JPH0786502A - マルチチップicの製造方法 - Google Patents

マルチチップicの製造方法

Info

Publication number
JPH0786502A
JPH0786502A JP5177240A JP17724093A JPH0786502A JP H0786502 A JPH0786502 A JP H0786502A JP 5177240 A JP5177240 A JP 5177240A JP 17724093 A JP17724093 A JP 17724093A JP H0786502 A JPH0786502 A JP H0786502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
semiconductor
semiconductor element
semiconductor elements
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5177240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3196434B2 (ja
Inventor
Keiji Takano
慶二 高野
Kenji Takemura
賢治 武村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP17724093A priority Critical patent/JP3196434B2/ja
Publication of JPH0786502A publication Critical patent/JPH0786502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196434B2 publication Critical patent/JP3196434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型で安価なマルチチップICを歩留りよく
製造する。 【構成】 素子位置決め基板10の上面には、半導体素
子2,3,4を納めた時にそれらの表面と素子位置決め
基板10の表面とが同一平面となるような深さの凹部1
1を形成しておく。まず、素子位置決め基板10の凹部
11内に各半導体素子2,3,4を納め、その上に絶縁
体層6を成膜し、絶縁体層6の上にパターン配線8を形
成して各半導体素子2,3,4同志を電気的に接続し、
その上を保護膜7で覆う。配線部分が出来上がると、素
子位置決め基板10を各半導体素子2,3,4から取り
外し、素子位置決め基板10で覆われていた部分にエポ
キシ樹脂等の樹脂材料でハウジング5を成形し、マルチ
チップIC1を完成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の半導体素子を成
形によって集積化したマルチチップICの製造方法に関
する。具体的にいうと、情報処理機器や家庭電化製品に
用いられるICチップや半導体物理量センサ等の半導体
素子を集積化してチップ化したマルチチップICの製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】ベアチップICを高密度実
装する方法としては、ワイヤボンディング法からTAB
(Tape Automated Bonding)実装技術やフリップチップ
ボンディング法などに移行しつつあるが、高密度実装化
がさらに進むと、回路基板の配線ピッチも次第に狭小化
する。ところが、回路基板の配線ピッチが狭くなると、
それに従って配線間にハンダブリッジ等を生じさせるこ
となくハンダ付けを行なうことが困難になり、製品歩留
りが低下する。さらに、配線パターンのピッチにも限度
があり、0.1mm以下のピッチで配線パターンを作製
することが難しかった。さらに、回路基板は通常PCB
等の材質によって作製されたものが用いられるが、ベア
チップICの材料であるシリコンとの熱膨張係数の差が
大きいため、環境変化による熱疲労などを生じ易く、特
にハンダ接合部にクラックが発生し易かった。
【0003】また、ICを高集積化する方法としては、
複数個分のICを大規模集積回路化してワンチップにす
る方法があるが、回路が大規模化すると一部の欠陥によ
って全体が不良となるために歩留りの低下を免れず、回
路基板等への実装も難しくなるという問題がある。ま
た、多くの回路が1つにまとめられる結果、特定用途向
けのICチップとして用いられることになりがちで、汎
用性が低下し、種々のICを製作する毎にチップ設計が
必要になるという欠点があった。
【0004】一方、複数個のベアチップICを集積化し
てマルチチップICを製作する方法として、半導体基板
に凹部を形成し、この半導体基板の凹部内に各ベアチッ
プICを埋め込み、その上に配線を施して半導体基板と
各ベアチップICをそのまま一体化してマルチチップI
Cとする方法も考えられている。しかし、この方法で
は、半導体基板に凹部を形成する工程が複雑となってい
た。また、各ベアチップICの表面を平らにするために
は、凹部の深さも均一にする必要があるが、凹部の深さ
精度を出すことが困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は叙上の従来例
の欠点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、小型で安価なマルチチップICを歩留りよく製
造する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるマルチチッ
プICの製造方法は、信号処理回路機能やセンシング機
能を有する複数の半導体素子を集積化し電気的に接続し
たマルチチップICの製造方法であって、素子位置決め
基板に形成された複数の凹部内に前記複数の半導体素子
をそれぞれ納めて各半導体素子及び素子位置決め基板の
表面を均一に揃え、この各半導体素子及び素子位置決め
基板の表面に絶縁膜を形成すると共に各半導体素子を電
気的に接続し、この後、前記素子位置決め基板を各半導
体素子から取り外し、各半導体素子に集積用部材を成形
して各半導体素子を集積化することを特徴としている。
【0007】上記製造方法においては、前記素子位置決
め基板を各半導体素子から取り外した後、半導体素子と
熱膨張係数の等しい平坦な半導体プレートやセラミック
プレート等のプレート上に各半導体素子を載置し、半導
体素子間の空間に充填させた成形材料と前記プレートに
よって前記集積用部材を構成してもよい。
【0008】さらに、前記素子位置決め基板とその凹部
内に納められた各半導体素子との表面に前記絶縁膜を形
成し、この絶縁膜の上にリフトオフ法やエッチング法に
よってパターン配線を形成して各半導体素子を電気的に
接続してもよい。
【0009】さらに、前記凹部に前記半導体素子を納め
る前に前記素子位置決め基板の表面に薄膜を形成してお
き、各半導体素子及び素子位置決め基板の表面に絶縁膜
を形成すると共に各半導体素子を電気的に接続した後、
前記薄膜を除去することによって前記素子位置決め基板
を各半導体素子から切り離すようにしてもよい。
【0010】さらに、前記集積用部材の少なくとも1つ
の半導体素子に対応する箇所に開口部を設けてもよい。
【0011】また、本発明によるマルチチップICの製
造方法は、信号処理回路機能やセンシング機能を有する
複数の半導体素子を集積化し電気的に接続したマルチチ
ップICの製造方法であって、素子位置決め母基板に形
成された複数組の凹部内に複数組の半導体素子をそれぞ
れ納めて各半導体素子及び素子位置決め母基板の表面を
均一に揃え、この各半導体素子及び素子位置決め母基板
の表面に絶縁膜を形成すると共に各半導体素子を電気的
に接続し、この後、前記素子位置決め母基板を各半導体
素子から取り外し、各半導体素子に集積用部材を成形し
て複数個のマルチチップICを集積化したマルチチップ
IC集合体を作製し、ついでマルチチップIC集合体を
個々のマルチチップICに分割することを特徴としてい
る。
【0012】上記各製造方法においては、前記半導体素
子が、信号処理回路素子、増幅回路素子、演算処理回路
素子および伝送回路素子のように機能的なまとまりを有
する複数の素子であってもよい。あるいは、前記複数の
半導体素子が、計測対象物を電気的物理量に変換する検
出器、検出器の出力を電気的に変換する処理回路チップ
および電気的物理量を出力する回路チップであってもよ
い。
【0013】
【作用】本発明にあっては、素子位置決め基板を用いて
複数の半導体素子を位置決めし、その状態で各半導体素
子に配線部分を形成した後、素子位置決め基板を半導体
素子から取り外してハウジングを成形することによって
各半導体素子を集積化している。従って、素子位置決め
基板の凹部を精度良く製作しておくことにより、各半導
体素子の表面を平らに揃えて位置決めし、配線部分を製
作することができ、精度良くマルチチップICを製作す
ることができる。しかも、この精度の要求される素子位
置決め基板は半導体素子から取り外して繰り返し使用す
ることができるので、マルチチップICを安価に製作す
ることが可能になる。
【0014】また、ベアチップ状態の半導体素子を集積
化することができるので、半導体素子間の間隔を小さく
でき、ワンチップのICのように高集積化と高密度化が
可能である。しかも、各種の半導体素子を配置し、その
素子構成に合った配線パターンのみを設計すればよいの
で、汎用化を高めることができると共に、ワンチップ化
したICに比べて開発時間の短縮を図ることができる。
【0015】さらに、複数の半導体素子を集積化してマ
ルチチップICを構成しているので、集積化する前に各
半導体素子の特性を検査して実装することができ、ワン
チップICに比べて製品歩留りを向上させることがで
き、コストダウンを図ることができる。
【0016】また、複数の半導体素子を素子位置決め基
板の凹所に納め、全ての半導体素子に対して配線部分を
一括して形成することができるので、ハンダ付け作業や
ワイヤボンディングすることが不要になり、超小型のマ
ルチチップICを量産することが可能になる。しかも、
従来のTAB実装技術やフリップチップボンディング法
に比べて配線長や接続長さを極端に短くできるので、電
気的特性も著しく向上させることができる。
【0017】
【実施例】図1は本発明の一実施例によるマルチチップ
ICを示す斜視図である。但し、パターン配線は保護膜
に覆われており、実際には外部から見えないが、便宜上
表面にパターン配線を表わしている。このマルチチップ
IC1は、用途に応じた電気的回路機能やセンシング機
能を有する複数の半導体素子(ベアチップ)2,3,4
を有しており、これらの半導体素子2,3,4はハウジ
ング(集積用部材)5によって集積一体化されている。
また、半導体素子2,3,4及びハウジング5の表面に
は絶縁体層6,保護膜7や各半導体素子2,3,4を電
気的に接続するパターン配線8や出力端子9が形成され
ている。
【0018】このようなマルチチップIC1の例として
は、例えばモータ駆動用ICが考えられる。この場合に
は、PWM(パルス幅変調)回路2a、PLL(フェー
ズ・ロックド・ループ)回路2b及びセンサコントロー
ラ2cからなるモータコントローラを半導体素子2と
し、3相ドライバ回路3a,3b,3cを構成されたI
Cチップを半導体素子3とし、電源回路4a及びインタ
ーフェース回路4bを構成されたICチップを半導体素
子4とすればよい。このような構成のマルチチップIC
1は、複数の半導体素子2,3,4を集積一体化して構
成されているので、2相駆動モータ、3相駆動モータ、
交流電源用モータ、直流電源用モータ等の種々のモータ
に対し、いずれかの半導体素子2,3,4を各用途に応
じたものに置き換えることで対応することができる。別
な例としては、計測対象物の物理量(圧力、加速度、速
度、温度、湿度など)を検出するためのセンサ、例えば
加速度センサの場合では、半導体素子2にX軸方向、Y
軸方向及びZ軸方向の各加速度感知ユニット2a,2
b,2cを構成し、半導体素子3に各感知ユニット2
a,2b,2cの信号処理回路3a,3b,3cを構成
し、信号処理回路3a,3b,3cの各信号から必要な
情報を判断する回路4aと外部に伝送する回路4bを半
導体素子4に構成することができる。また、このような
マルチチップIC1は、他の家電製品等の制御部向けに
も適用することができる。また、搭載する半導体素子の
素子数は3個に限るものでなく任意であって、例えば半
導体素子として、信号処理回路素子、増幅回路素子、演
算処理回路素子および伝送回路素子を搭載してもよい。
【0019】図2は上記のようなマルチチップIC1を
製造するための方法を示す断面図、図3は図2の一部破
断した拡大断面図である。10は各半導体素子2,3,
4を納めるための凹部11を上面に形成された素子位置
決め基板であって、セラミック基板や金属金型等の精度
の得やすい材質によって形成されている。また、各半導
体素子2,3,4の上面はパッシベーション膜12によ
って覆われており、所定位置には外部端子13が形成さ
れている。素子位置決め基板10に形成されている凹部
11の深さは、凹部11内に半導体素子2,3,4を納
めた時、図3に示すように各半導体素子2,3,4の表
面(つまり、パッシベーション膜12及び外部端子13
の表面)と素子位置決め基板10の表面とが同一平面上
となるようにしている。しかして、各半導体素子2,
3,4を集積化してマルチチップIC1を製作するに
は、まず、この素子位置決め基板10の凹部11内に各
半導体素子2,3,4を搭載し、ポリイミド等の絶縁体
を塗布して半導体素子2,3,4及び素子位置決め基板
10に表面が均一になるように絶縁体層6を成膜すると
共に半導体素子2,3,4と凹部11との隙間を絶縁体
層6によって埋める。つぎに、ケミカルメカニカルポリ
ッシュ(CMP)法によって絶縁体層6の表面を化学研
削し、パターン配線8を形成するための表面を得る。つ
いで、フォトリソグラフィ法により絶縁体層6に配線用
孔14を開口して当該配線用孔14から半導体素子2,
3,4の各外部端子13を露出させる。つぎに、絶縁体
層6の上にレジスト膜(図示せず)を設け、X線リソグ
ラフィ法によってレジスト膜にパターン配線8を形成す
るための開口部をあけてネガティブ層とした後、この上
にメッキ、蒸着あるいはスパッタなどによってアルミニ
ウムや合金等の配線用金属を析出させ、リフトオフ法に
よってパターン配線8を形成する。あるいは、絶縁体層
6の上に銅箔を接着した後、銅箔をエッチングすること
によってパターン配線8を形成してもよい。この結果、
配線用孔14を通してパターン配線8が外部端子13に
接続され、またパターン配線8によって各半導体素子
2,3,4が電気的に接続される。この場合、一度に配
線を行なえない場合には、多層に絶縁体層6を形成する
ことにより、パターン配線8も多層配線としても良い。
こうして所望のパターン配線8が形成されると、パター
ン配線8の上から絶縁体6の表面をSiN等の保護膜7
でコーティングし、保護膜7の一部を開口してパターン
配線8の端部を露出させ、パターン配線8と接続するよ
うにして保護膜7の開口内に出力端子9を形成する。こ
うして配線部分が出来上がると、素子位置決め基板10
を各半導体素子2,3,4から取り外し、製造工程にお
いて素子位置決め基板10で覆われていた部分にエポキ
シ樹脂等の樹脂材料でハウジング5を成形し、各半導体
素子2,3,4及び配線部分を一体化し、図1のような
マルチチップIC1を完成する。
【0020】図4は本発明によるマルチチップIC1の
別な製造方法を示す斜視図である。これは図1のような
マルチチップIC1を複数個一度に製作するための方法
であって、15は図2中の素子位置決め基板10に形成
されている1組の凹部11と同様な凹部11を複数組例
えばマトリックス状に配置した素子位置決め母基板15
である。そして、対応する半導体素子2,3,4を各凹
部11に納めた後、図2の実施例と同様にして、半導体
素子2,3,4及び素子位置決め母基板15の全体にわ
たって、その表面に絶縁体層6やパターン配線8、保護
膜7などを形成する。これによって複数個分のマルチチ
ップIC1に対して、絶縁体層6やパターン配線8、保
護膜7等を形成する工程を1度に施すことができる。つ
いで、素子位置決め母基板15を各半導体素子2,3,
4から取り外し、絶縁体層6等の配線部分によって一体
となっている複数組の半導体素子2,3,4にハウジン
グ5を一度に成形する。こうして、複数個分のマルチチ
ップIC1を形成した後、カッティングライン16に沿
ってダイシングソーなどによって各マルチチップIC1
毎に1つ1つ切り離し、単体のマルチチップIC1を複
数個一度に製作する。なお、図4では、1個分のマルチ
チップIC1を斜線を施して示している。
【0021】図5は本発明のさらに別な実施例であっ
て、マルチチップIC1のハウジング5だけを分離して
示している。この成形品であるハウジング5は、半導体
素子2,3,4の位置している部分(半導体素子2,
3,4がインサートされている図5の凹部11a)のう
ち適当な箇所に貫通孔17を設けている。半導体素子
2,3,4としてMOSFETなどのパワーデバイスを
用いる場合には、その半導体素子2,3,4に対応する
部分でハウジング5に貫通孔17をあけておけば、その
貫通孔17を通して半導体素子2,3,4の熱を放熱さ
せることができる。特に、この貫通孔17に放熱特性の
よい銅やアルミニウム等の金属を埋め込んだり、大きな
放熱面積を有するヒートシンクを取り付けたりすれば、
さらに放熱効果を上げることが可能になる。また、半導
体素子2,3,4として圧力や温度、湿度等の物理量を
検出するための物理量検出センサを用いる場合には、そ
の半導体素子2,3,4に対応する部分に貫通孔17を
設けることにより、センサである半導体素子2,3,4
へ計測対象物を導入するために外界とつなぐ開口として
貫通孔17を利用することができる。
【0022】図6は本発明のさらに別な実施例によるマ
ルチチップIC18の製造方法を示す断面図である。1
9は半導体素子2,3,4とほぼ等しい熱膨張係数(線
膨張係数)を持つシリコン基板やセラミック基板等の平
坦なプレートである。この製造方法にあっては、素子位
置決め基板10を用いて半導体素子2,3,4の上面に
絶縁体層6やパターン配線8等からなる配線部分を形成
し、半導体素子2,3,4から素子位置決め基板10を
取り除いた後、この配線部分を形成された半導体素子
2,3,4をプレート19の上に載置し、半導体素子
2,3,4の間の空間に熱応力が発生しにくいシリコン
樹脂などの成形樹脂20を充填し、プレート19と成形
樹脂20によってハウジング5を形成し、マルチチップ
IC1を完成している。
【0023】シリコン基板やセラミック基板等のプレー
ト19によってハウジング5を形成しようとすれば、プ
レート19の上面に半導体素子2,3,4を納めるため
の凹部を形成する必要があり、そのためにはプレート1
9を異方性エッチング等によって長時間掛けて深く掘る
必要があり、コストが高くついたり、工程所要時間が長
くなったりするという問題がある。これに対し、この実
施例のように平坦なプレート19の上に半導体素子2,
3,4を載せ、半導体素子2,3,4間に成形樹脂20
を充填する方法によれば、半導体素子2,3,4と同等
な熱膨張率を有するシリコン基板やセラミック基板等の
プレート19を用いた場合でも、プレート19を加工す
る必要がなく、簡単かつ安価にマルチチップIC1を製
作することができる。
【0024】図7は本発明のさらに別な実施例によるマ
ルチチップICの製造方法を示す断面図である。この方
法にあっては、素子位置決め基板10の凹部11を除く
表面全体にレジスト膜21を形成している。この後、素
子位置決め基板10の凹部11内に各半導体素子2,
3,4を納め、ついで各半導体素子2,3,4及び素子
位置決め基板10の上に絶縁体層6を形成し、その上に
パターン配線8を形成し、その上に保護膜7を形成して
いる。但し、素子位置決め基板10の表面に形成したレ
ジスト膜21と、パターン配線8を形成する際に用いる
レジスト膜とはエッチング性の異なるものとしている。
【0025】素子位置決め基板10に各半導体素子2,
3,4を配置してその上に配線部分を形成する際、図7
のような構造とすれば、素子位置決め基板10の取り外
し時にはエッチング等によって素子位置決め基板10の
上のレジスト膜21だけを除去ないし剥離させれば、素
子位置決め基板10と各半導体素子2,3,4及び配線
部分との分離を容易に行なわせることができる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、複数の半導体素子を素
子位置決め基板の凹部内に納めて位置決めするようにし
たので、素子位置決め基板の凹部を精度良く製作してお
くことにより、各半導体素子の表面を平らに揃えて位置
決めし、配線部分を製作することができ、精度良くマル
チチップICを製作することができる。しかも、この精
度の要求される素子位置決め基板は半導体素子から取り
外して繰り返し使用することができるので、マルチチッ
プICを安価に製作することが可能になる。
【0027】また、ベアチップ状態の半導体素子を集積
化することができるので、半導体素子間の間隔を小さく
でき、ワンチップのICのように高集積化と高密度化が
可能である。しかも、各種の半導体素子を配置し、その
素子構成に合った配線パターンのみを設計すればよいの
で、汎用化を高めることができると共に、ワンチップ化
したICに比べて開発時間の短縮を図ることができる。
【0028】さらに、複数の半導体素子を集積化してマ
ルチチップICを構成しているので、集積化する前に各
半導体素子の特性を検査して実装することができ、ワン
チップICに比べて製品歩留りを向上させることがで
き、コストダウンを図ることができる。
【0029】また、複数の半導体素子を素子位置決め基
板の凹所に納め、全ての半導体素子に対して配線部分を
一括して形成することができるので、ハンダ付け作業や
ワイヤボンディングすることが不要になり、超小型のマ
ルチチップICを量産することが可能になる。しかも、
従来のTAB実装技術やフリップチップボンディング法
に比べて配線長や接続長さを極端に短くできるので、電
気的特性も著しく向上させることができる。
【0030】さらに、本発明の別な製造方法において
は、半導体素子と熱膨張係数の等しい平坦な半導体プレ
ートやセラミックプレート等のプレート上に各半導体素
子を載置し、半導体素子間の空間に充填させた成形材料
と前記プレートによって集積用部材を構成しているの
で、プレートに半導体素子を納めるための凹部を設ける
必要がなく、簡単かつ安価にマルチチップIC1を製作
できる。しかも、半導体素子とプレートとの熱膨張係数
が等しいから温度変化によって半導体素子とプレートと
が剥離する恐れも少ない。
【0031】また、素子位置決め基板の表面に薄膜を形
成しておき、薄膜を除去することによって素子位置決め
基板を各半導体素子から切り離すようにすれば、素子位
置決め基板を半導体素子から容易に取り外すことがで
き、マルチチップICの製造工程をより容易にできる。
【0032】さらに、前記集積用部材の少なくとも1つ
の半導体素子に対応する箇所に開口部を設ければ、この
開口を通して半導体素子の冷却効率を向上させたり、開
口を通してセンシング機能を有する半導体素子へ検知対
象物を導いたりすることができる。
【0033】また、本発明のさらに別な製造方法にあっ
ては、素子位置決め母基板を用いて複数個分のマルチチ
ップICを一度に製作するようにしているので、マルチ
チップICの製造効率をさらに高めることができ、製造
コストを安価にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるマルチチップICを示
す斜視図である。
【図2】同上のマルチチップICの製造方法を示す断面
図である。
【図3】図2の一部破断した拡大断面図である。
【図4】本発明の別な実施例によるマルチチップICの
製造方法を示す斜視図である。
【図5】本発明のさらに別な実施例によるマルチチップ
ICのハウジングを示す斜視図である。
【図6】本発明のさらに別な実施例によるマルチチップ
ICの製造方法を示す断面図である。
【図7】本発明のさらに別な実施例によるマルチチップ
ICの製造方法を示す断面図である。
【符号の説明】
1 マルチチップIC 2,3,4 半導体素子 5 ハウジング 8 パターン配線 10 素子位置決め基板 11 凹部 19 プレート 20 成形樹脂 21 レジスト膜

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号処理回路機能やセンシング機能を有
    する複数の半導体素子を集積化し電気的に接続したマル
    チチップICの製造方法であって、 素子位置決め基板に形成された複数の凹部内に前記複数
    の半導体素子をそれぞれ納めて各半導体素子及び素子位
    置決め基板の表面を均一に揃え、この各半導体素子及び
    素子位置決め基板の表面に絶縁膜を形成すると共に各半
    導体素子を電気的に接続し、この後、前記素子位置決め
    基板を各半導体素子から取り外し、各半導体素子に集積
    用部材を成形して各半導体素子を集積化することを特徴
    とするマルチチップICの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記素子位置決め基板を各半導体素子か
    ら取り外した後、半導体素子と熱膨張係数の等しい平坦
    な半導体プレートやセラミックプレート等のプレート上
    に各半導体素子を載置し、半導体素子間の空間に充填さ
    せた成形材料と前記プレートによって前記集積用部材を
    構成することを特徴とする請求項1に記載のマルチチッ
    プICの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記素子位置決め基板とその凹部内に納
    められた各半導体素子との表面に前記絶縁膜を形成し、
    この絶縁膜の上にリフトオフ法やエッチング法によって
    パターン配線を形成して各半導体素子を電気的に接続す
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載のマルチチッ
    プICの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記凹部に前記半導体素子を納める前に
    前記素子位置決め基板の表面に薄膜を形成しておき、各
    半導体素子及び素子位置決め基板の表面に絶縁膜を形成
    すると共に各半導体素子を電気的に接続した後、前記薄
    膜を除去することによって前記素子位置決め基板を各半
    導体素子から切り離すことを特徴とする請求項1,2又
    は3に記載のマルチチップICの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記集積用部材の少なくとも1つの半導
    体素子に対応する箇所に開口部を設けたことを特徴とす
    る請求項1,2,3又は4に記載のマルチチップICの
    製造方法。
  6. 【請求項6】 信号処理回路機能やセンシング機能を有
    する複数の半導体素子を集積化し電気的に接続したマル
    チチップICの製造方法であって、 素子位置決め母基板に形成された複数組の凹部内に複数
    組の半導体素子をそれぞれ納めて各半導体素子及び素子
    位置決め母基板の表面を均一に揃え、この各半導体素子
    及び素子位置決め母基板の表面に絶縁膜を形成すると共
    に各半導体素子を電気的に接続し、この後、前記素子位
    置決め母基板を各半導体素子から取り外し、各半導体素
    子に集積用部材を成形して複数個のマルチチップICを
    集積化したマルチチップIC集合体を作製し、ついでマ
    ルチチップIC集合体を個々のマルチチップICに分割
    することを特徴とするマルチチップICの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記半導体素子が、信号処理回路素子、
    増幅回路素子、演算処理回路素子および伝送回路素子の
    ように機能的なまとまりを有する複数の素子であること
    を特徴とする請求項1,2,3,4,5又は6に記載の
    マルチチップICの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記複数の半導体素子が、計測対象物を
    電気的物理量に変換する検出器、検出器の出力を電気的
    に変換する処理回路チップおよび電気的物理量を出力す
    る回路チップであることを特徴とする請求項1,2,
    3,4,5又は6に記載のマルチチップICの製造方
    法。
JP17724093A 1993-06-23 1993-06-23 マルチチップicの製造方法 Expired - Fee Related JP3196434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17724093A JP3196434B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 マルチチップicの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17724093A JP3196434B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 マルチチップicの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0786502A true JPH0786502A (ja) 1995-03-31
JP3196434B2 JP3196434B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=16027604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17724093A Expired - Fee Related JP3196434B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 マルチチップicの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196434B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836025B2 (en) 2002-05-31 2004-12-28 Fujitsu Limited Semiconductor device configured to be surface mountable
US7098538B1 (en) 1999-07-08 2006-08-29 Nec Corporation System semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2007214545A (ja) * 2006-01-10 2007-08-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、半導体装置の作製方法、及びrfidタグ
JP2011165690A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2012511250A (ja) * 2008-12-08 2012-05-17 ネーデルランドセ・オルガニサティ・フォール・トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペライク・オンデルズーク・テーエヌオー 電気回路を備えたモールド体の作成
US8404525B2 (en) 2006-01-10 2013-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method of semiconductor device, and RFID tag
JP2013093453A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 電子モジュールとその製造方法
JP2013149792A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Denso Corp 電子部品の製造方法
EP2866258A2 (en) 2002-05-31 2015-04-29 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20180099531A (ko) 2017-02-27 2018-09-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 반도체 장치의 제조방법
KR20220128587A (ko) * 2021-03-12 2022-09-21 상하이 이부 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 패키지 구조, 방법, 소자 및 전자 제품
KR20220128586A (ko) * 2021-03-12 2022-09-21 상하이 이부 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 패키지 구조, 방법, 소자 및 전자 제품
KR20220137537A (ko) * 2021-04-01 2022-10-12 상하이 이부 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 패키지 구조, 방법, 소자 및 전자 제품

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098538B1 (en) 1999-07-08 2006-08-29 Nec Corporation System semiconductor device and method of manufacturing the same
US7297575B2 (en) 1999-07-08 2007-11-20 Nec Corporation System semiconductor device and method of manufacturing the same
US6836025B2 (en) 2002-05-31 2004-12-28 Fujitsu Limited Semiconductor device configured to be surface mountable
EP2866258A2 (en) 2002-05-31 2015-04-29 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8404525B2 (en) 2006-01-10 2013-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method of semiconductor device, and RFID tag
JP2007214545A (ja) * 2006-01-10 2007-08-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、半導体装置の作製方法、及びrfidタグ
JP2012511250A (ja) * 2008-12-08 2012-05-17 ネーデルランドセ・オルガニサティ・フォール・トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペライク・オンデルズーク・テーエヌオー 電気回路を備えたモールド体の作成
JP2011165690A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8791561B2 (en) 2010-02-04 2014-07-29 Fujitsu Limited Semiconductor device and its manufacture method
JP2013093453A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 電子モジュールとその製造方法
JP2013149792A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Denso Corp 電子部品の製造方法
KR20180099531A (ko) 2017-02-27 2018-09-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 반도체 장치의 제조방법
KR20220128587A (ko) * 2021-03-12 2022-09-21 상하이 이부 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 패키지 구조, 방법, 소자 및 전자 제품
KR20220128586A (ko) * 2021-03-12 2022-09-21 상하이 이부 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 패키지 구조, 방법, 소자 및 전자 제품
KR20220137537A (ko) * 2021-04-01 2022-10-12 상하이 이부 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 패키지 구조, 방법, 소자 및 전자 제품

Also Published As

Publication number Publication date
JP3196434B2 (ja) 2001-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7350293B2 (en) Low profile ball-grid array package for high power
US6734552B2 (en) Enhanced thermal dissipation integrated circuit package
US7015072B2 (en) Method of manufacturing an enhanced thermal dissipation integrated circuit package
EP0222144B1 (en) A wafer-scale semiconductor device
US7843056B2 (en) Integrated circuit micro-module
US7901981B2 (en) Integrated circuit micro-module
JP3196434B2 (ja) マルチチップicの製造方法
JP6479815B2 (ja) 電子回路のための高度にスケーラブルな製造技術及びパッケージングデバイス
JP2003204015A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、及びインターポーザ基板の製造方法
US6323058B1 (en) Semiconductor device, tab tape for semiconductor device, method of manufacturing the tab tape and method of manufacturing the semiconductor device
US7898068B2 (en) Integrated circuit micro-module
US6353326B2 (en) Test carrier with molded interconnect for testing semiconductor components
JPH08288455A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US3489952A (en) Encapsulated microelectronic devices
US20100213602A1 (en) Integrated circuit micro-module
US6403401B1 (en) Heat spreader hole pin 1 identifier
US20050206899A1 (en) Manufacturing method for semiconductor device and determination method for position of semiconductor element
KR960016006B1 (ko) Tib 기술을 이용한 디바이스의 상호 접속방법 및 장치
JP2007506274A (ja) 電子デバイスを製造する方法および電子デバイス
US7459376B2 (en) Dissociated fabrication of packages and chips of integrated circuits
JP2005158768A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10284634A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6160584B2 (ja)
WO2018165815A1 (zh) 芯片扇出方法
JP2989504B2 (ja) 半導体パッケージにおける半導体チップの評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees