JPH0786101A - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH0786101A
JPH0786101A JP18924493A JP18924493A JPH0786101A JP H0786101 A JPH0786101 A JP H0786101A JP 18924493 A JP18924493 A JP 18924493A JP 18924493 A JP18924493 A JP 18924493A JP H0786101 A JPH0786101 A JP H0786101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing body
elastic sealing
capacitor element
hole
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18924493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3290256B2 (ja
Inventor
Yoshishige Ikeda
善重 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP18924493A priority Critical patent/JP3290256B2/ja
Publication of JPH0786101A publication Critical patent/JPH0786101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290256B2 publication Critical patent/JP3290256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電解コンデンサ用弾性封口体のコンデンサ素
子と接する面にテーパー面を設け電解液のにじみを防止
し耐湿特性の向上を図る。 【構成】 電解コンデンサ用弾性封口体のコンデンサ素
子と接する内面側で、コンデンサ素子より導出した引き
出しリードを貫通させるための貫通孔の縁面部が弾性封
口体の外周近傍の面より厚肉状に形成され、かつ厚肉部
が貫通孔の縁面から弾性封口体の外周方向に向けてテー
パー状に形成されていることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は弾性封口体を改善した電
解コンデンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に電解コンデンサは、一対の電極箔
を対向させ、セパレータを介して巻回し該素子に電解液
を含浸し該素子より導出した引き出しリードを弾性封口
体に形成した貫通孔に挿入して引き出し、上記コンデン
サ素子及び弾性封口体を金属ケースに収納し、該ケース
を締め付け密閉して構成されていた。(特開昭50ー1
48854号公報など)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の電
解コンデンサにおいては、弾性封口体がコンデンサ素子
側に強く押さえられると電解液が貫通孔を通して外方に
にじみでるという欠点があった。
【0004】そのため弾性封口体のコンデンサ素子と接
する面に多孔質層や凸起を設けたものがあるが、上述の
電解液のにじみ出を完全に阻止する事は出来なかった。
(実開昭56ー78452号公報、実開昭50ー153
47号公報など)
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するためコンデンサ素子に電解液を含浸し該素子より
導出した引き出しリードを弾性封口体に形成した貫通孔
に挿入して引き出し、上記コンデンサ素子及び弾性封口
体を金属ケースに収納し、該ケースを締め付け密封して
なる電解コンデンサにおいて、上記弾性封口体のコンデ
ンサ素子と接する内面側では、上記貫通孔の縁面部が弾
性封口体の外周近傍の面より厚肉状に形成されかつ該厚
肉部が貫通孔の縁面から弾性封口体の外周方向に向けて
テーパー状に形成されていることを特徴とする電解コン
デンサである。
【0006】
【作用】電解液がコンデンサ素子より流出し弾性封口体
の面に接触しても、弾性封口体の貫通孔の縁面からその
外周方向にむけてテーパー状に形成されているので電解
液がこのテーパーに沿って貫通孔近傍より遠ざけられる
為、貫通孔を伝わって電解液のにじみ出が殆ど阻止され
る。
【0007】
【実施例】以下本発明を図1〜図6に示す実施例により
説明する。図1は電解コンデンサの断面図でコンデンサ
素子1に電解液を含浸し、該素子1より導出し引き出し
リード2を導出し弾性封口体3に形成した貫通孔4に上
記引き出しリード2を挿入し、コンデンサ素子1及び弾
性封口体3を金属ケース5に収納し、該ケース5を密閉
される。上記弾性封口体3は図2の様にコンデンサ素子
1と接する内面側では貫通孔4の縁面部が弾性封口体の
外周近傍の面6よりも厚肉状に形成されかつ厚肉部が貫
通孔4の縁面から弾性封口体の外周方向に向けてテーパ
ー状に形成されている。7は弾性封口体のテーパー面で
ある。
【0008】図3〜図6は弾性封口体の他の実施例で図
3は図2における2つの貫通孔4、4を結ぶ線上と直角
方向にもテーパー面7を有する厚肉部を弾性封口体3に
設けたものである。図4は、2つの貫通孔4、4の縁面
部から弾性封口体3の外周近傍の面6に向けて形成され
たテーパー面7が互いに反対方向に傾斜するものであ
る。図5は図2におけるテーパー面が弾性封口体の外周
部までほぼ均一に形成されているものである。図6は貫
通孔の縁面部から弾性封口体3の外周近傍の面6に向け
それぞれ独立したテーパー面7を設けたものである。
【0009】表1は上述の実施例において定格16V4
700μFのアルミ電解コンデンサを弾性封口体として
ブチルゴムを用いて製作し60℃95%の耐湿負荷試験
1000時間を実施した結果の電解液のにじみ出の有無
を調べた結果を示す。弾性封口体は厚さ最大6mm、テ
ーパー面の段差1mmのものを用いた。
【0010】
【表1】
【0011】表1から明らかのように本発明品は高温耐
湿負荷試験においても電解液のにじみ出がなく、品質が
安定している事が実証された。
【0012】
【発明の効果】本発明の電解コンデンサは上述のように
電解液のにじみ出がなく耐湿特性が安定し、工業的価値
が大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の電解コンデンサの一実施例の断
面図である。
【図2】図2は本発明の電解コンデンサに用いる弾性封
口体の一実施例の斜視図である。
【図3】図3は本発明の電解コンデンサに用いる弾性封
口体の他の実施例の斜視図である。
【図4】図4は本発明の電解コンデンサに用いる弾性封
口体の他の実施例の斜視図である。
【図5】図5は本発明の電解コンデンサに用いる弾性封
口体の他の実施例の斜視図である。
【図6】図6は本発明の電解コンデンサに用いる弾性封
口体の他の実施例の斜視図である。
【符号の説明】
1 コンデンサ素子 2 引き出しリード 3 弾性封口体 4 貫通孔 5 金属ケース 6 外周近傍の面 7 テーパー面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンデンサ素子に電解液を含浸し、該素
    子より導出した引き出しリードを弾性封口体に形成した
    貫通孔に挿入して引き出し、上記コンデンサ素子及び弾
    性封口体を金属ケースに収納し、該ケースを締め付け密
    閉してなる電解コンデンサにおいて、上記弾性封口体の
    コンデンサ素子と接する内面側では、上記貫通孔の縁面
    部が弾性封口体の外周近傍の面より厚肉状に形成され、
    かつ該厚肉部が貫通孔の縁面から弾性封口体の外周方向
    にむけてテーパー状に形成されていることを特徴とする
    電解コンデンサ。
JP18924493A 1993-06-30 1993-06-30 電解コンデンサ Expired - Lifetime JP3290256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18924493A JP3290256B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18924493A JP3290256B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0786101A true JPH0786101A (ja) 1995-03-31
JP3290256B2 JP3290256B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=16238041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18924493A Expired - Lifetime JP3290256B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290256B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201110A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 ルビコン株式会社 電気二重層キャパシタ
JPWO2020059091A1 (ja) * 2018-09-20 2021-08-30 サン電子工業株式会社 電解コンデンサ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3115549B2 (ja) 1996-09-30 2000-12-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び記録方法及び補助部材及びインクジェットヘッド及び反り調整方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201110A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 ルビコン株式会社 電気二重層キャパシタ
JPWO2020059091A1 (ja) * 2018-09-20 2021-08-30 サン電子工業株式会社 電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3290256B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125242Y2 (ja)
JPS60245115A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH0786101A (ja) 電解コンデンサ
JP3290255B2 (ja) 電解コンデンサ
JPH04119614A (ja) アルミ電解コンデンサ
JP3102021B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH0658871B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JPH02277217A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH04323816A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JPH0543467Y2 (ja)
JPH0331072Y2 (ja)
JPH0218924Y2 (ja)
JPS607481Y2 (ja) 電解コンデンサ
JP2578785Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH02277218A (ja) 電解コンデンサ
JP2566284Y2 (ja) 有極性電解コンデンサ
JPH03106011A (ja) 電解コンデンサ
JPH097900A (ja) 電解コンデンサ
JPS6116683Y2 (ja)
JPS6025898Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0267709A (ja) チップ型電解コンデンサ
JPS60231318A (ja) アルミ電解コンデンサ
JP2943289B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS5918672Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS60224212A (ja) アルミ電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322