JPH078704B2 - 接続装置 - Google Patents

接続装置

Info

Publication number
JPH078704B2
JPH078704B2 JP1324197A JP32419789A JPH078704B2 JP H078704 B2 JPH078704 B2 JP H078704B2 JP 1324197 A JP1324197 A JP 1324197A JP 32419789 A JP32419789 A JP 32419789A JP H078704 B2 JPH078704 B2 JP H078704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
cutting
nozzle
nozzle holder
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1324197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02215663A (ja
Inventor
コンラート・エフ・ギルハウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZAIDERU FUERUMEEGENSUFUERUARUTONGUSU GmbH
Original Assignee
ZAIDERU FUERUMEEGENSUFUERUARUTONGUSU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZAIDERU FUERUMEEGENSUFUERUARUTONGUSU GmbH filed Critical ZAIDERU FUERUMEEGENSUFUERUARUTONGUSU GmbH
Publication of JPH02215663A publication Critical patent/JPH02215663A/ja
Publication of JPH078704B2 publication Critical patent/JPH078704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H69/00Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
    • B65H69/06Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing
    • B65H69/061Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing using pneumatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S57/00Textiles: spinning, twisting, and twining
    • Y10S57/908Jet interlaced or intermingled

Landscapes

  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1つ又は複数のノズルが間隔を置いて互いに
対向して1対のノズル保持体にそれぞれ設けられ、かつ
圧縮空気を供給され、これらのノズル保持体の間で扁平
に重なつている2つの化学繊維ケーブルのケーブル端部
が、空気力学的渦巻きにより互いに接続される、接続装
置に関する。
〔従来の技術〕
化学繊維製造において、化学繊維ケーブルのケーブル端
部を互いに接続すべき課題が出されることがしばしばあ
る。従つて例えば、それぞれ繊維ケーブルで満たされて
いる複数のケンスの中味を順次に処理することが必要で
ある。その場合、個々のケンスからのそれぞれの始端部
及び終端部片は、1つのケーブル中味の処理後に付加的
な手間なしに次のケンス中味の始端部を更なる処理段階
へ送るために、互いに接続されるのが好ましい。
それぞれのケーブル端部を接続するために、これらのケ
ーブル端部を互いに結び合わせることは公知である。し
かし結び目は、例えば繊維ステープルカツタのような、
特定の更なる処理段階を通過してはならないから、結び
目が更なる処理段階に入る場合に処理過程は停止されな
ければならない。この結び目は切り取られ、後続のケー
ブルの始端部は更なる処理段階に導入されかつ処理過程
は新たに開始される。
ケーブル端部のこのような接続は明らかに面倒である。
この理由から、ドイツ連邦共和国特許出願公開第371328
6号明細書に、ケーブル端部を空気力学的渦巻きにより
互いに接続する接続装置が提案されている。この目的の
ために、接続装置には間隔を置いて逆に向けられたノズ
ル対が設けられており、これらのノズル対はそれぞれノ
ズル保持体に配置されている。これらのノズルは圧縮空
気を受けるので、ノズル対の間へ導入された、扁平に重
なつているケーブル端部の繊維は空気力学的に互いに渦
を巻かせられ、その結果、この編み合わせにより化学繊
維ケーブルのケーブル端部の間の接続が行なわれる。
この公知の接続装置では、扁平に位置している状態で特
定の幅を越えないケーブル端部しか互いに接続すること
ができない。ケーブル端部の幅が特定の寸法を越えたら
すぐこれらのケーブル端部は操作者により縦範囲に対し
て直角に往復運動させられなければならないので、接続
はケーブル端部の全幅にわたつて行なわれる。この場
合、接続部の品質は再現可能でなくかつ特に操作者の手
先の器用さに左右される。更に、互いに接続されるべき
ケーブルの端部の往復運動は人員的に負担がかかる。更
に、公知の接続装置には、ケーブル端部の接続が行なわ
れた後に、突き出ている繊維端部が残つたままでありか
つ場合によつては操作者によりはさみを用いて手で切断
されなければならないという欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の基礎になつている課題は、公知の、化学繊維ケ
ーブルのケーブル端部を接続するための装置を改良し
て、一層簡単な取り扱いが可能であるようにすることで
あり、その際特に接続又は切断過程は自動的に実施可能
でなければならない。
〔課題を解決するための手段〕
この課題を解決するため本発明によれば、両方のノズル
保持体が、化学繊維ケーブルの縦軸線に対して直角に走
行可能なノズル保持体走行装置に設けられ、ノズル保持
体走行装置に対して平行に走行可能な切断走行装置に設
けられてケーブル端部の接続後に接続個所から突き出て
いる繊維端部を切断する切断装置が設けられており、重
なつているケーブル端部を接続及び切断中に固定するた
め接続個所の両側に配置される締付け片を持つ締付け装
置が設けられている。
〔発明の効果〕
このように構成された接続装置は、ケーブル端部の接続
及び接続個所から突き出ている繊維端部の切断のための
自動的な処理過程を可能にするという利点を持つてい
る。操作者は、必要な固定を行なうため、扁平に重なつ
ている両方のケーブル端部を締付け装置の締付け片の間
に締め付けさえすればよい。ケーブル端部を接続するた
めに、ノズルが繊維ケーブルの縦軸線に対して直角に、
すなわち扁平に広げられたケーブル端部の幅にわたつて
直線状に導かれるので、繊維は空気力学的に渦を巻き、
こうして両方のケーブル端部の繊維の必要な結束が行な
われる。接続過程が終了した後に、切断装置を自動的に
操作することができ、この切断装置は繊維ケーブルに対
して直角な方向の走行の際、接続個所から突き出ている
繊維端部を切断する。最後に、互いに接続されたケーブ
ル端部が取り出され、引続く処理のため送られるよう
に、操作者は締付け装置を釈放しさえすればよい。
〔実施態様〕
ノズル保持体走行装置又は切断走行装置が、中空シリン
ダ上に走行可能に支持され、この中空シリンダ内で空気
圧により走行可能なピストンが、ノズル保持体走行装置
又は切断走行装置を連行するのがよい。この場合、接続
装置又は切断装置の連行は永久磁石によつて行なわれ、
この永久磁石はピストンに配置されているのが好まし
い。両方の走行装置の空気圧操作は、接続装置及び切断
装置の横移動できる、技術的に簡単な可能性を示してい
る。この場合、走行装置の空気圧操作のために、ケーブ
ル端部を接続するためのノズル用と同じ圧縮空気源が使
用され得る。接続装置又は切断装置を連行するための永
久磁石の使用は、簡単な構造的可能性を示しており、し
かもその際、例えばシリンダーピストン装置における特
別の密封問題に注意を払う必要がない。なぜならば中空
シリンダの壁に通されなければならない。ピストンと接
続装置又は切断装置との間の機械的結合部を設ける必要
がないからである。
好ましい別の構成では、ノズル保持体走行装置が付加的
な振動走行装置を持つており、この振動走行装置はノズ
ル保持体走行装置によるノズル保持体対の走行運動に、
この運動に対して平行な、向きが変わる周期的な直線運
動を重畳する。こうしてノズルはいわゆる巡礼運動を行
ない、すなわちノズルは直線運動の際に、互いに接続さ
れるべきケーブル端部の全幅にわたつて往復運動させら
れるので、噴射空気が同じ個所に数回導かれることによ
り、繊維の強い編み合わせが達成される。
この場合、付加的な振動走行装置は空気圧シリンダーピ
ストン装置を持つているのが好ましい。これは巡礼運動
させることができる、技術的に簡単な可能性である。
接続装置の別の構成では、ノズル保持体対のノズル保持
体が、C字状湾曲片の自由脚端に配置されている。これ
は、扁平に置かれたケーブル端部の全幅にわたつてノズ
ル保持体を案内することができる、技術的に非常に簡単
な可能性である。
なるべく切断装置は、回転する切断刃を持つているのが
好ましい。丸鋸刃の形のこの種の切断装置は、互いに接
続されたケーブル端部の突き出ている繊維端部を確実に
切り取ることができる、技術的に簡単な可能性である。
この場合、なるべく切断刃の上に条片が配置されている
のが好ましく、この条片はケーブル端部を下方へ押し付
けかつケーブル材料の秩序正しい供給を行ないかつ確実
な切断過程を保証する。
原則的に、本発明による接続装置を手で操作することが
可能であり、すなわち操作者が各装置の移動経過を手で
制御することにより、接続を手で行ないかつ突き出てい
る繊維端部を手で切断することが可能である。しかしこ
れは本発明によれば、使用規定が守られないからであろ
うと、又は必要な手先の器用さが無いからであろうと、
再現可能な接続品質を保証しない。更に、手で操作でき
る切断装置の扱いは、操作者にとつて判断しにくい、安
全をおびやかす危険を生ぜしめる。この理由から、好ま
しい別の構成では、化学繊維ケーブルの接続及び切断過
程用の、プログラミング可能な電子制御装置が提案され
ている。この制御装置によつて接続過程及び切断過程
は、ケーブル端部の挿入及び締付け後に、予め選ばれた
プログラム通りに自動的に行なわれる。接続及び切断過
程中、ケーブル端部及び処理素子、特に切断刃に操作者
はまつたく近寄れない。機械の自動停止後にはじめてこ
の機械を開放することができる。安全性の観点及び接続
の再現可能性の利点の他に、圧縮空気消費量を必要最小
限に抑えることも可能にされる。
〔実施例〕
本発明による接続装置の実施例を図面により以下に説明
する。
2つの化学繊維ケーブル2,2′の両方のケーブル端部1,
1′を接続するための複合接続−切断装置は、図示して
ない化学繊維ケーブルの縦軸線に対して直角に直線状に
走行可能な接続装置3及びこの接続装置に対して平行に
走行可能な切断装置4を持つている。
この目的のために、基板5の上に互いに平行に2つの中
空シリンダ6が端面の保持体7を用いて配置されてい
る。これらの保持体7の範囲において両中空シリンダ6
はそれぞれ圧縮空気接続部8を備えている。第2図に見
えるように、各中空シリンダ6の内部にピストン9が走
行可能に配置されており、この場合、移動は(移動方向
に応じて)左側又は右側の圧縮空気接続部8による中空
シリンダ6への圧縮空気供給によつて行なわれる。その
際、ピストン9は接続装置3又は切断装置4を連行し、
この目的のためにこれらの装置はノズル保持体走行装置
10又は切断走行装置11を持つており、これらの走行装置
はそれぞれの中空シリンダ6に走行可能に支持されてお
りかつそれぞれ架台を持つており、この架台は中空シリ
ンダ6により貫通される。ピストン9と走行装置10,11
との運動結合は永久磁石12によつて行なわれ、この永久
磁石はそれぞれの走行装置10,11に配置されている。こ
の永久磁石12はピストン9と共同作用し、このピストン
はこの目的のために適当な金属から成るので、両側の材
料の間の磁石結合が保証されており、ピストン9の移動
の際に永久磁石12、従つて又走行装置10,11が連行され
かつ中空シリンダ6に沿つて移動する。
ノズル保持体走行装置10の走行運動に、向きが変わる周
期的直線運動が重畳されている。そのためにノズル保持
体走行装置10はシリンダーピントン装置14の形の付加的
な振動走行装置13を備えている。ノズル保持体走行装置
10及び振動走行装置13を操作することにより、接続装置
3はいわゆる巡礼運動を行なう。振動走行装置13の操作
の際のノズル保持体走行装置10に関する接続装置3の案
内を改善するために、案内棒15が設けられている。
接続装置3は第2図に精確な配置を示すC字状湾曲片16
から成り、この湾曲片の自由脚端は直角に内側へ曲げら
れている。そこにノズル保持体17が配置されており、こ
れらのノズル保持体はそれぞれ4つのノズル18を持つて
いる。両方のノズル保持体17の間に間隔があけられてお
りかつノズル18が対向して反対に向けられている。
切断装置4は、回転する円板状切断刃19から成り、この
切断刃はモータ20により駆動される。この切断刃19の上
に条片21が配置されており、この条片はなるべく弾性舌
片として構成されているのが好ましい。
第1図及び第2図に示されていないが、機械架台と、接
続及び切断過程中の開放防止装置を持つ揺動可能な保護
帽体と、接続装置3及び切断装置4の両側の締付け装置
22とが設けられている。しかしこの締付け装置は第3a図
ないし第5b図による概略図に見える。最後に、接続装置
は更にプログラミング可能な電子制御装置を持つてお
り、この制御装置はやはり図示されておらず、個々の過
程の自動プログラム経過のために役立つ。
本発明による接続装置の動作のやり方を、特に第3a図な
いし第5b図により以下に説明する。
先ず、第3a図及び第3b図により、化学繊維ケーブル2,
2′の互いに接続されるべきケーブル端部1,1′が扁平に
重ねられかつ締付け装置22の締付け片23によつて、ケー
ブル端部1,1′が後続の接続及び切断過程のために固定
されるように、締め付けられる。
最終的に接続装置3のノズル18は圧縮空気を受け、接続
装置3はノズル保持体走行装置10及び振動走行装置13の
操作により、繊維が空気力学的渦巻きによつて狭い範囲
で互いに編み合わされるように、ケーブル端部1,1′の
幅にわたつて走行せしめられる。これは第4b図にハツチ
ングで示されている。
接続過程が終了した後に、切断装置4が操作される。こ
の目的のために、先ず切断刃19が回転せしめられ、切断
走行装置11は、切断刃19が、互いに接続されたケーブル
端部1,1′の幅にわたつて走行せしめられかつ突き出て
いる繊維端部24を切断するように、操作される。その
際、舌状の条片21がケーブル端部1,1′を下方へ押しつ
けるので、すべての繊維端部24が切断刃19により捕捉さ
れ、良好な切断過程が保証されている。これは、第5a図
及び第5b図に示されている。
最後に、第6図には、ケーブル端部1,1′の完成した接
続部が更なる処理段階に入る位置において示されてい
る。
図示された実施例において、ケーブル端部1,1′は互い
に接続されており、これらのケーブル端部は、端部が同
じ方向に向くように、平行に互いに重ねられている。そ
の代わりに、端部が、第7図に示されているように、反
対方向に向くように重ねられているケーブル端部1,1′
を互いに接続することも可能である。そのために、1つ
の接続装置及び2つの切断装置を持つ装置が設けられな
ければならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は接続装置の斜視図、第2図は第1図の接続装置
の側面図、第3a図は扁平に重なつているケーブル端部の
締付け後の接続過程の斜視図、第3b図は第3a図を直角方
向に見た図、第4a図は空気力学的渦巻きによる接続中の
第3a図に相当する斜視図、第4b図は第4a図を直角方向に
見た図、第5a図は接続が行なわれた後の突き出ている繊
維端部の切断の概略図、第5b図は第5a図の直角方向に見
た図、第6図は端部が同じ方向に向くように平行に重な
つている、互いに接続されたケーブル端部の概略図、第
7図はケーブル端部が反対方向に向いている、第6図は
相当する概略図である。 1,1′……ケーブル端部、2,2′化学繊維ケーブル、4…
…切断装置、10……ノズル保持体走行装置、11……切断
走行装置、17……ノズル保持体、18……ノズル、22……
締付け装置、23……締付け片、24……繊維端部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つ又は複数のノズル(18)が間隔を置い
    て互いに対向して1対のノズル保持体(17)にそれぞれ
    設けられ、かつ圧縮空気を供給され、これらのノズル保
    持体(17)の間で扁平に重なつている2つの化学繊維ケ
    ーブル(2,2′)のケーブル端部(1,1′)が、空気力学
    的渦巻きにより互いに接続されるものにおいて、両方の
    ノズル保持体(17)が、化学繊維ケーブル(2,2′)の
    縦軸線に対して直角に走行可能なノズル保持体走行装置
    (10)に設けられ、ノズル保持体走行装置(10)に対し
    て平行に走行可能な切断走行装置(11)に設けられてケ
    ーブル端部(1,1′)の接続後に接続個所から突き出て
    いる繊維端部(24)を切断する切断装置(4)が設けら
    れており、重なつているケーブル端部(1,1′)を接続
    及び切断中に固定するため接続個所の両側に配置される
    締付け片(23)を持つ締付け装置(22)が設けられてい
    ることを特徴とする、ケーブル端部を接続するための装
    置。
  2. 【請求項2】ノズル保持体走行装置(10)又は切断走行
    装置(11)が、中空シリンダ(6)上に走行可能に支持
    され、この中空シリンダ(6)内で空気圧により走行可
    能なピストン(9)が、ノズル保持体走行装置(10)又
    は切断走行装置(11)を連行することを特徴とする、請
    求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】接続装置(3)又は切断装置(4)の連行
    が永久磁石(12)によつて行なわれることを特徴とす
    る、請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】永久磁石(12)がピストン(9)に配置さ
    れていることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】ノズル保持体走行装置(10)が付加的な振
    動走行装置(13)を持つており、この振動走行装置が、
    ノズル保持体走行装置(10)によるノズル保持体(17)
    の前進運動に、この運動に対して平行で向きが変わる周
    期的な直線運動を重畳することを特徴とする、請求項1
    ないし4のうち1つに記載の装置。
  6. 【請求項6】付加的な振動走行装置(13)が空気圧シリ
    ンダーピストン装置(14)を持つていることを特徴とす
    る、請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】ノズル保持体(17)が、C字状湾曲片(1
    6)の自由脚端に配置されていることを特徴とする、請
    求項1ないし6のうち1つに記載の装置。
  8. 【請求項8】切断装置(4)が、回転する切断刃(19)
    を持つていることを特徴とする、請求項1ないし7のう
    ち1つに記載の装置。
  9. 【請求項9】切断刃(19)の上に条片(21)が配置され
    ていることを特徴とする、請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】化学繊維ケーブル(2,2′)の接続及び
    切断過程用のプログラミング可能な電子制御装置が設け
    られていることを特徴とする、請求項1ないし9のうち
    1つに記載の装置。
JP1324197A 1989-01-10 1989-12-15 接続装置 Expired - Fee Related JPH078704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8900201.6 1989-01-10
DE8900201U DE8900201U1 (ja) 1989-01-10 1989-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02215663A JPH02215663A (ja) 1990-08-28
JPH078704B2 true JPH078704B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=6834921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324197A Expired - Fee Related JPH078704B2 (ja) 1989-01-10 1989-12-15 接続装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5039373A (ja)
JP (1) JPH078704B2 (ja)
DE (1) DE8900201U1 (ja)
FR (1) FR2641528B1 (ja)
IT (1) IT1230368B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8900201U1 (ja) 1989-01-10 1989-02-16 Spinnereimaschinenfabrik Seydel & Co Gmbh, 4800 Bielefeld, De
US5337548A (en) * 1992-03-11 1994-08-16 Kelly Phillip R Method and apparatus for splicing rope
JP3346358B2 (ja) * 1999-11-26 2002-11-18 株式会社豊田自動織機 繊維束及び繊維束の製造方法、繊維束の接合方法並びに繊維束接合装置
GB0021342D0 (en) * 2000-08-31 2000-10-18 Acordis Uk Ltd Improved Process
US6982018B1 (en) 2003-10-16 2006-01-03 Amesbury Group, Inc Ultrasonic splicing of weatherstripping
CN103409865B (zh) * 2013-07-19 2016-03-02 上海日舒科技纺织有限公司 无结耐高温纤维倍捻机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3713286A1 (de) 1987-04-18 1988-11-03 Seydel Spinnereimasch Spleissvorrichtung
US5039373A (en) 1989-01-10 1991-08-13 Seydel Vermogensverwaltungsgesellschaft Mbh Splicing apparatus for fiber tows including automatic cutting means

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3339362A (en) * 1966-07-05 1967-09-05 Du Pont Method of joining strands
US3871164A (en) * 1974-03-25 1975-03-18 Du Pont Splicing apparatus
US4199928A (en) * 1978-12-04 1980-04-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tow splicing apparatus
IT7983339A0 (it) * 1979-02-21 1979-02-21 Savio Spa Giuntatrice di nastri non tessuti.
DE3538870A1 (de) * 1985-11-02 1987-05-07 Bayer Ag Vorrichtung zum verbinden von spinnbaendern
EP0310690A1 (en) * 1987-10-07 1989-04-12 Teresio Bottarelli Process for splicing fibres in strips, and a machine for feeding a textile machine incorporating such a process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3713286A1 (de) 1987-04-18 1988-11-03 Seydel Spinnereimasch Spleissvorrichtung
US5039373A (en) 1989-01-10 1991-08-13 Seydel Vermogensverwaltungsgesellschaft Mbh Splicing apparatus for fiber tows including automatic cutting means

Also Published As

Publication number Publication date
DE8900201U1 (ja) 1989-02-16
FR2641528B1 (fr) 1994-09-23
JPH02215663A (ja) 1990-08-28
US5039373A (en) 1991-08-13
IT1230368B (it) 1991-10-18
IT8921430A0 (it) 1989-08-02
FR2641528A1 (fr) 1990-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1101771C (zh) 装有减小带的纵向强度底板的带熔接工具及其使用方法
JP4709391B2 (ja) ボビン交換の際に、供給される糸を案内しかつ切断する装置及び方法
JPH078704B2 (ja) 接続装置
JP4437288B2 (ja) 巻取ボビンに対する線材の巻取ピッチ速度自動追随送線案内装置
BR9303316A (pt) Processo de fabricacao de um pneumatico e maquina de fabricacao de um reforco de vwerice para pneumatico
RU93041458A (ru) Способ изготовления пневматической шины и станок для изготовления усиления верха пневматической шины
US4033213A (en) Method of and device for cutting blocks of foamed material
JPH01111044A (ja) グリッパ形織機
CN1029138C (zh) 用于芳族聚酰胺纤维的高速切断机
US6467488B2 (en) Method for cutting the tie-leaf on bundled leaf tobacco
RU2003103288A (ru) Штапелирующий механизм и способ штапелирования жгутов, образованных волокнами из термопластикового материала
US4829920A (en) Method and apparatus for positioning and holding a thread chain
ATE314301T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum aufwickeln eines fadens auf eine spule
US3813742A (en) Warp end tying machine
JPH0999943A (ja) マルチハーネスの結束体並びに結束方法及び結束装置
JPH10101267A (ja) 糸条の結合装置
US4999891A (en) Yarn handling device and method
CN112080833B (zh) 分条整经机和分条整经机运行方法
JPH0141585B2 (ja)
CN1046703A (zh) 在用柔软的合成材料制作的袋子上安装攫握和/或开启把手的方法
CN218172690U (zh) 一种铁丝挤压捆扎结构
US20060072973A1 (en) External bead trimmer with a shaving breaker device
JPH04285584A (ja) ボタン付けミシンのボタン保持装置
DE3772302D1 (de) Werkzeug zum verlegen von kabeln.
JPS5860058A (ja) 長尺布地から切断片を所定の糸目に沿って切取るための装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315