JPH0784968A - プロセッサ間の通信方法及び情報処理装置 - Google Patents

プロセッサ間の通信方法及び情報処理装置

Info

Publication number
JPH0784968A
JPH0784968A JP22430593A JP22430593A JPH0784968A JP H0784968 A JPH0784968 A JP H0784968A JP 22430593 A JP22430593 A JP 22430593A JP 22430593 A JP22430593 A JP 22430593A JP H0784968 A JPH0784968 A JP H0784968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
cpu
command
processors
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22430593A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yamamura
進一 山村
Masahiro Nishio
雅裕 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22430593A priority Critical patent/JPH0784968A/ja
Publication of JPH0784968A publication Critical patent/JPH0784968A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コマンドに最適なインターフェイスを選択す
ることができ、高速な通信を可能とすることができるプ
ロセッサ間の通信方法及び情報処理装置を提供すること
を目的とする。 【構成】 複数のプロセッサから構成される情報処理装
置におけるプロセッサ間の通信方法であって、プロセッ
サ間に、固定長以下の通信データを通信する第1の通信
部(103)と可変長の通信データを通信する第2の通
信部(102)とを設け、通信データのサイズが前記固
定長以下の場合は、前記第1の通信部を選択し、通信デ
ータのサイズが前記固定長を越える場合は、前記第2の
通信部を選択することにより、コマンドに応じた最適な
インタフェースを選択することができ、高速な通信を可
能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも2つのプロ
セッサを備えてその間で通信を行う機能を備えた情報処
理装置及びその情報処理装置でのプロセッサ間の通信方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数のプロセッサを用いた情報処
理装置におけるプロセッサ間の通信は、従来では図7の
ように1つの通信手段によって行われていた。つまり、
CPU700とCPU701との通信は、シリアル通信
あるいはパラレル通信などの汎用の通信手段を用いる
か、あるいは共有メモリ空間でのデータ交換という通信
手段を用いるかのどちらかによって行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
1つの通信手段を用いてデータの転送を行うという方法
では、以下のような欠点を有した。
【0004】(1)通信手段に共有メモリ空間を用いた
時には、双方が共有メモリ空間を任意にREAD/WR
ITEすることができるが、共用メモリ空間を越えるよ
うな大容量のデータを転送する際は、メモリ空間を超し
たデータの通信プロトコルが複雑となり、通信に時間か
かってしまう。
【0005】(2)通信手段のシリアル通信、あるいは
パラレル通信を用いた時には、シリアル通信から送られ
てくるビット単位、パラレル通信から送られてくるバイ
ト単位のデータを必要なデータ型に変換しなくてはいけ
ないので効率が悪く、また転送側と受信側で同期をとら
なくてはいけないので通信の際のプロトコルが必要とな
り、任意にそれぞれのプロセッサが保持するデータに対
してアクセスすることができなくなる。
【0006】本発明は、前記従来の欠点を除去し、複数
の通信手段を効率的に使用して高速な通信を可能とする
プロセッサ間の通信方法及び情報処理装置を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明のプロセッサ間の通信方法は、複数のプロセ
ッサから構成される情報処理装置におけるプロセッサ間
の通信方法であって、プロセッサ間に、固定長以下の通
信データを通信する第1の通信手段と可変長の通信デー
タを通信する第2の通信手段とを設け、通信データのサ
イズが前記固定長以下の場合は、前記第1の通信手段を
選択し、通信データのサイズが前記固定長を越える場合
は、前記第2の通信手段を選択することを特徴とする。
【0008】また、本発明の情報処理装置は、複数のプ
ロセッサから構成される情報処理装置であって、プロセ
ッサ間で固定長以下の通信データを通信する第1の通信
手段と、プロセッサ間で可変長の通信データを通信する
第2の通信手段と、実行されるコマンドの種類を基に、
通信データのサイズが小さいと想定される場合は前記第
1の通信手段を選択し、通信データのサイズが大きいと
想定される場合は前記第2の通信手段を選択する制御手
段とを備えることを特徴とする。
【0009】
【実施例】
<情報処理装置の構成>図1は、情報処理装置内に設け
られているCPU100をマスタ、CPU101をスレ
ーブとしたマスタ,スレーブ通信を行うCPU間通信の
機能ブロック図を示したものである。尚、本実施例で
は、情報処理装置として画像データのような多量データ
の伝送を必要とする画像処理装置を例に説明するが、画
像処理装置に限定されない。
【0010】CPU100のプログラムROMは110
であり、CPU100のワークRAMは111である。
またCPU101のプログラムROMは112であり、
CPU100のワークRAMは113である。114は
プリンタコントローラである。ここで、コマンド情報や
パラメータ,ステータスなどのデータを転送するコマン
ドが外部装置から選択された場合は、デュアルポートR
AM103を用いてCPU間の通信を行い、画像データ
や大容量のパラメータなどのデータを転送するコマンド
が外部装置から選択された場合には、FIFO102を
用いてCPU間の通信を行う。
【0011】<コマンド処理例>次に、CPU100か
ら発行されるコマンドを4タイプ(情報送信コマンド,
情報要求コマンド,画像データ送信コマンド,画像デー
タ要求コマンド)に分けて、各々のコマンドについてC
PU間の通信方法を説明していく。
【0012】[情報送信コマンド]このタイプのコマン
ドは、CPU100よりCPU101へコマンド情報、
パラメータ、データを送信し、CPU101からはCP
U100へ処理結果のみを送信するものである。図2は
この時の制御の流れと、CPU間のデータの流れを示し
た図である。まず、GPIBコントローラ108かSC
SIコントローラ109を介して外部装置107から転
送されてきたSCSIフォーマットのコマンド情報は、
CPU100でコマンドパケットの形に直される。そし
て、このコマンドパケットとコマンドコードをCPUバ
ス105を介してデュアルポートRAM103の指定領
域に書き込み、割り込みポート106を用いて割り込み
を発生させる。これに対し、CPU101は、この割り
込みをトリガとして指定されたコマンドの実行を行い、
その結果をCPUバス105を介してデュアルポートR
AM103の指定番地に書き込む。そして、割り込みを
かけることによって実行終了をCPU100に知らせ
る。CPU100はこれをトリガとしてデュアルポート
RAMに書かれている実行結果をGPIBコントローラ
108かSCSIコントローラ109を介して外部装置
107に通知し、通信を終える。
【0013】[情報要求コマンド]このタイプのコマン
ドは、CPU100からの要求に従って、CPU101
が保持する各種パラメータをCPU100へ返送するも
のである。図3はこの時の制御の流れと、CPU間のデ
ータの流れを示した図である。まず、GPIBコントロ
ーラ108かSCSIコントローラ109を介して外部
装置107から転送されてきたSCSIフォーマットの
コマンド情報は、CPU100でコマンドパケットの形
に直される。そして、このコマンドパケットとコマンド
コードをCPUバス105を介してデュアルポートRA
M103の指定領域に書き込み、割り込みポート106
を用いて割り込みを発生させる。これに対し、CPU1
01はこの割り込みをトリガとして指定されたコマンド
の実行を行い、CPUバス105を介してデュアルポー
トRAM103の指定領域に対応するパラメータ,デー
タ等を指定番地に書き込み、次にその処理結果を指定番
地に書き込む。そして、割り込みをかけることによって
実行終了をCPU100に知らせる。CPU100はこ
れをトリガとして送られてきたパラメータ,データ等を
SCSIフォーマットに直し、実行結果と共にGPIB
コントローラ108かSCSIコントローラ109を介
して外部装置107に転送し、通信を終える。
【0014】[画像データ送信コマンド]このタイプの
コマンドは、CPU100からCPU101に対して汎
用の通信手段であるFIFOを介して画像データを送信
するものである。図4はこの時の制御の流れと、CPU
間のデータの流れを示した図である。まず、GPIBコ
ントローラ108かSCSIコントローラ109を介し
て外部装置107から転送されてきたSCSIフォーマ
ットのコマンド情報は、CPU100でコマンドパケッ
トの形に直される。そして、このコマンドパケットとコ
マンドコードを、CPUバス105を介してデュアルポ
ートRAM103の指定領域に書き込み、割り込みポー
ト106を用いて割り込みを発生させる。これに対し、
CPU101はこの割り込みをトリガとして指定された
コマンドの実行を行い、その結果をCPUバス105を
介してデュアルポートRAM103の指定番地に書き込
み、割り込みをかけることによって、このことをCPU
100に知らせる。CPU100は、この割り込みをト
リガとして、FIFO102を介して画像データをCP
U101に転送し、この転送が終了した時点でCPU1
01は受信結果をCPUバス105を介してデュアルポ
ートRAM103の指定番地に書き込む。そして、割り
込みをかけることによって実行終了をCPU100に知
らせる。CPU100はこれをトリガとしてデュアルポ
ートRAMに書かれている実行結果をGPIBコントロ
ーラ108かSCSIコントローラ109を介して外部
装置107に通知し、通信を終える。
【0015】[画像データ要求コマンド]このタイプの
コマンドは、CPU100からの要求に従って、CPU
101の保持する画像データを汎用の通信手段であるF
IFOを介して送信するものである。図5はこの時の制
御の流れと、CPU間のデータの流れを示した図であ
る。まず、GPIBコントローラ108かSCSIコン
トローラ109を介して外部装置107から転送されて
きたSCSIフォーマットのコマンド情報は、CPU1
00でコマンドパケットの形に直される。そして、この
コマンドパケットとコマンドコードを、CPUバス10
5を介してデュアルポートRAM103の指定領域に書
き込み、割り込みポート106を用いて割り込みを発生
させる。これに対しCPU101はこの割り込みをトリ
ガとして指定されたコマンドの実行を行い、その結果を
CPUバス105を介してデュアルポートRAM103
の指定番地に書き込み、割り込みによりこのことをCP
U100に知らせる。CPU101は、これをトリガと
してFIFO102を用いて画像データをCPU100
に転送し、この転送が終了した時点でCPU100は受
信結果をCPUバス105を介してデュアルポートRA
M103の指定番地に書き込み、割り込みによって実行
終了をCPU101に知らせ、通信を終らせる。
【0016】上記実施例の場合、CPU101の処理結
果を割り込みポートを用いてCPU100に通知してい
るが、デュアルポートRAMの特定領域に処理中を示す
フラグ(例えばBusyフラグ)を作ることによってC
PU100へ通知してもよい。
【0017】図6は、デュアルポートRAMの特定領域
を割り込みフラグに用いた場合の制御の流れを示した図
であるが、まずCPU101はCPU100からの割り
込みをトリガとしてコマンドの実行を開始してデュアル
ポートRAMの特定領域にあるBusyフラグをBus
y状態にする。そして、コマンドの実行が終了した時点
でこのBusyフラグを解除する。一方、CPU100
はこのBusyフラグを常にチェックし、フラグが解除
された時点でCPU101のコマンドの実行終了を知
り、必要ならばデュアルポートRAM上に書かれている
コマンドの実行結果を外部装置に対して転送し、通信を
終える。
【0018】また、上述の実施例では、CPU間のデー
タの転送を行うための通信手段としてデュアルポートR
AM103かFIFO102を用いて説明しているが、
これをCPU101からCPU100のワークRAM領
域(CPU100からCPU101のワークRAM領
域)が直接読めるようにして、このワークRAM領域を
通信手段に用いてもよい。つまり、CPU100(CP
U101)は、転送したいデータをワークRAM領域に
書き込み、CPU101(CPU100)は、このワー
クRAM領域に書かれた内容を読むことによってデータ
の転送を行うのである。
【0019】また、上記実施例では、コマンドに基づい
て、通信データが画像データの場合はFIFO102を
用い、他の制御用データの場合はデュアルポートRAM
103を用いたが、データ転送に先立って、転送データ
のサイズとデュアルポートRAMの転送できる最大デー
タサイズから、FIFO102とデュアルポートRAM
103との選択をすると、さらに効率の良い通信ができ
る。
【0020】また、以上の実施例では、CPU100を
マスタ、CPU101をスレーブと固定してのマスタ,
スレーブ通信について述べてきたが、これをCPU10
1をマスタ,CPU100をスレーブとしたマスタ,ス
レーブ通信に用いることも可能である。
【0021】また、前述の実施例では、CPUを2つに
限定してそこでの通信について説明してきたが、複数の
CPU間での通信に適用できることは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】本発明により、複数の通信手段を効率的
に使用して高速な通信を可能とするプロセッサ間の通信
方法及び情報処理装置を提供できる。すなわち、プロセ
ッサ間の通信を行う際、発行されるコマンドに応じて通
信手段を第1の通信手段を用いて固定長の送受信を行う
か、第2の通信手段を用いて可変長の送受信を行うかを
切り替えることにより、コマンドに応じた最適なインタ
フェースを選択することができ、高速な通信を可能とす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の情報処理装置を説明するためのCP
U間通信の機能ブロック図である。
【図2】本実施例の情報送信コマンドの制御の流れとC
PU間のデータの流れとを示した図である。
【図3】本実施例の情報要求コマンドの制御の流れとC
PU間のデータの流れとを示した図である。
【図4】本実施例の画像データ送信コマンドの制御の流
れとCPU間のデータの流れとを示した図である。
【図5】本実施例の画像データ要求コマンドの制御の流
れとCPU間のデータの流れとを示した図である。
【図6】デュアルポートRAMの特定領域を割り込みフ
ラグに用いた場合の制御の流れを示した図である。
【図7】従来のプロセッサ間通信を示す図である。
【符号の説明】
100 マスタCPU 101 スレーブCPU 102 FIFO 103 デュアルポートRAM 105 CPUバス 106 割り込みポート 107 外部装置 108 GPIBコントローラ 109 SCSIコントローラ 110 CPU100のプログラムROM 111 CPU100のワークRAM 112 CPU101のプログラムROM 113 CPU101のワークRAM 114 プリンタコントローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のプロセッサから構成される情報処
    理装置におけるプロセッサ間の通信方法であって、 プロセッサ間に、固定長以下の通信データを通信する第
    1の通信手段と可変長の通信データを通信する第2の通
    信手段とを設け、 通信データのサイズが前記固定長以下の場合は、前記第
    1の通信手段を選択し、 通信データのサイズが前記固定長を越える場合は、前記
    第2の通信手段を選択することを特徴とするプロセッサ
    間の通信方法。
  2. 【請求項2】 複数のプロセッサから構成される情報処
    理装置であって、 プロセッサ間で固定長以下の通信データを通信する第1
    の通信手段と、 プロセッサ間で可変長の通信データを通信する第2の通
    信手段と、 実行されるコマンドの種類を基に、通信データのサイズ
    が小さいと想定される場合は前記第1の通信手段を選択
    し、通信データのサイズが大きいと想定される場合は前
    記第2の通信手段を選択する制御手段とを備えることを
    特徴とする情報処理装置。
JP22430593A 1993-09-09 1993-09-09 プロセッサ間の通信方法及び情報処理装置 Withdrawn JPH0784968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22430593A JPH0784968A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 プロセッサ間の通信方法及び情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22430593A JPH0784968A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 プロセッサ間の通信方法及び情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0784968A true JPH0784968A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16811689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22430593A Withdrawn JPH0784968A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 プロセッサ間の通信方法及び情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784968A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6629230B2 (en) 2000-05-30 2003-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Host interface circuit
JP2014120050A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6629230B2 (en) 2000-05-30 2003-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Host interface circuit
JP2014120050A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6434643B1 (en) Transmission of status information by a selected one of multiple transfer modes based on the cause for sending the status information
US5408617A (en) Inter-system communication system for communicating between operating systems using virtual machine control program
JP2829091B2 (ja) データ処理システム
JP2000122817A (ja) ネットワークプリンタ
US5923852A (en) Method and system for fast data transmissions in a processing system utilizing interrupts
JP4829408B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2599553B2 (ja) 主通信データ経路の外で複合機能を実行するピコプロセッサを利用したカプラ
JP4188446B2 (ja) データ交換装置およびその方法
JPH0784968A (ja) プロセッサ間の通信方法及び情報処理装置
KR20020067752A (ko) 코프로세서 방식의 원칩 비동기 마이크로 프로세서 간의인터페이스 회로
JP3189269B2 (ja) ネットワークプリンタ
JPH07121474A (ja) 情報処理装置
JPH11149455A (ja) メモリディスク共有方法及びその実施装置
JP2000155738A (ja) データ処理装置
JP2002176464A (ja) ネットワークインタフェース装置
JPH0616275B2 (ja) プロトコルプロセツサ
JPH06301607A (ja) マルチアクセスi/o制御方式
JP2713204B2 (ja) 情報処理システム
CN116069714A (zh) 多核异构cpu内核间通信系统、装置、设备及存储介质
JPH04225452A (ja) 光i/oインタフェース
JPH08258376A (ja) 受信データ制御装置
JPH0429101B2 (ja)
JPH0391339A (ja) 通信制御装置
JP2000122818A (ja) ネットワークプリンタ
JPS60252975A (ja) 情報処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128