JPH0788578B2 - 酸化物薄膜の製造方法および装置 - Google Patents

酸化物薄膜の製造方法および装置

Info

Publication number
JPH0788578B2
JPH0788578B2 JP3169734A JP16973491A JPH0788578B2 JP H0788578 B2 JPH0788578 B2 JP H0788578B2 JP 3169734 A JP3169734 A JP 3169734A JP 16973491 A JP16973491 A JP 16973491A JP H0788578 B2 JPH0788578 B2 JP H0788578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum chamber
thin film
chamber
vacuum
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3169734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517877A (ja
Inventor
隆介 喜多
隆司 長谷
正人 佐々木
忠隆 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electric Power Development Co Ltd
International Superconductivity Technology Center
Kobe Steel Ltd
Sharp Corp
Original Assignee
Electric Power Development Co Ltd
International Superconductivity Technology Center
Kobe Steel Ltd
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electric Power Development Co Ltd, International Superconductivity Technology Center, Kobe Steel Ltd, Sharp Corp filed Critical Electric Power Development Co Ltd
Priority to JP3169734A priority Critical patent/JPH0788578B2/ja
Priority to EP92306345A priority patent/EP0522866B1/en
Priority to US07/911,492 priority patent/US5254363A/en
Priority to DE69205903T priority patent/DE69205903T2/de
Publication of JPH0517877A publication Critical patent/JPH0517877A/ja
Priority to US08/098,903 priority patent/US5421890A/en
Publication of JPH0788578B2 publication Critical patent/JPH0788578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5027Oxide ceramics in general; Specific oxide ceramics not covered by C04B41/5029 - C04B41/5051
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5072Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with oxides or hydroxides not covered by C04B41/5025
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/002Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、酸化物薄膜の製造方
法および装置に関し、より詳しくは、金属元素を組成に
含む酸化物薄膜を作製する方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属元素を組成に含む酸化物薄膜
(膜の物性から酸化物半導体、絶縁体、酸化物超電導
体、酸化物磁性体などに分類される)を作製する方法と
して、反応性蒸着法、スパッタ法、化学気相成長法など
が広く行なわれている。例えば、反応性蒸着法による場
合、真空槽内において圧力10-5〜10-3Torr程度の
酸素雰囲気で蒸発源から所定の金属元素を蒸発させて、
この金属元素の酸化物を直接基板に蒸着する。また、別
の作製方法として、真空槽内で基板に金属薄膜を蒸着し
た後、上記基板を上記真空槽外に取り出して上記金属薄
膜を酸化、または上記真空槽内に酸化性ガスを導入して
上記金属薄膜を酸化することにより、酸化物薄膜を得る
方法が知られている。上記いずれの作製方法において
も、真空槽内の圧力が10-8Torr以上の状態で蒸着ま
たは成長を開始している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の作製方法は、いずれも真空槽内の圧力が10-8Tor
r以上の状態で蒸着または成長を開始しているため、H2
O,N2,H2,CO2などの残留ガスが膜中に不純物として
取り込まれ、作製した酸化物薄膜の純度が低下するとい
う問題がある。
【0004】また、上記従来の作製方法のうち反応性蒸
着法では、圧力10-5〜10-3Torr程度の酸素雰囲気
で蒸着を行っているため、酸素雰囲気によって蒸発源が
酸化される。このため、安定な蒸発速度が得られず、作
製する酸化物薄膜の組成を正確に制御できないという問
題がある。しかも、真空槽内の圧力が高いため、蒸発源
を高温に加熱して蒸気圧を高くしなければならない。例
えば、高融点金属といわれるY(イットリウム)の場合、
圧力10-6Torrで蒸発させるためには約1100℃が
必要となる。このため、高融点金属を蒸発させる場合、
蒸発源の種類が制約され、蒸発速度の制御性に優れた蒸
発セル(クヌードセンセルなど)を使用できない。
【0005】また、基板に金属薄膜を蒸着した後酸化す
る作製方法では、10-8Torr程度の真空度では残留ガ
スが膜表面を短時間(約100秒間)で被って上記金属薄
膜の結晶性や表面活性を低下させる。このため、酸化後
に結晶性および純度に優れた酸化物薄膜を得られないと
いう問題がある。しかも、金属薄膜を蒸着した基板を一
旦真空槽外に取り出すと、膜表面が汚染されて結晶性お
よび純度がさらに低下する。一方、真空槽内に酸化性ガ
スを導入して上記金属薄膜を酸化するときは、真空槽の
内壁に上記酸化性ガスが吸着される。このため、酸化物
薄膜を繰り返して作製する場合、上記真空槽内を高真空
に排気するのが困難となり、生産性が低下するという問
題がある。
【0006】そこで、この発明の目的は、結晶性および
純度に優れた酸化物薄膜を、組成を正確に制御しつつ、
かつ生産性良く作製できる酸化物薄膜の製造方法および
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の酸化物薄膜の製造方法は、真空槽内の圧
力を1×10-9Torr以下に到達させた後、上記真空槽
内で所定の金属元素を基板に蒸着して金属薄膜を形成
し、続いて、上記真空槽内に、上記基板を囲んで密封す
る気密室を構成し、上記気密室の周りの真空度を保った
状態で、上記気密室内に酸化性を有するガス(以下「酸
化性ガス」という。)を直接導入して上記金属薄膜を酸
化して酸化物薄膜を形成するとともに、上記気密室内の
ガスを直接上記真空槽外へ排気することを特徴としてい
る。
【0008】また、この発明の酸化物薄膜の製造装置
は、基板を収容する真空槽と、上記真空槽内の圧力を1
×10-9Torr以下に到達させることができる第一の排
気系と、上記真空槽内に設けられ、上記基板へ向けて所
定の金属元素を蒸発させる蒸発源と、上記真空槽内に移
動可能に設けられ、上記基板側へ移動したとき、上記基
板を囲んで密封する気密室を上記真空槽内に構成するカ
バー部材と、上記気密室の周りの真空度を保った状態
で、上記気密室内に酸化性を有するガスを導入するガス
導入系と、上記気密室内のガスを直接上記真空槽外へ排
気する第二の排気系を備えたことを特徴としている。
【0009】また、上記ガス導入系は、上記真空槽の壁
面と上記カバー部材とを貫通するガス配管を有するのが
望ましい。
【0010】
【作用】この発明の酸化物薄膜の作製方法によれば、真
空槽内の圧力を1×10-9Torr以下に到達させた後、
上記真空槽内で所定の金属元素を基板に蒸着して金属薄
膜を形成しているので、真空槽内の残留ガスが少なく、
膜中に取り込まれる不純物量が極めて少ない。したがっ
て、まず基板上に高純度の金属薄膜が形成される。ま
た、形成された金属薄膜は超高真空下にあることから、
上記金属薄膜の表面は短時間で残留ガスに被われてしま
うことが無く、表面状態が非常に活性なものとなる。し
たがって、上記真空槽内に上記基板を密封する気密室を
構成して内部に酸化性ガスを導入したとき、上記金属薄
膜を構成する金属元素が容易に酸化される。これによ
り、上記金属元素を組成に含み、結晶性および純度に優
れた酸化物薄膜が形成される。なお、真空槽内の圧力1
×10-9という基準は、本発明者が実験により確認した
ものである。
【0011】また、真空槽内の圧力を1×10-9Torr
以下に到達させた後蒸着を開始しているので、蒸着時の
真空槽内の圧力は従来に比して十分低くなり、高融点金
属を蒸発させ易くなる。例えばY(イットリウム)の場
合、圧力10-10Torrの環境では必要な加熱温度は約8
90℃となる。したがって、高融点金属を蒸発させる場
合であっても、蒸発源として蒸発速度の制御性に優れた
蒸発セルを採用できるようになる。しかも、上記気密室
の周りの真空度を保った状態で気密室内に酸化性ガスを
直接導入するとともに、気密室内のガスを直接真空槽外
へ排気しているので、蒸発源が上記酸化性ガスに接触し
て酸化されるようなことが無くなる。したがって、上記
金属元素の蒸発速度が安定し、膜の組成が精度良く制御
される。
【0012】同様に、上記気密室の周りの真空度を保っ
た状態で気密室内に酸化性ガスを直接導入するととも
に、気密室内のガスを直接真空槽外へ排気しているの
で、真空槽の内壁に上記酸化性ガスが吸着するようなこ
とも無くなる。したがって、酸化物薄膜を繰り返して作
製する場合であっても、上記真空槽内を容易に超高真空
にすることができる。したがって、生産性が向上する。
【0013】また、この発明の酸化物薄膜の製造装置に
よれば、真空槽内は、第一の排気系によって1×10-9
Torr以下の圧力に排気される。基板上に金属薄膜を蒸
着する時は、カバー部材を基板から離間させることによ
り、蒸発源が蒸発させた金属元素を上記カバー部材によ
って遮ぎられることなく基板に蒸着することができる。
また、上記カバー部材を基板側へ移動させることによ
り、上記基板を囲んで密封する気密室を上記真空槽内に
構成することができる。この気密室には、真空槽内の真
空度を保った状態で、ガス導入系によって酸化性ガスが
導入される。この酸化性ガスにより上記基板に蒸着され
た金属薄膜が酸化される。したがって、上記製造方法を
実施することができる。また、上記気密室内のガスは、
第二の排気系によって直接真空槽外へ排気される。した
がって、上記真空槽内は超高真空に保たれ、真空槽の壁
面に酸化性ガスが吸着されることも無い。
【0014】また、上記ガス導入系は、上記真空槽の壁
面と上記カバー部材とを貫通するガス配管を有する場
合、このガス配管を通して上記真空槽の外側から上記気
密室内へ直接酸化性ガスを導くことができる。したがっ
て、上記真空槽内の真空度が容易に超高真空に保たれ
る。
【0015】
【実施例】以下、この発明の酸化物薄膜の製造方法およ
び装置を実施例により詳細に説明する。
【0016】図1はこの発明の一実施例の酸化物薄膜の
製造装置を示している。この製造装置は、真空槽1と、
第一の排気系20と、蒸発源としてのクヌードセンセル
6と、ガス導入系30を備えている。上記第一の排気系
20は、クライオポンプを有し、このクライオポンプに
よって真空槽1の内部を1×10-9Torr以下の圧力に
到達させることができる。クヌードセンセル6は、真空
槽1の下部に設けられており、上方へ向けて金属元素を
蒸発させるようになっている。ガス導入系30は、真空
槽1の下部壁面を貫通するガス配管8を有している。ガ
ス配管8の上端にはカバー部材(縁部にフロン系ゴムか
らなるO−リング9を有する)7が取り付けられてお
り、このガス配管8とカバー部材7とは一体に上下方向
に移動することができる。ガス配管8は、カバー部材7
を貫通し、カバー部材7の上側に開口している。なお、
ガス配管8が真空槽1を貫通する箇所にはベローズ13
が設けられ、これにより真空槽1内の気密が保たれるよ
うになっている。真空槽1の上部には、ヒータ4を内蔵
するSiC製ヒータブロック14と、ステンレス製の受
け部(水冷シュラウド)10と、第二の排気系40が設け
られている。受け部10は、ヒータブロック14を取り
囲むように構成されている。上記カバー部材7が上方に
移動したとき、図2に示すように、受け部10とカバー
部材7とは、O−リング9を介して、基板3を密封する
気密室を構成する。なお、受け部10の下側端面10a
には、ガスのリークを防ぐために鏡面研磨が施されてい
る。また、O−リング9は、受け部10によって水冷さ
れて、熱ダメージを免れるとともにガス放出を抑えられ
るようになっている。また、この例ではO−リング9は
1重であるが、2重にするとゴミなどによるリークに対
して強くなる。図1に示すように、第二の排気系40
は、ターボ分子ポンプと、上記受け部10と真空槽1の
上部壁面とを貫通するガス配管15を有している。上記
ターボ分子ポンプによって、ガス配管15を通して、上
記気密室内のガスを直接真空槽1外へ排気することがで
きる。
【0017】上記製造装置を用いて、次のようにして酸
化物薄膜を作製する。なお、CuO薄膜を作製する場合
について説明するものとする。
【0018】まず、真空槽1の内部を、第一の排気系2
0のクライオポンプによって3×10-10Torrに達する
まで排気する。次に、基板ホルダ2に取り付けたMgO
からなる基板3を、ヒータ4によって加熱して、温度6
00℃に10分間保持する(基板3の表面をクリーニン
グする)。続いて、基板3を温度275℃に保持し、こ
の状態で、クヌードセンセル6によりCuを蒸発させて
(電子銃5を用いても良い)、基板3に蒸着する。真空槽
1内を1×10-9Torr以下の超高真空にしているの
で、蒸発速度の制御性に優れたクヌードセンセル6を用
いることができる。しかも、蒸発源が酸化されることが
無いので、蒸発速度の制御性をさらに高めることができ
る。この例では、膜の成長速度0.2Å/secで、50Å
の厚さにCu薄膜を形成した。次に、基板温度を575
℃まで上昇させた後、カバー部材7を上昇させて、真空
槽1内に、このカバー部材7と受け部10とで基板3を
密封する気密室を構成する。この後、気密室の周りの真
空度を保った状態で、ガス導入系30によってガス配管
8を通して上記気密室内に直接O2ガスを導入する。O2
ガスの流量は20SCCMとする。同時に、第二の排気
系40のターボ分子ポンプによってガス配管15を通し
て上記気密室内を排気する。そして、気密室内の基板3
付近を圧力2×10-2Torrに10分間保持して、上記
Cu薄膜を酸化してCuO薄膜を形成する。なお、酸化し
ている期間中、上記気密室の周りの真空槽1の真空度は
実際に3×10-10Torrに保たれていた。次に、第二の
排気系によって、上記気密室内のO2ガスを圧力1×1
-8Torrになるまで直接真空槽1外へ排気する。この
後、カバー部材7を下降させて、基板3を真空槽1の外
に取り出す。真空槽1の内壁にO2ガスなどが吸着され
ることが無いので、繰り返してCuO薄膜を作製する場
合であっても、真空槽1内を容易に超高真空にすること
ができ、生産性を高めることができる。
【0019】このようにして形成したCuO薄膜をX線
回折により解析したところ、図3に示すように、上記C
uO薄膜は(111)配向した単結晶であり、結晶性が良
く高純度であることが分かった。また、光電子分光法に
より解析したところ、図4に示すように、上記CuO薄
膜中のCuの価数は+2のみであり、組成が正確に制御
されていることが分かった。さらに、反射高速電子回折
(RHEED)法により解析したところ、得られたRHE
EDパターンはストリーク(しま)状であり、上記CuO
薄膜の表面が非常に平坦であることが分かった。このよ
うに、高品質のCuO単結晶薄膜を作製することができ
た。
【0020】なお、この実施例では、酸化性ガスとして
2ガスを用いたが、O3ガスまたはNO2ガスを用いて
も同様に高品質のCuO単結晶薄膜を作製することがで
きた。
【0021】また、真空槽1内の圧力が8×10-8Tor
r以上の状態で蒸着工程を開始すると、最終的に得られ
るCuO薄膜は多結晶となり、表面粗さも大きくなるこ
とを確認した。これにより、真空槽1内の圧力は必ず1
×10-9Torr以下に到達させなければならないことが
分かった。
【0022】また、この実施例は、CuO薄膜を作製す
る場合について述べたが、この他に酸化イットリウムY
23(絶縁体)や希土類ガーネットY3Fe1219(酸化物
磁性体)などの高品質の単結晶薄膜を作製することがで
きる。その場合、まずOを除く所定の組成の金属薄膜を
形成し、形成した金属薄膜を酸化すれば良い。
【0023】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の酸
化物薄膜の製造方法は、真空槽内の圧力を1×10-9
orr以下に到達させた後、上記真空槽内で所定の金属元
素を基板に蒸着して金属薄膜を形成しているので、膜中
に取り込まれる不純物量が極めて少なく、上記基板に高
純度の金属薄膜を形成することができる。続いて、上記
真空槽内に、上記基板を囲んで密封する気密室を構成
し、上記気密室の周りの真空度を保った状態で、上記気
密室内に酸化性を有するガスを直接導入して上記金属薄
膜を酸化して酸化物薄膜を形成するとともに、上記気密
室内のガスを直接上記真空槽外へ排気するので、上記金
属薄膜の表面が残留ガスに被われるのを抑制でき、した
がって上記金属薄膜を容易に酸化して結晶性および純度
に優れた酸化物薄膜を作製することができる。
【0024】また、真空槽内の圧力を1×10-9Torr
以下に到達させた後蒸着を開始しているので、高融点金
属を容易に蒸発させることができ、蒸発源として蒸発速
度の制御性に優れた蒸発セルを採用できるようになる。
しかも、上記気密室の周りの真空度を保った状態で気密
室内に酸化性ガスを直接導入するとともに、気密室内の
ガスを直接真空槽外へ排気しているので、蒸発源が上記
酸化性ガスに接触するのを防止できる。したがって、上
記金属元素の蒸発速度を安定させることができ、膜の組
成を正確に制御できる。
【0025】また、上記気密室の周りの真空度を保った
状態で気密室内に酸化性ガスを直接導入するとともに、
気密室内のガスを直接真空槽外へ排気しているので、真
空槽の内壁に上記酸化性ガスが吸着するのを防止でき
る。したがって、酸化物薄膜を繰り返して作製する場合
であっても、上記真空槽内を容易に超高真空にすること
ができ、生産性を向上させることができる。また、超高
真空中で酸化物薄膜を連続形成できることから、良好な
界面を有するSN(スーパーコンダクタ・ノーマルメタ
ル)接合を作製することができる。
【0026】また、この発明の酸化物薄膜の製造装置に
よれば、真空槽内は、第一の排気系によって1×10-9
Torr以下の圧力に排気される。基板上に金属薄膜を蒸
着する時は、カバー部材を基板から離間させることによ
り、蒸発源が蒸発させた金属元素を上記カバー部材によ
って遮ぎられることなく基板に蒸着することができる。
また、上記カバー部材を基板側へ移動させることによ
り、上記基板を囲んで密封する気密室を上記真空槽内に
構成することができる。この気密室には、真空槽内の真
空度を保った状態で、ガス導入系によって酸化性ガスを
導入でき、この酸化性ガスにより上記基板に蒸着された
金属薄膜を酸化できる。したがって、上記製造方法を実
施することができる。また、上記気密室内のガスを第二
の排気系によって直接真空槽外へ排気できるので、上記
真空槽内は超高真空に保つことができ、真空槽の壁面に
酸化性ガスが吸着されるのを防止できる。
【0027】また、上記ガス導入系は、上記真空槽の壁
面と上記カバー部材とを貫通するガス配管を有する場
合、このガス配管を通して上記真空槽の外側から上記気
密室内へ直接酸化性ガスを導くことができ、したがっ
て、上記真空槽内の真空度を容易に超高真空に保つこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例の酸化物薄膜の製造装置
を示す図である。
【図2】 上記製造装置の真空槽内に構成した気密室を
示す図である。
【図3】 この発明の酸化物薄膜の製造方法を適用して
作製したCuO薄膜のX線回折パターンを示す図であ
る。
【図4】 この発明の酸化物薄膜の製造方法を適用して
作製したCuO薄膜の光電子分光法による観察結果を示
す図である。
【符号の説明】
1 真空槽 2 基板ホル
ダ 3 基板 4 ヒータ 5 電子銃 6 クヌード
センセル 7 カバー部材 8,15 ガ
ス配管 9 O−リング 10 受け部 13 ベローズ 14 ヒータ
ブロック 20 第一の排気系 30 ガス導
入系 40 第二の排気系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 喜多 隆介 千葉県浦安市当代島2−8−1−308 (72)発明者 長谷 隆司 神奈川県横浜市緑区藤が丘1−37−E404 (72)発明者 佐々木 正人 東京都三鷹市下連雀1−31−2−205 (72)発明者 森下 忠隆 神奈川県中郡二宮町山西820

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空槽内の圧力を1×10-9Torr以下
    に到達させた後、上記真空槽内で所定の金属元素を基板
    に蒸着して金属薄膜を形成し、 続いて、上記真空槽内に、上記基板を囲んで密封する気
    密室を構成し、 上記気密室の周りの真空度を保った状態で、上記気密室
    内に酸化性を有するガスを直接導入して上記金属薄膜を
    酸化して酸化物薄膜を形成するとともに、上記気密室内
    のガスを直接上記真空槽外へ排気することを特徴とする
    酸化物薄膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 基板を収容する真空槽と、 上記真空槽内の圧力を1×10-9Torr以下に到達させ
    ることができる第一の排気系と、 上記真空槽内に設けられ、上記基板へ向けて所定の金属
    元素を蒸発させる蒸発源と、 上記真空槽内に移動可能に設けられ、上記基板側へ移動
    したとき、上記基板を囲んで密封する気密室を上記真空
    槽内に構成するカバー部材と、 上記気密室の周りの真空度を保った状態で、上記気密室
    内に酸化性を有するガスを導入するガス導入系と、 上記気密室内のガスを直接上記真空槽外へ排気する第二
    の排気系を備えたことを特徴とする酸化物薄膜の製造装
    置。
  3. 【請求項3】 上記ガス導入系は、上記真空槽の壁面と
    上記カバー部材とを貫通するガス配管を有することを特
    徴とする請求項2に記載の酸化物薄膜の製造装置。
JP3169734A 1991-07-10 1991-07-10 酸化物薄膜の製造方法および装置 Expired - Lifetime JPH0788578B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169734A JPH0788578B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 酸化物薄膜の製造方法および装置
EP92306345A EP0522866B1 (en) 1991-07-10 1992-07-10 Method and apparatus for producing oxide thin film
US07/911,492 US5254363A (en) 1991-07-10 1992-07-10 Method for producing oxide films
DE69205903T DE69205903T2 (de) 1991-07-10 1992-07-10 Verfahren und Apparatur zur Herstellung eines dünnen Oxidfilmes.
US08/098,903 US5421890A (en) 1991-07-10 1993-07-29 Apparatus for producing oxide thin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169734A JPH0788578B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 酸化物薄膜の製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517877A JPH0517877A (ja) 1993-01-26
JPH0788578B2 true JPH0788578B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=15891862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3169734A Expired - Lifetime JPH0788578B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 酸化物薄膜の製造方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5254363A (ja)
EP (1) EP0522866B1 (ja)
JP (1) JPH0788578B2 (ja)
DE (1) DE69205903T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036877A (en) * 1991-06-27 2000-03-14 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with heated source of a polymer-hardening precursor material
JPH0897147A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Mitsubishi Electric Corp エピタキシャル結晶成長装置
JP3137880B2 (ja) * 1995-08-25 2001-02-26 ティーディーケイ株式会社 強誘電体薄膜、電子デバイスおよび強誘電体薄膜の製造方法
US5891251A (en) * 1996-08-07 1999-04-06 Macleish; Joseph H. CVD reactor having heated process chamber within isolation chamber
JP4036452B2 (ja) * 2003-04-18 2008-01-23 日本テトラパック株式会社 包装積層材料の製造方法
US20080160754A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 International Business Machines Corporation Method for fabricating a microelectronic conductor structure
PL2264224T3 (pl) * 2009-06-18 2012-09-28 Riber Urządzenie do osadzania cienkiej warstwy materiału na podłożu i sposób regeneracji dla takiego urządzenia
RU194662U1 (ru) * 2019-08-02 2019-12-18 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Саратовский государственный технический университет имени Гагарина Ю.А." (СГТУ имени Гагарина Ю.А.) Устройство для газотермического оксидирования металлических изделий
RU194657U1 (ru) * 2019-08-14 2019-12-18 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Саратовский государственный технический университет имени Гагарина Ю.А." (СГТУ имени Гагарина Ю.А.) Устройство для газотермического оксидирования изделий из титана и титаносодержащих сплавов
US11545347B2 (en) * 2020-11-05 2023-01-03 Applied Materials, Inc. Internally divisible process chamber using a shutter disk assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2129643A1 (de) * 1970-06-24 1972-03-16 Cockerill Verfahren zur Behandlung von Aluminiumueberzuegen
US4060448A (en) * 1977-01-28 1977-11-29 Allied Chemical Corporation Yttrium iron garnet disks on gadolinium gallium substrates for microwave applications
JPS58111127A (ja) * 1981-12-24 1983-07-02 Ulvac Corp 耐摩耗性磁気記録体の製造法
US4763602A (en) * 1987-02-25 1988-08-16 Glasstech Solar, Inc. Thin film deposition apparatus including a vacuum transport mechanism
US5204318A (en) * 1987-03-27 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of superconducting oxides and oxide-metal composites
JPS63259070A (ja) * 1987-04-14 1988-10-26 Sharp Corp 金属酸化物薄膜作成方法
KR910007382B1 (ko) * 1987-08-07 1991-09-25 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 초전도 재료 및 초전도 박막의 제조방법
JPS6472418A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of oxide superconducting thin film
JPH03218906A (ja) * 1990-01-23 1991-09-26 Fujitsu Ltd 酸化物超伝導薄膜形成装置及びその装置を用いた酸化物超伝導薄膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0522866A1 (en) 1993-01-13
JPH0517877A (ja) 1993-01-26
DE69205903D1 (de) 1995-12-14
US5421890A (en) 1995-06-06
US5254363A (en) 1993-10-19
EP0522866B1 (en) 1995-11-08
DE69205903T2 (de) 1996-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6124158A (en) Method of reducing carbon contamination of a thin dielectric film by using gaseous organic precursors, inert gas, and ozone to react with carbon contaminants
Li et al. I n situ preparation of Y‐Ba‐Cu‐O superconducting thin films by magnetron sputtering
EP0630424B1 (en) Ferroelectric thin films made by metalorganic chemical vapor deposition
KR101028605B1 (ko) 처리 장치
EP0351035A2 (en) Preparation of superconducting oxide films using a pre-oxygen nitrogen anneal
CA2127323C (en) Process for preparing high crystallinity oxide thin film
US4943558A (en) Preparation of superconducting oxide films using a pre-oxygen nitrogen anneal
US5350738A (en) Method of manufacturing an oxide superconductor film
JPH0788578B2 (ja) 酸化物薄膜の製造方法および装置
Arita et al. Tungsten films with the A15 structure
JPH0867968A (ja) 酸化物薄膜の作製方法
JPS5884111A (ja) ケイ素の改良されたプラズマ析出法
JPH01104774A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
CN110295348A (zh) 一种采用脉冲激光分子束外延制备HfO2薄膜的方法
JPH07268612A (ja) 酸化物薄膜の作製方法
JP3111994B2 (ja) 金属酸化物誘電体材料の気相成長装置
US6194353B1 (en) Process for preparing superconducting thin film formed of oxide superconductor material
JP3111779B2 (ja) 酸化物超電導薄膜の作製方法
US5438037A (en) Method for depositing another thin film on an oxide thin film having perovskite crystal structure
JP3289395B2 (ja) 酸化物超電導薄膜の作製方法
JPH10275896A (ja) メモリ素子
JPH07101796A (ja) 高品質な酸化物誘電体薄膜の成膜方法およびその応用
JP3839950B2 (ja) 半導体製造方法及び半導体製造装置
JPH05311404A (ja) 膜形成装置
JPH03253559A (ja) 酸化物薄膜製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 14

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 16