JPH06336496A - 環状ヘキサペプチド及びその製造方法、並びに環状ペプチドの製造方法 - Google Patents

環状ヘキサペプチド及びその製造方法、並びに環状ペプチドの製造方法

Info

Publication number
JPH06336496A
JPH06336496A JP5126434A JP12643493A JPH06336496A JP H06336496 A JPH06336496 A JP H06336496A JP 5126434 A JP5126434 A JP 5126434A JP 12643493 A JP12643493 A JP 12643493A JP H06336496 A JPH06336496 A JP H06336496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
peptide
resin
amino acid
fmoc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5126434A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshika Sekine
嘉香 関根
Yasuo Yamamoto
保雄 山本
Keiichi Noguchi
桂一 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP5126434A priority Critical patent/JPH06336496A/ja
Publication of JPH06336496A publication Critical patent/JPH06336496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】αアミノ基はFmoc基で保護され、βカルボ
キシル基はBzl基で保護されたAspを、そのAsp
のαカルボキシル基を介して樹脂に結合させてアスパラ
ギン酸結合樹脂とし、ピペリジン/DMF溶液を加えて
Fmoc基を外したのち、順次、Fmoc-Ser(tBu)-ODhb
t、Fmoc-Asp-OtBu/Bop、Fmoc-Ala-OPfp、Fmoc-Lys(Bo
c)-OPfp及びFmoc-Gly-OPfpを加えてペプチ鎖の伸長さ
せ、アルカリ液を加えてC末端アスパラギン酸のBzl
基を外し、ピペリジン/DMF溶液を加えてN末端アミ
ノ酸のFmoc基を外し、縮合剤を加えてN末端アミノ
基とC末端カルボキシル基とを縮合させ、酸を加えてペ
プチドを樹脂から切り離すとともに、ペプチド側鎖の保
護基を外し、液相から回収する。 【効果】cyclo(Gly-Lys-Ala-βAsp-Ser-βAsp) は新規
ペプチドである。また配列中に、アスパラギン酸やグル
タミン酸のような一分子内に2個のカルボキシル基含有
アミノ酸をもつ環状ペプチドが、温和な条件で、短時間
に製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、環状ヘキサペプチド及
びその製造方法、並びに環状ペプチドの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】各種アレルギー疾患の予防及び治療のた
めのペプチド類がいくつか提案されている。例えば、特
開平3−291299号公報に開示されたペプチドは、
H-Ala-Asp-Ser-Asp-Gly-Lys-OH で表されるペプチド
で、IgE抗体のFc領域の部分ペプチドに類似する、アミ
ノ酸残基6個からなるヘキサペプチドである。
【0003】一方、環状ペプチドの従来の一般的な製造
方法は、目的とする環状ペプチドに対応する鎖状ペプチ
ドを液相又は固相で先ず合成し、その後これを液相で縮
合・環化させる方法である。この方法は縮合・環化させ
る際、分子間の縮合反応による二量体、三量体等の副生
を防ぎ、分子内の縮合反応を促進するため、反応は高度
な希釈条件下で行う必要がある(矢島治明監修、続医薬
品の開発、第14巻、ペプチド合成、廣川書店、p.259-27
8、1991年)。
【0004】上記の環状ペプチドの製造方法とは異な
り、固相で鎖状ペプチドを合成し、引き続き固相でペプ
チドを環化させて環状ペプチドを得る試みもいくつかな
されている。例えば、ペプチド結合のみからなる単環性
の環状ペプチドの合成等〔Sklyarov et al.:Zh. Obshc
h. Khim.,39, 2714(1969))、Isied et al.:J. Am. Che
m.Soc., 104, 2632(1982)、Rovero et al.:Tetrahedro
n. Lett., 32, 2639(1991)、Plave et al.:Int. J. Pep
tide Protein Res., 35, 510(1990)〕である。これらの
例では、アミノ酸のαアミノ基の保護基として、いずれ
もtert−ブトキシカルボニル(Boc)基が用いられて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平3−2
91299号公報に開示されたヘキサペプチド(H-Ala-
Asp-Ser-Asp-Gly-Lys-OH)は、生体内で例えばアミノペ
プチダーゼMのような酵素により分解されやすく、ま
た、潮解性を有するため保存安定性に問題がある。
【0006】また、鎖状ペプチドを液相又は固相で合成
し、その後これを液相で縮合・環化させる環状ペプチド
の製造方法では、高度な希釈条件下(通常、mmol/
lのレベル)で反応させねばならないので、反応に長時
間を要するうえ、最適な希釈条件設定のための予備検討
が必要である。
【0007】また、アミノ酸のαアミノ基の保護基とし
てBoc基を用い、固相で鎖状ペプチドを合成したの
ち、引き続き固相でペプチドを縮合させ環状ペプチドを
製造する方法では、反応条件が比較的過酷なため副反応
が起こりやすく(例えば、配列中にAspを含有するペ
プチドの合成では転位反応が生じやすい。)、純度の高
い目的物を収率よく得ることは難しい。
【0008】本発明は、抗アレルギー作用等の薬理活性
をそのまま保持し、かつ保存安定性に優れ、生体内で酵
素分解を受けにくい環状ヘキサペプチドを提供し、また
環状ヘキサペプチドをはじめとする種々の環状ペプチド
を、高度な希釈を要せず、温和な条件下、短時間に、製
造する方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らはヘキサペプ
チド(H-Ala-Asp-Ser-Asp-Gly-Lys-OH)の種々の化学類
縁体を合成し、それらの理化学的性状を検討した結果、
上記ヘキサペプチド配列中のα−アスパラギン酸の一又
は二をβ−アスパラギン酸に置換すると、ペプチドの化
学的及び生化学的安定性が高まること、またそれを環状
化して環状ペプチドとすると安定性が更に高まることを
見出した。
【0010】また、本発明者らは、環状ペプチドの製造
方法を種々検討したところ、アスパラギン酸やグルタミ
ン酸等のような一分子に2個のカルボキシル基を有する
二カルボン酸含有アミノ酸の、側鎖又は主鎖のどちらか
一方のカルボキシル基をベンジル(Bzl)基で保護
し、他方のカルボキシル基はそれを介して樹脂に結合さ
せ、かつそのアミノ酸のアミノ基は9−フルオレニルメ
トキシカルボニル(Fmoc)基で保護した二カルボン
酸含有アミノ酸結合樹脂を用い、これを出発物質とし
て、目的の環状ペプチドのアミノ酸配列に従ってアミノ
酸をFmoc法で順次伸長させて樹脂に結合された鎖状
ペプチドを合成し、引き続いて樹脂上で、出発物質に用
いた二カルボン酸含有アミノ酸の保護基のBzl基のみ
を選択的に外したのち、その遊離のカルボキシル基を活
性点として、ペプチドのN末端アミノ基と縮合・環化さ
せ、酸で処理して樹脂からペプチドを外すと、容易に環
状ペプチドを製造できることを見出し、本発明を完成し
た。
【0011】すなわち、本発明は、下記の(1)〜
(3)に関するものである。 (1)式(I)で表される環状ヘキサペプチド。 cyclo(Gly-Lys-Ala-βAsp-Ser-βAsp) (I)
【0012】(2)次の(a)〜(g)を、順に行うこ
とを特徴とする、式(I)で表される環状ヘキサペプチ
ドの製造方法。 cyclo(Gly-Lys-Ala-βAsp-Ser-βAsp) (I) (a)αアミノ基は9−フルオレニルメトキシカルボニ
ル(Fmoc)基で保護され、βカルボキシル基はベンジル
(Bzl)基で保護されたアスパラギン酸(Asp)を、αカ
ルボキシル基を介して樹脂に結合させて、Asp結合樹脂
とし、これに、(b)有機塩基を加え、Fmoc基を外
し、(c)次の〜を、の順、又は
の順で行い、 Fmoc-Ser(tBu)-ODhbtを加え反応させる; Fmoc-Asp-OtBu及びベンゾトリアゾール−1−イルオ
キシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフル
オロホスホナート(Bop)を加え反応させ; Fmoc-Ala-OPfpを加え反応させる; Fmoc-Lys(Boc)-OPfpを加え反応させる; Fmoc-Gly-OPfpを加え反応させる; (d)次のイ)及びロ)を任意の順序で行い、 イ)アルカリ液を加え、樹脂に結合したペプチド中のA
spのBzl基を外す; ロ)有機塩基を加え、樹脂に結合したペプチド中のN末
端アミノ酸のFmoc基を外す; (e)縮合剤を加えて、樹脂に結合したペプチド中のN
末端アミノ基と、そのペプチド中の二カルボン酸含有ア
ミノ酸のカルボキシル基とを縮合・環化させ、(f)酸
を加え、ペプチドを樹脂から外すとともに、ペプチド側
鎖の保護基を外し、(g)液相から回収する。
【0013】(3)次の(a)〜(h)を、順に行うこ
とを特徴とする、分子内に二カルボン酸含有アミノ酸を
含む環状ペプチドの製造方法。 (a)2個のカルボキシル基を有する第1のアミノ酸で
あって、そのαアミノ基は9−フルオレニルメトキシカ
ルボニル(Fmoc)基で保護され、2個のカルボキシ
ル基のうち一方のカルボキシル基はベンジル(Bzl)基
で保護され、他方のカルボキシル基は樹脂との結合の反
応基として使われる二カルボン酸含有アミノ酸を、樹脂
と反応させて、二カルボン酸含有アミノ酸(第1)結合
樹脂とし、これに、(b)有機塩基を加え、Fmoc基
を外し、(c)側鎖の官能基はBzl基以外の保護基で
保護され、かつαアミノ基はFmoc基で保護された第
2のアミノ酸(その活性エステルを含む)を加え、二カ
ルボン酸含有アミノ酸(第1)のαアミノ基と反応さ
せ、(d)上記(b)及び(c)と同じ操作を繰り返し
て、目的の環状ペプチドのアミノ酸配列に従い、順次、
第3、第4、……、第nアミノ酸を縮合させて、樹脂に
結合しかつ目的のアミノ酸配列をもった鎖状のペプチド
とし、(e)次のイ)及びロ)を任意の順序で行い、 イ)アルカリ液を加え、樹脂に結合したペプチド中の二
カルボン酸含有アミノ酸のBzl基を外す; ロ)有機塩基を加え、樹脂に結合したペプチド中のN末
端アミノ酸のFmoc基を外す; (f)縮合剤を加えて、樹脂に結合したペプチドのN末
端アミノ基と、そのペプチド中の二カルボン酸含有アミ
ノ酸のカルボキシル基とを縮合・環化させ、(g)酸を
加え、ペプチドを樹脂から外すとともに、ペプチド側鎖
の保護基を外し、(h)液相から回収する。
【0014】なお、本明細書中で用いた略号は以下の意
味を示す。 Ala:アラニン Asp:アスパラギン酸 βAsp:βアスパラギン酸 Gly:グリシン Lys:リジン Ser:セリン Boc:tert−ブトキシカルボニル Bzl:ベンジル Fmoc:9−フルオレニルメトキシカルボニル tBu:tert−ブチル Pfp:ペンタフルオロフェニル Dhbt:3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3
−ベンゾトリアジン−3−イル HOBt:1ーヒドロキシベンゾトリアゾール Bop:ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス
(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスホ
ナート DCC:N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド DMF:N,N−ジメチルホルムアミド DPPA:ジフェニルホスホリルアジド TFA:トリフルオロ酢酸 NMM:N−メチルモルホリン
【0015】ペプチドは慣用の表し方に従い、N末端を
左側に、C末端を右側に示している。また、アミノ酸又
はペプチド中のアミノ酸残基は、グリシンを除き特に明
記しない限りL体である。ただし、本発明では、原料の
アミノ酸はL体、D体又はDL体を問わず、いずれも使
用できる。使用した原料のアミノ酸の立体構造に依存し
て、そのアミノ酸を含む環状ペプチドが得られる。
【0016】本発明の環状ペプチドの製造方法によって
製造できる環状ペプチドは、通常、環内にアスパラギン
酸やグルタミン酸等のいわゆる「酸性アミノ酸」を一又
は二以上含む環状ペプチドであるが、一分子中に2個の
カルボキシル基を有するアミノ酸であれば非天然アミノ
酸であっても、それを含むペプチドは同様に製造でき
る。
【0017】本発明における、「2個のカルボキシル基
を有するアミノ酸」は、上記のように天然のアミノ酸で
はアスパラギン酸やグルタミン酸等のいわゆる酸性アミ
ノ酸が代表的なものであるが、一分子中に2個のカルボ
キシル基を有するアミノ酸であれば、アスパラギン酸又
はグルタミン酸に限ることなく非天然のアミノ酸であっ
てもよい。
【0018】環内にアスパラギン酸やグルタミン酸等の
「2個のカルボキシル基を有するアミノ酸」を一個含む
環状ペプチドを製造する場合は、そのアミノ酸のアミノ
基をFmoc基で保護し、一方のカルボキシル基をBz
l基で保護し、他方のカルボキシル基を使って樹脂と結
合させ、このアミノ酸をペプチド(環状ペプチドに対応
する鎖状ペプチド)のC端1番目のアミノ酸として、目
的のアミノ酸配列に従い、順次、N端に向かってそれぞ
れのアミノ酸を縮合・伸長させていけばよい。
【0019】環内にアスパラギン酸やグルタミン酸等の
「2個のカルボキシル基を有するアミノ酸」をn個含む
環状ペプチドを製造する場合は、n個の「2個のカルボ
キシル基を有するアミノ酸」のうち、どのアミノ酸を初
めに樹脂に結合させるかにより、アミノ酸を縮合・伸長
させる方法はn通りある。どの方法を採っても最終的に
得られる環状ペプチドは同じである。
【0020】本発明で用いる樹脂としては、Nleハン
ドル樹脂、4−ヒドロキシメチル−3−メトキシフェノ
キシ酢酸樹脂、p−アルコキシベンジルアルコール樹
脂、臭素化Wang樹脂、ポリアクリルアミド樹脂等の
Fmoc法で使用できる樹脂を用いることができる。こ
れらは遊離ペプチド合成用又は側鎖保護基保存型ペプチ
ド合成用のいずれでもよい。また、本発明で用いる樹脂
は、目的とするペプチドのアミノ酸配列により、予めア
ミノ酸又はペプチドを結合させた樹脂であってもよい。
このようなアミノ酸又はペプチド結合樹脂を用いれば、
最終的に得られるペプチドはσ形をした一部鎖状の環状
ペプチドである。
【0021】2個のカルボキシル基を有するアミノ酸で
あって、そのアミノ基はFmoc基で保護され、2個の
カルボキシル基のうち一方のカルボキシル基はBzl基
で保護され、他方のカルボキシル基は樹脂との結合の反
応基として使われる二カルボン酸含有アミノ酸を、樹脂
と結合させて二カルボン酸含有アミノ酸結合樹脂とする
には、次のようにして行うことができる。
【0022】2個のカルボキシル基を有するアミノ酸が
アスパラギン酸である場合、Fmoc-Asp(OBzl)-OHをジク
ロロメタンに溶解し、これにジシクロヘキシルカルボジ
イミドを加えて室温で数時間反応させ、対称酸無水物を
生成させる。この対称酸無水物をDMFに溶解し、4−
ジメチルアミノピリジンを加えて、PepSyn KH樹脂
(ミリジェン/バイオサーチ社製)等のポリアクリルア
ミド樹脂と混合する。室温で数時間撹はん後、樹脂をろ
別し、DMF、ジクロロメタン等で洗浄し、乾燥する。
【0023】2個のカルボキシル基を有するアミノ酸が
グルタミン酸である場合は、Fmoc-Asp(OBzl)-OHの代わ
りにFmoc-Glu(OBzl)-OHを用い、上記と同様に行うこと
ができる。なお、ここで用いるFmoc-Asp(OBzl)-OHやFmo
c-Glu(OBzl)-OHは、それぞれH-Asp(OBzl)-OHやH-Glu(OB
zl)-OH にFmoc化剤(Fmoc-ClやFmoc-スクシンイミド
等)を反応させて得ることができる。Fmoc-Asp(OBzl)-O
Hは市販品も入手できる。
【0024】アミノ酸の側鎖の官能基(水酸基、カルボ
キシル基、アミノ基等)を保護するBzl以外の保護基
としては、tBu基、Boc基、ラダマンチル基等があ
る。
【0025】樹脂に結合させたままで、目的のアミノ酸
配列をもったペプチド(目的の環状ペプチドに対応する
鎖状ペプチド)を得るためのペプチド鎖の伸長は、側鎖
の官能基がBzl基以外の保護基で保護され、アミノ基
はFmoc基で保護されたアミノ酸(カルボン酸は遊離
形)又はその活性エステルを、アミノ酸配列に従って選
んで、順次、これを反応させて行う。基本的には、通常
用いられる固相Fmoc法のプロトコールに従えばよ
い。アミノ酸が前者、すなわちカルボン酸遊離形アミノ
酸を用いる場合は、縮合反応を促進するために、N,
N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジ
フェニルホスホリルアジド(DPPA)、Bop等の縮
合剤を用いる。アミノ酸が後者、すなわち活性エステル
を用いる場合は、それぞれのアミノ酸のペンタフルオロ
フェニル(Pfp)エステルや3,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン−3−イル(D
hbt)エステル等を用い、縮合させる。
【0026】樹脂上に合成されたペプチドから、樹脂に
結合する二カルボン酸含有アミノ酸のBzl基(保護
基)のみを外すにために用いるアルカリ液は、最終濃度
で0.001〜0.03Nの水酸化ナトリウム溶液又は
水酸化カリウム溶液がよい。これらの希アルカリ液はB
zl基を外すが、tert-Butyl基等の保護基は外さない。
【0027】N末端アミノ酸のFmoc基を外すための
有機塩基としては、ピペリジン、ジエチルアミン等があ
り、好ましくはピペリジンである。上記のアルカリ処理
による脱Bzl基と有機塩基処理による脱Fmoc基の
順序はどちらが先であってもよい。
【0028】N末端アミノ酸のアミノ基と樹脂に結合さ
せた二カルボン酸含有アミノ酸のカルボキシル基を縮合
・環化させる縮合剤としては、Bop、DCC、DPP
A等があり、これらの中では、収率の良さ、副生ウレア
のない点、反応の早さ等の理由により、Bopが好まし
い。
【0029】目的のアミノ酸配列に従いそれぞれのアミ
ノ酸を縮合させたあと(すなわち、ペプチド鎖の伸長反
応のあと)、あるいは有機塩基を加えてN末端アミノ基
を保護するFmoc基を外したあと、あるいはアルカリ
液を加えて樹脂に結合した二カルボン酸含有アミノ酸の
Bzl基を外したあと、あるいは縮合剤を加えてN末端
アミノ酸のアミノ基と樹脂に結合する二カルボン酸含有
アミノ酸のカルボキシル基の縮合・環化をさせたあと
は、洗浄液で樹脂を洗浄する。用いる洗浄液としては、
DMF、ジクロロメタン等がある。
【0030】ペプチドを樹脂から切り離すとともに、ペ
プチド側鎖の保護基を外すための酸としては、アニソー
ル、フェノールもしくはチオアニソール等のカチオン捕
捉剤含有のTFA、トリフルオロメタンスルホン酸含有
のTFA、トリメチルシリルブロマイド含有のTFA、
トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホン酸含有の
TFA又はそれらを含まないTFA等がある。
【0031】樹脂から切断した後の環状ペプチドの回収
は、慣用の手段、例えば逆相高速液体クロマトグラフィ
ー等により行うことができる。
【0032】本発明の環状ヘキサペプチド又は環状ペプ
チドは、その塩も含まれる。塩としては、塩酸塩、臭化
水素塩等の無機塩、トリフルオロ酢酸塩、p−トルエン
スルホン酸塩、トリメタンスルホン酸塩、トリメチルシ
リルトリフルオロメタンスルホン酸塩、トリフルオロメ
タンスルホン酸塩等の有機塩等がある。これらの塩は相
当する酸を製造工程中または最終段階で加えて、調製す
ることができ、またイオン交換樹脂を用い、薬学的に許
容される塩に変換することもできる。薬学的に許容され
る塩の例としては、塩酸塩、硫酸塩、りん酸塩等の無機
塩、酢酸塩、クエン酸塩、フマール酸塩、酒石酸塩、乳
酸塩等の有機塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカ
リ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ
土類金属塩、アンモニウム塩等が挙げられる。
【0033】
【実施例】
実施例1 (1)Asp結合樹脂の調製 Fmoc-Asp(OBzl)-OH(ミリジェン/バイオサーチ社製)
1.07g(2.4mmol)をジクロロメタン26mlに
溶かし、撹拌しながら室温で、ジクロロメタンに溶かし
たDCC(0.25g=1.2mmol)を摘下した。
1.5時間撹拌後、氷冷し、析出するウレアを濾別し
た。濾液を減圧で濃縮・乾固して得られた酸無水物をD
MFに溶解して0.1M溶液とし、これにPepSyn KH
(ミリジェン/バイオサーチ社製)2.14g(0.2
mmol)及びジメチルアミノピリジン24mg(0.
2mmol)を加えて、室温で約2時間ゆっくり撹拌し
た。反応終了後、樹脂をDMF、次いでジクロロメタン
で数回洗浄し、デシケーター中で乾燥した。得られたFm
oc-Asp(OBzl)-PepSyn KH 樹脂の置換容量は0.04meq/g
であった。
【0034】なお、Asp結合樹脂の置換容量は、樹脂
中のFmoc量により求めた。すなわち、樹脂の一部を
秤りとり、これにピペリジン/ジクロロメタン溶液を流
してFmoc基を遊離させ、メタノールで一定容量(1
0ml)とし、波長301nmの吸光度を測定し、次式
により計算した。 Asp結合樹脂の置換容量(meq/g)=(A301nm/78
00)×(10/樹脂の秤取量)
【0035】(2)cyclo(Gly-Lys-Ala-βAsp-Ser-βAs
p)の合成 ペプチド合成装置として全自動ペプチドシンセサイザー
9050型(ミリジェン/バイオサーチ社製)を用い、As
p結合樹脂は上記(1)で得たFmoc-Asp(Bzl)-PepSyn K
H(0.04meq/g)2.2gを使用した。Asp結合樹脂に樹
脂に20%ピペリジン/DMF溶液を流し、DMFで洗
浄後、順次 Fmoc-Ser(tBu)-ODhbt、Fmoc-Asp-OtBu/Bo
p、Fmoc-Ala-OPfp、Fmoc-Lys(Boc)-OPfp及びFmoc-Gly-O
Pfpをそれぞれ0.4mmol 反応させた。なお、それぞれの
アミノ酸/Bop又はその活性エステルによる縮合反応のあ
いだには、20%ピペリジン/DMF溶液による脱Fm
oc基及びDMFによる洗浄操作がはいっている。ペプ
チド鎖の伸張反応が全て終了した後、樹脂をDMF次い
でジクロロメタンにより洗浄した。樹脂をデシケーター
中で乾燥し、これをメタノール20mlに浸し、1N水
酸化ナトリウム溶液95μlを加え、室温で2時間撹は
んした後、DMFで洗浄した。樹脂に20%ピペリジン
/DMF溶液を流し、DMFで洗浄後、これをBop3
8mg、HOBt12mg及びNMM14μlのDMF
溶液とともに混合し、室温で30分間反応させた。
【0036】反応終了後、樹脂にTFA/フェノール
(容量比95/5)溶液を流して、樹脂からペプチドを
脱離するとともに、側鎖の保護基を外した。粗収量3m
gで目的の環状ペプチドを得た。得られたペプチドを逆
相高速液体クロマトグラフィー(カラム:マイクロボン
ダスフェアー5μC18−100Å、径3.9mm×長
さ15cm、ウォーターズ社製)で、リニアグラジェン
ト溶出した〔溶離液A液(0.1%TFA/水)とB液
(0.1%TFA/アセトニトリル〕の99:1から3
0:70への30分リニアグラジェント溶出〕。図1に
そのクロマトグラム(測定波長:230nm)を示す。
保持時間約10分の主ピークをとり、これを6M塩酸に
より150℃で1時間加水分解し、PICO−TAGア
ミノ酸分析機(ウォーターズ社製)でアミノ酸の組成分
析を行った(表1)。結果はアミノ酸配列から予想され
る理論値とおおむね一致した。
【0037】
【表1】 表1 環状ペプチドのアミノ酸組成分析 ────────────────────────────── アミノ酸 組成比(カッコ内は理論値) ────────────────────────────── Ala 1.3 (1) Asp 2.3 (2) Ser 0.99 (1) Gly 0.77 (1) Lys 1.0 (1) ──────────────────────────────
【0038】
【発明の効果】請求項1の環状ヘキサペプチドは、新規
なペプチドで、抗アレルギー作用等の薬理活性を保持
し、保存安定性に優れ、生体内で酵素分解を受けにく
い。請求項2の環状ヘキサペプチドの製造方法により、
請求項1の環状ヘキサペプチドを製造できる。請求項3
の環状ペプチドの製造方法により、アスパラギン酸やグ
ルタミン酸のような一分子内に2個のカルボキシル基を
含有するアミノ酸を配列中に有する環状ペプチドを、温
和な条件で、短時間に製造できる。
【0039】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:6 配列の型:アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 特徴を表す記号:βAsp 存在位置:2,4
【図面の簡単な説明】
【図1】cyclo(Gly-Lys-Ala-βAsp-Ser-βAsp)の粗精製
物の逆相高速液体クロマトグラムである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I)で表される環状ヘキサペプチド。 cyclo(Gly-Lys-Ala-βAsp-Ser-βAsp) (I)
  2. 【請求項2】(a)αアミノ基は9−フルオレニルメト
    キシカルボニル(Fmoc)基で保護され、βカルボキシル
    基はベンジル(Bzl)基で保護されたアスパラギン酸(A
    sp)を、αカルボキシル基を介して樹脂に結合させて、
    Asp結合樹脂とし、これに、(b)有機塩基を加え、F
    moc基を外し、(c)次の〜を、の
    順、又はの順で行い、 Fmoc-Ser(tBu)-ODhbtを加え反応させる; Fmoc-Asp-OtBu及びベンゾトリアゾール−1−イルオ
    キシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフル
    オロホスホナート(Bop)を加え反応させ; Fmoc-Ala-OPfpを加え反応させる; Fmoc-Lys(Boc)-OPfpを加え反応させる; Fmoc-Gly-OPfpを加え反応させる; (d)次のイ)及びロ)を任意の順序で行い、 イ)アルカリ液を加え、樹脂に結合したペプチド中のA
    spのBzl基を外す; ロ)有機塩基を加え、樹脂に結合したペプチド中のN末
    端アミノ酸のFmoc基を外す; (e)縮合剤を加えて、樹脂に結合したペプチド中のN
    末端アミノ基と、そのペプチド中の二カルボン酸含有ア
    ミノ酸のカルボキシル基とを縮合・環化させ、(f)酸
    を加え、ペプチドを樹脂から外すとともに、ペプチド側
    鎖の保護基を外し、(g)液相から回収する、ことを特
    徴とする、式(I)で表される環状ヘキサペプチドの製
    造方法。 cyclo(Gly-Lys-Ala-βAsp-Ser-βAsp) (I)
  3. 【請求項3】(a)2個のカルボキシル基を有する第1
    のアミノ酸であって、そのαアミノ基は9−フルオレニ
    ルメトキシカルボニル(Fmoc)基で保護され、2個
    のカルボキシル基のうち一方のカルボキシル基はベンジ
    ル(Bzl)基で保護され、他方のカルボキシル基は樹脂
    との結合の反応基として使われる二カルボン酸含有アミ
    ノ酸を、樹脂と反応させて、二カルボン酸含有アミノ酸
    (第1)結合樹脂とし、これに、(b)有機塩基を加
    え、Fmoc基を外し、(c)側鎖の官能基はBzl基
    以外の保護基で保護され、かつαアミノ基はFmoc基
    で保護された第2のアミノ酸(その活性エステルを含
    む)を加え、二カルボン酸含有アミノ酸(第1)のαア
    ミノ基と反応させ、(d)上記(b)及び(c)と同じ
    操作を繰り返して、目的の環状ペプチドのアミノ酸配列
    に従い、順次、第3、第4、……、第nアミノ酸を縮合
    させて、樹脂に結合しかつ目的のアミノ酸配列をもった
    鎖状のペプチドとし、(e)次のイ)及びロ)を任意の
    順序で行い、 イ)アルカリ液を加え、樹脂に結合したペプチド中の二
    カルボン酸含有アミノ酸のBzl基を外す; ロ)有機塩基を加え、樹脂に結合したペプチド中のN末
    端アミノ酸のFmoc基を外す; (f)縮合剤を加えて、樹脂に結合したペプチドのN末
    端アミノ基と、そのペプチド中の二カルボン酸含有アミ
    ノ酸のカルボキシル基とを縮合・環化させ、(g)酸を
    加え、ペプチドを樹脂から外すとともに、ペプチド側鎖
    の保護基を外し、(h)液相から回収する、ことを特徴
    とする、分子内に二カルボン酸含有アミノ酸を含む環状
    ペプチドの製造方法。
JP5126434A 1993-05-28 1993-05-28 環状ヘキサペプチド及びその製造方法、並びに環状ペプチドの製造方法 Pending JPH06336496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126434A JPH06336496A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 環状ヘキサペプチド及びその製造方法、並びに環状ペプチドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126434A JPH06336496A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 環状ヘキサペプチド及びその製造方法、並びに環状ペプチドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06336496A true JPH06336496A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14935105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5126434A Pending JPH06336496A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 環状ヘキサペプチド及びその製造方法、並びに環状ペプチドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06336496A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055182A1 (fr) * 1999-03-15 2000-09-21 Sankyo Company, Limited Methode de synthese d'un peptide
JP2014217322A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社ゲノム創薬研究所 固相レジンを用いた環状ペプチド化合物の製造方法
CN107602669A (zh) * 2017-09-19 2018-01-19 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 均环肽Cyclo‑(Ala)4的制备方法
CN116284256A (zh) * 2022-01-25 2023-06-23 上海中翊日化有限公司 一种六肽-9环肽及其应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055182A1 (fr) * 1999-03-15 2000-09-21 Sankyo Company, Limited Methode de synthese d'un peptide
JP2014217322A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社ゲノム創薬研究所 固相レジンを用いた環状ペプチド化合物の製造方法
CN107602669A (zh) * 2017-09-19 2018-01-19 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 均环肽Cyclo‑(Ala)4的制备方法
CN116284256A (zh) * 2022-01-25 2023-06-23 上海中翊日化有限公司 一种六肽-9环肽及其应用
CN116284256B (zh) * 2022-01-25 2024-02-06 上海中翊日化有限公司 一种六肽-9环肽及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7348404B2 (en) Solid-phase peptide synthesis and agent for use in such synthesis
Sasaki et al. Solid phase synthesis of peptides containing the CH2NH peptide bond isostere
US4607023A (en) Natriuretic
White et al. Expediting the Fmoc solid phase synthesis of long peptides through the application of dimethyloxazolidine dipeptides
JPH0236197A (ja) チモシンα↓1を合成する固相法
WO2005087794A1 (en) Process for octreotide synthesis
EP0263655A2 (en) Novel peptides having antiallergic activity
Misicka et al. Structure-activity relationship of biphalin. The synthesis and biological activities of new analogues with modifications in positions 3 and 4
US4473555A (en) Nona- and dodecapeptides for augmenting natural killer cell activity
Hendrix et al. Studies related to a convergent fragment-coupling approach to peptide synthesis using the Kaiser oxime resin
US5428129A (en) Peptides and processes for producing cyclic peptides
JPH06336496A (ja) 環状ヘキサペプチド及びその製造方法、並びに環状ペプチドの製造方法
US7176282B1 (en) Solid-phase peptide synthesis and agent for use in such synthesis
CA1292841C (en) Peptide derivatives, their production and use
JPH06234793A (ja) サケカルシトニンの調製方法
US6448031B1 (en) Process for producing LH-RH derivatives
Pawlak et al. Synthesis of a novel side‐chain to side‐chain cyclized enkephalin analogue containing a carbonyl bridge
US4427827A (en) Synthesis of hormone fragments
JP2777193B2 (ja) ペプチドの製造方法
Cavallaro et al. Solid‐phase synthesis of a dendritic peptide related to a retinoblastoma protein fragment utilizing a combined boc‐and fmoc‐chemistry approach
CA1339631C (en) Process and intermediates for grf peptide
JPH06184193A (ja) 新規なヘキサペプチド及びその塩、並びにそれらの製造方法
CN115433266A (zh) 一种特立帕肽的固相合成方法
CN116199765A (zh) 一种以修饰二肽合成胸腺法的方法
JPH0687889A (ja) 新規なデカペプチド及びその繰り返しから成るポリペプチド