JPH0787377A - ビデオカメラ装置及びオートフォーカス回路 - Google Patents

ビデオカメラ装置及びオートフォーカス回路

Info

Publication number
JPH0787377A
JPH0787377A JP5177481A JP17748193A JPH0787377A JP H0787377 A JPH0787377 A JP H0787377A JP 5177481 A JP5177481 A JP 5177481A JP 17748193 A JP17748193 A JP 17748193A JP H0787377 A JPH0787377 A JP H0787377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
focus lens
frequency component
high frequency
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5177481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3401847B2 (ja
Inventor
Naoki Kawaguchi
直樹 川口
Reiko Torii
玲子 鳥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17748193A priority Critical patent/JP3401847B2/ja
Publication of JPH0787377A publication Critical patent/JPH0787377A/ja
Priority to US08/651,853 priority patent/US5638122A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3401847B2 publication Critical patent/JP3401847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノイズの評価値による装置の誤動作を防止す
る。 【構成】 輝度信号がフィルタ12及びフィルタ13に
供給される。フィルタ12及び13からは、それぞれが
有する周波数特性に基づいた評価値がコントローラに供
給される。また、フィルタ12の出力信号は、オプティ
カルブラック検波回路に供給される。オプティカルブラ
ック検波回路の出力はコントローラに供給される。コン
トローラでは、供給されたこれらの信号に基づいて、レ
ンズ部1に内設されたフォーカスレンズを駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばビデオカメラ
に用いられて好適なオートフォーカス回路及び上記オー
トフォーカス回路が用いられたビデオカメラ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】被写体の撮像信号をCCD撮像素子に結
像して光電変換し、所定の信号処理を行なってテープ上
に記録するビデオカメラが広く使用されている。通常、
ビデオカメラには、被写体に対してフォーカスレンズを
自動合焦させるオートフォーカス機構が設けられてい
る。オートフォーカス機構を動作させるために、映像信
号がオートフォーカス検波回路で検波される。この時、
映像信号中の高周波成分の最大部分が合焦位置であると
される。その検波信号(以下、評価値とする)は、フォ
ーカスレンズ駆動モータに制御信号として供給され、こ
の制御信号によりフォーカスレンズが合焦位置に移動さ
れる。
【0003】図6には、フォーカスレンズ位置(横軸)
と評価値(縦軸)との関係を表すグラフが示される。図
6において、評価値が最大の場合には、フォーカスレン
ズ位置が合焦位置に移動される。一方、評価値が低い場
合には、現在のフォーカスレンズ位置が非合焦位置に位
置されていると判断され、徐々に合焦位置に移動される
ようになる。
【0004】図7には、フォーカスレンズを合焦位置に
移動させるための山登り制御に関する図が示される。な
お、横軸はフォーカスレンズ位置を、縦軸は評価値をそ
れぞれ示す。例えば、ビデオカメラの電源オン時に、フ
ォーカスレンズが評価値Sにあることが検出され、コン
トローラにこの情報が供給される。評価値Sからフォー
カスレンズが、例えば評価値Tに移動されると、この時
点でのフォーカスレンズの評価値Tが検出され、コント
ローラにこの情報が供給される。コントローラでは、評
価値Sと評価値Tとが比較される。評価値Tが評価値S
よりも大きい場合には、フォーカスレンズはさらに合焦
位置方向に移動される。次の比較は、評価値Tを基準と
して行なわれる。即ち、合焦位置方向に移動されたフォ
ーカスレンズの新たな評価値Uと評価値Tとの比較が行
なわれる。図7からもわかるように、評価値Tは評価値
Uに比べて大きい値を有する。これにより、評価値がピ
ーク値にあると判断され、つまり、フォーカスレンズが
合焦位置にあるとされ、山登り制御が終了とされる。
【0005】ところで、オートフォーカスの動作には、
起動、合焦及び待機があり、それらがモードに分類され
遷移される。モードの種類には、例えば起動モード、山
登りモード、合焦点に戻すモード、ピーク確認モード、
小枠確認モード、ウォブリングモード、ストップモード
及び特別処理モード等がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図8A及び
図8Bに示すように、評価値は合焦時には大きく、非合
焦時には小さい。しかしながら、評価値は相対的なもの
であるので、評価値の絶対値からフォーカスレンズが合
焦位置にあるのか、非合焦位置にあるのかを判断するこ
とはできない。つまり、図8Bにおいて、フォーカスレ
ンズが合焦位置にある場合の評価値αは、図8Aにおけ
るフォーカスレンズのボケ領域の評価値αと同じレベル
となってしまう。また、図8を参照すると、例えば全黒
の景色を撮影した場合に、フォーカスレンズが合焦位置
にあるにもかかわらず、あるレベルの出力(ノイズの評
価値)が得られてしまう。この結果、ノイズの評価値に
よって誤動作を生じることがある。また、フォーカスレ
ンズがピントに対して大ボケの位置にある時には、フォ
ーカスレンズは徐々に合焦位置方向に移動されるので、
ピントが合うまでに長い時間を要してしまう。
【0007】従って、この発明の目的は、ノイズの評価
値を除去してノイズの評価値による誤動作を防止するこ
とができると共に、フォーカスレンズがピントに対して
大ボケの位置にある時に、フォーカスレンズを高速で合
焦位置方向に移動することができるオートフォーカス回
路及びこのようなオートフォーカス回路が搭載されたビ
デオカメラ装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、第1のフィ
ルタにより映像信号の第1の高域成分を抽出し、第2の
フィルタにより映像信号の第2の高域成分を抽出し、第
1の高域成分及び第2の高域成分に基づいてフォーカス
レンズを制御するオートフォーカス回路において、映像
信号のオプティカルブラックレベルを検出し、オプティ
カルブラックレベル、第1の高域成分及び第2の高域成
分に基づいて、フォーカスレンズを制御することを特徴
とするオートフォーカス回路である。
【0009】また、この発明は、フォーカスレンズを有
するレンズ部と、レンズ部を介された撮像信号を光電変
換する光電変換手段と、光電変換手段の出力が供給され
るオプティカルブラック検出手段と、オプティカルブラ
ック検出手段の出力及びレンズ部のレンズ位置情報が供
給されるコントローラとからなり、コントローラは供給
された信号に基づいて制御信号を発生し、レンズ部に供
給し、制御信号は、フォーカスレンズを制御することを
特徴とするビデオカメラである。
【0010】
【作用】クランプ回路に用いられるCCD撮像素子のオ
プティカルブラックレベルの信号及び映像信号から得ら
れる高域成分を、フォーカスレンズを駆動制御するため
に用いる。
【0011】
【実施例】図1には、この発明によるオートフォーカス
回路が用いられたビデオカメラのブロック図が示され
る。図1において、例えばインナーフォーカスレンズで
構成されるレンズ部1を介して入射された撮像信号は、
CCD撮像素子2において、結像されて光電変換され
る。CCD撮像素子2から出力される信号は、サンプル
ホールド回路及びAGCアンプ3に供給される。サンプ
ルホールド回路及びAGCアンプ3の出力信号は、A/
D変換器4に供給され、例えば10ビットのディジタル
データとされる。このディジタルデータは、オプティカ
ルブラックディテクタ5に供給される。
【0012】オプティカルブラックディテクタ5では、
オートフォーカス、オートホワイトバランス及び自動露
光等の評価値が検出される。この評価値は、コントロー
ラ6に供給される。コントローラ6には、レンズ部1か
らアイリスの開閉情報、ズームレンズ位置情報及びフォ
ーカスレンズ位置情報が供給されており、評価値の変化
分とこれらの情報とに基づいた信号がプリドライバ7、
D/A変換器8及びズームモータドライバ9に供給され
る。プリドライバ7の出力信号は、ステップモータドラ
イバ10を介して、フォーカスレンズを移動させるため
のステップモータ(図示せず)に供給される。
【0013】また、D/A変換器8のアナログ出力信号
は、ズームモータドライバ9に供給される。ズームモー
タドライバ9では、供給された2つの信号に基づいてズ
ームレンズを移動するための信号を発生する。この信号
は、ズームレンズ移動用のDCズームモータ(図示せ
ず)に供給される。このようにして、レンズ部1内に配
設されたズームレンズ及びフォーカスレンズが最適位置
に移動される。
【0014】図2には、オプティカルブラックディテク
タ5の詳細なブロック図が示される。図2において、A
/D変換された、例えば10ビットの撮像信号は、Y/
C分離回路11に供給され、輝度信号Yのみが周波数特
性の異なる2つのフィルタ、即ち、第1のフィルタ12
及び第2のフィルタ13に供給される。第1のフィルタ
12は、カットオフ周波数の低いフィルタであり、例え
ば150kHz〜2MHzまでの輝度信号を出力する。
一方、第2のフィルタ13は、カットオフ周波数の高い
フィルタであり、例えば150kHz〜2MHzまでの
輝度信号を出力する。
【0015】第1のフィルタ12の出力信号は、大枠設
定回路14及び小枠設定回路15に供給される。なお、
大枠設定回路14及び小枠設定回路15は、自動焦点の
ために用いられる。大枠設定回路14及び小枠設定回路
15の出力信号は、検波回路16及び検波回路17にそ
れぞれ供給される。これと共に、オプティカルブラック
ディテクタ検波回路(図示せず)に供給され、積分され
てコントローラ6に出力される。また、検波回路16及
び17で検波された信号は、積分回路18及び19にそ
れぞれ供給され積分されて評価値とされる。その後、シ
リアル通信でコントローラ6に出力される。このよう
に、第1のフィルタ12からは、輝度信号の評価値とオ
プティカルブラックの評価値とがコントローラ6に供給
される。
【0016】一方、第2のフィルタ13の出力信号は、
大枠設定回路20及び小枠設定回路21に供給される。
なお、大枠設定回路20及び小枠設定回路21は、上述
の大枠設定回路14及び小枠設定回路15と同様に、自
動焦点のために用いられる。大枠設定回路20及び小枠
設定回路21の出力信号は、検波回路22及び検波回路
23にそれぞれ供給される。検波回路22及び23で検
波された信号は、積分回路24及び25にそれぞれ供給
されて積分される。これにより、この値が評価値とされ
る。その後、評価値は、シリアル通信でコントローラ6
に出力される。
【0017】図3には、CCD撮像素子2の構成図が示
される。なお、CCD撮像素子には、1フィールド毎に
映像の黒レベルクランプを行なうため、フォトダイオー
ドが遮光された部分(オプティカルブラック)が設けら
れている。図3において、31はCCD撮像素子2にお
ける映像区間枠(大枠及び小枠)に相当する。また、3
2はオプティカルブラック部である。この映像区間枠3
1及びオプティカルブラック部32を走査することによ
り、オプティカルブラック部32から得られる信号が基
準の黒レベルとして用いられる。
【0018】この発明では、オプティカルブラック部3
2の信号がオートフォーカス用の評価値(絶対値)とし
ても用いられる。これにより、映像信号の評価値とオプ
ティカルブラック部32から出力される評価値とに基づ
いて、フォーカスレンズの移動方向及び移動速度が設定
される。
【0019】即ち、図4には、輝度信号の評価値及びオ
プティカルブラックの評価値を表す図が示される。図4
Aにおいて、Faで示される波形は、第1のフィルタ1
2を介された映像信号の評価値である。OPBで示され
る波形は、オプティカルブラックの評価値(絶対値)で
ある。また、2OPBで示される波形は、オプティカル
ブラックの評価値を例えば2倍したものであり、スレシ
ョルドレベルとされる。なお、このスレショルドレベル
は、オプティカルブラックの評価値の1.5倍や3倍等
の値に可変させても良い。図4Bには、第2のフィルタ
13を介された映像信号の評価値の波形がFnで示され
る。また、図4Cには、波形Faと波形1nとの比を表
す図が示される。
【0020】図4Aにおいて、Faの値が2OPBの値
よりも小さい領域である大ボケ領域(以下、領域aとす
る)では、フォーカスレンズの現在位置が被写体に対し
て大きくボケていると判断される。なお、この時の領域
は、図4Cにおける領域aに相当し、フォーカスレンズ
は、高速で合焦位置方向に無条件に移動される。また、
Faの値が2OPBの値と同等以上の場合は、フォーカ
スレンズの現在位置が中ボケ領域(以下、領域bとす
る)、小ボケ領域(以下、領域cとする)または合焦位
置にあると判断され、通常のフォーカスレンズ駆動動作
が行なわれる。
【0021】例えば、フォーカスレンズが被写体に対し
て領域aから領域bに高速で移動されると、領域bから
は、波形Faに従った曲線でフォーカスレンズが合焦位
置方向、つまり、領域a内に移動される。領域a内に位
置されると、フォーカスレンズは、波形Fnの曲線に従
った動作で合焦位置に移動される。このように、領域a
から合焦位置までの移動は、波形Fnが用いられるの
で、フォーカスレンズを合焦位置に即座に移動させるこ
とができる。
【0022】図5には、フォーカスレンズの移動に関す
るフローチャートが示される。図5において、映像信号
中の垂直同期信号が入力されると(ステップ41)、オ
プティカルブラックの評価値(評価値Bとする)が検出
される(ステップ42)。ステップ43では、フィルタ
12の評価値(評価値Aとする)が検出される。ステッ
プ44では、フィルタ13の評価値(評価値Cとする)
が検出される。ここで、評価値Aが評価値Bを2倍した
値よりも小さいか否かが判断される(ステップ45)。
評価値Aが評価値Bを2倍した値よりも小さい場合に
は、フォーカスレンズが領域a(大ボケ領域)にあるこ
とになるので、フォーカスレンズは高速で合焦位置方向
に移動される(ステップ46)。その後、処理はステッ
プ41に戻る。
【0023】一方、ステップ45で、評価値Aが評価値
Bを2倍した値よりも大きいと判断された場合には、ス
テップ47において、評価値Cと評価値Aとの比が、例
えば「1」に近いか否かが判断される。ステップ47で
判断される比が「1」に近くない場合には、フォーカス
レンズが領域b(中ボケ領域)にあることになるので、
フォーカスレンズは、フィルタ12の有する特性に従っ
て、中速で合焦位置方向に移動される(ステップ4
8)。その後、処理はステップ41に戻る。
【0024】ステップ47において、評価値Cと評価値
Aとの比が、「1」に近い場合には、フォーカスレンズ
が領域c(小ボケ領域)にあることになるので、フォー
カスレンズは、フィルタ13の特性に従って、低速で合
焦位置方向に移動される(ステップ49)。ステップ5
0では、山登り検出が行なわれ、評価値がピークに達し
たか否かが判断される。その評価値がピークでない場合
には、処理はステップ41に戻る。一方、その評価値が
ピークである場合には、フォーカスレンズが合焦位置に
あるとされ、オートフォーカス処理は終了とされる。
【0025】
【発明の効果】この発明によれば、クランプ回路に用い
られるオプティカルブラックを評価値(絶対値)として
検出し、この評価値をフォーカスレンズの移動制御用に
絶対値として用いる。これにより、フォーカスレンズが
合焦位置にあるのか、非合焦位置にあるのかを正確に判
断することができる。このため、従来のように、ノイズ
の評価値によって誤動作を生じるおそれがなくなる。ま
た、フォーカスレンズがピントに対して大ボケの位置に
ある時に、フォーカスレンズを高速で合焦位置方向に移
動することができるので、ピントを短時間で合わせるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるオートフォーカス回路が用いら
れたビデオカメラのブロック図である。
【図2】オプティカルブラックディテクタの詳細なブロ
ック図である。
【図3】CCD撮像素子の構成を示す図である。
【図4】映像信号の評価値及びオプティカルブラックの
評価値を表す図である。
【図5】フォーカスレンズの移動に関するフローチャー
トである。
【図6】フォーカスレンズ位置と評価値との関係を表す
グラフである。
【図7】フォーカスレンズを合焦位置に移動させるため
の山登り制御に関する図である。
【図8】フォーカスレンズ位置と評価値との関係を表す
グラフである。
【符号の説明】
5 オプティカルブラックディテクタ 12、13 フィルタ 32 オプティカルブラック部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輝度信号から高域成分を抽出する第1の
    周波数特性を有する第1のフィルタと、 上記輝度信号から高域成分を抽出し、上記第1のフィル
    タに比べて急峻な周波数特性を有する第2のフィルタ
    と、 撮像信号のオプティカルブラックレベルを検出するオプ
    ティカルブラックレベル検出手段とからなり、 上記オプティカルブラックレベル、上記第1の高域成分
    及び上記第2の高域成分に基づいて、フォーカスレンズ
    を制御することを特徴とするオートフォーカス回路。
  2. 【請求項2】 上記撮像信号のオプティカルブラックレ
    ベル、上記第1のフィルタにより抽出された高域成分及
    び上記第2のフィルタにより抽出された高域成分に基づ
    いて、上記フォーカスレンズが焦点位置から過大に離れ
    ていることを検出する請求項1記載のオートフォーカス
    回路。
  3. 【請求項3】 上記フォーカスレンズが焦点位置から過
    大に離れている場合に、上記オプティカルブラックレベ
    ル、上記第1のフィルタにより抽出された高域成分及び
    上記第2のフィルタにより抽出された高域成分に基づい
    て、上記フォーカスレンズを合焦方向に高速で移動させ
    る請求項1記載のオートフォーカス回路。
  4. 【請求項4】 上記第1のフィルタにより抽出された高
    域成分と上記第2のフィルタにより抽出された高域成分
    との比率に応じて上記フォーカスレンズの位置を制御す
    る請求項1記載のオートフォーカス回路。
  5. 【請求項5】 フォーカスレンズを有するレンズ部と、 上記レンズ部を介された撮像信号を光電変換する光電変
    換手段と、 上記光電変換手段の出力が供給され、輝度信号から高域
    成分を抽出する第1の周波数特性を有する第1のフィル
    タ、上記輝度信号から高域成分を抽出し、上記第1のフ
    ィルタに比べて急峻な周波数特性を有する第2のフィル
    タ及び撮像信号のオプティカルブラックレベルを検出す
    る手段を有するオプティカルブラックレベル検出手段
    と、 上記オプティカルブラック検出手段の出力及び上記レン
    ズ部のレンズ位置情報が供給されるコントローラとから
    なり、 上記コントローラは供給された信号に基づいて制御信号
    を発生すると共に、上記制御信号を上記レンズ部に供給
    し、 上記フォーカスレンズの位置は、上記制御信号により制
    御されることを特徴とするビデオカメラ装置。
  6. 【請求項6】 上記レンズ部から入射された撮像信号と
    上記オプティカルブラック検出手段の出力信号とに基づ
    いて、上記フォーカスレンズが焦点位置から過大に離れ
    ていることを検出する請求項5記載のビデオカメラ装
    置。
  7. 【請求項7】上記フォーカスレンズが焦点位置から過大
    に離れている場合に、上記レンズ部から入射された撮像
    信号と上記オプティカルブラック検出手段の出力信号と
    に基づいて、上記フォーカスレンズを合焦方向に高速で
    移動させる請求項5記載のビデオカメラ装置。
  8. 【請求項8】上記第1のフィルタにより抽出された高域
    成分と上記第2のフィルタにより抽出された高域成分と
    の比率に応じて上記フォーカスレンズの位置を制御する
    請求項5記載のビデオカメラ装置。
JP17748193A 1993-06-24 1993-06-24 撮像装置及びオートフォーカス回路 Expired - Fee Related JP3401847B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17748193A JP3401847B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 撮像装置及びオートフォーカス回路
US08/651,853 US5638122A (en) 1993-06-24 1996-05-09 Video camera apparatus and automatic focusing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17748193A JP3401847B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 撮像装置及びオートフォーカス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0787377A true JPH0787377A (ja) 1995-03-31
JP3401847B2 JP3401847B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=16031670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17748193A Expired - Fee Related JP3401847B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 撮像装置及びオートフォーカス回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5638122A (ja)
JP (1) JP3401847B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084424A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Canon Inc 撮像装置および撮像装置のフォーカス制御方法
US7880802B2 (en) 2007-01-05 2011-02-01 Elmo Company, Limited Imaging device and focus adjustment method
US7932951B2 (en) 2007-01-05 2011-04-26 Elmo Company, Limited Focus adjustment device, imaging device and focus adjustment method
US8040427B2 (en) 2007-01-09 2011-10-18 Elmo Company, Limited Imaging device and autofocusing method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433824B1 (en) * 1906-12-09 2002-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for picking up images of photographed and unphotographed subjects
DE69221929T2 (de) * 1991-05-02 1998-02-19 Canon Kk Automatische Fokussierungsvorrichtung
JP3752510B2 (ja) * 1996-04-15 2006-03-08 イーストマン コダック カンパニー 画像の自動被写体検出方法
US6046767A (en) * 1997-06-30 2000-04-04 Sun Microsystems, Inc. Light indicating method and apparatus to encourage on-camera video conferencing
US7023913B1 (en) * 2000-06-14 2006-04-04 Monroe David A Digital security multimedia sensor
JP4349302B2 (ja) 2005-03-04 2009-10-21 ソニー株式会社 フォーカス制御装置、撮像装置、フォーカス制御方法
JP4641494B2 (ja) * 2005-11-28 2011-03-02 キヤノン株式会社 光学機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055665A (en) * 1985-10-30 1991-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus jointly employing outputs of plural diverse detectors
US4922346A (en) * 1987-06-30 1990-05-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing apparatus having a variable focusing speed and particularly suited for use with interlaced scanning

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084424A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Canon Inc 撮像装置および撮像装置のフォーカス制御方法
JP4532865B2 (ja) * 2003-09-09 2010-08-25 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置のフォーカス制御方法
US7880802B2 (en) 2007-01-05 2011-02-01 Elmo Company, Limited Imaging device and focus adjustment method
US7932951B2 (en) 2007-01-05 2011-04-26 Elmo Company, Limited Focus adjustment device, imaging device and focus adjustment method
US8040427B2 (en) 2007-01-09 2011-10-18 Elmo Company, Limited Imaging device and autofocusing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3401847B2 (ja) 2003-04-28
US5638122A (en) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2996806B2 (ja) カメラ、自動焦点調節装置及び焦点調節方法
US9007514B2 (en) Focus adjusting apparatus and method
JPH09243906A (ja) 自動焦点合わせ装置および自動焦点合わせ方法
JP3401847B2 (ja) 撮像装置及びオートフォーカス回路
KR100197609B1 (ko) 비데오카메라의 줌(zoom)기능 수행방법 및 그 장치
JP3180486B2 (ja) 自動焦点調節装置およびビデオカメラ
EP0512430B1 (en) Automatic focusing device
JP3252001B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP2913530B2 (ja) 自動焦点制御装置
JP2979868B2 (ja) オ−トフォ−カス装置
JPH07162731A (ja) オートフォーカスビデオカメラ
JP3032050B2 (ja) 自動焦点検出装置
JPH05336424A (ja) ビデオカメラ
KR970004183B1 (ko) 비디오 카메라의 화면 처리 방법
JPH05236328A (ja) 撮像装置
KR0141825B1 (ko) 캠코더의 자동 촛점 제어방법
JP3134307B2 (ja) オートフォーカス回路
KR100228489B1 (ko) 스폿 라이트 촬영시 오토 포커스 제어방법
JPH09243903A (ja) 自動焦点合わせ装置
KR970001572B1 (ko) 자동초점조절장치
JPH1010413A (ja) 撮像装置
KR19990050790A (ko) 카메라에서의 자동초점 조절장치
KR20060004252A (ko) 자동 초점 조절기능을 구비한 촬영장치 및 그 방법
JP3672911B2 (ja) カメラ装置
JP2585454B2 (ja) オートフォーカス装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees