JPH0788944A - ブロー成形における樹脂成形方法 - Google Patents

ブロー成形における樹脂成形方法

Info

Publication number
JPH0788944A
JPH0788944A JP9750792A JP9750792A JPH0788944A JP H0788944 A JPH0788944 A JP H0788944A JP 9750792 A JP9750792 A JP 9750792A JP 9750792 A JP9750792 A JP 9750792A JP H0788944 A JPH0788944 A JP H0788944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
mold
pressurized fluid
blow
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9750792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kano
好昭 加納
Yukinori Kohama
幸徳 小濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP9750792A priority Critical patent/JPH0788944A/ja
Publication of JPH0788944A publication Critical patent/JPH0788944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面性の向上と成形サイクルの短縮をするこ
とのできる樹脂成形方法である。 【構成】 パリソンを両金型間で型締後,冷却工程で吹
込みノズルから加圧流体をパリソンに吹込み,パリソン
をキャビティの表面に圧着するのに必要な圧力まで昇
圧,かつ保持しつつパリソン冷却を行ない,冷却最終工
程で一方の吹込みノズルから加圧流体を吹込みながら他
方の吹込みノズルから加圧流体を排出させ,冷却完了時
には全ての吹込みノズルから加圧流体を排出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,中空体状樹脂製品を製
造するブロー成形における樹脂成形方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】この種のブロー成形機のダイスは従来,
筒状のダイスハウジングとその内周に嵌合する芯金とを
備えており,ダイスハウジングと芯金との間には,押出
機に接続された芯金上端の樹脂入口と,金型に接続され
た芯金下端の筒状スリットとを連通させる筒状の樹脂流
路が形成されている。また,芯金下端の中心部には,エ
ア源に接続されたブロー孔が開口されている。そして,
押出機から押出されてダイスの樹脂入口へ供給された溶
融樹脂は,筒状の樹脂流路を経てノズルから金型内に押
出され,このときブロー孔からエアが噴出してこのエア
が押出樹脂内に圧入されるので,中空の成形品が得られ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,従来の
ブロー成形機で大型のブロー成形品を製造する場合,表
面性の向上と成形サイクルの短縮が最も重要となる。こ
のための対策として,金型へのパリソンの圧着力を増し
冷却効率を高めるとともに高転写性を得るには,吹込み
圧力を増す方法がある。しかし,パリソン内に吹込んだ
ブローエアの排気時間が長くなる。特に大型成形品では
吹込み容積が大きく,吹込みブローピンの数,ピン径は
製品外観,パリソンへの挿入位置等により制限されるた
め,排気時間がさらに長くなり成形サイクルの短縮にな
らないといった問題が生ずる。また,成形品を金型から
取出した後の残留応力による成形品の変形を招く恐れも
ある。上記問題点に着目し,本発明では表面性の向上と
成形サイクルの短縮を目的としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,本発明では,パリソンを金型内に保持し,吹込みノ
ズルを介して上記パリソンの内部に加圧流体を吹込んで
中空品を成形するブロー成形における樹脂成形方法にお
いて,パリソンを両金型間で型締後,冷却工程で上記吹
込みノズルから加圧流体をパリソンに吹込み,上記パリ
ソンをキャビティの表面に圧着するのに必要な圧力まで
昇圧,かつ保持しつつパリソン冷却を行ない,冷却最終
工程で一方の吹込みノズルから加圧流体を吹込みなが
ら,他方の吹込みノズルから前記加圧流体を排出させな
がらパリソン内圧を減圧させ,冷却完了時には全ての吹
込みノズルからパリソン内の加圧流体を排出するように
した。
【0005】
【作用】ダイスからパリソンが垂下すると両金型間で型
締を行なう。型締と同時にプリブローエアを停止すると
ともに金型背面側に取付けた吹込みノズルから加圧流体
を導入しパリソン内部から金型へ圧着し,金型と吹込み
ノズルから吹出した加圧流体でパリソンの高転写と冷却
を行なう。冷却最終工程で,一方の吹込みノズルからパ
リソンへの加圧流体を導入しながら,他方の吹込みノズ
ルから加圧流体を排出,パリソン内圧を減圧することに
より,高圧にて冷却効率を高めながら,排気時間を短縮
でき成形のサイクルアップを図ることができる。
【0006】
【実施例】以下,本発明のブロー成形における樹脂成形
方法の一実施例を図面を参照しながら説明する。図1は
ブロー成形機の1部破断正面図,図2は本発明の方法の
一実施態様の実施に用いる装置の一例の加圧空気のフロ
ー図,図3は本実施例のブロー成形方法におけるタイム
チャートである。
【0007】以下,本発明の実施例を偏平ダイスについ
て述べる。射出装置の前方には,全体を符号9で示す金
型装置がマシンベース10上に搭載されて配設されてお
り,この金型装置9は,マシンベース10上に水平調節
自在に固定されたベット11と,4隅をタイバー12で
連結されてベッド11上に立設された一対の型綿側板1
3,14と,タイバー12に進退自在に支持されて型締
側板13,14側の型枠シリンダ15,16で進退する
角型枠状の型枠17,18と,これら各型枠17,18
にそれぞれ進退自在に嵌合され型締側板13,14側の
型締シリンダ19,20によって進退する雄金型21お
よび雌金型22とを備えている。そして,金型21,2
2のサイズにしたがって型枠17,18が進退調節さ
れ,金型21,22の進退によって型締,型開が行なわ
れるように構成されている。
【0008】このように構成された金型装置9の上方に
は,全体を符号23で示すダイス装置が,射出装置2の
側方に位置して配設されている。このダイス装置23
は,内周形状が型締直交方向に長い小判形の長方形有底
筒状に形成されて下方へ開口するダイス24を備えてい
る。このダイス24は図示しないアキュムレータに固定
されている。このダイス24にはアキュムレータに連通
する樹脂通路24aが穿設されている。ダイス24の真
上に位置して支持された昇降シリンダ26のピストンロ
ッド27は,ダイス24の中心部に係入されており,そ
の作用端には,断面小判形のマンドレル28がダイス2
4の内孔に対し摺動自在に嵌合されて支持されている。
【0009】マンドレル28は,ダイス24側の樹脂通
路24aと同芯でこれと連通する樹脂通路28aと,そ
の終端と連通する放射状の樹脂通路28bとを備えてお
り,またマンドレル28の外周とダイス24の内孔との
間には,樹脂の流下通路である環状のすき間(スリッ
ト)29が樹脂通路28bよりも下方にのみ形成されて
いる。マンドレル28は,ダイス24の下部開口端より
下方へ突出しており,この突出部の周囲には,図示しな
いパリソン周方向肉厚調整機構が設けられている。
【0010】このパリソン周方向肉厚調整機構は,ダイ
ス24の下端面に固定された押え板31を備えており,
この押え板31は,外周形状がダイス24と同寸法の長
方形であってかつ内周形状はマンドレル28と相似形の
小判形に形成されている。32は小判形環状に形成され
た芯出し部材としてのコアであって,マンドレル28を
囲繞するようにして押え板31とフランジ部同士を係合
させて支持されており,その外周形状は押え板31の内
周と相似でこれよりもわずかに小さい小判形に形成され
ている。またコア32の内周形状は,マンドレル28の
外周と相似でこれよりも大きい小判形に形成されてい
る。符号36はパリソンを示す。
【0011】図2において,3は切換弁,4,5,6は
開閉弁である。開閉弁4が開時に圧力Pの加圧空気が
圧力源から供給されるようになっている。符号50,5
1,52,53,54,55はラインを示す。また,符
号40はエアシリンダ装置であり,中空成形用ブローピ
ン41,シリンダ42および大ピストン43から構成さ
れている。
【0012】雄金型21の背面側端面には上下にそれぞ
れエアシリンダ装置40が配設されており、図示しない
制御システムによってシリンダ42に供給された作動流
体を大ピストン43に作用させて中空成形用ブローピン
41がシリンダ42内を前後摺動自在に支持されてい
る。大ピストン43が前進眼に位置したとき,噴射孔4
5がパリソン36内に挿入され作動流体がパリソン36
内へ吹込まれるようになっている。
【0013】以上のように構成された押出ブロー成形機
の動作を説明する。図示しないアキュムレータから供給
された樹脂は樹脂通路24a,28a,28bを経てす
き間(スリット)29に導かれて全周にわたり均一に流
下する。この樹脂はさらにマンドレル28とコア32と
の間隙を流下し,パリソン36となって型開中の金型2
1,22間へ垂下する。なお,パリソン36の下端が閉
塞されているのは,前回の射出サイクルにおいて図示し
ないクリッパで挾んで切断した結果形成されたものであ
る。
【0014】このパリソン36の下端の閉塞とともに,
芯金中心部下端に開口されたプリブローエア孔からパリ
ソン36内にプリブロー用エアが吹込まれ,副次的に加
圧される。さらにパリソン36がダイス24から垂下し
ながら引続きプリブローエアが吹込まれ,パリソン36
の下端が所定位置まで垂下したときは,あらかじめパリ
ソン36の寸法にしたがって型枠シリンダ16により位
置決めされた型枠17内の両金型21,22が,型締シ
リンダ19,20により同時に前進して型締される。
【0015】前記した型締と同時に図示しない制御シス
テムによりシリンダ42a,42bに作動流体が導入さ
れブローピン41(41a,41b)とともに大ピスト
ン43(43a,43b)が前進すると,ブローピン4
1の先端がパリソン36に突き刺さり,ブローピン41
の先端部がパリソン36内に挿入される。大ピストン4
3が前進限に達すると,図2(1)に示すように切換弁
3が切換わるとライン55,50およびライン55,5
1を通ってそれぞれ加圧空気を導入し中空成形用ブロー
ピン41a,41bから加圧空気を吐出し,パリソン3
6を両金型21,22のキャビティの表面に圧着するの
に必要な圧力まで加圧流体の圧力を昇圧している。
【0016】この状態は,図3のタイムチャートに示す
ごとく,ブローピン41がパリソン36内に打ち込まれ
る直後までは,前記したプリブローエア圧PL(2〜5
kg/cm,例えば3.5kg/cm)をパリソン
36内に吹込んでパリソン36の内圧を適宜な圧力まで
上昇させておく。次いで,ブローピン41の打ち込み直
後から圧力P(4〜10kg/cm,例えば7kg
/cm)の加圧空気を使用して昇圧を行なう。上述の
ごとく昇圧された加圧空気を圧力Pでパリソン36内
に吹込まれ,この吹込みによってパリソン36がキャビ
ティの表面に沿って成形され,冷却される。
【0017】次いで,図2(2)に示すように圧力P
はライン55,50を経由してブローピン41aに継続
して吹込みながら,一方のブローピン41b側に接続さ
れている切換弁3を排気側に切換えるとともに開閉弁6
を開にしてパリソン36内圧(例えば7kg/cm
をライン54,52を経由しながら排出される。こうし
てパリソン36内で圧力流体の循環流が形成される。
【0018】こうした状態を図3で説明すると,排気に
よってパリソン36内の内圧は減圧され,成形された中
空品の形状を維持したまま冷却が引続いて実施されるに
必要な圧力Pで中空品がさらに冷却される。
【0019】こうして,パリソン36の内外から冷却さ
れると,図2(3)に示すように,パリソン36内吹込
み圧力Pが開閉弁4を開にして停止される。開閉弁5
を開にするとパリソン36内の圧力は上部中空成形用ブ
ローピン41aからはライン50,55,53を通って
排出され,一方,下部中空成形用ブローピン41bから
はライン54,52を通って排出される。こうしてパリ
ソン36内の圧力は大気圧まで低下して排気は完了す
る。この結果,パリソン36が成形されてキャビティ形
状にしたがった中空状の成形品が得られる。以上,本実
施例を偏平ダイスの場合について述べたが,環状ダイス
についても同様なことが行なえる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したことからも明らかなよう
に,本発明では,パリソンを金型内に保持し,吹込みノ
ズルを介して上記パリソンの内部に加圧流体を吹込んで
中空品を成形するブロー成形における樹脂成形方法にお
いて,パリソンを両金型間で型締後,冷却工程で上記吹
込みノズルから加圧流体をパリソンに吹込み,上記パリ
ソンをキャビティの表面に圧着するのに必要な圧力まで
昇圧,かつ保持しつつパリソン冷却を行ない,冷却最終
工程で一方の吹込みノズルから加圧流体を吹込みなが
ら,他方の吹込みノズルから前記加圧流体を排出させな
がらパリソン内圧を減圧させ,冷却完了時には全ての吹
込みノズルからパリソン内の加圧流体を排出するように
したことにより,冷却工程の大部分はパリソン内への加
圧(高圧)流体の吹込みにより金型への圧着力を増し,
高転写性,高冷却効率の中空品が得られる。さらに,冷
却工程最終段階の減圧で排出時間の短縮が図れるため,
高表面性ならびにハイサイクルで変形のない大型の中空
品が容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブロー成形機の1部破断正面図である。
【図2】本発明の方法の一実施態様の実施に用いる装置
の一例の加圧空気のフロー図である。
【図3】ブロー成形方法におけるタイムチャートであ
る。
【符号の説明】
3 切換弁 4,5,6 開閉弁 21 雄金型 22 雌金型 24 ダイス 28 マンドレル 29 すき間(スリット) 36 パリソン 40 エアシリング装置 40a 上部エアシリンダ装置 40b 下部エアシリンダ装置 41 中空成形用ブローピン 41a 上部中空成形用ブローピン 41b 下部中空成形用ブローピン 42 シリンダ 42a 上部シリンダ 42b 下部シリンダ 43 大ピストン 43a 上部大ピストン 43b 下部大ピストン 45 噴射孔
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年9月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】ブロー成形機の1部破断正面図である。
【図2】本発明の方法の一実施態様の実施に用いる装置
の一例の加圧空気のフロー図である。
【図3】図2に示す動作の続きを示す説明図である。
【図4】図3に示す動作の続きを示す説明図である。
【図5】ブロー成形方法におけるタイムチャートであ
る。
【符号の説明】 3 切換弁 4、5、6 開閉弁 21 雄金型 22 雌金型 24 ダイス 28 マンドレル 29 すき間(スリット) 36 パリソン 40 エアシリンダ装置 40a 上部エアシリンダ装置 40b 下部エアシリンダ装置 41 中空成形用ブローピン 41a 上部中空成形用ブローピン 41b 下部中空成形用ブローピン 42 シリンダ 42a 上部シリンダ 42b 下部シリンダ 43 大ピストン 43a 上部大ピストン 43b 下部大ピストン 45 噴射孔
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パリソンを金型内に保持し,吹込みノズ
    ルを介して上記パリソンの内部に加圧流体を吹込んで中
    空品を成形するブロー成形における樹脂成形方法におい
    て,パリソンを両金型間で型締後,冷却工程で上記吹込
    みノズルから加圧流体をパリソンに吹込み,上記パリソ
    ンをキャビティの表面に圧着するのに必要な圧力まで昇
    圧,かつ保持しつつパリソン冷却を行ない,冷却最終工
    程で一方の吹込みノズルから加圧流体を吹込みながら,
    他方の吹込みノズルから前記加圧流体を排出させながら
    パリソン内圧を減圧させ,冷却完了時には全ての吹込み
    ノズルからパリソン内の加圧流体を排出するようにした
    ことを特徴とするブロー成形における樹脂成形方法。
JP9750792A 1992-03-06 1992-03-06 ブロー成形における樹脂成形方法 Pending JPH0788944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9750792A JPH0788944A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 ブロー成形における樹脂成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9750792A JPH0788944A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 ブロー成形における樹脂成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0788944A true JPH0788944A (ja) 1995-04-04

Family

ID=14194175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9750792A Pending JPH0788944A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 ブロー成形における樹脂成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788944A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201074A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kojima Press Industry Co Ltd ブロー成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201074A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kojima Press Industry Co Ltd ブロー成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3210674B2 (ja) 熱可塑性容器、特にボトルを製造するための方法および装置
JP2780367B2 (ja) プラスチックボトルの製造装置及び製造方法
US3029468A (en) Apparatus for making plastic articles
US20070176331A1 (en) Post-Molding Molded Article Conditioning Apparatus with a Selectively Controlled Transfer Flow Structure and a Related Method
JP3294019B2 (ja) 大型容器の延伸吹込成形方法
JPH06143392A (ja) 耐熱性容器の成形方法
US5238389A (en) Apparatus for preparing a hollow plastic article
KR101301644B1 (ko) 합성 수지제 용기의 제조 방법
US5112561A (en) Blow-molding methods for fabricating hollow articles from an open-ended tubular body of thermoplastic material
JPS6022604B2 (ja) プラスチックパリソンを製作する方法および装置
JPH0788944A (ja) ブロー成形における樹脂成形方法
JPS62216722A (ja) 分子配向可能なプラスチツク材料からなる中空の容器を成形する方法及び装置
JP2798167B2 (ja) ブロー成形方法
JPH08290465A (ja) ブロー成形方法
JPS6229210B2 (ja)
JPH06198725A (ja) 中空プラスチック製品の調整用装置
US3548044A (en) Method for blow extrusion
JP3513673B2 (ja) プラスチックボトルの製造方法及び装置並びに口栓部保持用のマンドレル
JPH09174670A (ja) ブロー成形機およびブロー成形方法およびブロー成形 品
JP3246675B2 (ja) 樹脂製中空容器の製造装置
JPH06218801A (ja) ブロー成形方法
JP2550307Y2 (ja) ブロー成形金型
JPH07323471A (ja) 吹き込み成形用金型の空気抜き構造
JP3527931B2 (ja) 延伸ブロー成形用複合金型装置
JP3014876B2 (ja) 耐熱性容器の成形装置