JPH0787653B2 - 縮小形開閉装置の異常検出装置 - Google Patents

縮小形開閉装置の異常検出装置

Info

Publication number
JPH0787653B2
JPH0787653B2 JP62014207A JP1420787A JPH0787653B2 JP H0787653 B2 JPH0787653 B2 JP H0787653B2 JP 62014207 A JP62014207 A JP 62014207A JP 1420787 A JP1420787 A JP 1420787A JP H0787653 B2 JPH0787653 B2 JP H0787653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
grounding
reduction type
type switchgear
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62014207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63186512A (ja
Inventor
鈴木  登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP62014207A priority Critical patent/JPH0787653B2/ja
Publication of JPS63186512A publication Critical patent/JPS63186512A/ja
Publication of JPH0787653B2 publication Critical patent/JPH0787653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は縮小形開閉装置の容器内に発生する部分放電を
検出する接地装置に関するものである。
「従来の技術」 近年、SF6などの絶縁媒体を封入した、ガス絶縁開閉装
置が多く使用されるようになってきた。
このガス絶縁開閉装置は容器を密封してある為、内部を
容易に点検できないという欠点がある。
このため、容器内部の高圧導体や絶縁物から発生する部
分放電を検出して内部の異常を知る方法が用いられてい
る。
第4図、第5図は従来の部分放電測定方法を示すもので
あり、第4図は容器1に断路器2、接地装置3、高圧導
体4など収納し、絶縁スペーサ5によつて絶縁支持され
ている。
絶縁スペーサ5はフランジ6の近傍に電極7が全周又は
略全周に亘り埋め込まれており、端子8を介して外部に
引出されている。
このような構成において、絶縁スペーサ5の劣化や、断
路器2のシールドリング9を固定するボルト10のゆるみ
などにより高圧充電部に部分放電が発生すると、絶縁ス
ペーサ5に埋め込まれた高圧導電4aと、電極7により形
成された静電容量11を介して電極7に部分放電による電
位変化が生じる。
この電位変化を良否の判定基準とする測定装置12を端子
8に接続すれば、縮小形開閉装置13内部の異常を検出す
ることができる。
また、第5図は接地装置3の接地側電極14を容器1から
絶縁板15により絶縁支持し、接地回路を密封端子16を介
して容器1の外に引出したものにおいて、常時使用状態
では密封端子16と大地を図示してない接地線で接続して
あり、測定時には接地線を取外し、図に示すように密封
端子16を測定用端子として用いる。
このような構造において前記同様に部分放電が発生する
と、接地装置3の接地側電極14と高圧充電部側の固定電
極14aにより形成された静電容量11を介して接地側電極1
4に、部分放電による電位変化が生じる。
この変化を前記測定装置12を密閉端子16に接続すれば、
縮小形開閉装置13内部の異常を検出することができる。
「発明が解決しようとする問題点」 このような検出装置において第4図の例では異常検出の
ための特殊な電極7が必要である。
また、第5図の例では異常検出のための専用電極は不要
であるが、接地回路の開放を伴なうので安全性に問題を
残すことになる。
「問題点を解決するための手段」 部分放電により発生するノイズの周波数成分が数10kHz
〜数100kHzと高く、商用周波数と比較して大差がある事
に着目し、周波数に略比例したインピーダンスを持つ素
子を測定用端子と大地間に挿入し、接地装置の接地側電
極を検出電極として利用すれば、専用の検出電極が不要
となり、また接地回路も商用周波数に対しては常時接地
状態となるため、安全性も高くなる。
「実施例」 第1図は本発明の実施例を示す構造図である。尚、従来
技術と同一部分については同一符号を付し、重複する説
明を省略する。
容器1に取付けられた密閉端子16には測定端子18を装着
し、インピーダンス素子19を介して大地に接続された接
地線17が接続されている。
インピーダンス素子19のもつインピーダンスZは Z=Kf K=定数,f=周波数 の関係を有している。又、商用周波数におけるインピー
ダンスZは、接地回路の接地抵抗に対して十分小さな値
となるように設定されている。この様な構造で、高圧充
電部に部分放電が発生すると、静電容量11を介して部分
放電による微小電流は接地側電極14→密封端子16→測定
端子18→インピーダンス素子19→測定端子18a→接地線1
7→大地に流入する。
このとき、インピーダンス素子19は部分放電のように高
周波性のノイズに対しては前記関係より十分高いインピ
ーダンスを示す。その結果、インピーダンス素子19の両
端に、端子電圧Vとして発生する。
尚、商用周波数の成分についてはインピーダンスが十分
に小さいので、端子電圧Vはほぼ0になる。
従って、インピーダンス素子19の両端の電圧を測定装置
12により測定する事により、縮小形開閉装置内部の異常
を検出することができる。
又、接地装置3を投入し、高圧充電部を接地した場合で
も、そのときに流れる商用周波電流に対してはインピー
ダンス素子19のインピーダンスは充分小さく接地回路の
電位が上昇することはない。
第2図はインピーダンス素子19にコイル19aを用いた場
合、第3図はインピーダンス素子19にフェライト系コア
19bを用いた場合の例である。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、専用の検出電極を
設けることなく、また接地回路の開放がないため安全
で、経済的に内部の異常を検出する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインピーダンス素子を設けた接地装
置、第2図、第3図はインピーダンス素子の構成例を示
す図である。第4図、第5図は従来の内部異常検出方法
を示す構造図である。 図において 1は容器 3は接地装置 5は絶縁スペーサ 7は電極 14は接地側電極 16が密封端子 19はインピーダンス端子 である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁媒体を封入した容器内に、遮断器、断
    路器および接地装置等の開閉器を収納した縮小形開閉装
    置において、 前記接地装置の接地側電極を前記容器から絶縁支持する
    とともに、その接地回路を前記絶縁媒体が封止可能な密
    封端子を介して前記容器外に引き出し、 前記密封端子と大地とを接続する接地線の途中に、商用
    周波数では無視できる程度で、かつ略周波数に比例する
    インピーダンスを有する素子を挿入し、 この素子の両端に測定装置を接続して、前記容器内で部
    分放電が生じたときに前記素子の両端に発生する電圧を
    測定することにより、前記縮小形開閉装置の異常を検出
    する、 ことを特徴とする縮小形開閉装置の異常検出装置。
JP62014207A 1987-01-26 1987-01-26 縮小形開閉装置の異常検出装置 Expired - Fee Related JPH0787653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62014207A JPH0787653B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 縮小形開閉装置の異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62014207A JPH0787653B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 縮小形開閉装置の異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63186512A JPS63186512A (ja) 1988-08-02
JPH0787653B2 true JPH0787653B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=11854657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62014207A Expired - Fee Related JPH0787653B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 縮小形開閉装置の異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787653B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246709A (ja) * 1989-03-16 1990-10-02 Toshiba Corp ガス絶縁接地装置の動作解認検出装置
AU718607B2 (en) 1997-02-28 2000-04-20 Kabushiki Kaisha Miyanaga Shank attaching structure
GB0724141D0 (en) 2007-12-11 2008-01-23 C4 Carbides Ltd Cutting apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141367Y2 (ja) * 1979-08-08 1986-11-25
JPS5658708A (en) * 1979-10-15 1981-05-21 Mitsubishi Electric Corp Grounding device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63186512A (ja) 1988-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3628244B2 (ja) 部分放電検出方法
JPS6016163B2 (ja) ガス絶縁電気機器およびその部分放電検出方法
US4163130A (en) Vacuum interrupter with pressure monitoring means
US5399973A (en) Method and apparatus for detecting a reduction in the degree of vacuum of a vacuum valve while in operation
JPH0787653B2 (ja) 縮小形開閉装置の異常検出装置
JP3347004B2 (ja) 部分放電検出装置
JPH0821865A (ja) 部分放電検出装置
KR920008836B1 (ko) 진공차단기용 진공모니터
JP2670948B2 (ja) 部分放電監視方法
JP3126391B2 (ja) 部分放電検出器
JPH0646210B2 (ja) ガス絶縁開閉装置の部分放電検出方法
JPH0432488B2 (ja)
JPH0629751Y2 (ja) 電気機器の異常検出装置
JPS6349845B2 (ja)
JPH0792481B2 (ja) ガス絶縁密閉電器の電圧および部分放電検出装置
JP2003259515A (ja) 電気機器とその異常検出装置
JPH0886828A (ja) 高電圧機器の部分放電検出装置
JPS645648B2 (ja)
JPH05164808A (ja) 相分離密閉母線からの部分放電検出法
JPH033328B2 (ja)
JPS59175524A (ja) 真空しや断器の真空度監視装置
JPS6128305B2 (ja)
JPH0470568A (ja) サージ電圧センサ
JPH09219912A (ja) 検電電極付きガス絶縁機器
JPH0690228B2 (ja) サージ電圧測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees