatus for synthesis of oligomers, especially peptoids, with reagent recycling
JP2016530877A (ja) * 2013-07-09 2016-10-06 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ カラム用構成物、かかるカラム用構成物において管状ハウジングを交換する方法、ならびにペプチドおよび/またはオリゴヌクレオチド合成をカラム内で実施する方法
CN108264536A (zh) * 2018-03-27 2018-07-10 润辉生物技术(威海)有限公司 一种连续高通量多肽合成装置及其使用方法
WO2019039079A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 東レエンジニアリング株式会社 合成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998049187A1 (en) 1997-04-28 1998-11-05 Chiron Corporation Apparatus for synthesis of oligomers, especially peptoids, with reagent recycling
JP2001527544A (ja) * 1997-04-28 2001-12-25 カイロン コーポレイション 試薬再循環を用いてオリゴマー、特に、ペプトイドを合成するための装置
JP2016530877A (ja) * 2013-07-09 2016-10-06 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ カラム用構成物、かかるカラム用構成物において管状ハウジングを交換する方法、ならびにペプチドおよび/またはオリゴヌクレオチド合成をカラム内で実施する方法
US10227377B2 (en) 2013-07-09 2019-03-12 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Arrangement for a column, a method for substituting a tubular housing in such an arrangement for a column and a method for conducting peptide and/or oligonucleotide synthesis in a column
WO2019039079A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 東レエンジニアリング株式会社 合成装置
JP2019034290A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 東レエンジニアリング株式会社 合成装置
CN108264536A (zh) * 2018-03-27 2018-07-10 润辉生物技术(威海)有限公司 一种连续高通量多肽合成装置及其使用方法
CN108264536B (zh) * 2018-03-27 2023-08-08 润辉生物技术(威海)有限公司 一种连续高通量多肽合成装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1651787A3 (ru) Способ получени полипептида, обладающего свойствами фактора высвобождени гормона роста
Grieco et al. Preparation of ‘side‐chain‐to‐side‐chain’cyclic peptides by Allyl and Alloc strategy: potential for library synthesis
Zhang et al. A method for removal of N-BOC protecting groups from substrates on TFA-sensitive resins
JP4405594B2 (ja) 改良型固相ペプチド合成及びかかる合成において利用するための試薬
JP2787963B2 (ja) 反応槽
WO2005087794A1 (en) Process for octreotide synthesis
Choi et al. Comparison of methods for the Fmoc solid‐phase synthesis and cleavage of a peptide containing both tryptophan and arginine
BARLOS et al. Solid phase synthesis of partially protected and free peptides containing disulphide bonds by simultaneous cysteine oxidation‐release from 2‐chlorotrityl resin
US20220033440A1 (en) An improved process for the preparation of plecanatide
Mihara et al. Efficient preparation of cyclic peptide mixtures by solid phase synthesis and cyclization cleavage with oxime resin
BECK‐SICKINGER et al. Sulfonation of arginine residues as side reaction in Fmoc‐peptide synthesis
Fischer et al. Liquid‐phase peptide synthesis on polyethylene glycol (PEG) supports using strategies based on the 9‐fluorenylmethoxycarbonyl amino protecting group: application of PEGylated peptides in biochemical assays
JPH0789983A (ja) ペプチド合成装置
Chao et al. Preparation and use of the 4-[1-[N-(9-fluorenylmethyloxycarbonyl) amino]-2-(trimethylsilyl) ethyl] phenoxyacetic acid linkage agent for solid-phase synthesis of C-terminal peptide amides: improved yields of tryptophan-containing peptides
Lloyd-Williams et al. Convergent solid-phase peptide synthesis. X. Synthesis and purification of protected peptide fragments using the photolabile Nbb-resin
CN110642936B (zh) 一种制备特立帕肽的方法
US6448031B1 (en) Process for producing LH-RH derivatives
Rzeszotarska et al. Arginine, Histidine and Tryptophan in Peptide Synthesis. The Guanidino Function of Arginine
CN112876541A (zh) 一种地加瑞克的固相合成方法
Gatos et al. Comparison of the stepwise and convergent approaches in the solid-phase synthesis of rat Tyr o-atriopeptin II
Cavallaro et al. Solid‐phase synthesis of a dendritic peptide related to a retinoblastoma protein fragment utilizing a combined boc‐and fmoc‐chemistry approach
Giralt et al. Synthesis of NBB-Resin, a new polymer support for the solid phase synthesis of protected peptides
Henkel et al. Combined solid phase and solution synthesis of the fully protected segment 74-99 of HIV 1-protease with the application of a new trityl-linker
JPH06336496A (ja) 環状ヘキサペプチド及びその製造方法、並びに環状ペプチドの製造方法
CN115433266A (zh) 一种特立帕肽的固相合成方法