JPH078626Y2 - 洋風便器 - Google Patents

洋風便器

Info

Publication number
JPH078626Y2
JPH078626Y2 JP1989092053U JP9205389U JPH078626Y2 JP H078626 Y2 JPH078626 Y2 JP H078626Y2 JP 1989092053 U JP1989092053 U JP 1989092053U JP 9205389 U JP9205389 U JP 9205389U JP H078626 Y2 JPH078626 Y2 JP H078626Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
western
water
toilet bowl
hot water
toilet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989092053U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332672U (ja
Inventor
祥一 中村
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP1989092053U priority Critical patent/JPH078626Y2/ja
Publication of JPH0332672U publication Critical patent/JPH0332672U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078626Y2 publication Critical patent/JPH078626Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は人体局所の洗浄用の温水洗浄器を取り付ける洋
風便器に関するものであり、詳しくは温水洗浄ノズルの
取付孔の位置を改良した洋風便器に関する。
[従来の技術] 人体の臀部の温水洗浄をなす温水洗浄装置を備えた洋風
便器は近年急速に普及しつつある。この温水洗浄便器に
おいては、温水を温水洗浄ノズルに供給して噴出させる
ようにしている。温水洗浄ノズルを備えた洋風便器の従
来例について、第5図を参照して説明する。第5図にお
いて、洋風便器10は前部に便鉢12を備え、リム通水路14
がその上部内周に周設されている。便器10上には、便座
15及び便蓋16が起倒自在に設けられている。また、この
従来例では該便鉢12内に洗浄水を供給するためのロータ
ンク18が該洋風便器10の奥側上面に設置されている。こ
のロータンク18は、フロート弁装置18aを有しており、
給水路20を介してリム通水路14に便器洗浄水を供給す
る。符号18bはオーバーフロー管を示す。
便鉢12の鉢面のうち便器後方部分12aに温水洗浄ノズル
の取付孔22が開口しており、該開口22に温水洗浄ノズル
24が取り付けられている。また、便器10の便鉢12よりも
奥側内部には温水タンク26が設置され、ウォーターバル
ブ28及びポンプ30を介して該温水タンク26から温水洗浄
ノズル24へ温水が供給可能とされている。26aはヒー
タ、26bはサーモスタットを示す。
この温水洗浄ノズル24はシリンダ24aと、該シリンダ24a
から突出自在なピストン管状の洗浄管24bとを有してい
る。
このように構成された温水洗浄便器において、給水管32
から温水タンク26内に導入された水は、サーモスタット
26bの検出温度に従って制御されるヒータ26aによって加
温され、温水となる。この温水は、ウォーターバルブ28
の開弁及びポンプ30の作動によって該温水タンク26から
抜き出されて温水洗浄ノズル24へ送られる。温水洗浄ノ
ズル24にあっては、温水の水圧によって洗浄管24bが図
示の如く突出される。そして、洗浄管24bの先端から温
水が上方に向って噴出され、人体臀部の洗浄に供され
る。
なお、ポンプ30を停止すると、温水洗浄ノズル24に内蔵
されたリターンスプリングの付勢力により洗浄管24bは
シリンダ24a内に後退する。
[考案が解決しようとする課題] 第5図の如く、従来の温水洗浄ノズル24を有する洋風便
器においては、温水洗浄ノズル24の取付孔22がリム通水
路14よりも下方となっていた。このため、便鉢12内の溜
水面Wが低くなるように洋風便器10を構成する必要があ
った。これは、第5図の従来例において、溜水面Wを高
くすると、ロータンク18から洗浄水を便鉢12内に流した
ときに、温水洗浄ノズル24が汚水に水没してしまうおそ
れがあるためである。
このようなことから、従来の温水洗浄ノズル付き洋風便
器10においては、溜水面Wの高さを低くせざるを得ず、
溜水面Wの面積も小さくなっていた。この結果、洋風便
器使用時に汚物が便鉢12の鉢面に付着したり、汚物が溜
水に水没せず臭気が発生し易くなるおそれがあった。
[課題を解決するための手段] 請求項1の洋風便器は、便鉢の上縁にリム通水路が周設
され、かつ便鉢の鉢面の便器後方側の部分に温水洗浄ノ
ズルの取付孔が設けられた洋風便器において、前記取付
孔は鉢面の上部に位置されており、前記リム通水路は水
路端部が該取付孔の側方に位置されており、前記リム通
水路のうち前記取付孔の近傍の部分に、該取付孔に取り
付けられた温水洗浄ノズルに向って水を注ぎかけるため
の水流出用の開口を設けたことを特徴とするものであ
る。
請求項2の洋風便器は、便鉢の上縁にリム通水路が周設
され、かつ便鉢の鉢面の便器後方側の部分に温水洗浄ノ
ズルの取付孔が設けられた洋風便器において、該リム通
水路のうち便器後方側の部分において、リム通水路の底
面部が他部分よりも高位に設けられ、この高位の底面部
の下側部分に前記取付孔を位置させたことを特徴とする
ものである。
[作用] 請求項1及び2の洋風便器においては、温水洗浄ノズル
の取付高さが高いので、便鉢内の溜水面の水位を高くし
ても温水洗浄ノズルが水没することが防止される。この
ため、溜水面の面積を大きくとることが可能となる。
請求項1の洋風便器においては、温水洗浄ノズルに水を
注ぎかけて、その洗浄を行なうことが可能となる。
[実施例] 以下、図面を用いて実施例について説明する。
第1図は、実施例に係る洋風便器34の縦断面図、第2図
は第1図のII−II線断面図、第3図は第2図のIII−III
線断面図である。
洋風便器34の前部には便鉢36が設けられ、その上縁部に
リム通水路38が周設されている。リム通水路の底面部に
は、間隔をおいて多数の流出口38Aが開口されている。
(なお、孔状の流出口の代わりにスリット状の流出口と
しても良い。)この洋風便器34は、壁掛型のものであ
り、後端面34aがトイレルームの壁面やカウンター前面
などに固定される。
リム通水路38からは洋風便器34の後部に向って給水路40
が延設されている。洋風便器34の後部には凸部42が上方
に突設されている。該凸部42内は該給水路40に連通した
空室となっている。また、該凸部42の後端面には給水口
44が開口している。
前記便鉢36の底部には、トラップ部46が設けられ、該ト
ラップ部46は排水路48を介して洋風便器34の後端面の排
水口50に連通している。
このトラップ部46には、噴水孔52が突設されており、ト
ラップ部46内から排水路48へ向う方向に水が噴出可能と
されている。この噴水孔52へは、洋風便器34の前部側の
リム通水路38から導水路54を経て洗浄水の一部が供給可
能とされている。
前記リム通水路38は、その後部側の部分が立壁56、58に
よって封隔されており、該立壁56、58間においては、便
鉢36の後部側の鉢面36aが露出している。そして、この
立壁56、58間の鉢面36aに温水洗浄ノズルの取付孔60が
開口されている。立壁58の上部に開口64が設けられてい
る。
このように構成された洋風便器34においては、取付孔60
がリム通水路38と同じ高さの高い位置に設けられている
から、該取付孔60に装着される温水洗浄ノズル(図示
略)も従来に比べ著しく高い位置に設置されることにな
る。この結果、溜水面Wの水位を高くしても便鉢36の洗
浄時に温水洗浄ノズルが水没するおそれがない。このた
め、溜水面Wの水位を高くして溜水面Wの面積を大きく
とることができる。このように、溜水面Wの面積が大き
ければ、便器使用時に汚物が鉢面に付着することが防止
される。また、便器使用時に、汚物が水没し、臭気の発
生も防止されるようになる。
また、リム通水路38内に洗浄水が供給され始めると、直
ちに水が開口64から流出し、取付孔60に装着された温水
洗浄ノズル(図示略)の洗浄管に対して洗浄水を注ぎか
けることが可能となる。
上記実施例においては、立壁58の上部に開口64が設けら
れているが、第6図に示されるように立壁58の下部に開
口64を設けてもよい。また、第7図の如く立壁56の下部
に開口64を設けてもよい。第6、7図の実施例では、開
口64から水が上向きに流出されて温水洗浄ノズルに水が
注ぎかけられる。もちろん、図示以外の箇所に開口64を
設けてもよい。また、複数箇所に開口64を設けてもよ
い。
第4図は、本考案の別の実施例に係る洋風便器34Aの要
部断面図(第3図と同一部分の断面図)である。
本実施例では、便鉢36の後部において、リム通水路38の
底面部がその周辺よりも高い壇状となっており、この壇
状部62の下側において立壁56、58に挟まれる位置に取付
孔60が設けられている。また、壇状部62に開口64が設け
られている。この第4図の実施例においても、上記実施
例と同様の作用効果が得られる。
なお、この実施例では、立壁56をリム通水路38の天井壁
38cに到達させており、壇状部62の上側の空間はリム通
水路38の始端側にのみ通じており、リム通水路38内に洗
浄水が供給され始めると、直ちに水が開口64から流出す
る。
上記実施例は、壁掛型洋風便器に関するものであるが、
本考案は、第5図の如き床設置型の洋風便器など各種の
洋風便器についても適用できる。
[考案の効果] 以上の通り、請求項1及び2の洋風便器によれば、温水
洗浄ノズルの設置位置を高くすることができ、温水洗浄
ノズルの水没を防止することができる。また、便鉢内の
溜水面の水位を高くとることができるので、溜水面内の
面積を大きくし、便器使用時の臭気の発生を防止した
り、汚物の鉢面付着を防止したりすることも可能とな
る。
請求項1の洋風便器によると、取付孔に装着された温水
洗浄ノズルに洗浄水を注ぎかけることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る洋風便器の水平断面図、
第2図は第1図のII−II線断面図、第3図は第2図のII
I−III線断面図、第4図は別の実施例を示す要部縦断面
図である。第5図は従来例を示す縦断面図である。第6
図及び第7図は異なる実施例を示す要部縦断面図であ
る。 10…洋風便器、12…便鉢、18…ロータンク、24…温水洗
浄ノズル、26…温水タンク、30…ポンプ、34、34A…洋
風便器、36…便鉢、38…リム通水路、46…トラップ部、
56、58…立壁、60…取付孔、64…開口。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】便鉢の上縁にリム通水路が周設され、かつ
    便鉢の鉢面の便器後方側の部分に温水洗浄ノズルの取付
    孔が設けられた洋風便器において、 前記取付孔は鉢面の上部に位置されており、前記リム通
    水路は水路端部が該取付孔の側方に位置されており、 前記リム通水路のうち前記取付孔の近傍の部分に、該取
    付孔に取り付けられた温水洗浄ノズルに向って水を注ぎ
    かけるための水流出用の開口を設けたことを特徴とする
    洋風便器。
  2. 【請求項2】便鉢の上縁にリム通水路が周設され、かつ
    便鉢の鉢面の便器後方側の部分に温水洗浄ノズルの取付
    孔が設けられた洋風便器において、該リム通水路のうち
    便器後方側の部分において、リム通水路の底面部が他部
    分よりも高位に設けられ、この高位の底面部の下側部分
    に前記取付孔を位置させたことを特徴とする洋風便器。
JP1989092053U 1989-08-04 1989-08-04 洋風便器 Expired - Lifetime JPH078626Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989092053U JPH078626Y2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 洋風便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989092053U JPH078626Y2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 洋風便器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0332672U JPH0332672U (ja) 1991-03-29
JPH078626Y2 true JPH078626Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=31641500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989092053U Expired - Lifetime JPH078626Y2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 洋風便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078626Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825381U (ja) * 1981-08-10 1983-02-17 東陶機器株式会社 水洗便器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332672U (ja) 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4385201B2 (ja) 水洗便器洗浄方式
JPH0245334Y2 (ja)
IT201800007107A1 (it) Sanitario autopulente e metodo di pulizia
KR102251074B1 (ko) 양변기 단부 세척기 또는 이를 포함한 양변기
JPH078626Y2 (ja) 洋風便器
JPH0626609Y2 (ja) 洋風便器
JPH0640701Y2 (ja) 洋風便器
JP2000001892A (ja) 水洗便器
JP2011208416A (ja) 水洗大便器
US5671486A (en) Decorative cover for a toilet tank
JPH0860730A (ja) 水洗便器
KR101002645B1 (ko) 세척장치가 구비된 세면수 재활용 양변기 시스템
JPH0357175Y2 (ja)
JPH11140939A (ja) 再利用水を使用する便器の洗浄システム
JP7457933B2 (ja) 水洗便器及び便器装置
KR100223419B1 (ko) 생활폐수를 이용한 수세식변기
JP4218197B2 (ja) 手洗鉢
JP2021143566A (ja) 便器装置
JPH0213586Y2 (ja)
JPS5931816Y2 (ja) 水洗式便器
JP3088933U (ja) 小便器
JPS6032233Y2 (ja) 水洗式便器
JPH0310210Y2 (ja)
JPH0626608Y2 (ja) 洋風便器
JPH0228797Y2 (ja)