JPH0784291B2 - 可撓性シート状物の耳端揃え装置 - Google Patents

可撓性シート状物の耳端揃え装置

Info

Publication number
JPH0784291B2
JPH0784291B2 JP768593A JP768593A JPH0784291B2 JP H0784291 B2 JPH0784291 B2 JP H0784291B2 JP 768593 A JP768593 A JP 768593A JP 768593 A JP768593 A JP 768593A JP H0784291 B2 JPH0784291 B2 JP H0784291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
roller group
flexible sheet
winding body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP768593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725528A (ja
Inventor
壮一 長尾
制孝 田口
順一 高垣
和夫 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QUEEN LIGHT ELECTRONIC INDUSTRIES LTD.
Original Assignee
QUEEN LIGHT ELECTRONIC INDUSTRIES LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QUEEN LIGHT ELECTRONIC INDUSTRIES LTD. filed Critical QUEEN LIGHT ELECTRONIC INDUSTRIES LTD.
Priority to JP768593A priority Critical patent/JPH0784291B2/ja
Publication of JPH0725528A publication Critical patent/JPH0725528A/ja
Publication of JPH0784291B2 publication Critical patent/JPH0784291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反物生地などの可撓性
シート状物の耳端を揃えて巻き取るときに用いられる可
撓性シート状物の耳端揃え装置に関する。
【0002】
【従来の技術】服地などに染色や晒しなどの各種の処理
を施す場合、生地を紙管の回りにロール巻きした原反
(ロール巻き体)から生地を繰り出して解反し、その解
反した生地を径大な巻取り体に耳端を揃えて巻き取ら
せ、そのようにして径大に巻き取った生地を処理工程に
送るようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、紙管にロール
巻きされた原反の幅寸法がその長手方向の各部において
同一寸法になっていることはほとんどない。そのため、
従来は、解反した生地を巻取り体に耳端を揃えて巻き取
らせるとしても、耳端をその生地の幅方向の一端と他端
との両方の端部で精度よく揃えることが不可能であっ
た。
【0004】本発明は以上の事情に鑑みてなされたもの
で、長手方向の各部における幅寸法が一様でない原反な
どの可撓性シート状物であっても、耳端揃えが行われる
前にそのシート状物の中央部に弛みを形成し、その弛み
を耳端揃え時に引き延ばすようにすることによって、そ
のシート状物の一端側および他端側の耳端を精度よく揃
えることのできる可撓性シート状物の耳端揃え装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明による可
撓性シート状物の耳端揃え装置は、巻取り体に対する可
撓性シート状物の巻付き始部の手前箇所に、巻取り体に
給送される上記シート状物の幅方向両端にそれぞれ対応
して上記巻取り体に対する給送方向と交差する方向の送
り力をそのシート状物に付与する左右一対の耳端位置補
正ローラ機構が設けられた可撓性シート状物の耳端揃え
装置において、左右一対の耳端位置補正ローラ機構の設
置箇所に並ぶ箇所を含んでそれよりも手前箇所に、上記
シート状物をその幅方向中央部に手繰り寄せてそのシー
ト状物の中央部を弛ませる手繰り機構が配備されている
ものである。
【0006】請求項2の発明による可撓性シート状物の
耳端揃え装置は、請求項1に記載の可撓性シート状物の
耳端揃え装置において、手繰り機構が、可撓性シート状
物の幅方向中央部を挾む両側箇所に対応して配備され上
記巻取り体に対する給送方向と交差する内向き方向の送
り力をそのシート状物に付与する左右一対の手繰りロー
ラ機構でなるものである。
【0007】請求項3の発明による可撓性シート状物の
耳端揃え装置は、請求項1に記載の可撓性シート状物の
耳端揃え装置において、手繰り機構が、第1軸回りで回
転自在な複数のローラでなる第1ローラ群と第1軸に平
行な第2軸回りで回転自在な複数のローラでなる第2ロ
ーラ群とを備え、第1ローラ群の各ローラと第2ローラ
群の各ローラとが第1軸および第2軸の軸方向において
ラップする状態に配備されていると共に、第1ローラ群
と第2ローラ群との間に可撓性シート状物の通過経路が
形成された波付けローラ機構でなるものである。
【0008】請求項4の発明による可撓性シート状物の
耳端揃え装置は、請求項1に記載の可撓性シート状物の
耳端揃え装置において、手繰り機構が、第1軸回りで回
転自在な複数のローラでなる第1ローラ群と第1軸に平
行な第2軸回りで回転自在な複数のローラでなる第2ロ
ーラ群とを備え、第1ローラ群の各ローラと第2ローラ
群の各ローラとが第1軸および第2軸の軸方向において
ラップする状態に配備されていると共に、第1ローラ群
と第2ローラ群との間に可撓性シート状物の通過経路が
形成された波付けローラ機構と、波付けローラ機構によ
り波付けされた可撓性シート状物の波付け部分を含むそ
のシート状物の幅方向中央部を挾む両側箇所に対応して
配備され巻取り体に対する給送方向と交差する内向き方
向の送り力をそのシート状物に付与する左右一対の手繰
りローラ機構とを備えるものである。
【0009】請求項5の発明による可撓性シート状物の
耳端揃え装置は、請求項1〜請求項4のいずれかに記載
の可撓性シート状物の耳端揃え装置において、巻取り体
はその軸方向中央部が軸方向中央部を挾む両端側箇所よ
りも径小になっているものである。
【0010】
【作用】請求項1の発明によると、シート状物の中央部
が手繰り機構によって弛んだ状態になされた後、耳端位
置補正ローラ機構によりシート状物の幅方向の両端にシ
ート状物の給送方向と交差する方向の送り力が付与され
て耳端揃えが行われる。したがって、耳端揃えは、中央
部が弛んでその幅が縮小したシート状物を幅方向に拡げ
ることによりなされる。
【0011】請求項2の発明によると、耳端揃えの行わ
れるとき、または耳端揃えの行われる前に、可撓性シー
ト状物に左右一対の手繰りローラ機構によりその幅方向
中央部に向く送り力が付与されてそのシート状物が中央
部に手繰り寄せられ、そのシート状物の幅が縮小する。
【0012】請求項3の発明によると、耳端揃えの行わ
れるとき、または耳端揃えの行われる前に、第1ロール
群と第2ロール群との間に形成された通過経路を可撓性
シート状物が通過するときにそのシート状物が波形に変
形して幅が縮小する。
【0013】請求項4の発明によると、耳端揃えの行わ
れるとき、または耳端揃えの行われる前に、可撓性シー
ト状物が波付けローラ機構により波形に変形され、その
ように変形した上記シート状物の波付け部分に、左右一
対の手繰りローラ機構によって幅方向中央部に向く送り
力が付与され、そのシート状物が中央部に手繰り寄せら
れてそのシート状物の幅が縮小する。したがって、可撓
性シート状物に対しては波付けローラ機構により予備手
繰りが行われ、手繰りローラ機構により完全な手繰りが
行われる。
【0014】請求項5の発明によると、手繰り機構によ
って幅方向中央部に弛みが付与された可撓性シート状物
の幅方向中央部(すなわち弛み)が、巻取り体における
径小な軸方向中央部に巻き取られ、かつ、弛みのない幅
方向両端側部分が巻取り体の軸方向中央部よりも径大な
両端側箇所に巻き取られるため、上記弛みがその上に巻
き付いた可撓性シート状物により押圧されにくくなり、
弛みが押圧されて皺になるという事態が抑制される。
【0015】
【実施例】図1は請求項1および請求項4の発明の実施
例による可撓性シート状物の耳端揃え装置を示す概略説
明図であり、図中1は巻取り体で、この巻取り体1はモ
ータMにより減速機構Rを介して回転駆動される。図6
および図7に示すように、巻取り体1は複数本の骨材1
1…を円形に配列することにより構成されていて、それ
ぞれの骨材11の中央部を1箇所で屈曲することにより
巻取り体1の軸方向中央部12を軸方向中央部12を挾
む両端側箇所13よりも少し径小にしてある。
【0016】上記巻取り体1に可撓性シート状物(布、
プラスチック、紙などのシート)2が給送され、この給
送過程において、手繰り機構3によりシート状物2がそ
の幅方向中央部に手繰り寄せられてシート状物2の幅方
向中央部に弛みが付与される。また、左右一対の耳端位
置補正ローラ機構4,4によりシート状物2の一端側と
他端側において耳端揃えが行われる。ここで、手繰り機
構3は左右一対の耳端位置補正ローラ機構4,4の設置
箇所に並ぶ箇所を含んでそれよりも手前箇所に配備され
ている必要がある。
【0017】この実施例において、手繰り機構3は、ロ
ール巻き体2Aから繰り出された直後のシート状物2に
波付けを行う波付けローラ機構8と、波付けローラ機構
8により波付けされたシート状物2の波付け部分25を
含むそのシート状物2の幅方向中央部26を挾む両側箇
所に対応して配備された左右一対の手繰りローラ機構
9,9とを備えている。
【0018】波付けローラ機構8は、図2に示したよう
に、第1軸81回りで回転自在な複数のローラ82…で
なる第1ローラ群8Aと第1軸81に平行な第2軸83
回りで回転自在な複数のローラ84…でなる第2ローラ
群8Bとを備えている。そして、第1ローラ群8Aの各
ローラ82…と第2ローラ群8Bの各ローラ84…とが
第1軸81および第2軸83の軸方向においてラップす
る状態に配備されていると共に、第1ローラ群8Aと第
2ローラ群8Bとの間にシート状物通過経路Lが形成さ
れている。
【0019】また、手繰りローラ機構9は、図4に示し
たように、固定側から突出された支持体91に回転自在
に取り付けられたローラ92と、固定側に横軸93の回
りに回転自在に支持された揺動レバー94の一端に回転
自在に取り付けられたローラ95とを備えており、各ロ
ーラ92,95の相互間をシート状物2が通過するよう
になっている。また、上側のローラ95は、揺動レバー
94の他端に連結されたシリンダ96の作動によって下
側のローラ92に対して接近離間される。そして、図1
や図5に矢印97で示したように、シート状物2の給送
方向22と交差する内向き方向の送り力をそのシート状
物2に付与し得るようになっている。
【0020】次に、耳端位置補正ローラ機構4,4はシ
ート状物2の耳端位置を検出する耳端検出機構5,5か
ら出た耳単位置検出信号に基づいて動作する。耳端検出
機構5はシート状物2が巻取り体1に到達する直前で耳
端位置を検出し、耳端位置補正ローラ機構4もシート状
物2が巻取り体1に到達する直前で耳端揃えを行い得る
ように配置されていることが望ましい。耳端位置補正ロ
ーラ機構4には、この耳端位置補正ローラ機構4を巻取
り体1に給送されるシート状物2に対応する動作位置
(図1に示した位置)と上記シート状物2に対応しない
退避位置(図1に示した位置よりも外側の位置)との間
で移動させる送出し機構6に連結されている。送出し機
構6はねじ軸61とこのねじ軸61に螺合して上記耳端
位置補正ローラ機構4側に固定されたナット体62とね
じ軸61を回転させるためのモータ63とでなる。ま
た、耳端検出機構5と耳端位置補正ローラ機構4とは連
結杆51で連結されている。したがって、耳端位置補正
ローラ機構4が動作位置と退避位置との間で移動すると
きには、耳端検出機構5も耳端位置補正ローラ機構4と
一体に移動する。送出し機構6はセット機構64により
制御される。すなわち、セット機構64は、巻取り体1
にシート状物2を給送する始期に耳端位置補正ローラ機
構4が退避位置から動作位置に移動するように上記送出
し機構6を作動させるものであって、たとえば耳端検出
機構5によりシート状物2の耳端21が検出されないと
き、すなわち耳端検出機構5によりシート状物2が無い
ことが検出されたときに送出し機構6のモータ63を所
定方向に回転させて耳端検出機構5によりシート状物2
の耳端21が検出される位置まで耳端位置補正ローラ機
構4を移動させるという働きをなす。このようなセット
機構64の作用により、たとえば異なる幅のシート状物
2を巻取り体1に巻き取らせる場合でも、耳端検出機構
5や耳端位置補正ローラ機構4が自動的にそのシート状
物2の耳端21に対応する位置まで移動して動作可能な
状態に設定される。シート状物2の始端部を巻取り体1
に取り付けるときにその取付位置が基準位置からずれて
いる場合でも同様である。
【0021】耳端検出機構5は光電スイッチ、近接スイ
ッチ、機械接点スイッチなどを上記連結杆51に取り付
けることにより形成される。耳端位置補正ローラ機構4
は、たとえば図9および図10に示す構成を採ればよ
い。図9において、シート状物2の耳端21は駆動ロー
ラ41と従動ローラ42との間隙を通過する。駆動ロー
ラ41はモータ43により回転駆動され、従動ローラ4
2は軸44に回動自在に支持されたレバー45の一端に
取り付けられ、このレバー45の他端を操作するプラン
ジャー46により上下動する。通常時はこの従動ローラ
42は遊びの状態すなわち駆動ローラ41から引き上げ
られて離隔されており、動作時にのみ下げられて駆動ロ
ーラ41側に押圧される。なお、駆動ローラ41および
従動ローラ42はその回転方向を、図9および図10に
矢印47で示すようにシート状物2の給送方向(矢印2
2で示す)と交差する斜め外側方向に向けてあり、従動
ローラ42が駆動ローラ41側に押圧されたときにシー
ト状物2の外側すなわち巻取り体1の軸心方向X(図1
参照)に沿う外側への送り力を付与できるようにしてあ
る。
【0022】シート状物2のロール巻き体2Aは解反機
構7に支持されている。この解反機構7はこれに具備さ
れた回転駆動ロール71によりロール巻き体2Aに回転
力を付与してロール巻き体2Aのシート状物2を繰り出
すようにしたものである。図1おいて、72は回転駆動
ロール71の駆動モータである。解反機構7の回転駆動
ロール71の駆動によって回転するロール巻き体2Aか
ら繰り出されるシート状物2の繰出速度は巻取り体1へ
のシート状物2の給送速度(巻取り速度)に同調させて
おくことが可能であり、そのための構成が図1に示され
ている。すなわち、図1に示すように、巻取り体1の駆
動モータMの回転速度を検出器73で検出し、その検出
信号を制御回路74で演算して回転駆動モータ72の回
転速度制御部75に入力すると共に、双方のモータM,
72をシーケンス制御するようになっている。このよう
に、解反機構7によるシート状物2の繰出速度を巻取り
体1による巻取り速度に同調させるようにすると、シー
ト状物2の耳揃えがさらに確実に行われる。
【0023】以上において、解反機構7の作用によりロ
ール巻き体2Aから繰り出された直後のシート状物2
は、波付けローラ機構8により波形に変形されてその幅
を縮小した後、左右一対の手繰りローラ機構9によりそ
の波付け部分25が図1や図5に矢印97で示したよう
に幅方向中央部に手繰り寄せられてさらにその幅を縮小
する。したがって、左右一対の手繰りローラ機構9の設
置箇所を通過したシート状物2の幅寸法は、ロール巻き
体2Aから繰り出される前のシート状物2における最も
幅狭部分の幅寸法よりも短くなっている。
【0024】このように波付けローラ機構8と手繰りロ
ーラ機構9とにより手繰り寄せられてその幅方向中央部
に弛みの形成されたシート状物2は、耳端位置補正ロー
ラ機構4,4により、巻取り体1の軸心方向Xに沿う外
側に向けてその弛みが強制的に拡げられ、これによって
耳端揃えが行われる。このため、長手方向の各部の幅寸
法が一様でないシート状物2であっても、その一端側と
他端側とにおいて無理なくしかも精度よく耳端揃えされ
る。
【0025】そして、耳端揃えの行われたシート状物2
はその幅方向中央部が弛んだまま巻取り体1に巻き取ら
れる。この場合、巻取り体1の軸方向中央部12を軸方
向中央部12を挾む両端側箇所13よりも少し径小にし
てあるため、図8のように、可撓性シート状物の幅方向
中央部(すなわち弛み27)が巻取り体1における径小
な軸方向中央部12に巻き取られ、かつ、弛みのない幅
方向両端側部分が巻取り体1の軸方向中央部よりも径大
な両端側箇所13,13に巻き取られる。したがって、
上記弛み27がその上に巻き付いたシート状物2により
押圧されにくくなり、弛み27が押圧されて皺になると
いう事態が防止される。
【0026】この実施例においては、手繰り機構3を波
付けローラ機構8と手繰りローラ機構9とによって構成
してあるけれども、手繰り機構3として波付けローラ機
構8だけを設けても、あるいは手繰りローラ機構9だけ
を設けてもよく、前者は請求項3の発明に相応し、後者
は請求項2の発明に相応する。また、巻取り体1の軸方
向中央部12が軸方向中央部12を挾む両端側箇所1
3,13よりも径小になっているものは請求項5の発明
に相応する。
【0027】
【発明の効果】請求項1、請求項2および請求項3の発
明によると、中央部が弛んでその幅が縮小した可撓性シ
ート状物を幅方向に拡げることにより耳端揃えが行われ
るため、上記シート状物の幅寸法が長手方向の各部にお
いて一様でない場合でも、幅方向の一端部と他端部との
両端側において耳端揃えを無理なく精度よく行い得るよ
うになる。特に、請求項3の発明においては、可撓性シ
ート状物を波形に変形させて無理なくしかも皺を発生さ
せずに弛ませてその幅を縮小させることが可能になる。
【0028】請求項4の発明によると、可撓性シート状
物に対して波付けローラ機構により予備手繰りが行われ
た後に、手繰りローラ機構により完全な手繰りが行われ
るため、可撓性シート状物を無理なくしかも皺を発生さ
せずに弛ませてその幅を縮小させることが可能になる。
【0029】請求項5の発明によると、手繰り機構によ
り可撓性シート状物の幅方向中央部に付与された弛みが
皺になるという事態を生じずに可撓性シート状物を巻取
り体に巻き取ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による可撓性シート状物の耳端
揃え装置を示す概略説明図である。
【図2】波付けローラ機構の概略斜視図である。
【図3】波付けローラ機構の作用説明図である。
【図4】手繰りローラ機構の概略側面図である。
【図5】手繰りローラ機構の作用説明図である。
【図6】巻取り体の概略正面図である。
【図7】巻取り体の概略側面図である。
【図8】巻取り体の作用説明図である。
【図9】耳端位置補正ローラ機構の概略斜視説明図であ
る。
【図10】耳端位置補正ローラ機構の作用説明図であ
る。
【符号の説明】
1 巻取り体 2 シート状物(可撓性シート状物) 3 手繰り機構 4 耳端位置補正ローラ機構 8 波付けローラ機構 8A 第1ローラ群 8B 第2ローラ群 9 手繰りローラ機構 12 巻取り体の軸方向中央部 13 巻取り体の両端側箇所 21 耳端 22 シート状物給送方向 81 第1軸 82,84 ローラ 83 第2軸 L シート状物の通過経路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 和夫 和歌山県和歌山市湊576の1 クインライ ト電子精工株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−214562(JP,A) 特開 平4−28654(JP,A) 実開 平1−147295(JP,U) 特公 昭50−13392(JP,B1) 特公 昭52−39477(JP,B2)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻取り体に対する可撓性シート状物の巻
    付き始部の手前箇所に、巻取り体に給送される上記シー
    ト状物の幅方向両端にそれぞれ対応して上記巻取り体に
    対する給送方向と交差する方向の送り力をそのシート状
    物に付与する左右一対の耳端位置補正ローラ機構が設け
    られた可撓性シート状物の耳端揃え装置において、 左右一対の耳端位置補正ローラ機構の設置箇所に並ぶ箇
    所を含んでそれよりも手前箇所に、上記シート状物をそ
    の幅方向中央部に手繰り寄せてそのシート状物の中央部
    を弛ませる手繰り機構が配備されていることを特徴とす
    る可撓性シート状物の耳端揃え装置。
  2. 【請求項2】 手繰り機構が、可撓性シート状物の幅方
    向中央部を挾む両側箇所に対応して配備され上記巻取り
    体に対する給送方向と交差する内向き方向の送り力をそ
    のシート状物に付与する左右一対の手繰りローラ機構で
    なる請求項1に記載の可撓性シート状物の耳端揃え装
    置。
  3. 【請求項3】 手繰り機構が、第1軸回りで回転自在な
    複数のローラでなる第1ローラ群と第1軸に平行な第2
    軸回りで回転自在な複数のローラでなる第2ローラ群と
    を備え、第1ローラ群の各ローラと第2ローラ群の各ロ
    ーラとが第1軸および第2軸の軸方向においてラップす
    る状態に配備されていると共に、第1ローラ群と第2ロ
    ーラ群との間に可撓性シート状物の通過経路が形成され
    た波付けローラ機構でなる請求項1に記載の可撓性シー
    ト状物の耳端揃え装置。
  4. 【請求項4】 手繰り機構が、第1軸回りで回転自在な
    複数のローラでなる第1ローラ群と第1軸に平行な第2
    軸回りで回転自在な複数のローラでなる第2ローラ群と
    を備え、第1ローラ群の各ローラと第2ローラ群の各ロ
    ーラとが第1軸および第2軸の軸方向においてラップす
    る状態に配備されていると共に、第1ローラ群と第2ロ
    ーラ群との間に可撓性シート状物の通過経路が形成され
    た波付けローラ機構と、 波付けローラ機構により波付けされた可撓性シート状物
    の波付け部分を含むそのシート状物の幅方向中央部を挾
    む両側箇所に対応して配備され巻取り体に対する給送方
    向と交差する内向き方向の送り力をそのシート状物に付
    与する左右一対の手繰りローラ機構とを備える請求項1
    に記載の可撓性シート状物の耳端揃え装置。
  5. 【請求項5】 巻取り体はその軸方向中央部が軸方向中
    央部を挾む両端側箇所よりも径小になっている請求項1
    〜請求項4のいずれかに記載の可撓性シート状物の耳端
    揃え装置。
JP768593A 1993-01-20 1993-01-20 可撓性シート状物の耳端揃え装置 Expired - Lifetime JPH0784291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP768593A JPH0784291B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 可撓性シート状物の耳端揃え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP768593A JPH0784291B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 可撓性シート状物の耳端揃え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725528A JPH0725528A (ja) 1995-01-27
JPH0784291B2 true JPH0784291B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=11672648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP768593A Expired - Lifetime JPH0784291B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 可撓性シート状物の耳端揃え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784291B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101623695B1 (ko) * 2011-11-04 2016-05-23 가부시키가이샤 니콘 기판 처리 장치, 및 기판 처리 방법
ITPR20130067A1 (it) * 2013-08-30 2015-03-01 Forpac S R L Fardellatrice e procedimento di confezionamento a freddo di oggetti con film estensibile

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725528A (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616832B2 (ja) 製袋装置
EP0638505B1 (en) An apparatus and method for hemming edges of stretch film and a film having hemmed edges
US3838481A (en) Apparatus for laterally stretching textile fabric and the like
JPH04345462A (ja) 巻成物の作製のための方法及び装置
US5141484A (en) Sheet curls reformer
CZ175994A3 (en) Winding device for winding a belt of material to a roll
US5299411A (en) Wrapping sheet winding apparatus
JPH0784291B2 (ja) 可撓性シート状物の耳端揃え装置
JPH07117918A (ja) ステンレスコイル間紙巻き取り方法およびその装置
JP3109227B2 (ja) ウェブの蛇行修正機構
JPH09315633A (ja) 磁気テープ巻取り装置
EP0182047B1 (en) Apparatus for winding a sheet-formed article
US4082599A (en) Splicing roller device for automatic paper splicing apparatus
US6279472B1 (en) Web curling prevention device for a rotary printing press or the like
JPH10279148A (ja) 「ロール状シート材料のひだの除去方法」
JP3297241B2 (ja) 多軸装置の軸切り替え制御装置
JPH06100218A (ja) シート状物の巻取り装置
JP2001063875A (ja) シート巻出装置
JPH07257793A (ja) スリット装置
JP2001150021A (ja) 金属箔帯の巻取装置及び巻取方法
JP2631840B2 (ja) 複数の原反フイルムの送り出し方法
JPH0597296A (ja) フイルム巻取りロール装置
JP2897702B2 (ja) Pvcシートへの両面テープ貼着方法および貼着装置
JPS6363519A (ja) ホツトランテ−ブル装置
JPH0691075A (ja) 縫製機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 18

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 18

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913