JP4385201B2 - 水洗便器洗浄方式 - Google Patents

水洗便器洗浄方式 Download PDF

Info

Publication number
JP4385201B2
JP4385201B2 JP2008136271A JP2008136271A JP4385201B2 JP 4385201 B2 JP4385201 B2 JP 4385201B2 JP 2008136271 A JP2008136271 A JP 2008136271A JP 2008136271 A JP2008136271 A JP 2008136271A JP 4385201 B2 JP4385201 B2 JP 4385201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
water
flush toilet
ball
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008136271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009007922A (ja
Inventor
正次 菅波
節男 霞
Original Assignee
正次 菅波
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正次 菅波 filed Critical 正次 菅波
Priority to JP2008136271A priority Critical patent/JP4385201B2/ja
Publication of JP2009007922A publication Critical patent/JP2009007922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385201B2 publication Critical patent/JP4385201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

本発明は水洗便器洗浄方式に関し、特に小便器と大便器を含む水洗便器のボール部周壁の上端面における尿滴による汚れを洗浄する機能を有する洗浄方式に関する。
従来の水洗便器洗浄方式は、小便器においては上方に開口するボール部とその後方部分から直立する排尿受面部との内面を、大便器においてはボール部の内面を、それぞれ水で洗浄する機能を有しており、これに関わる発明と考案は下記のように多数提案されているが、排尿時に飛散する尿滴による汚染の対象となるボール部周壁の上端面を洗浄する機能は持たないのが通常である。
便器の側部、および足元の床面に飛散した排尿の水洗手段として、主便器と正面下辺部に連結される足元受皿および洗浄水配管からなり、主便器の両側開口端辺部に、それぞれの下端部で主便器内部へ導く流水用樋を形成、足元受皿は排水孔が主便器の排水路へ連結されるとともに上面に格子状踏板が載せられ、洗浄水配管が主便器の内面上部、主便器の流水用樋上部および足元受皿の内周部へ給水可能に構成された男性用便器が提案されている。(特許文献1参照)
小便器本体外に落下した尿を効率良く洗浄できる小便器として、ストール型水洗小便器のコンクリート構造体への設置の際に、排水管とトラップを有する椀状体を先ず設置し、椀状体の縁内に配した環状パッキングを介して小便器本体のボール部を椀状体内部に間隙を設けて設置して二重構造とし、前記小便器本体内を洗浄する洗浄水を制御する第1制御手段を設けるとともに前記椀状体の内側及び小便器本体底部の外側面を洗浄する洗浄水を制御する第2制御手段を設けることなどで椀状体の内側面及び小便器本体底部の外側面を洗浄可能とした構成も提案されている。(特許文献2参照)
ストール型水洗小便器における垂れ受部のリムの上面、つまり周壁端縁への飛散尿の付着を軽減し、小便器の人為的な清掃労力を軽減することを意図して、垂れ受部のリムの幅寸法を、小便器本体の排尿受面部の両側壁におけるリムより小さくする提案もある。(特許文献3参照)
また、水洗大便器のボール部において、男子小用の際に尿が掛かりやすいボール部前部のリム導水路を除去してその幅分だけボール部開口部を広くする一方、その部分のボール面の尿による汚れの防止のため、ボール部両側方部分で終端するリム導水路吐出口からの洗浄水を前部の乾燥面に吐出させ、洗浄する構成も提案されている。(特許文献4参照)
ボール部周壁上端部を内側への引込形状としたリムを備え、ボール部内の溜水面から露出する引込部分の下方の周壁部分を棚状にしてボール部周面を旋回する洗浄水の旋回経路を形成し、便器洗浄機能の改善を図った水洗大便器も提案されている。(特許文献5参照)
便器内面のみでなく、縁部を含む外面も洗浄する試みもあり、これまで固定式であった水洗大便器のボール部を、直立式で洗浄水ノズルと乾燥ユニットならびに排水トラップとを内蔵する収納キャビネットに対し回動可能に取り付け、使用後は水平突き出し位置から直立収納位置に回動させれば、洗浄水ノズルからの洗浄水はボール部内面のみでなく、ボール部の縁部、外側面、便座まで洗浄し、ボール部内の排泄物は排水トラップに排出され、洗浄完了後は乾燥ユニットによって洗浄面を乾燥させる構成が提案されている。(特許文献6参照)
撥水処理を洗浄面の全面に行うことで汚れの付着防止を狙った方式もあるが、撥水処理を洗浄面の全面に行うと、例えば便器の場合、リム部の通水路の小孔から出た洗浄水が洗浄面全体に拡散しないでそのまま筋状となって流れ落ち、洗浄水が供給されない不洗浄領域が残るという問題が発生する為、洗浄面にシロキサン架橋とシロキサン以外の架橋により重合されたシリコーンを含む物質により形成したシリコーン被覆を施した撥水性領域を隙間を開けて複数個設け、洗浄面の全面を撥水領域にしないことによって残る非撥水領域に沿って洗浄水の流れが拡散され、洗浄されない部分の割合を少なくすることが提案されている。(特許文献7参照)
同様に、洗浄面の全面に洗浄水を供給する構成として、洗浄水を洗浄面に向けスプレー状に射出するスプレッダを備えることで、洗浄水を重力で落下する方向のみでなく、斜め方向、そして横方向にも拡散しながら流下させ、洗浄力にむらが生じることを防止できる構成がある。(特許文献8参照)
また、一般に陶器製便器を長期にわたり使用すると、徐々に便器ボール面が局所的に疎水化されかつ疎水化面積が増大する。そのため、洗浄水流路は徐々に狭まり、一定の場所しか流れなくなる。この対策として吐水口を複数形成し、前期吐水口を複数の向きに洗浄水が吐出されるようにした水洗便器も提案されている。(特許文献9参照)
これもボール部周壁の上端面を対象とするものではないが、使用後に洗浄水によって洗浄する洗浄面を有する水廻り製品において、少ない洗浄水で洗浄面を効果的に洗浄することを図って、周壁上端のリム部内の通水路から周壁内面に向け下方に洗浄水を放出する多数の射水孔を2cm以下のピッチで設けることが提案されている。(特許文献10参照)
水洗大便器のボール面に付着する汚物等の汚れを落としやすくするために表面処理を施した場合に適合する洗浄方式として、ボール面上縁に沿って略水平方向に溝状に陥没形成された案内凹部に吐水されるリムショット洗浄水が、案内凹部に案内されながらボール面上縁部に沿って略水平方向に旋回を起こし、この旋回する主流から各所で分岐した流れとなり、露出面に沿って伝わり落ちるようにした構成も提案されている。(特許文献11参照)
更に、水洗大便器におけるボール部の周壁の構造を変えることによるボール部周壁面に対する洗浄機能の向上策として、便器ボール内に直接面した便器上縁の内側壁面に沿って洗浄水を吐出し、便器上縁から洗浄水が便器外に飛び出すことなく、便器上縁の内側壁面に沿って周回して流れるように主洗浄水を形成し、更に主洗浄水から分かれた分流洗浄水を便器ボール内面全体に行きわたらせるよう案内した後、排水流路入口に全洗浄水を導く洗浄方法が提案されている。(特許文献12参照)
近時に至って物の表面の汚れ、ないし汚れ防止には表面の親水性が大きな要因を成すとの観点から、親水性とその応用についての多くの研究、提案が見られ、ある研究で発見された光触媒機能を有する組成物は光励起によって高度に親水化され、水との接触角は10°以下、詳しくは5゜以下の高度の親水性を示し、これを超親水性と呼んでいるが、このような高度の親水性表面を持つ複合材とその製造法が示されている。(特許文献13参照)
そして、鏡やレンズの表面を高度の親水性とすることで、防曇性を付与し、表面の汚れを防止し、表面を自己浄化可能とし、若しくは人為的な清掃を容易にする技術として、光触媒によりガラス等の表面を超親水性にする方法が提案されている。(特許文献14参照)
これらの光触媒技術を水洗便器の表面洗浄に応用して、水洗便器の少なくともボール部の表面を親水性とすることにより汚物の付着を防止し、付着した汚物を容易に洗浄できるようにする試みもなされている。(特許文献15参照)
光触媒の光励起に応じて親水化させた場合に、室内の微弱な照明下でも、または暗所においてすらも長期にわたり良好な親水性を維持する組成物も提案されている。(特許文献16参照)
一方、室内の微弱照明下では光触媒の光励起による親水化に時間がかかり、そのため時間経過とともに表面の水との接触角が上昇し、水をかけるだけでは汚れが充分に落とせなくなる事を防ぐため、洗浄水として使用するアルカリ水中に界面活性剤を入れ、部材表面の汚れとアルカリ水のなじみをよくして洗浄水がはじかれることなく複合材表面を覆い、アルカリ水による洗浄効果をさらに向上させる提案もされている。(特許文献17参照)
光触媒粒子による表面の親水化については、便器と限らず、あらゆる陶磁器製品の表面に、光線のほとんど当たらない室内でも親水回復機能を発揮しうる親水性を持たせるために、基材表面の釉薬層又は印刷層の上にγ−アルミナやベーマイトのような異方性物質を含む層を形成することも提案されている。また親水性については、水との接触角に換算して30°以下、好ましくは10°以下、より好ましくは5°以下の水濡れ性を呈する状態と示されている。(特許文献18参照)
一方、陶器製に代えて樹脂製の便器が提案され、便器の大幅な軽量化と製造の容易化が実現されることとなる。光触媒及びバインダー成分を含む表層部を備えた便器であって、該表層部中における光触媒の濃度が便器の内部側から表面に向かって高くなることを特徴とする便器も提案されている。(特許文献19参照)
しかし、便器を樹脂製にすると軽量化と施工作業の容易化という利点と裏腹に、樹脂製のボール面に固着する汚物が水洗されにくくなり、不衛生になるという問題が生じる。そこで、光触媒を含有する表面層を形成した部材において光触媒を光励起すると、部材の表面が高度に親水化されることを利用して、樹脂製便器のボール面に光触媒粒子を含有する表面層を形成し、光触媒の光励起によりボール面に親水性を持たせ、ボール面の洗浄を容易とした樹脂製水洗便器も提案されている。(特許文献20参照)
便器本体に関するものではないが、便蓋や洗浄ノズルを含む樹脂製の暖房便座の撥水性を高める提案もあり、高結晶性ポリプロピレン樹脂と臨界表面張力が28dyne/cmより小さい高分子材料と無機充填材とを主体とする組成物で各部材を形成するが、使用する高分子材料のポリプロピレン樹脂との共存、無機充填材との共存において撥水性、防汚性を大きく向上させる提案もなされている。(特許文献21参照)
便器と便器設置面との隙間に小便等の汚水を浸入させないようにして便所の悪臭発生防止を図る提案もあり、そのため便器の前部の外周面に汚水受凹部を形成し、便器外面に沿って流下した汚水を溜める汚水溜め部を汚水受凹部内に設置する。(特許文献22参照)
特開2004−316211号公報 特開平11−36420号公報 特開2002−242274号公報 特開平11−256660号公報 特開2004−11414号公報 特開2000−8462号公報 特開2000−273934号公報 特開平11−350576号公報 特開2001−234575号公報 特開平11−350575号公報 特開2001−132071号公報 特許3381261号公報 特許2756474号公報 特許2924902号公報 特開平9−78665号公報 特許2865065号公報 特開2000−279905号公報 特開2000−211983号公報 特開2004−107952号公報 特開平9−224874号公報 特開平9−154772号公報 特開2002−322718号公報
特許文献1に記載のストール型水洗小便器は主便器両側壁とこれに続く垂れ受部の周壁の端縁面に開口して設けた流水用樋にも水を流すので、樋の中に落ちた尿滴は洗浄されるが、樋の両側の端縁面とこれに続く側面に付着する尿滴や、ボール部周壁の上端面における汚れを洗浄する機能は備えていない。
特許文献2に記載の場合も、ボール部周壁は小便器本体内を洗浄する洗浄水と椀状体の内側及び小便器本体底部の外側面を洗浄する洗浄水との間仕切りとなり、その上端面における汚れを確実に洗浄する機能は備えていない。
特許文献3に記載のストール型水洗小便器は、小便器の人為的な清掃労力を低減することを意図して、垂れ受部のリムの幅寸法を、小便器本体の排尿受面部の両側壁におけるリムより小さくする提案だが、リム上端面を清掃する機能は備えていない。
特許文献4に記載の洋風大便器でも、男子小用の際に尿が掛かりやすいボール部前部のリム導水路を除去してその幅分だけボール部開口部を広くしているが、ボール部周壁の上端面における汚れを洗浄する機能は備えていない。
特許文献5に記載の洋風大便器では、ボール面上縁部の内側壁面に沿って洗浄水を噴出して便器を洗浄する場合の機能改善が提案されているが、これもボール部周壁の上端面における汚れを洗浄する機能は備えていない。
唯一、特許文献6において便器のボール部内面とその周壁上端を含む外面との全面洗浄構成が提案されているが、この場合ボール部は直立式収納キャビネットに対し回動可能にしてキャビネット内への引き込み位置で洗浄されるため、ノズルからの洗浄水の外部流出防止に防水構造を必要とし、製造コストの点で問題がある。また、洗浄を終えた後の乾燥にもコストの増加の問題のみならず、乾燥に時間を要するため次の使用者による連続使用に不向きであり、公共施設での設置に不適であるという問題もある。
特許文献7は、水廻り製品の洗浄面に撥水処理を全面に行った場合の不洗浄領域問題解消への提案であるが、対象はボール部内面であり、ボール部周壁の上端面における汚れを洗浄する機能は備えていない。
特許文献8も同様に、洗浄面の全面に洗浄水を供給する構成として、洗浄水を洗浄面に向けスプレー状に射出するスプレッダを備えることで、洗浄水を重力で落下する方向のみでなく、斜め方向、そして横方向にも拡散しながら流下させ洗浄力にむらが生じることを防止できる構成であり、ボール部周壁の上端面における汚れを洗浄する機能は備えていない。
特許文献9は、陶器製便器を長期にわたり使用すると徐々に便器ボール面が局所的に疎水化され、疎水化面積が増大して洗浄水流路は徐々に狭まり、限定された場所しか流れなくなることへの対策として、方向を変えた吐水口を複数形成し、複数の方向に洗浄水が吐出されるようにした水洗便器の提案であり、ボール部周壁の上端面における汚れを洗浄する機能は備えていない。
特許文献10では少ない洗浄水を効果的に周壁上端のリム部内の通水路から周壁内面に向け下方に放出する多数の射水孔を設けることが提案されているが、ボール部周壁の上端面における汚れを洗浄する機能は備えていない。
特許文献11の場合もボール面の上縁に沿う内面においてほぼ水平方向の旋回水流を形成し、ボール内面を洗浄するが、ボール部の上端面を洗浄する機能は果たしていない。
特許文献12も上記と同様に便器上縁の内側壁面に沿って周回する洗浄水を形成してボール内面全体を洗浄するもので、ボール部上端面の洗浄までは行わない。
特許文献13ならびに14は、基材表面を超親水性にすることと、汚れ防止に係る点において水洗便器に示唆するものがあるが、これら文献は端的に言えば平滑表面への結露の防止、透明基材、およびその製造方法に関するもので、直接便器に係わるものではない。
特許文献15から21までは、いずれも陶器製ないし樹脂製の水洗便器のボール部の内表面に対する光触媒の光励起の技術による親水化であり、ボール部周壁の上端面の汚染防止と洗浄を可能とするものではない。
特許文献22の場合には、汚水が便器設置面に到達することを防止することはしても、便器外周面を流下させ溜め容器に汚水を溜めることはかえって悪臭を積極的に作ることでしかない。
上記したいずれの特許文献もボール部内面に対する洗浄効率の向上を意図した構成上の改良や、ボール部内面への汚物の付着を防止したり、あるいは付着した汚物の洗浄を容易とするための撥水性ないし親水性の付与における様々な工夫であり、撥水性又は親水性による防汚効果は水による洗浄によって初めて充分に発揮されるものであり、その意味では、ボール部ないし便器の外に洗浄水が流出したり飛び散ったりすることなく、周壁上端面を自動的に洗浄可能とする提案は未だ見られない。
本発明はこのような従来の構成が持つ問題を解決しようとするものであり、小便器と大便器の双方を含む水洗便器において、ボール部の周壁の上端面が排尿時に飛散する尿滴の付着によって汚染されることを防止し、汚染を受けた場合にも高効率を持って上端面を洗浄することのできる洗浄方式を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、第1の課題解決手段として本発明は水洗小便器もしくは水洗大便器のボール部を含む全内面に洗浄水を供給する洗浄系と、ボール部内に集中した洗浄水を排水口より外部に排出する排水系とよりなる水洗便器洗浄方式において、洗浄系はボール部の開口を囲む周壁の上端部に沿って延設される通水路と、通水路の全長において通水路内部と連通して上端部のほぼ全長の表面に開口する溢水口とを含み、通水路に供給される洗浄水は溢水口から溢水して上端部表面を洗浄する水膜流を形成し、排水系は溢水口に続く上端部表面から溢水水膜流を流下させる上端部表面と曲面で連続する内周壁および外周壁を含み、排水系に含まれる外周壁は通水路より下で内方に引込まれることにより溢水口の全長に沿い開口して上端部表面から外周壁を流下する水膜流を収容しかつ排水系に導く収水路を備えることを特徴とする。
第2の課題解決手段として、排水系に含まれる上端部の外周壁の少なくとも表面部分に親水性を備える材料を用いたことを特徴とする。
第3の課題解決手段として、排水系に含まれる上端部の外周壁は基材ならびに基材の表面に接合された光触媒被膜でなり、光励起に応じて親水性を呈する複合材で形成されることを特徴とする。
第4の課題解決手段として、ボール部周壁の上端部が溢水口の外側の外周部分と内側の内周部分とを含み、上端部内の通水路と上端部上面の溢水口とは、外周部分の下部から内周部分の溢水口の側の内面に向けて斜め上方に傾斜する斜路によって連通し、斜路は中間において内周部分の下部を経て周壁内面に洗浄水を供給する斜め下方に傾斜する分斜路を含むことを特徴とする。
第5の課題解決手段として、通水路が便器の周壁上端部を覆って着脱自在とした別体の取付上端部内に設けられ、溢水口は周壁の外周面に対応する外側部分を高くして内側に傾斜する取付上端部の上面の外側部分に開口することを特徴とする。
第6の課題解決手段として、通水路が便器の周壁上端部を覆って着脱自在とした別体の取付上端部内に設けられ、溢水口は取付上端部の幅方向の中央に設けられ、収水路が通水路の下部において取付上端部を貫通して設けられることを特徴とする。
第7の課題解決手段として、通水路が便器のボール部周壁の上端部上面に間隔を置いて載置される別体の取付上端部内に設けられ、排水系は取付上端部の内周壁面と外周壁面の双方を含み、取付上端部の内側上面から曲面を介して連続する内周壁面は垂下して便器のボール部周壁の内周面頂部から間隔を置いた位置を内周壁面下端とし、取付上端部の外側上面から曲面を介して連続する外周壁面は内方に向かう引込部分ならびに下降傾斜する斜底面を介して内周壁下端と結合し、収水路は取付上端部の斜底面と便器のボール部周壁上端面の上面との間の間隔をもって形成されることを特徴とする。
上記第1の課題解決手段による作用は次の通りである。すなわち、水洗便器において洗浄系に含まれるボール部周壁上端部の長さに沿って通水路が延設され、通水路とはその全長において連通して上端部のほぼ全長の表面に開口する溢水口が設けられ、通水路に洗浄水が供給されると溢水口全長から側方に溢れ出る溢水が生じ、溢水口に連続する上端部表面を水膜となって流れるので、上端部表面に付着している飛散尿滴はこの水膜流によって洗浄される。排水系には溢水口に続く上端部表面から溢水水膜流を流下させる上端部の内周壁および外周壁の双方又はいずれか一方が含まれる。つまり、上端部表面の形状によって溢水口からの溢水を周壁の両側に流すか、片側のみに流すかのいずれかの方策を取れるが、外周壁に流す場合、つまり排水系に外周壁を含めるときは、外周壁は少なくとも通水路より下で内方に引込まれることにより溢水口の全長すなわちボール部周壁のほぼ全周に沿って開口して、外周壁面を流下する水膜流を収容しかつ排水系に導く収水路を備え、上端部を洗浄した溢水は便器内面を洗浄した洗浄水と共に排出される。
第2の課題解決手段による作用は、排水系に含まれる上端部の上面と外周壁の少なくとも表面部分に親水性を備える材料を用いたことで溢水水膜流が確実に壁面との接触を保ち、周壁から離れて下方に飛び散ることのないようにする。
第3の課題解決手段による作用は、排水系に含まれる上端部の外周壁を、基材とこの基材の表面に接合した光触媒被膜とでなり、光励起に応じて親水性を呈する複合材で形成することにより外周壁面に親水性回復機能を持たせ、長期間に亘って親水性を示す外周壁面を流下する水膜流が確実に壁面との接触を保ち、周壁の下方に飛び散らないようになる。
第4の課題解決手段による作用は、ボール部周壁上端部内において通水路と溢水口との間の連通を直接的でなく、通水路からの流水を一旦溢水口の内面に衝突させる斜路を介して行なうと共に、斜路の流水の一部をボール部内面側に分流させる分斜路を設けることにより、通水路から溢水口に送られる洗浄水の水圧を抑制し、溢水口から水が噴出することを防止し、緩やかな溢水による水膜流の生成を容易にすると共に、排尿時に溢水口内に飛散落下する尿滴をボール部内に洗浄水により排出させる。
第5の課題解決手段による作用は、通水路を便器の周壁上端部を覆って着脱自在とした別体の取付上端部内に設け、溢水口を、周壁の外周面に対応する外側部分を高くして内側に傾斜する取付上端部の上面の外側部分に開口させて設けることにより、既存の水洗便器、特に大便器のボール部上端部と便座の間の隙間に取り付けて使用するアタッチメント形式に本発明を適用可能である。
第6の課題解決手段による作用は、通水路が便器の周壁上端部を覆って着脱自在とした別体の取付上端部内に設けられ、溢水口をこの取付上端部の幅方向の中央に設け、収水路を通水路の下部において取付上端部を貫通して設けたので、既存の水洗便器、特に小便器のボール部上端部に取り付けて使用するアタッチメント形式に本発明を適用し得る。
第7の課題解決手段による作用は、通水路が便器のボール部周壁の上端部上面に間隔を置いて載置される別体の取付上端部内に設けられ、排水系には取付上端部の内周壁面と外周壁面の双方が含まれ、取付上端部の内側上面から曲面を介して連続する内周壁面は垂下して便器のボール部周壁の内周面頂部から間隔を置いた位置を内周壁面下端とし、取付上端部の外側上面から曲面を介して連続する外周壁面は内方に向かう引込部分ならびに下降傾斜する斜底面を介して内周壁下端と結合され、収水路は取付上端部の斜底面と便器のボール部周壁の上端部上面との間の間隔に形成されるので、既存の大便器と小便器を含む水洗便器のボール部の上端部に取り付けて使用するアタッチメント形式に本発明は適用できる。特に大便器用のものとする場合、メーカー側においてこの取付上端部の通水路を便器の給水部と接続して取り付けを行い、便座と便蓋はその後に設置すればよい。
本発明によれば、水洗小便器もしくは水洗大便器のボール部に洗浄水を供給する洗浄系と、ボール部から洗浄水を排水口より排出する排水系とよりなる水洗便器洗浄方式は、洗浄系がボール部の開口を囲む周壁の上端部に沿って延設される通水路と、通水路に連通し上端部の上面に沿って開口する溢水口を有するので、通水路に供給された洗浄水は溢水口から溢水して上端部の上面を洗浄する水膜となって流れる。この水膜流によって、従来は洗浄されることのなかったボール部周壁の上端面は洗浄系の動作時に自動的に洗浄されることとなる。溢水水膜流は周壁上端面を便器内方に向けて流すか、外方に向けて流すか、あるいは両方に流すか、いずれとすることも可能であるが、外方に流す場合、便器の外側に流れる水膜流は外周壁面に沿って流れて外周壁面を洗浄した後、周壁上端面とほぼ平行に周壁のほぼ全周に亘って内方下向きに開口する収水路に回収され、排水系に流されるから、水膜流が外周壁面から離れて床面に飛び散ることはない。好ましくは上端面から外周壁面にかけて親水性をもたせるとともに、外周壁に含まれる曲面は緩やかに連続する曲率でなるものとし、水膜流は外周壁面との接触を保ってその洗浄を行いつつ流下して収水路に収容されるので、便器の周囲を濡らすことはない。
以下、本発明の幾つかの実施例を図1〜図12に基づいて説明する。
本発明による実施例1として、図1とその一点鎖線で囲む部分を拡大して示す図2に水洗小便器における洗浄方式を示す。図において水洗小便器1は、概ね、使用者の前面に立設されて排尿を受ける受面部2と、その下方に連接される本体部分と使用者に向けて突き出す垂れ受部分とを含むボール部3とよりなる。受面部2の頂部には外部給水管(図示しない)に接続される給水部15を備え、ボール部3の最低位部分には排水口12が設けられ、トラップ13と、外部下水管(図示しない)に接続される排出口14とを含む排水管が排水口12に連接され、図示しない電磁弁装置により給水部15から配水される洗浄水により受面部2とボール部3の内面は洗浄され、洗浄後の洗浄水は排水口12から排水される。
本実施例1の顕著な特徴をなすのは、ボール部3の特にここでは垂れ受部分を取り囲む周壁4の構造であり、周壁4は従来の内方へ張出すリム部分を持たない上端部5を含む。この上端部5は、その幅方向のほぼ中央において上方向に開口しかつ上端部5のほぼ全長に亘って延設される溢水口6と、上端部5のほぼ全長の内部を中空にし、溢水口6の下端と連通させて形成した通水路7と、溢水口6の外側の山形上面半部5aに曲面で連続し下降する外周壁5bと、やや大きい曲率で内方に引込まれる曲面でなる引込部分5cを介し周壁内面に向けて下降傾斜すると共に通水路7の底壁をなす斜底面5dと、溢水口6の内側の山形上面半部5eに曲面で連続して垂下して斜底面5dの内方下端と結合する内周壁5fとで構成される。この上端部5の斜底面5dとは間隔をおいて、斜底面5dとほぼ平行な斜面とした周壁端部4aを位置させ、周壁4の下端は曲面を介してボール部3の底壁11に連続する。斜底面5dと周壁端部4aとの間の間隔は周壁端部4aの上端部分を収水開口8とし下端部分を収水出口10とする収水路9を形成し、収水路9は周壁4を貫通してその外面をその内面に、つまりボール部3の内部に連通する。この収水路9は溢水口6の長さに沿って、つまり上端部5のほぼ全長に亘って設けられるので、ボール部3は収水路9により上下に二分されることになる。その上方部分をなす上端部5はこの場合小便器の本体部分により片持ち梁形式で保持されるので、必要に応じ補強材を内蔵させる。あるいは、周壁4と上端部5は収水路9の周方向に間隔を置いた複数の柱体もしくは壁体(図示しない)により一体化しても良い。
なお、ここでは周壁4は従来の内方へ張出すリム部を持たない上端部5を含むものとしたが、リム部を持つ上端部、リム部内面に旋回水が供給される上端部、又はリム部内に設けた通水路からボール部内面に通水する上端部と、上記の本発明の構成を組み合わせることも可能である。その場合、リム部は収水路9の上側、つまり通水路7と斜底面5dの間と、下側、つまり周壁端部4aの上端部分のいずれに設けることも可能である。
受面部2の頂部の給水部15から、例えば受面部2の側壁内部に設けた水路を介して通水路7の一端又は両端に供給される洗浄水は溢水口6の全長の両側縁を越えて溢水する。この場合、溢水口6を上端部5の上面の幅方向の中央にし、内外の上面半部5a,5eを左右対称に設ければ、溢水も周壁の内外において均等に生じる。
ここで、本実施例においてはボール部3の少なくとも外側上面半部と外周壁の表面を、臨界表面張力が20dyne/cm以上、望ましくは40dyne/cm以上の親水性材料、更に望ましくは光触媒粒子を含有することで臨界表面張力を20dyne/cm以上、望ましくは40dyne/cm以上とした親水性材料で形成する。したがって、溢水口6から溢水した洗浄水は、周壁上端の表面と高い濡れ特性をもって上端表面と密接して拡がり、薄い水膜となって上端表面を流れ、飛散尿滴が付着していればこれを容易に剥離させて洗浄し、汚れと共に外周壁へ流下する。
親水性の表面材料の使用は、一般的にはボール部表面への汚物の付着を防止し、表面の洗浄と浄化を容易とするためであるが、本発明においては更に、外側上面半部5aから曲面を介して下降して外周壁5bを流下する溢水水膜流が、流下方向変化の間にも外周壁5bの親水性によって壁面との密接状態を維持し、壁面から離脱して便器周辺に飛び散ることを防ぐためでもある。
図示の例では、周壁4の上端面と共に曲面で連続する外周壁5bと引込部分5cでなる周壁外面の表面形状は、上端面からの水膜流が周壁外面との接触を維持させるに充分な緩やかさを持って連続する曲面として形成される。連続する曲面が曲率を変化させる場合にも緩やかな変化であることが望ましく、いずれの場合にも、流下水膜流の表面張力と流量、更には外周壁表面材の臨界表面張力とで決まる流下水膜流先端と外周壁面とのなす接触角が0度に近い90度以下、つまり鋭角に保たれる必要がある。特に、外周壁面から引込状態に内方に引込まれる部分では、水膜流先端が外周壁面に沿って流れる方向のベクトルと水膜自体の重力ベクトルとの合成ベクトルが重力ベクトルを上回る範囲内で、曲面変化の方向と曲率とを設定する。それによって水膜流は上端部外周面から剥離して落下することなく収水路9に流入するから、上端部5の外周壁5bとその下方の周壁端部4aの外表面は同高面に配置できる。つまり、収水路9の収水開口8の下方縁を成す周壁端部4aは、上方から見て上端部の外周壁面より外に突き出ていない状態にすることができ、飛散尿滴により汚染されることを防ぐ。
また、外周壁5bはその内部の通水路7の深さに対応する高さに亘って、垂直面、膨らみ曲面、外向き又は内向き斜面のいずれとしても良いが、いずれの場合も、収水開口8の上方縁となる外周壁部分は上記の接触角を保つ曲率をもって内方に引込まれる部分であって、仮に水膜流がこの部分で外周壁面から剥離して落下しても、既に周壁端部4aの内側の傾斜面に落下することになる。
上記のように構成した実施例1の水洗小便器1において、例えば給水部15の前面に備えた人体検知スイッチ(図示しない)が使用者の離間を検知し、給水用電磁弁が作動して給水部15に給水されると、あるいは給水部15に貯留した水が配水されると、その一部は受面部2の表面全般に拡散する洗浄水となり、他部は給水路16を介して通水路7に送られ、溢水口6から溢水してボール部周壁4の全長の内外面を洗う洗浄水となる。
給水路16の下端には、トラップ13と同じ構成のもの、つまり、貯留槽の上半分を垂下仕切板で供給側と排出側とに分け、排出側の外壁の高さを溢水口6の開口と同じ高さとし、この外壁を越えた水が溢水溝6に送られるような水位制御手段、あるいはこれと同様に作用する手段を置くことが可能であり、また、例えば一定量の水を一定時間供給する電磁弁を用いても良い。また、通水路7への洗浄水供給は通水路7の長手方向の一端からのみ行うことも、両端から行なうこともできるが、溢水溝全長に亘る均一な溢水を経済的に得るためには一端からの給水が望ましい。
溢水口6の内外両側縁から溢水した洗浄水のうち、内側に溢水した洗浄水は断面を半円形とした内側上面半部5eの上面を覆う水膜となって流れ、この上面の内周面からほぼ垂直に連続する内周壁5fの表面を流下し、洗浄して内周壁5fの下端から周壁4の内面とこれに連なる底壁11に落下する。このように内側に流れる水がボール部内面に飛び散ることはなんら問題ではないので、これら内側上面半部5eと内周壁5fの表面は親水性であることを必要としないが、両者間の連続部分は外側と同様の緩やかな曲面とすることによって内周壁5fの上部に水が壁面から離れて飛び散る部分を作らないことが望ましい。
溢水口6の外側に溢水した洗浄水は断面半円形の外側上面半部5aに沿って、その親水性により同様に隈なく水膜を形成して流れ、緩やかな曲面で連続する外周壁5bと引込部分5cに沿って流下して収水路10に入り、ボール部周壁内面と底壁11に運ばれる。かくして本発明による水洗小便器の排水系の一部をなす周壁上端部の外面を洗った洗浄水は、同様に上端部内面を洗った洗浄水とボール部3の内部で合流し、排水口12に導かれ、トラップ13を経て排出口14から排出されることとなる。
図3に実施例2としてボール部周壁の上端部内部の別の構成を示す。ここでは隔壁によって上端部5の斜底面5d上に区画された通水路7内の水圧上昇に伴って外側上面半部5aの下部に位置する隔壁先端の出口から出た水流aは斜め上方に向かう斜路を通って内側上面半部5eの内側面に衝突する水流bとなり、上方向に反射して溢水口6から両側上面半部5a,5eに沿って溢水する。更に、隔壁出口からの水流aは一部を水流bとは別の分流dとして、内側上面半部5eの下部を斜め下方に通って内周壁5fの下部にいたる分斜路6aに分流する。したがって分流dは、内周壁5fを流下する水膜流と、外周壁5bを流下して収水路9に収水された水膜流と合流してボール部内面の洗浄に加わる。
この実施例によれば、通水路7に供給された洗浄水は直接溢水口6に送られることなく斜路への出流、斜路内での一部分流、壁面との衝突を経ることによって水圧が抑制された後溢水口に送られるので、溢水口から噴出することが防止される。その意味では、溢水口6の両側の外側上面半部5aと内側上面半部5eとを山形として形成することによって、溢水口6の開口部分が略Y字状となって左右に広がる溜水層が形成され、上面の汚れ防止と噴出防止に役立つ。また排尿時に飛散する尿滴が溢水口6内に落下する場合には、溢水口6の直下に位置する分斜路6a内に到達可能だが、分流dにより洗浄され、内周壁5fを流下する水膜流と、外周壁5bを流下して収水路9に収水された水膜流と合流してボール部内面に流れる。
本発明による水洗小便器における実施例3を図4に示す。図において、実施例1と同じ構成部材には同じ符号を付して示す。ボール部周壁の上端部5における溢水口6と通水路7は実施例1と実質的に同じ構成とするが、実施例1と異なるのは、上端部5の下で収水路により周壁4の内外面を連通しない点であり、周壁とその下部に連続するボール部底壁を二重構造にして、収水路をトラップに導いている。そのため上端部5の内周壁5fがそのまま垂下してボール部3の底壁11に連続して形成され、その外側を取り巻く外面周壁4bが、内周壁5fと底壁11の外面とは間隔をおいて下方に延長し、トラップ13の外壁に設けたトラップ通口13aの下部に至る収水路外被4cを含んで形成され、それによって上端部外周壁に続く引込部分に対向する収水開口8からトラップ通口13aまで延設された収水路9が形成される。したがって周壁上端部の外面を洗浄した洗浄水はボール部3の内面を通ることなく、ボール部3の外面を経てトラップ13に収容され、受面部2とボール部3の内面を洗浄して排水口12に導かれた洗浄水とはトラップ13において合流し、排出されることとなる。
なお、図4の断面図には表われないが、上記のボール部23の周壁と底壁の二重構造は、ストール型水洗小便器の場合、上端部5に溢水口付通水路7を有するボール部23の垂れ受け部分の全面に設けられるものであり、内外壁はそれぞれ比較的に薄くなるので、外部からの衝撃等への対策としては、特に外壁に補強材を埋め込むか、内外壁間を複数箇所で結合する上下方向の仕切り壁を設けることができる。
図5に、本発明を水洗式の大便器に適用した実施例4を示す。図において、実施例1と同じ構成部材には同じ符号に20を付加して示す。この実施例に示す大便器は洋式水洗型のもので特に給水部35として薄型水槽をボール部23の後部に取り付けた型であるが、水槽取り付けが他の型であっても本発明による洗浄方式に構成上の変化はない。
小便器に係る実施例1と3における受面部への洗浄水と同様に、ボール部23の後部において排水口32に向かう垂下壁39の上部に主洗浄水放出部38が設けられ、主洗浄水は垂下壁39に沿って排水口32に続く溜め部に落下する。溜め部には主洗浄水放出部38と連通、連動する放水路40からの放水が流れ込み、溜め部内の水と排泄物を垂下壁39の裏側のトラップ33へ押し上げ、トラップ壁を越えて排出口34へ導く。
排水口32を取り囲み、後部の垂下壁39とその上部の主洗浄水放出部38と結合されるボール部23の周壁24は、実施例1の周壁4と同様の構成を持つ。即ち、洋式大便器の場合実質的に水平に設置され、上面を断面において半円形とする周壁の上端部25は、その上面中央で全長に延びる溢水口26を有すると共に上端部の全長に亘って設けられた通水路27を備え、溢水口26の外側の外周壁は90度以下の動的接触角を維持する緩やかな曲面の連続により壁面の内方に引き込まれて斜底壁を形成し、その下端は溢水口26の内側のほぼ垂直に垂下する内周壁25fの下端と合体して、斜底壁の外面から間隔をおいて収水開口28と収水路29と収水出口30とを形成する周壁端部24aを設けてなる。周壁端部24aの下端はボール部23の底壁31に連続する。
水位制御手段36を介して給水部35から通水路27に供給される洗浄水は溢水口26から周壁上端部25の内周面と外周面とに溢水して水膜流を形成し、上端部上面を洗浄して周壁24の内外面に沿って流れつつ各面を洗浄し、外面を洗浄した洗浄水は収水路29を経てボール部23の内部に入り、ボール部内面を洗浄した洗浄水と合流して排水口32に導かれ、主洗浄水放出部38からの主洗浄水と共に排出される。
洋式水洗大便器に用いられる便座は、本発明による水洗便器洗浄方式と共になんら支障を来たすことなく使用される。図5に示す便座37は従来のものと同様に、クッション部材を溢水口26にまたがせて、上端部25の上面からは間隔をおいて設置されるので、便座が溢水による上端部上面の洗浄を妨げることはない。ただ、便座の前方端、つまりボール部前方部に面する端縁に、ボール部上端部25の外周面を覆うスカート部37aを設ければ、使用者の衣服が濡れることを防止する。
この実施例4においては、排水系は実施例1又は2と同じ周壁貫通型の収水路を備える構成としてあるが、実施例3と同じ二重構造型のものとすることも可能であり、その場合、トラップ通口は放水口40の下に設ければよい。また、洋式大便器に周壁貫通型収水路を適用した場合、ボール部23は小便器の垂れ受部分よりも長くなり、しかもボール部には使用者が腰掛けるため、ボール部のほぼ全周に亘る収水路29により周壁24aから分離された上端部25に対する片持ち梁構造はかなりの荷重に耐え得るものとする必要がある。たとえば便器後部の給水部35とトラップ33を包囲する骨格体から上端部25内部を通る剛性アームを張り出させる構成が一策となり得るが、他の方策として収水路の全周の複数箇所に置いて支柱又は仕切り壁で周壁端部24aと上端部25を結合することも可能である。
図6は実施例5として、実施例1と同様のストール型水洗小便器であるが、ボール部3の垂れ受部分の周壁上端部5が突出前方端に向けて傾斜する場合に本発明を適用した例を示す。図において、通水路7は傾斜する上端部5の内部に細目の管状形式に設けられ、溢水口6aは上端部5の長さ方向に間隔をおいた複数の孔またはスリットの形式で設けられる。スリットの場合、各スリットは上端部の長さ方向に伸びるものと、上端部の幅方向に設けたもののいずれでも良い。周壁4の外側に流れた水膜流の収水路9は実施例1の場合と実質的に同じ周壁貫通型である。
図7は、実施例5の傾斜する上端部5における溢水口6bの他の実施形態を示す。この場合、溢水口6bは上端部5の長さ方向に階段状に、両側方端を接して連続する複数のV字溝で、その底部を管状の通水路7に連通したものとする。通水路7からV字溝6bに出た洗浄水は次々に下側のV字溝に流れ、一部を両側面に溢水させて上端部上面を洗浄する。
図8に、実施例6として、本発明による水洗便器洗浄方式に用いるボール部周壁の他の構成を示す。図において小便器または大便器のボール部3の周壁4の上端部5は稜線を周壁の外周面に沿う位置とする断面形状に形成され、したがって上端部5の上面は外周面側が高く、内周面側が低くなる。溢水口6は外周面に接近して設けられ、その外周面側の側縁を高く形成するので、この溢水口6からの溢水は内周面側の側縁においてのみ発生する。周壁4の外表面は、実施例1において述べた親水性材料で形成するから、溢水口6からの溢水は周壁上端部5の上面と緊密な接触関係を持つ水膜流を形成して、上面と内周面を完全に洗浄する。
図9の実施例7においては、ボール部周壁の上端部5は逆に稜線を内周面に沿う位置とし、断面をV字状とした通水路7の広い開口を溢水口6としてこれを内周面に近接させて設け、通水路7の外側の側縁7aを内側側縁7bより低く設ける。したがって溢水水膜流は外周面においてのみ生成されるので、周壁外周面の下部に外周壁4aを設けて収水路9を形成する。通水路7はその底部から周壁内面に通水する複数の通水孔7cを備えるものとすれば、周壁内面の洗浄も可能となる。
図10に部分切断端面図で示す実施例8においては、本発明は既存の水洗大便器への着脱自在なアタッチメント形式に適用される。本発明の特徴を具備して構成され、従来のリム形式のボール部周壁の上端部Rの上面と便座60の下面との間の隙間に挿入される全体としてほぼ馬蹄形の取付上端部M1は、その内部のほぼ全長を中空として通水路57を備え、稜線を上端部Rの外側面に沿う外側部分に位置させ、その外側部分から内側面に向け傾斜する上面55は溢水口56を稜線に沿って開口させ、溢水口56の外側を高くして溢水止め55aとする。通水路57は大便器が備える図示しない給水部との連通部材を介して、あるいは上端部R内部の通水路への給水を取水して、洗浄水の給水を受ける。溢水口56からの溢水は取付上端部M1の内向き傾斜する上面55上を水膜として流下洗浄し、ボール部周壁の内面側に落ちる。この取付上端部M1は外側部と内側部から垂下する外壁脚58と内壁脚59を備え、これら外壁脚58と内壁脚59で上端部Rの頭部を挟持し、覆被して、取付上端部M1は便器のボール部上端部に着脱自在に取付けられる。便座60と周壁上端部Rとの間の隙間を作るクッション脚(図示しない)に対応する部分では切欠部を設け、その部分の溢水口を閉じると共に部分通水路のみを残すことにより、全通水路を連通する。 取付上端部M1が水洗小便器用であればこのような切欠部は不要である。
上記実施例8の取付上端部M1は、水洗大便器におけるボール部の上端部上面と便座の下面との間の隙間の限定空間への適合を考慮して薄型とすべく、稜線すなわち溢水口設置線をボール部周壁の外側面に沿うものとし、溢水水膜流はボール部内側に向けてのみ発生する構成としたが、外側面からの水膜流のための収水路の傾斜角度にある程度の犠牲を強いることにはなるとしても、稜線をほぼ中央として内外両側面への溢水を生じさせ、外側面への溢水水膜流を収水路で収水する構成とし得ることは言うまでもない。
図11の実施例9においては、本発明は既存のストール型水洗小便器の垂れ受け部分におけるボール部の上端部に対して着脱自在なアタッチメント形式に適用され、全体として断面をほぼ逆U字形に形成されて小便器のボール部上端部に載置して使用される。この場合、ボール部上端部Rとしていわゆるリムレス形式のものを示し、本発明の特徴を備える取付上端部M2は上面65のほぼ中央に設けて内外両側に溢水を生じる溢水口66と、上面内部に溢水口66と連通して設けた通水路67と、外側への溢水による外側水膜流をボール部内面に導く収水路69とを有する。したがって溢水口66はその両側に外側上面半部65aと内側上面半部65eを互いに略対称に形成し、外側上面半部65aに続く外周壁65bは少なくとも表面部分が親水性表面材で形成された曲面をもって引込部分65cに連続し、収水開口68に至る。この収水開口68に収容された外周壁65bからの水膜流は収水路69を流れ、収水出口70を介してボール部内面に流れる。収水路69の下部は外壁脚71と内壁脚72を備え、これら両脚でボール部上端部Rに跨って取付上端部M2は載置される。上面図で例えばV字形の小便器垂れ受部に対応する形状の取付上端部M2の一端において内周壁65fを延長させて、通水路67に連通する取水アームを形成し、受面部側壁を流下する洗浄水の一部を取水して通水路67に供給する。
図11では既存水洗小便器のほぼ水平のボール部上端部に取り付ける取付上端部M2を示したが、図6における傾斜型の垂れ受部分に適合させた取付上端部とすることも可能である。その場合は溢水口を図6の孔又は図7のスリットの形状とすればよい。
また、実施例8と9の取付上端部M1,M2は可撓性の樹脂製としてある程度の変形を可能なものとすれば、既存のボール部上端部の多少の形状の差異に追従可能な汎用性が得られる。
図12は実施例10として、既存の水洗小便器のほぼ水平のボール部上端部に着脱自在とする代わりに単に載置して使用するに適した、アタッチメント形式の取付上端部M3を示す。この載置型取付上端部M3は上面75の幅方向のほぼ中央に溢水口76を有し、外側と内側の上面半部75a,75eの双方に通水路77からの洗浄水を溢水させる、実施例9とほぼ同じ構成のもので、外側への溢水は表面を曲面とし、親水性表面材で形成した外周壁75bから、引込部分75cを介して内側下方に傾斜する斜底面75dに沿って流れる。内側への溢水はほぼ垂直の内周壁75fに沿って流下し、斜底面75dからの外側への溢水と合流して、ボール部上端部Rの内側に落下する。この載置型取付上端部M3は、斜底面75dの周方向に間隔を置いた複数箇所に、内周壁75fの下端の高さ位置を越えて伸びる柱体又は壁体でなる脚部78を備え、これら脚部78を便器上端部Rの上面に当接させて取付上端部M3を載置すれば、この上面と取付上端部M3の斜底面75dとの間に収水路としての空間が設けられる。
以上説明した全実施例1〜10を通じて、本発明の特徴を備える水洗便器ないし取付上端部を構成する材料は、陶器、合成樹脂、金属のいずれでも良いが、いずれの材料による場合もボール部周壁の上端部の少なくとも上面の溢水口から、または上端部頂面から、外周壁を経て収水開口にいたる部分は記載した所望の親水性を備える材料、あるいは所望の親水性を持たせる表面加工を施したものを用いることが望ましい。
上述したように本発明による洗浄方式を具備する水洗便器は、小便器ならびに大便器を含めて、従来は水洗洗浄水によっては洗浄されず、使用の都度汚れが蓄積するボール部周壁の上端部を、使用後の水洗作用により自動的に、人手による清掃を要することなく水洗洗浄可能となるから、一般家庭用としてのみならず、あらゆる種類の公共的施設における水洗便器として使用すれば、衛生面と人的清掃作業の軽減における利用価値はきわめて大きい。洗浄水の使用量を見ても、従来のボール部のリムへの通水による内面洗浄水と同程度あるいはそれ以下となりうるから、経済性は保たれる。
本発明の実施例1を示す水洗小便器の縦断面図 図1の水洗小便器の一点鎖線で囲むボール部上端部の部分拡大断面図 本発明の実施例2を示す水洗小便器のボール部上端部の部分拡大断面図 本発明の実施例3を示す水洗小便器の一部を省略した縦断面図 本発明の実施例4を示す水洗大便器の縦断面図 本発明の実施例5を示す水洗小便器の部分断面図 図6の実施例5における溢水口の他の実施形態を示す部分断面図 本発明の実施例6を示す水洗小便器又は大便器のボール部上端部の部分断面図 本発明の実施例7を示す水洗小便器又は大便器のボール部上端部の部分断面図 本発明の実施例8を示す水洗大便器のボール部上端部に着脱可能に取り付けた取付上端部の部分断面図 本発明の実施例9を示す水洗小便器のボール部上端部に着脱可能に取り付けた取付上端部の部分断面図 本発明の実施例10を示す水洗小便器のボール部上端部に載置可能に取り付けた取付上端部の部分断面図
1 水洗小便器
2 受面部
3 ボール部
4 周壁
4a 周壁端部
4b 外面周壁
4c 収水路外被
4d 下部周壁上端
5 上端部
5a 外側上面半部
5b 外周壁面
5c 引込部分
5d 斜底面
5e 内側上面半部
5f 内周壁
5g 上部周壁の下端
6 溢水口
7 通水路
8 収水開口
9 収水路
10 収水出口
11 底壁
12 排水口
13 トラップ
14 排出口
15 給水部
16 給水路
21 水洗大便器
23 ボール部
24 周壁
24a 周壁端部
25 上端部
26 溢水口
27 通水路
28 収水開口
29 収水路
30 収水出口
31 底壁
32 排水口
33 トラップ
34 排出口
35 給水部
36 水位制御手段
37 便座
37a スカート部
38 主洗浄水放出部
39 垂下壁
40 放水路
7a 外側側縁
7b 内側側縁
7c 通水孔
M1 取付上端部
55 上面
55a 溢水止め
56 溢水口
57 通水路
58 外壁脚
59 内壁脚
60 便座
R 上端部
M2 取付上端部
65 上面
65a 外側上面半部
65b 外周壁
65c 引込部分
65d 底壁
65e 内側上面半部
65f 内周壁
66 溢水口
67 通水路
68 収水開口
69 収水路
70 収水出口
71 外壁脚
72 内壁脚
R 上端部
M3 載置型取付上端部
75 上面
75a 外側上面半部
75b 外周壁
75c 引込部分
75d 斜底面
75e 内側上面半部
75f 内周壁
76 溢水口
77 通水路
78 脚部

Claims (7)

  1. 水洗小便器もしくは水洗大便器のボール部を含む全内面に洗浄水を供給する洗浄系と、ボール部内に集中した洗浄水を排水口より外部に排出する排水系とよりなる水洗便器洗浄方式において、
    洗浄系はボール部の開口を囲む周壁の上端部に沿って延設される通水路と、通水路の全長において通水路内部と連通して上端部のほぼ全長の表面に開口する溢水口とを含み、通水路に供給される洗浄水は溢水口から溢水して上端部表面を洗浄する水膜流を形成し、
    排水系は溢水口に続く上端部表面から溢水水膜流を流下させる上端部表面と曲面で連続する内周壁および外周壁を含み、排水系に含まれる外周壁は通水路より下で内方に引込まれることにより溢水口の全長に沿い開口して上端部表面から外周壁を流下する水膜流を収容しかつ排水系に導く収水路を備えることを特徴とする水洗便器洗浄方式。
  2. 排水系に含まれる上端部の外周壁は少なくとも表面部分を親水性の材料で形成されることを特徴とする請求項1記載の水洗便器洗浄方式。
  3. 排水系に含まれる上端部の外周壁は、基材ならびに基材の表面に接合された光触媒被膜でなり、光励起に応じて親水性を呈する複合材で形成されることを特徴とする請求項2記載の水洗便器洗浄方式。
  4. ボール部周壁の上端部は溢水口の外側の外周部分と内側の内周部分とを含み、上端部内の通水路と上端部上面の溢水口とは、外周部分の下部から内周部分の溢水口の側の内面に向けて斜め上方に傾斜する斜路によって連通し、斜路は中間において内周部分の下部を経て周壁内面に洗浄水を供給する斜め下方に傾斜する分斜路を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の水洗便器洗浄方式。
  5. 通水路は便器の周壁上端部を蓋って着脱自在とした別体の取付上端部内に設けられ、溢水口は周壁の外周壁面に対応する外側部分を高くして内側に傾斜する取付上端部の上面の外側部分に開口することを特徴とする請求項1記載の水洗便器洗浄方式。
  6. 通水路は便器の周壁上端部を覆って着脱自在とした別体の取付上端部内に設けられ、溢水口は取付上端部の幅方向の中央に設けられ、収水路は通水路の下部において取付上端部を貫通して設けられることを特徴とする請求項1または2記載の水洗便器洗浄方式。
  7. 通水路は便器のボール部周壁の上端部上面に対し間隔を置いて載置される別体の取付上端部内に設けられ、溢水口は取付上端部の幅方向の中央に設けられ、排水系は取付上端部の内周壁面と外周壁面の双方を含み、取付上端部の内側上面から曲面を介して連続する内周壁面は垂下して便器のボール部周壁の内周面頂部から間隔を置いた位置を内周壁面下端とし、取付上端部の外側上面から曲面を介して連続する外周壁面は内方に向かう引込部分ならびに下降傾斜する斜底面を介して内周壁面下端と結合し、収水路は取付上端部の斜底面と便器のボール部周壁上端面の上面との間の間隔をもって形成されることを特徴とする請求項1または2記載の水洗便器洗浄方式。
JP2008136271A 2007-05-28 2008-05-26 水洗便器洗浄方式 Expired - Fee Related JP4385201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136271A JP4385201B2 (ja) 2007-05-28 2008-05-26 水洗便器洗浄方式

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007140359 2007-05-28
JP2008136271A JP4385201B2 (ja) 2007-05-28 2008-05-26 水洗便器洗浄方式

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009170773A Division JP2009275504A (ja) 2007-05-28 2009-07-22 水洗便器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009007922A JP2009007922A (ja) 2009-01-15
JP4385201B2 true JP4385201B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=40323270

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136271A Expired - Fee Related JP4385201B2 (ja) 2007-05-28 2008-05-26 水洗便器洗浄方式
JP2009170773A Pending JP2009275504A (ja) 2007-05-28 2009-07-22 水洗便器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009170773A Pending JP2009275504A (ja) 2007-05-28 2009-07-22 水洗便器

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP4385201B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011069146A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Masaji Suganami 水洗小便器
JP4979032B2 (ja) * 2009-12-03 2012-07-18 正次 菅波 水洗大便器
CN102605851A (zh) * 2011-01-19 2012-07-25 刘跃东 男用清洗小便器
JP2017137669A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 小便器装置
TWI768319B (zh) * 2020-04-09 2022-06-21 許牧彥 複合式便器及具有複合式便器的廁所
CN217105397U (zh) * 2022-03-29 2022-08-02 骊住(中国)投资有限公司 一种小便器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009275504A (ja) 2009-11-26
JP2009007922A (ja) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4385201B2 (ja) 水洗便器洗浄方式
JP3381261B2 (ja) 水洗便器
JP5483314B2 (ja) 便器本体
JP5292681B2 (ja) 水洗便器
JP6972496B2 (ja) 水洗式大便器
CN102802481A (zh) 盥洗装置
JP2018044401A (ja) 水洗大便器
JP5185067B2 (ja) 水洗小便器
JP2017227079A (ja) 水洗大便器
RU2671471C2 (ru) Чаша унитаза и унитаз
JP2010101117A5 (ja)
CN101082225B (zh) 卫生洗净装置及冲厕装置
KR102251074B1 (ko) 양변기 단부 세척기 또는 이를 포함한 양변기
JP6210431B2 (ja) 水洗大便器
JP3828871B2 (ja) 物品洗浄装置
US5596774A (en) Self cleaning toilet
JPH0921164A (ja) 小便器トラップ
JP5659547B2 (ja) 排水トラップ
JP2007308913A (ja) 水洗便器
CN220080210U (zh) 具有润湿功能的排便装置
JP2001026960A (ja) 水洗便器
JPH07116739B2 (ja) 水洗小便器
JPH11350576A (ja) 水回り製品
JP5896335B2 (ja) 小便器
JP2007169935A (ja) 水洗便器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20081117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151009

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees