JPH0784255B2 - ピッキング装置 - Google Patents
ピッキング装置Info
- Publication number
- JPH0784255B2 JPH0784255B2 JP12747692A JP12747692A JPH0784255B2 JP H0784255 B2 JPH0784255 B2 JP H0784255B2 JP 12747692 A JP12747692 A JP 12747692A JP 12747692 A JP12747692 A JP 12747692A JP H0784255 B2 JPH0784255 B2 JP H0784255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- luggage
- scooping
- shift
- scooping member
- support rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- De-Stacking Of Articles (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は製品倉庫等において、パ
レット上に複数列・複数段に荷積された荷物を1個ずつ
掴み上げて、他のパレットに積替えたり、コンベアに移
載したりするピッキング機構に関する。
レット上に複数列・複数段に荷積された荷物を1個ずつ
掴み上げて、他のパレットに積替えたり、コンベアに移
載したりするピッキング機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、パレットからの荷降ろし装置
に関する技術は公知とされているのである。しかし、上
記の従来技術は、パレットの上に層状に数段に積み重ね
られた荷物を、1層ずつ荷降ろしして積替えを行う技術
であり、荷物を1個ずつ積み替えることは出来なかった
のである。
に関する技術は公知とされているのである。しかし、上
記の従来技術は、パレットの上に層状に数段に積み重ね
られた荷物を、1層ずつ荷降ろしして積替えを行う技術
であり、荷物を1個ずつ積み替えることは出来なかった
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、製品の小売
店への納入に際し、必要な商品を必要な数だけ、必要な
時に小口納入することが出来るようにするものである。
その為には、荷物を1箱ずつの単位で積替え出来ること
が必要であり、従来の如く、数段に積み重ねられた荷物
を層毎に数箱ずつ積み替えるのでは、量が多過ぎるので
ある。本発明は、パレットの上に層状に複数段積み重ね
られた荷物を、1個ずつ掬い上げて積替えを可能とする
ものである。このように1個ずつの荷物を掬い上げる場
合において、荷物の上部一端を押し下げながら僅かに押
すことにより、掬い部材の挿入部を浮かすという行程を
行うのであるが、このズレ止め部材による押し下げは、
荷物のパッケージが軟らかい場合には、図2と図3にお
いて示す如く、ズレ止め部材Aが荷物に入り込んだり、
またはズレ止め部材Aの前進方向への押し込み移動によ
り、パッケージを破壊するという不具合が発生していた
のである。本発明は、荷物の硬軟の状況に応じてこの押
し下げ作用の有無を判断すべく構成したのである。
店への納入に際し、必要な商品を必要な数だけ、必要な
時に小口納入することが出来るようにするものである。
その為には、荷物を1箱ずつの単位で積替え出来ること
が必要であり、従来の如く、数段に積み重ねられた荷物
を層毎に数箱ずつ積み替えるのでは、量が多過ぎるので
ある。本発明は、パレットの上に層状に複数段積み重ね
られた荷物を、1個ずつ掬い上げて積替えを可能とする
ものである。このように1個ずつの荷物を掬い上げる場
合において、荷物の上部一端を押し下げながら僅かに押
すことにより、掬い部材の挿入部を浮かすという行程を
行うのであるが、このズレ止め部材による押し下げは、
荷物のパッケージが軟らかい場合には、図2と図3にお
いて示す如く、ズレ止め部材Aが荷物に入り込んだり、
またはズレ止め部材Aの前進方向への押し込み移動によ
り、パッケージを破壊するという不具合が発生していた
のである。本発明は、荷物の硬軟の状況に応じてこの押
し下げ作用の有無を判断すべく構成したのである。
【0004】
【課題を解決する為の手段】本発明の解決しようとする
課題は以上の如くであり、次に該課題を解決する為の手
段を説明する。即ち、荷物1の一側を上方から押さえる
ズレ止め部材Aと、荷物1の他側下部に挿入される掬い
部材Bとを具備したピッキング装置において、掬い部材
Bの挿入前にズレ止め部材Aにより荷物1の一端を押し
下げて、他側の下端を浮かす構成において、掬い上げる
荷物1の硬軟により、ズレ止め部材Aの押し下げ行程の
有無を選択すべく構成したものである。
課題は以上の如くであり、次に該課題を解決する為の手
段を説明する。即ち、荷物1の一側を上方から押さえる
ズレ止め部材Aと、荷物1の他側下部に挿入される掬い
部材Bとを具備したピッキング装置において、掬い部材
Bの挿入前にズレ止め部材Aにより荷物1の一端を押し
下げて、他側の下端を浮かす構成において、掬い上げる
荷物1の硬軟により、ズレ止め部材Aの押し下げ行程の
有無を選択すべく構成したものである。
【0005】
【作用】次に図4と図5により本発明の作用を説明す
る。層状に複数段・複数列に配置された荷物1の中の、
最上段の層の1個に対して、まずズレ止め部材Aが一面
に接当される。この状態で荷物1のパッケージが硬い場
合には、ズレ止め部材Aによる押し下げ作用を行うので
ある。しかし荷物1が軟かい場合には、ズレ止め部材A
はズレ止めの作用のみであり、この押し下げ作用を停止
する。次に他側の載置境界面に、ピックアップベルト7
と掬上げベルト6・6により構成された掬い部材Bが入
り込んで、荷物1を掬い部材支持杆4の上に載置する。
該掬い部材支持杆4とズレ止め体2により、荷物1を挟
持した状態で、掬い部材支持杆4とズレ止め支持杆3を
同時に移動して、パレットから他のパレットや搬送コン
ベアの上に移動する。
る。層状に複数段・複数列に配置された荷物1の中の、
最上段の層の1個に対して、まずズレ止め部材Aが一面
に接当される。この状態で荷物1のパッケージが硬い場
合には、ズレ止め部材Aによる押し下げ作用を行うので
ある。しかし荷物1が軟かい場合には、ズレ止め部材A
はズレ止めの作用のみであり、この押し下げ作用を停止
する。次に他側の載置境界面に、ピックアップベルト7
と掬上げベルト6・6により構成された掬い部材Bが入
り込んで、荷物1を掬い部材支持杆4の上に載置する。
該掬い部材支持杆4とズレ止め体2により、荷物1を挟
持した状態で、掬い部材支持杆4とズレ止め支持杆3を
同時に移動して、パレットから他のパレットや搬送コン
ベアの上に移動する。
【0006】
【実施例】次に実施例を説明する。図8と図9により本
発明のピッキング装置の全体的な構成を説明する。本発
明のピッキング装置は、ズレ止め部材Aと掬い部材Bを
主体として構成されている。該ズレ止め部材Aは、ズレ
止め支持杆3の先端に設けられている。該ズレ止め支持
杆3は、ズレ止め支持機構17の部分において、摺動支
持ローラ18により支持され、左右に摺動可能とされて
いる。該ズレ止め支持杆3の左右への摺動は、ズレ止め
制御機構27を構成するモータや空圧シリンダや油圧シ
リンダにより最適位置に移動される。
発明のピッキング装置の全体的な構成を説明する。本発
明のピッキング装置は、ズレ止め部材Aと掬い部材Bを
主体として構成されている。該ズレ止め部材Aは、ズレ
止め支持杆3の先端に設けられている。該ズレ止め支持
杆3は、ズレ止め支持機構17の部分において、摺動支
持ローラ18により支持され、左右に摺動可能とされて
いる。該ズレ止め支持杆3の左右への摺動は、ズレ止め
制御機構27を構成するモータや空圧シリンダや油圧シ
リンダにより最適位置に移動される。
【0007】該ズレ止め支持機構17は、掬い部材支持
機構20に対して上下位置を制御すべく構成している。
該掬い部材支持機構20とズレ止め支持機構17との間
の上下機構は、モータ又は空圧シリンダ又は油圧シリン
ダにより行われる。また、掬い部材Bは、掬い部材支持
杆4の先端に構成されており、該掬い部材支持杆4自体
は、掬い部材支持機構20に、摺動支持ローラ19にて
支持されている。該掬い部材支持機構20には、図8に
示す如く、モータ等により構成された掬い部材制御機構
26が設けられており、荷物と荷物の間の載置境界面に
挿入されるように制御されている。該掬い部材支持杆4
を支持している掬い部材支持機構20自体が、前後移動
機構24に対して上下位置制御を可能としている。
機構20に対して上下位置を制御すべく構成している。
該掬い部材支持機構20とズレ止め支持機構17との間
の上下機構は、モータ又は空圧シリンダ又は油圧シリン
ダにより行われる。また、掬い部材Bは、掬い部材支持
杆4の先端に構成されており、該掬い部材支持杆4自体
は、掬い部材支持機構20に、摺動支持ローラ19にて
支持されている。該掬い部材支持機構20には、図8に
示す如く、モータ等により構成された掬い部材制御機構
26が設けられており、荷物と荷物の間の載置境界面に
挿入されるように制御されている。該掬い部材支持杆4
を支持している掬い部材支持機構20自体が、前後移動
機構24に対して上下位置制御を可能としている。
【0008】該前後移動機構24に対して掬い部材支持
機構20を上下する上下支持機構21は、実施例におい
ては、パンタグラフにより構成されている。そして空圧
または油圧の上下動シリンダ22により制御されてい
る。また前後移動機構24は、支持レール25に嵌入す
る移動輪23を具備しており、図8に示す前後移動機構
28により、各荷物1の位置に合致するように前後移動
される。
機構20を上下する上下支持機構21は、実施例におい
ては、パンタグラフにより構成されている。そして空圧
または油圧の上下動シリンダ22により制御されてい
る。また前後移動機構24は、支持レール25に嵌入す
る移動輪23を具備しており、図8に示す前後移動機構
28により、各荷物1の位置に合致するように前後移動
される。
【0009】次に図6・図7において、ズレ止め部材A
と掬い部材Bの構成を説明する。掬い部材Bは、図6・
図7に示す如く、先端部分の掬い部材支持杆4に角度α
が設けられている。即ち、掬い部材支持杆4の下面は水
平であり、上面に角度αが設けられているのである。そ
して掬い部材支持杆4の先端部分には、ピックアップベ
ルト7がプーリ軸10とプーリ軸11の間に巻回されて
いる。該プーリ軸10には、ピックアップベルト7の前
後の外側の位置にピックアップローラ5・5が取り付け
られており、ピックアップベルト7に同期して回転す
る。
と掬い部材Bの構成を説明する。掬い部材Bは、図6・
図7に示す如く、先端部分の掬い部材支持杆4に角度α
が設けられている。即ち、掬い部材支持杆4の下面は水
平であり、上面に角度αが設けられているのである。そ
して掬い部材支持杆4の先端部分には、ピックアップベ
ルト7がプーリ軸10とプーリ軸11の間に巻回されて
いる。該プーリ軸10には、ピックアップベルト7の前
後の外側の位置にピックアップローラ5・5が取り付け
られており、ピックアップベルト7に同期して回転す
る。
【0010】該プーリ軸10は、掬い部材支持杆4の先
端が「コ」字型に分岐された部分に軸受支持されてお
り、前記ピックアップベルト7は「コ」字型の内部に巻
回支持されている。逆にピックアップローラ5・5は、
「コ」字型の外側にプーリ軸10が突出した部分に支持
されている。またピックアップローラ5・5の入り込み
方向後方に、掬上げベルト6・6が巻回支持されてい
る。該掬上げベルト6・6は、入り込み方向の先端をプ
ーリ軸11のプーリに巻回されており、入り込み方向の
後端はプーリ軸12のプーリに巻回されている。
端が「コ」字型に分岐された部分に軸受支持されてお
り、前記ピックアップベルト7は「コ」字型の内部に巻
回支持されている。逆にピックアップローラ5・5は、
「コ」字型の外側にプーリ軸10が突出した部分に支持
されている。またピックアップローラ5・5の入り込み
方向後方に、掬上げベルト6・6が巻回支持されてい
る。該掬上げベルト6・6は、入り込み方向の先端をプ
ーリ軸11のプーリに巻回されており、入り込み方向の
後端はプーリ軸12のプーリに巻回されている。
【0011】ピックアップベルト7の入り込み方向後方
には、ベルトが配置されていないのである。またピック
アップベルト7は略水平方向に配置されており、掬上げ
ベルト6・6は掬い部材支持杆4の上面の角度に沿って
角度αに巻回されている。また該掬上げベルト6・6の
外側から支持杆を突出して、先端に荷物検出器8を配置
している。該荷物検出器8は、ピックアップベルト7と
ピックアップローラ5・5よりは後方の位置に配置され
ているが、掬い部材Bが荷物1に近付いたことを検出す
るのである。
には、ベルトが配置されていないのである。またピック
アップベルト7は略水平方向に配置されており、掬上げ
ベルト6・6は掬い部材支持杆4の上面の角度に沿って
角度αに巻回されている。また該掬上げベルト6・6の
外側から支持杆を突出して、先端に荷物検出器8を配置
している。該荷物検出器8は、ピックアップベルト7と
ピックアップローラ5・5よりは後方の位置に配置され
ているが、掬い部材Bが荷物1に近付いたことを検出す
るのである。
【0012】次にズレ止め部材Aについて説明する。前
記したズレ止め支持杆3の荷物側の先端に、ズレ止め部
材Aが装着されている。即ち、ズレ止め支持杆3の先端
の左右の位置に、上下ガイド軸36・36が並行に立設
されており、該前後2本の上下ガイド軸36・36に、
ズレ止め上下体9の前後2本の遊嵌孔部9aが嵌装され
ており、該ズレ止め上下体9は、上下ガイド軸36・3
6に沿って上下動を可能としている。そして、ズレ止め
上下体9の遊嵌孔部9aと、ズレ止め支持杆3のバネ受
け3aとの間に、下方付勢バネ15が介装されている。
該下方付勢バネ15により、荷物1の上部を押し下げて
保持する作用を助成しているのである。
記したズレ止め支持杆3の荷物側の先端に、ズレ止め部
材Aが装着されている。即ち、ズレ止め支持杆3の先端
の左右の位置に、上下ガイド軸36・36が並行に立設
されており、該前後2本の上下ガイド軸36・36に、
ズレ止め上下体9の前後2本の遊嵌孔部9aが嵌装され
ており、該ズレ止め上下体9は、上下ガイド軸36・3
6に沿って上下動を可能としている。そして、ズレ止め
上下体9の遊嵌孔部9aと、ズレ止め支持杆3のバネ受
け3aとの間に、下方付勢バネ15が介装されている。
該下方付勢バネ15により、荷物1の上部を押し下げて
保持する作用を助成しているのである。
【0013】ズレ止め上下体9の下端に枢支軸14を設
け、該枢支軸14にズレ止め体2を枢支している。該ズ
レ止め体2は、ズレ止め支持杆3の側の端部を上方へ折
曲部2aとして構成し、荷物1の上面との接触状態を良
好に成らしめている。該ズレ止め体2とズレ止め上下体
9を枢支する枢支軸14の外周には、位置戻しバネ37
が介装されており、ズレ止め体2が荷物1の上面に接触
しない場合には、略水平状態に戻るように付勢支持して
いる。
け、該枢支軸14にズレ止め体2を枢支している。該ズ
レ止め体2は、ズレ止め支持杆3の側の端部を上方へ折
曲部2aとして構成し、荷物1の上面との接触状態を良
好に成らしめている。該ズレ止め体2とズレ止め上下体
9を枢支する枢支軸14の外周には、位置戻しバネ37
が介装されており、ズレ止め体2が荷物1の上面に接触
しない場合には、略水平状態に戻るように付勢支持して
いる。
【0014】次に、図1のフローチャートにおいて、ピ
ッキング装置の全体のピッキング作業の手順を説明す
る。積替え作業に掛かる前に、ピッキング装置を制御す
る制御部に対して、決められた荷物1の種類がインプッ
トされるのである。該荷物1の種類のインプットにより
荷物の大きさと形状がピッキング装置に教え込まれるの
であり、このデータに沿って、ズレ止め部材Aと掬い部
材Bが移動して、積替え作業が行われるのである。次
に、オペレーターにより入力したり、または荷物検出器
8が荷物1に接触することにより、荷物1の硬軟の状態
を判断すべく構成している。オペレーターが硬軟信号を
入れる場合には、「硬」・「軟」のどちらかのスイッチ
を押すことにより、押し下げ作用の有無が決定される。
また荷物検出器8の一時的接触により硬軟を判断する場
合には、自動制御により押し下げ作用の有無が決定され
る。
ッキング装置の全体のピッキング作業の手順を説明す
る。積替え作業に掛かる前に、ピッキング装置を制御す
る制御部に対して、決められた荷物1の種類がインプッ
トされるのである。該荷物1の種類のインプットにより
荷物の大きさと形状がピッキング装置に教え込まれるの
であり、このデータに沿って、ズレ止め部材Aと掬い部
材Bが移動して、積替え作業が行われるのである。次
に、オペレーターにより入力したり、または荷物検出器
8が荷物1に接触することにより、荷物1の硬軟の状態
を判断すべく構成している。オペレーターが硬軟信号を
入れる場合には、「硬」・「軟」のどちらかのスイッチ
を押すことにより、押し下げ作用の有無が決定される。
また荷物検出器8の一時的接触により硬軟を判断する場
合には、自動制御により押し下げ作用の有無が決定され
る。
【0015】次に「硬」と判断した場合には、ズレ止め
部材Aによる押し下げ作用を行い、且つ或る程度ズレ止
め支持杆3を掬い部材Bと反対の方向に押し出して、荷
物1の他側の下部を浮かせるのである。荷物1が「軟」
と判断した場合には、押し下げ作用は無しとし、ズレ止
め部材Aは荷物1がズレ無い程度に押圧するだけとす
る。即ち、該ズレ止め部材Aの押圧力を弱い力に設定し
て、パッケージを壊さない程度の押圧力とするのであ
る。そして押し下げ作用による荷物1の浮かせ操作をし
ない場合には、掬い部材Bのピックアップベルト7の上
方への回転力により、独力で入り込みを図るのである。
部材Aによる押し下げ作用を行い、且つ或る程度ズレ止
め支持杆3を掬い部材Bと反対の方向に押し出して、荷
物1の他側の下部を浮かせるのである。荷物1が「軟」
と判断した場合には、押し下げ作用は無しとし、ズレ止
め部材Aは荷物1がズレ無い程度に押圧するだけとす
る。即ち、該ズレ止め部材Aの押圧力を弱い力に設定し
て、パッケージを壊さない程度の押圧力とするのであ
る。そして押し下げ作用による荷物1の浮かせ操作をし
ない場合には、掬い部材Bのピックアップベルト7の上
方への回転力により、独力で入り込みを図るのである。
【0016】まず、ピッキング装置を作動可能な位置に
配置する。支持レール25に沿って前後移動機構24が
移動して、ピッキング装置が複数列に載置された荷物1
の、積替えする荷物1の前面に位置するように移動す
る。そして最上段の荷物1と次段の荷物1との間の積載
面に合わせた位置に、掬い部材支持杆4が停止するよう
に、掬い部材支持機構20が上下動シリンダ22により
上下動される。そして掬い部材Bが載置境界面に向かっ
て伸長する。該掬い部材Bの先端の荷物検出器8が、該
荷物1の載置境界面に至ったことを検出すると、ズレ止
め支持杆3も伸長されて、荷物1の上面の離れた位置に
ズレ止め体2が位置するまで伸長される。荷物1の大き
さと性状が最初にインプットされているので、この情報
に従って、ズレ止め部材Aの上下・前後の位置が決定さ
れるのである。
配置する。支持レール25に沿って前後移動機構24が
移動して、ピッキング装置が複数列に載置された荷物1
の、積替えする荷物1の前面に位置するように移動す
る。そして最上段の荷物1と次段の荷物1との間の積載
面に合わせた位置に、掬い部材支持杆4が停止するよう
に、掬い部材支持機構20が上下動シリンダ22により
上下動される。そして掬い部材Bが載置境界面に向かっ
て伸長する。該掬い部材Bの先端の荷物検出器8が、該
荷物1の載置境界面に至ったことを検出すると、ズレ止
め支持杆3も伸長されて、荷物1の上面の離れた位置に
ズレ止め体2が位置するまで伸長される。荷物1の大き
さと性状が最初にインプットされているので、この情報
に従って、ズレ止め部材Aの上下・前後の位置が決定さ
れるのである。
【0017】次にズレ止め部材Aを下降させて、ズレ止
め体2を荷物1の上面に接当する状態にする。該状態で
は、ズレ止め体2は下方付勢バネ15により押圧された
状態で、荷物1の上面に接当している。この状態では未
だ掬い部材Bの先端のピックアップベルト7の部分は、
載置境界面に入り込んではいない。次に、押し下げ作用
を行う場合には、ズレ止め支持杆3を左手方向に押し出
すことにより、ズレ止め体2にて荷物1を傾動する操作
を行い、同時に、荷物1が傾動されて載置境界面が開き
気味となるので、この部分に時計回りに回転するピック
アップベルト7を押し込んでいく。これにより、該荷物
1の載置境界面が上方に押上げられて、ピックアップベ
ルト7とピックアップローラ5・5と掬上げベルト6・
6が順番に、荷物1の下面に挿入されていくのである。
この際、ピックアップベルト7、ピックアップローラ5
・5、及び掬上げベルト6・6が時計回りに回転してい
るため、掬い部材Bは容易に入り込んでいくことができ
る。荷物1が軟かで押し下げ作用を行わない場合には、
ズレ止め部材Aはズレ止め力により荷物1の上面に接当
した状態で、掬い部材Bはピックアップベルト7の回転
力により載置境界面に入り込む。
め体2を荷物1の上面に接当する状態にする。該状態で
は、ズレ止め体2は下方付勢バネ15により押圧された
状態で、荷物1の上面に接当している。この状態では未
だ掬い部材Bの先端のピックアップベルト7の部分は、
載置境界面に入り込んではいない。次に、押し下げ作用
を行う場合には、ズレ止め支持杆3を左手方向に押し出
すことにより、ズレ止め体2にて荷物1を傾動する操作
を行い、同時に、荷物1が傾動されて載置境界面が開き
気味となるので、この部分に時計回りに回転するピック
アップベルト7を押し込んでいく。これにより、該荷物
1の載置境界面が上方に押上げられて、ピックアップベ
ルト7とピックアップローラ5・5と掬上げベルト6・
6が順番に、荷物1の下面に挿入されていくのである。
この際、ピックアップベルト7、ピックアップローラ5
・5、及び掬上げベルト6・6が時計回りに回転してい
るため、掬い部材Bは容易に入り込んでいくことができ
る。荷物1が軟かで押し下げ作用を行わない場合には、
ズレ止め部材Aはズレ止め力により荷物1の上面に接当
した状態で、掬い部材Bはピックアップベルト7の回転
力により載置境界面に入り込む。
【0018】次に、ピックアップベルト7が荷物1の下
面の約3分の2程度(荷物1の重心位置を越えればよ
い)まで挿入されるよう掬い部材Bを更に押し込んでい
く。次に、ピックアップベルト7が荷物1の下面の約3
分の2程度まで挿入された状態で、掬い部材支持杆4へ
の荷物1の載置が終了し、ズレ止め部材Aとの間で荷物
1を上下から、角度αの状態で挟持した状態で、掬い部
材支持杆4とズレ止め支持杆3が同時に右方向へ移動し
搬送が開始される。
面の約3分の2程度(荷物1の重心位置を越えればよ
い)まで挿入されるよう掬い部材Bを更に押し込んでい
く。次に、ピックアップベルト7が荷物1の下面の約3
分の2程度まで挿入された状態で、掬い部材支持杆4へ
の荷物1の載置が終了し、ズレ止め部材Aとの間で荷物
1を上下から、角度αの状態で挟持した状態で、掬い部
材支持杆4とズレ止め支持杆3が同時に右方向へ移動し
搬送が開始される。
【0019】そして、パレット29の上又は搬送コンベ
ア13の上まで移動すると、ズレ止め部材Aと掬い部材
Bにより荷物1を挟持した状態で、ズレ止め支持機構1
7と摺動支持ローラ19が同時に下降し、荷物1が傾動
して下方になった部分の角部がパレット29の上に載置
される。前述の如くピックアップベルト7が荷物1の底
面の3分の2程度までしか挿入されていないので、荷物
1の一方の角部が露出されており、該部分が最初にパレ
ット29の上に到達し載置されるのである。
ア13の上まで移動すると、ズレ止め部材Aと掬い部材
Bにより荷物1を挟持した状態で、ズレ止め支持機構1
7と摺動支持ローラ19が同時に下降し、荷物1が傾動
して下方になった部分の角部がパレット29の上に載置
される。前述の如くピックアップベルト7が荷物1の底
面の3分の2程度までしか挿入されていないので、荷物
1の一方の角部が露出されており、該部分が最初にパレ
ット29の上に到達し載置されるのである。
【0020】該下角部がパレット29の上に付いた状態
で、掬い部材Bを荷物1の下面から引き抜き、ズレ止め
部材Aを上昇させる。この際、ピックアップベルト7、
ピックアップローラ5・5、及び掬上げベルト6・6が
反時計回りに回転するため、掬い部材Bに連れて荷物1
が移動することなく、掬い部材Bを引き抜くことができ
る。
で、掬い部材Bを荷物1の下面から引き抜き、ズレ止め
部材Aを上昇させる。この際、ピックアップベルト7、
ピックアップローラ5・5、及び掬上げベルト6・6が
反時計回りに回転するため、掬い部材Bに連れて荷物1
が移動することなく、掬い部材Bを引き抜くことができ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するのである。即ち、第1に、硬い荷物
1の場合には、荷物1の上面に接当するズレ止め部材A
により押圧と、前方への押し出し作業を行い、荷物1の
他側下方を浮かせることが出来るので、掬い部材Bの挿
入が容易となり、確実にピッキング作業を行うことが出
来るのである。
ような効果を奏するのである。即ち、第1に、硬い荷物
1の場合には、荷物1の上面に接当するズレ止め部材A
により押圧と、前方への押し出し作業を行い、荷物1の
他側下方を浮かせることが出来るので、掬い部材Bの挿
入が容易となり、確実にピッキング作業を行うことが出
来るのである。
【0022】第2に、荷物1が軟かい場合には、ズレ止
め部材Aと荷物1の上面に接当して、荷物1のズレ止め
を行うだけであり、押し下げ作用を行わないので該荷物
1が傷ついたり変形するということが無くなったのであ
る。
め部材Aと荷物1の上面に接当して、荷物1のズレ止め
を行うだけであり、押し下げ作用を行わないので該荷物
1が傷ついたり変形するということが無くなったのであ
る。
【0023】第3に、上記硬軟により押し下げ作用の有
無を決定することが可能となったので、硬軟の両方の荷
物1に対して、ピッキング装置による掬い上げ作業が可
能となったのである。
無を決定することが可能となったので、硬軟の両方の荷
物1に対して、ピッキング装置による掬い上げ作業が可
能となったのである。
【図1】本発明のピッキング装置において、押し下げ作
用の有無を決定するフローチャート図。
用の有無を決定するフローチャート図。
【図2】軟かい荷物1にズレ止め部材Aによる押し下げ
作用を行った場合の正面図。
作用を行った場合の正面図。
【図3】軟かい荷物1に押し下げ作用を行い、掬い部材
Bを挿入した状態の正面図。
Bを挿入した状態の正面図。
【図4】硬い荷物1にズレ止め部材Aを接当した状態の
正面図。
正面図。
【図5】硬い荷物1に押し下げ作用を行った状態の正面
図。
図。
【図6】ズレ止め部材Aと掬い部材Bにより荷物1を掬
い上げた状態の正面図。
い上げた状態の正面図。
【図7】ズレ止め部材Aと掬い部材Bの部分の平面図。
【図8】本発明のピッキング装置の平面図。
【図9】本発明のピッキング装置の全体正面図。
A ズレ止め部材 B 掬い部材 1 荷物 2 ズレ止め体 3 ズレ止め支持杆 4 掬い部材支持杆 5 ピックアップローラ 6 掬上げベルト 7 ピックアップベルト 8 荷物検出器
Claims (1)
- 【請求項1】 荷物の一側を上方から押さえるズレ止め
部材と、荷物の他側下部に挿入される掬い部材とを具備
したピッキング装置において、掬い部材の挿入前にズレ
止め部材により荷物の一端を押し下げて、他側の下端を
浮かす構成において、掬い上げる荷物の硬軟により、ズ
レ止め部材の押し下げ行程の有無を選択すべく構成した
ことを特徴とするピッキング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12747692A JPH0784255B2 (ja) | 1992-05-20 | 1992-05-20 | ピッキング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12747692A JPH0784255B2 (ja) | 1992-05-20 | 1992-05-20 | ピッキング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06171761A JPH06171761A (ja) | 1994-06-21 |
JPH0784255B2 true JPH0784255B2 (ja) | 1995-09-13 |
Family
ID=14960884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12747692A Expired - Fee Related JPH0784255B2 (ja) | 1992-05-20 | 1992-05-20 | ピッキング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0784255B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014094775A (ja) * | 2012-11-12 | 2014-05-22 | Fuji Seiki Co Ltd | サンドイッチ袋詰め装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6325398B2 (ja) | 2014-09-10 | 2018-05-16 | 株式会社東芝 | 荷役装置及び把持装置 |
JP6559413B2 (ja) | 2014-11-13 | 2019-08-14 | 株式会社東芝 | 移載装置及び荷物取出方法 |
-
1992
- 1992-05-20 JP JP12747692A patent/JPH0784255B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014094775A (ja) * | 2012-11-12 | 2014-05-22 | Fuji Seiki Co Ltd | サンドイッチ袋詰め装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06171761A (ja) | 1994-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4212468B2 (ja) | 負荷システムを有するフォークリフトトラック | |
FI104368B (fi) | Menetelmä ja laite kappaletavaran nostamiseksi | |
JPS59177248A (ja) | 平坦エレメントを自動的に積重ねるためのデバイス | |
CN112010049B (zh) | 移载装置 | |
JPH06171762A (ja) | ピッキング装置 | |
JPH0784255B2 (ja) | ピッキング装置 | |
JP2715856B2 (ja) | ピッキング装置 | |
JPH0780570B2 (ja) | ピッキング装置 | |
JPH0780571B2 (ja) | ピッキング装置 | |
JPH0784257B2 (ja) | ピッキング装置 | |
JPH06144576A (ja) | ピッキング装置 | |
JP3402453B2 (ja) | 物品移載装置及びそれを用いた物品段積み装置 | |
JP2727911B2 (ja) | パレット搬送装置 | |
JPH0784256B2 (ja) | ピッキング装置 | |
JP4427740B2 (ja) | 物品搬送装置 | |
JPH0784258B2 (ja) | ピッキング装置 | |
JP3702681B2 (ja) | ワーク自動積み込み装置 | |
WO2020158019A1 (ja) | 移載装置 | |
JPS6175703A (ja) | 搬送ステ−シヨン | |
JP2010159118A (ja) | 自動倉庫 | |
GB2173162A (en) | Ingot conveyor | |
JPH0568952U (ja) | 荷物の移載装置 | |
JPH0568918U (ja) | 荷物の移載装置 | |
JP4122888B2 (ja) | 物品搬送設備を備えた自動倉庫設備 | |
JPH07251938A (ja) | 物品移載装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 16 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |