JPH0784011B2 - ダイから出てくる溶融熱可塑性ストランドを冷却しかつ粒状にするための装置 - Google Patents

ダイから出てくる溶融熱可塑性ストランドを冷却しかつ粒状にするための装置

Info

Publication number
JPH0784011B2
JPH0784011B2 JP5515344A JP51534493A JPH0784011B2 JP H0784011 B2 JPH0784011 B2 JP H0784011B2 JP 5515344 A JP5515344 A JP 5515344A JP 51534493 A JP51534493 A JP 51534493A JP H0784011 B2 JPH0784011 B2 JP H0784011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strand
die
coolant
strands
granulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5515344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06502359A (ja
Inventor
カイラート,ユルゲン
グロックナー,フランク
マイドホフ,ヘルムート
ホーム,ローレンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rieter Automatik GmbH
Original Assignee
Rieter Automatik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rieter Automatik GmbH filed Critical Rieter Automatik GmbH
Publication of JPH06502359A publication Critical patent/JPH06502359A/ja
Publication of JPH0784011B2 publication Critical patent/JPH0784011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/355Conveyors for extruded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ダイから出てくるストランドを運び、かつ
それらを冷却剤槽に運ぶ予冷装置がダイと冷却剤槽との
間の領域に配置されるような構成で、ダイから出てき
て、かつダイに始まる落下ラインに沿って落ちるか冷却
剤槽を通って動作位置に案内されるかいずれかであり、
前記槽に配置されたガイドローラ間で自由に応力をかけ
られてグラニュレータに送られる、溶融熱可塑性ストラ
ンドを冷却し、かつ粒状にするための装置に関する。
[従来の技術] そのような装置は、DE−PS 11 76 346から知られる。こ
の装置では、ダイと冷却剤槽との間に冷却ローラがあ
り、その中にダイから出てきたストランドが通され、そ
の後冷却剤槽を通って案内されなければならない。冷却
剤槽では、ストランドは2対の偏向ローラを通って移動
し、それによりストランドは冷却剤槽を通って確実に案
内される。冷却剤槽を出た後、ストランドは回転するコ
ンベアベルトにより運ばれ、グラニュレータの入口に移
動する。この装置では、ストランドは、ダイとグラニュ
レータとの間の領域においてはそのような冷却剤槽を利
用する従来の場合のように、ストランドを案内しかつ運
ぶ機器に、手で通さなければならない。そのような装置
を監視する責任者は熱いストランドに手をのばさなけれ
ばならないので、この作業は時間がかかるばかりではな
く、危険な動作でもある。中でも、ストランドが占める
スペースの幅によりより多数のストランド、たとえば50
以上のストランドが製造されるときには困難である。装
置の起動どこに質的に完全な材料がダイから出てくるま
で待機しなければならず、そのような状態は、経験によ
れば起動後いくらか時間がかかり、その間にストランド
はまず装置のそばの落下ラインに沿って案内され、廃棄
容器に送られる。操作者が出てくるストランドの品質に
問題がないと判断すると、ナイフのような工具を手でダ
イの上に滑らせてストランドを切り、その後新しく出て
くるストランドが冷却剤槽に案内される。ストランドが
ダイからより多く出てくればくるほどこの動作はますま
す困難となるので、この手での作業ではダイのほんの一
部しか上記態様ではぎ取ることができず他のダイから出
てくるストランドは廃棄容器に落ち続ける。
さらに、ダイから出てくる溶融熱可塑性のストランドを
冷却するための装置がDE−AS 22 30 187から知られ、前
記装置では、ストランドは、一対のコンベアベルトに案
内されこれによりストランドおよびコンベアベルトが冷
却剤槽を通って曲がりくねってガイドを導かれる。
さらに、ストランドがグラニュレータに送られる前にス
トランドが収集パンにより捕らえられる冷却剤槽におい
てダイから出てくるストランドを冷却することがDE−AS
12 95 176から知られる。収集パンは滑り道に沿って滑
らされ、それによりストランドは収集パンの途中で捕ら
えるスロットにおいて明らかに捕らえられると考えられ
る。それらはグラニュレータに達するまで移された収集
パンにより運ばれ、冷却剤槽から引出される。グラニュ
レータに通すために、ストレンドは収集パンの上流でカ
ットされ、したがって収集パンに前もって案内された量
のプラスチックはまず前記パンに留まり、次の作業工程
のために除去されなければならない。
[発明の概要] この発明は、ダイから供給され運ばれてくるすべてのス
トランドの前端が、常にグラニュレータに対して同時に
入り得ることを確実にするような態様で、ストランドの
送り動作を自動化することを目的とする。
上記目的を達成する請求項1に記載の本発明の装置は、
溶融した熱可塑性のストランドを冷却しかつ粒状にする
ための装置であって、熱可塑性のストランドを溶融した
状態で供給するダイと、このダイから供給されるストラ
ンドを冷却するための冷却剤が入れられるとともに、通
過するストランドを案内しストランドに押力をかけるガ
イドローラおよび案内レールを設けた冷却剤槽と、この
冷却剤槽を通過して冷却されたストランドを切断し粒状
にするためのグラニュレータとを備えている。
ダイと冷却剤槽との間には、ダイから出たストランドを
予冷するとともに前記冷却剤槽へ運ぶ予冷装置を有し、
この予冷装置のグラニュレータ側には、開閉可能かつ案
内レールに沿って移動可能に設けられた、予冷装置から
出たストランドの全体をつかんでストランドを冷却剤槽
へ導くための対向するクランプローラを含む握り装置を
有している。またダイと予冷装置との間には、前記ダイ
から最初に出てくるストランドを所定箇所で切断し、ス
トランドの切離された部分を落下させるとともに、切断
部を前端とする後続のストランドを前記予冷装置へ移動
させるセパレータを有している。
この構成によれば、装置の稼動開始時にダイから最初に
供給される劣化したストランドをセパレータによって切
断して落下させ、良好な特性を有する後続のストスラン
ドのみを後工程へ供給すべく、予冷装置へ移動させる。
予冷装置へ供給されたストランドは、該予冷装置で所定
の温度まで予冷された後、その先端が握り装置のクラン
プローラによってつかまれて、案内レールに沿って冷却
剤槽中を移動し、グラニュレータまで移動される。
このような構成を有することにより、ダイから複数本の
ストランドが供給される場合において、装置の稼働開始
時にすべてのストランドについて最初にダイから出てく
る部分をセパレータによって同時に切断することによ
り、すべてのストランドの先端を揃えた上で、握り装置
のクランプローラによってその前端を確実につかむこと
ができる。その結果、隣接するストランド同志が互いに
付着し合って塊を形成するとにより、ストランドの正常
な走行が妨げられるという現象が防止される。ストラン
ドの切断によるペレットの形成は、単一のストランドが
分離された状態で正常にグラニュレータに供給される場
合にのみ実現す得るため、隣接するストランド同志が付
着して走行し供給された場合には、グラニュレータによ
り完全なペレットを形成することができない。
請求項2に記載の本発明の装置においては、案内レール
はその一端がグラニュレータの入口近傍に位置し、案内
レールの該一端の位置においては、ストランドがグラニ
ュレータによりつかまれるまで、握り装置のクランプロ
ーラが回転することによって、ストランドをグラニュレ
ータ側へ送るように動作する。
このように、握り装置のクランプローラによってストラ
ンドの送り動作を行なえるようにすることにより、案内
レールをグラニュレータの入口直前まで延在させる必要
がなく、クランプローラによってストランドが確実に送
られる限りにおいて、案内レールをグラニュレータの入
口よりも冷却剤槽側の所定の位置で案内レールの終端へ
位置させることが可能となる。このようにすることによ
り、握り装置をグラニュレータの近くまで移動させる必
要がなくなるため、握り装置において個々のストランド
が不規則な状態でつかまれている場合においても、案内
レールの終端とグラニュレータの入口との間にたとえば
ガイドラックなどを設けることにより、個々のストラン
ドの位置が規則的な状態になるようにしてグラニュレー
タの入口まで移送させ、個々のストランドが互いに分離
された好ましい状態でグラニュレータに供給することを
確実に行なうことができる。
請求項3に記載の本発明の装置においては、請求項1ま
たは請求項2に記載の装置の予冷装置が排出チャネルを
含み、この排出チャネルに冷却剤が与えられかつこの排
出チャネルがダイの下に配置されて、ダイから供給され
るストランドを受止める構成を有している。
この構成によれば、ダイから落下するストランドが排出
チャネルを流れる冷却剤の流れの影響によって自動的に
向きが揃えられるとともに、排出チャネルの領域におい
て、ストランドは十分に冷却され、その結果大きな変形
をすることなく握り装置によってその前端がつかまれ
る。
請求項4に記載の本発明の装置においては、請求項3に
記載の装置の排出チャネルが、ダイと冷却剤槽とが配列
された方向に水平移動可能に設けられており、セパレー
タは、排出チャネルの上に取付けられている。また排出
チャネルをダイ側へ水平移動させて、セパレータの一端
をダイに当接させることにより、ストランドが切断さ
れ、その結果ストランドが排出チャネルを通って冷却剤
槽へ供給される。
このような可動の排出チャネルにより、システムの起動
時においてダイから最初に出てくる劣化した材質のスト
ランドを、鉛直方向に落下させて別の容器内に廃棄する
ことができる。材質上問題のない後続のストランドは排
出チャネル上に供給され、予冷されて、さらに冷却剤
槽、グラニュレータへと移送される。
請求項5に記載の本発明の装置においては、請求項1な
いし4のいずれかに記載の装置の案内レールが、冷却剤
槽の内部を通り、かつガイドローラの周囲に沿って延び
る構成を有している。
この構成によれば、握り装置を案内レールに沿って移動
させることにより、ストランドの前端をつかんだ握り装
置が案内レールに沿って冷却剤槽内に入り、その中を通
過してさらに冷却剤槽の上方へ移動させるという、握り
装置の自動送りを確実に行なうことができる。
請求項6に記載の本発明の装置においては、請求項1な
いし請求項5のいずれかに記載の装置において、ガイド
ローラを、それらが冷却剤槽から引上げかつ冷却剤槽へ
と切下げることができるような態様で移動させることが
でき、かつ案内レールが冷却剤槽とガイドローラの最も
引上げられた位置との間の高さにおいて延び、それによ
り握り装置が案内レールのグラニュレータ側の端に達し
て後に、ガイドローラが引下げられる。
このような構成を有することにより、直線状の案内レー
ルを用いて、上記請求項5に記載の装置と同様の動作を
駆動することができる。
[図面の簡単な説明] 図1aおよび図1bは、本発明の一実施例の装置の側面図で
ある。より特定的には、図1aはストランドがグラニュレ
ータに移動する動作状態を示し、図1bはストランドがま
ずダイから落下ラインに沿って落下する開始状態を示し
ている。
図2は、図1aに示した装置の平面図である。
図3は、本発明の他の実施例である、冷却剤槽上を直線
状に走る案内レールを有する装置を示す側面図である。
図4は、クランプローラが閉じてストランドの前端をつ
かんだ状態の握り装置を示す図である。
図5は、クランプローラが開かれた状態の握り装置を示
す図である。
[実施例] 図1aおよび図1bに示される装置においては、ダイヘッド
3から供給されるストランド1が、ダイ2から溶融した
状態で出てくる。図1aに示されたストランド1がグラニ
ュレータ4に入る動作状態では、ストランド1が、排出
チャネル5と、水槽7から流れてくる冷却水を入れるた
めに排出チャネル5の左端に配置されたオーバーフロー
6とを含む予冷装置に落下する。水槽7へは、入口ポー
ト8から冷却水が供給される。オーバーフロー6を流れ
る冷却水は、ストランド1を排出チャネル5から冷却剤
槽9へ案内する。水平に配列された排出チャネル5から
ストランド1が冷却剤槽9内に至るストランド1の次の
コースである傾斜を付けられた方向への必要なそりは、
排出チャネル5の端で丸くなっている部分10により付け
られる。ストランド1は冷却剤槽9内のガイドローラ11
および12により偏向され、かつ次に偏向ローラ13により
冷却剤槽9から案内されて出ていく。偏向ローラ13でス
トランド1の偏向の後、ストランド1はグラニュレータ
4にまっすぐ移動する。ここではグラニュレータとして
標準的な設計が示され、それを2つの送りローラ14およ
び15、ならびに固定ナイフ17を備えるロータ16を含む。
ロータ16により与えられたストランド1からカットされ
たペレットはさらに処理または利用されるためにグラニ
ュレータ4から出口シュート18を通って落下する。
示された装置において、ストランド1は2つのステップ
において冷却され、すなわち、予冷装置としての役割を
果たしその上で少なくとも外部が凝固される点にまでス
トランドが冷却される、排出チャネル5によってまず冷
却される。さらに冷却剤槽9を通ることにより、ストラ
ンド1はグラニュレータ4により従来の態様においてペ
レット状にされ得る点まで冷却される。冷却剤槽9は大
タンク19であり、その中には冷却剤としての水か入れら
れ、その温度は次にペレット状にするのに必要なストラ
ンド1の冷却程度が得られるような態様で設定される。
図1aに示される装置はストランド1の前端の自動送りの
ための案内レール20を示し、それは一点鎖線で示された
位置Aから位置Bへと、単独で移動できるような、握り
装置21を案内する役割を果たす。ストランド1が案内レ
ール20に沿ってAから位置Bに移動する間に、握り装置
21は案内レール20に沿って掴まれたストランドの前端を
導きそれにより、最終的にグラニュレータ4の入口のす
ぐ上流に到達するまでに、握り装置21により導かれたス
トランドは図1aに示される位置において2つのガイドロ
ーラ11および12の外周に巻付いて曲がり、かつ偏向ロー
ラ13により偏向される。
握り装置21は図4および図5に関して詳しく述べられた
態様において与えられたストランドの前端を掴む。ダイ
ヘッド3から出てきてかつちょうどそのときに図2の一
点鎖線D(参照番号28)に沿って横わたる握り装置21に
よって掴まれる、ストランド1をこの段階で完全に握り
装置21に送るため、図1aには、ストランド1の完全な分
離の後に位置付けられた位置に示されるセパレータ22が
ある。
セパレータ22の形状および機能は以下に詳細に説明され
る。
図1bはストランド1を分離する前の状態のセパレータ22
を示している。セパレータ22は、回転部23の軸上に取付
けられるレバーとて設計される。回転部23の軸は排出チ
ャネル5上に取付けられるサポート24に取付けられる。
排出チャネル5および水槽7はキャリッジガイド25によ
り水平方向に前後に動かすことができる。図1bではセパ
レータ22および関連する構成要素がキャリジッガイド25
を右に移動させた位置にあり、そこではストランド1aは
廃棄物として2から出てきて、かつその落下ラインに沿
って落下し、たとえば任意の廃棄容器(図示せず)に落
下する。本実施例の装置は、その稼働開始状態において
は、図1bに示す状態にある。すなわち、本実施例の装置
の可動開始時には、ダイヘッド3からまず劣化した材料
が出てくるため、この劣化した材料からなるストランド
は、図1bに一点鎖線で示す落下ラインに沿って落下し、
廃棄されるため、図1aに示される後工程の装置へは移動
しない。
品質が完全である材料がダイ2から出ていると判断され
ると、排出チャネル5を備えた水槽およびセパレータ22
は左に移動させられ、サポート24上でセパレータ22を動
かす。セパレータ22の左端はナイフ26を有し、この動き
の間に、ナイフはダイ2の表面27にあり、1組のダイに
結合され、かつナイフ26が図1aに示される位置に達する
までキャリジッガイド25がそのコースに沿って動き続け
るのにつれて、表面27上を滑る。この通路では、ナイフ
26はダイ2から出てくるストランドをカットするので、
この段階でダイから出てくるストランドの前端(図2の
参照番号28を参照)は、排出チャネル5上を動きかつ握
り装置21の方向に丸くなっている部分10を有する前記排
出チャネルの上を進められる。これは、オーバフロー6
から流れ出て、かつストランドの前端2を排出チャネル
5上で冷却剤槽9の方向に均一に押し流す、冷却剤によ
り達成される。
ストランドを分ける動作および排出チャネル5によるそ
の収集は、前述のDE−PS 32 05 052に詳しく述べられて
いる。
ストランド1を分けるこの周知の測定の方法によって、
同じレベルにあるストランドの前端28(図2参照)はス
トランドの動く方向に出され、これは掴み地点の前でス
トランドの上述の送り動作によくない影響を与える可能
性がある、いかなるより長いストランドもなしに、同時
に捕まれ得てかつそのカットポイントのほとんど直ぐ後
で掴まれるよう(図2参照)前端を握り装置21で送るの
に用いられる特徴である。
図2は、図1aによる装置の上面図であり、排出チャネル
の領域において他の構成要素を備えるセパレータ22は概
観をよりよくするために省かれる。並んでかつ排出チャ
ネル5から握り装置21を通って冷却剤槽9およびグラニ
ュレータ4に至る3つのストランドが示される。通常そ
のような装置については並んだより大きなかなりの数の
ストランド、たとえば50以上のストランドが処理される
ということが指摘されるべきであり、そのためストラン
ド1の総数が比較的広い領域に広がり、そこではストラ
ンドの前端28が握り装置21により同時に掴まれなければ
ならない。
図2はまた、駆動部材の動きに役立つ駆動モータ29を示
し、この駆動部材とは案内レールにおいて起動するたと
えばチェーンのようなそれにより握り装置21が位置Aか
ら位置Bに動かされ戻るようなものである。
図3は図1および図2による装置の設計の変形例を示
す。この変形例は真っ直ぐにかつ特に冷却剤槽9上に延
びる案内レール30からなり、そのため握り装置21が位置
Aから位置Bに動いている間に、僅かに下がるストラン
ド1はまず大タンク19上に引かれる。ストランド1のこ
の案内が最初に起こるようにするために、ガイドローラ
31および32(図1によるガイドローラ11および12に対応
する)は、ガイドローラ31および32の一点鎖線位置で示
されるように冷却剤槽から引上げられることが可能であ
る。ガイドローラ31および32は、サポート35から吊るさ
れる水力で動作するフィーダ33および34に吊るされる。
サポート35は柱36および37に取付けられる。
握り装置21を位置Aから位置Bに動かすため、ガイドロ
ーラ31および32は一点鎖線で示される持ち上げられた位
置に移され、そのため握り装置21により動かされるスト
ランド1のための必要な空間ができる。握り装置21が位
置Bに達した後、ガイドローラ31および32は冷却剤槽9
に下げられ、それによりストランド1も冷却剤槽9に浸
され、そうするとストランド1を処理するさらなるコー
スの間に、偏向ローラ31および32は図1に関して上で説
明されたのと同様な態様でストランド1を案内する。
図3による装置の構成要素の他の機能については、図1a
および図1bの説明を参照されたい。
握り装置21の機能を説明するため次に図4および図5に
ついて説明する。
図4は図3の線IV−IVに沿った断面図であり、握り装置
21はアングルサポート38を含み、それに対し2つのガイ
ドローラ39が取付けられて案内レール30に取付けられた
トラック40を包みかつ案内レール30の縦方向に動かせる
しっかりとした装着を握り装置21に与える。さらに、2
つのクランプローラ41および42がアングルサポート38に
取付けられ、前記クランプローラの内のクランプローラ
42は図4に示されるクランプ位置にまたは図5に示され
る開かれた位置に動かされ得る。このため、クランプロ
ーラ42はアーム43上にあり、このアームはアングルサポ
ート38上に旋回するように取付けられ、かつ図3に示さ
れるようにアングルサポート38に対する旋回により、ク
ランプローラ42をクランプローラ41から離れる方向に移
動させ(図5を参照)か、クランプローラ41の方向にそ
れを押す(図4に示される)かのいずれかである。さら
にクランプローラ41および42の両方ともを図4に示され
るクランプ位置に同時に案内することは、2つのクラン
プローラ41および42をともに引く適切なばねにより容易
になる。図5によれば、2つのクランプローラ41および
42がカム44により位置Aにおいて開かれ、その上で握り
装置21が位置Aに戻るときクランプローラ42が上がり、
アーム43により前記クランプローラ42をクランプローラ
41から引上げる。
握り装置21が案内レール30に沿って位置Bに導かれる
と、クロンプローラ42がキャリアトラック45に到達す
る。このキャリアトラック45には摩擦ライニングが施さ
れており、これによってグラニュレータ4の方向に握り
装置21がさらに動くときに、クランプローラ42が、クラ
ンプローラ42と41との間でクランプされるスライド1を
グラニュレータ4の方向へ送る方向に回転する。この送
り動作は、キャリアトラック45の端でクランプローラ42
がカム46に突当たるまで続く。このカム46はカム44と同
じように、クランプローラ42をクランプ41から押し下げ
て引離し、前もってクランプされたストランド1を弛め
るようにする(位置C)。ストランド1は、その先端が
グラニュレータ4に移動しかつ送りローラ14および15に
よりつかまれるまで、クランプローラ42の強制された回
転による送られる。
さらに図4および図5は案内レール30を走りかつ図2に
示される駆動モータ29により駆動されるチェーン47を示
す。チェーンはアングルサポート38に取付けられる。そ
れは自給式のものである。取付点に対向するチェーン27
の領域は案内レール30において自由に吊り下がるかまた
はキャリアローラにより前記案内レールにおいて案内さ
れ得るかである。
ストランドの前端28の自動送りのために、前記端は位置
Aにおいて2つのクランプローラ41および42により掴ま
れかつクランプされ、そうすると握り装置21は位置Bに
案内され、そうすると上述のようにストランド1のクラ
ンプが解除される。ストランド1はグラニュレータ4に
移動でき、かつそれによりペレット状にされる。ペレッ
ト状にする動作の間、握り装置21は位置Bか隣接する位
置C(開かれたクランプローラ41および42)に残ったま
まであるが、それはこの位置では握り装置21がストラン
ド1のコースに干渉しないからである。何らかの理由で
装置を再び始動する必要があれば、握り装置21は駆動モ
ータ29により位置Aに移され、そうすると装置は始動さ
れかつストランドの前端28は上述の態様で引き継がれ、
新しいペレット状の動作が始まる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイドホフ,ヘルムート ドイツ連邦共和国、ベー−8754 グロース オストハイム、3、ハルツシュトラーセ、 12 (72)発明者 ホーム,ローレンツ ドイツ連邦共和国、ベー−8754 グロース オストハイム、3、アルター・シュタット ベーク、17 (56)参考文献 特開 昭58−151208(JP,A) 特開 昭58−92530(JP,A) 特開 平2−139713(JP,A)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性のストランドを溶融した状態で供
    給するダイと、 前記ダイから供給されるストランドを冷却するための冷
    却剤が入れられるとともに、通過するストランドを案内
    しストランドに応力をかけるガイドローラおよび案内レ
    ールを設けた冷却剤槽と、 前記冷却剤槽を通過して冷却されたストランドを切断し
    粒状にするためのグラニュレータと、 を備え、 前記ダイと前記冷却剤槽との間には、前記ダイから出た
    ストランドを予冷するとともに前記冷却剤槽へ運ぶ予冷
    装置を有し、 前記予冷装置の前記グラニュレータ側には、開閉可能か
    つ前記案内レールに沿って移動可能に設けられた、前記
    予冷装置から出たストランドの前端をつかんでストラン
    ドを前記冷却剤槽へ導くための対向する1対のクランプ
    ローラを含む握り装置を有し、 前記ダイと前記予冷装置との間には、前記ダイから供給
    されるストランドを切断し、ストランドの切り離された
    部分を落下させるとともに、切断部を前端とする後続の
    ストランドを前記予冷装置へ移動させるセパレータとを
    有する、 溶融熱可塑性ストランドを冷却しかつ粒状にするための
    装置。
  2. 【請求項2】前記案内レールはその一端がグラニュレー
    タの入口近傍に位置し、前記案内レールの該一端の位置
    においては、ストランドがグラニュレータによりつかま
    れるまで、握り装置のクランプローラが回転することに
    よって、ストランドを送るように動作する、請求項1に
    記載の装置。
  3. 【請求項3】前記予冷装置が排出チャネルを含み、この
    排出チャネルに冷却剤が与えられ、かつこの排出チャネ
    ルが前記ダイの下に配置されてストランドを受止める、
    請求項1または請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記排出チャネルは、前記ダイと前記冷却
    剤槽とが配列された方向に水平移動可能に設けられてお
    り、 前記セパレータは、前記排出チャネルの上に取付けら
    れ、前記排出チャネルを前記ダイ側へ水平移動させて、
    前記セパレータの一端を前記ダイに当接させることによ
    りストランドが切断され、その結果ストランドが前記排
    出チャネルを通って前記冷却剤槽へ供給される、請求項
    3に記載の装置。
  5. 【請求項5】前記案内レールが、前記冷却剤槽の内部を
    通り、かつ前記ガイドローラの周囲に沿って曲がって延
    びる、請求項1ないし4のいずれかに記載の装置。
  6. 【請求項6】前記ガイドローラは、それらを前記冷却剤
    槽から引上げかつ前記冷却剤槽へと引下げることができ
    るような態様で移動可能であり、かつ前記案内レールが
    前記冷却剤槽と前記ガイドローラの最も引上げられた位
    置との間の高さにおいて延び、それにより握り装置が前
    記案内レールの前記グラニュレータ側の端に達した後
    に、前記ガイドローラが引下げられる、請求項1ないし
    5のいずれかに記載の装置。
JP5515344A 1992-03-12 1993-03-10 ダイから出てくる溶融熱可塑性ストランドを冷却しかつ粒状にするための装置 Expired - Lifetime JPH0784011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4207944A DE4207944C2 (de) 1992-03-12 1992-03-12 Vorrichtung zum Abkühlen und Granulieren von schmelzflüssig aus Düsen austretenden Strängen aus thermoplastischen Kunststoffen
DE4207944.6 1992-03-12
PCT/EP1993/000542 WO1993017850A1 (de) 1992-03-12 1993-03-10 Vorrichtung zum abkühlen und granulieren von schmelzflüssig aus düsen austretenden strängen aus thermoplastischen kunststoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06502359A JPH06502359A (ja) 1994-03-17
JPH0784011B2 true JPH0784011B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=6453920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5515344A Expired - Lifetime JPH0784011B2 (ja) 1992-03-12 1993-03-10 ダイから出てくる溶融熱可塑性ストランドを冷却しかつ粒状にするための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5441394A (ja)
EP (1) EP0584325B1 (ja)
JP (1) JPH0784011B2 (ja)
CA (1) CA2102216A1 (ja)
DE (2) DE4207944C2 (ja)
ES (1) ES2088275T3 (ja)
TW (1) TW224952B (ja)
WO (1) WO1993017850A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06297452A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 合成樹脂細粒造粒機
DE4314162C1 (de) * 1993-04-29 1994-04-28 Rieter Automatik Gmbh Verfahren zur gleichzeitigen Trocknung und Kristallisation von kristallisationsfähigem thermoplastischem Kunststoff
DE4439774B4 (de) * 1994-11-07 2004-02-26 C. F. Scheer & Cie Gmbh & Co Vorrichtung zum Granulieren von Kunststoff-Strängen
US5645861A (en) * 1995-08-07 1997-07-08 The Conair Group, Inc. Guide roller assembly for a vacuum sizing tank
US5651999A (en) * 1995-08-15 1997-07-29 Pilot Industries, Inc. Apparatus for testing extruded tubing
DE19847664C2 (de) * 1998-10-15 2003-04-10 Scheer & Cie C F Abkühlvorrichtung für Kunststoffgranulieranlagen
DE19933476B4 (de) * 1999-07-16 2006-09-28 Rieter Automatik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Zuleitung und Behandlung von Kunststoffsträngen
DE19943754C1 (de) * 1999-09-13 2001-03-15 Rieter Automatik Gmbh Vorrichtung zum Zuleiten von aus Düsen austretenden, schmelzflüssigen Kunststoffsträngen zu einer Ablaufrinne
US6426026B1 (en) * 1999-12-28 2002-07-30 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for pelletizing ultra-high melt flow polymers
US7124972B2 (en) * 2003-09-04 2006-10-24 Scheer Bay Limited Partnership System and apparatus for manufacturing thermoplastic micropellets
US7293971B2 (en) * 2004-09-17 2007-11-13 Bussey Jr Harry Apparatus for making loose fill elements and element made thereby
DE102007050592A1 (de) * 2007-10-23 2009-04-30 Rieter Automatik Gmbh Stranggießvorrichtung zur Erzeugung von Granulatkörnern aus Kunststoffmaterial und Verfahren zu deren Betrieb
CN104626516B (zh) * 2014-12-15 2017-02-08 曹承君 一种超高流动性热塑性树脂的拉条造粒成型装置与方法
JP6745049B1 (ja) * 2019-06-27 2020-08-26 東洋紡株式会社 ペレットの製造方法
CN113771325B (zh) * 2021-08-18 2023-05-12 六安英科实业有限公司 一种用于聚苯乙烯的装饰条生产的挤出定型装置
CN116001136B (zh) * 2023-02-27 2023-06-27 汕头市富达塑料机械有限公司 一种环保型塑料造粒机
CN117227033B (zh) * 2023-09-18 2024-04-05 江阴济化新材料有限公司 一种pbt塑料粒子加工用冷却设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1176346B (de) * 1952-09-29 1964-08-20 Exxon Research Engineering Co Verfahren zum Granulieren von thermo-plastischem Material
US2838800A (en) * 1953-12-18 1958-06-17 Celanese Corp Plastic sheet material
DE1295176B (de) * 1963-04-27 1969-05-14 Vickers Zimmer Ag Vorrichtung zum Zufuehren und Einfaedeln von kontinuierlich aus einem Strangpresskopf ausgepressten Kunststoffstraengen in einen Granulator
US3518722A (en) * 1967-10-31 1970-07-07 Fmc Corp Guide for incompletely solidified polymeric article
DE1916222B1 (de) * 1969-03-29 1970-11-05 Scheer & Cie C F Einrichtung zum Kuehlen von extrudierten Kunststoffstraengen,vornehmlich mit anschliessendem Granulator
DE2103698A1 (en) * 1971-01-27 1972-08-17 Artur Baston Kg Withdrawing extruded plastic profile from extruder - by two conveyor belts,one of which is fixed one tilting
DE2161067C2 (de) * 1971-12-09 1973-09-20 Fa. Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum Abkühlen von aus einem Extruder austretenden Kunststoff strängen
DE2230187C3 (de) * 1972-06-21 1975-05-28 C.F. Scheer & Cie., 7000 Stuttgart Vorrichtung zum Abziehen mehrerer Kunststoffstränge aus Extrusionsdüsen
NO130629C (ja) * 1972-12-11 1975-01-15 Dyno Industrier As
CH576256A5 (ja) * 1973-07-17 1976-06-15 Bracco Ind Chimica Spa
DE3205052C2 (de) * 1982-02-12 1984-10-31 Automatik Apparate-Maschinenbau H. Hench Gmbh, 8754 Grossostheim Vorrichtung zum Zuleiten von aus Düsen schmelzflüssig austretenden Kunststoffsträngen zu einer Granuliervorrichtung
US4528157A (en) * 1983-02-15 1985-07-09 Automatik Apprate-Maschinenbau H. Hench Gmbh Feeding of molten strands to a discharge trough
JPH0645045B2 (ja) * 1985-03-30 1994-06-15 三菱マテリアル株式会社 線条体押し出し機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0584325A1 (de) 1994-03-02
WO1993017850A1 (de) 1993-09-16
JPH06502359A (ja) 1994-03-17
EP0584325B1 (de) 1996-06-05
ES2088275T3 (es) 1996-08-01
TW224952B (ja) 1994-06-11
DE4207944C2 (de) 1994-08-25
DE4207944A1 (de) 1993-09-16
DE59302802D1 (de) 1996-07-11
US5441394A (en) 1995-08-15
CA2102216A1 (en) 1993-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0784011B2 (ja) ダイから出てくる溶融熱可塑性ストランドを冷却しかつ粒状にするための装置
US4266455A (en) Long-sized wire transfer apparatus
US5485668A (en) Needle and suture swaging method
US4252040A (en) Method and apparatus for feeding rod-like workpieces in a severing machine
CN111426529B (zh) 一种自动分离取样探头中金属样品体的设备及其分离方法
JPH0510203B2 (ja)
CN108695674A (zh) 一种全自动切线剥皮单压单穿塑壳套管机
US4913899A (en) Apparatus for cooling strands of synthetic material
CN101415649B (zh) 自动的丝线拾取装置
US4075747A (en) Manufacture of metal strip
JP2001088124A (ja) ストランド冷却引取装置
CA1193423A (en) Method of and apparatus for processing a pair of slide fastener stringers
CN111426528B (zh) 一种用于取样探头自动分离金属样品体的分离设备及其方法
US5421535A (en) Method and apparatus for automatically winding scrap metallic strip material
US6158646A (en) Weld bead chopper
JPH03179302A (ja) 光ケーブルの端部から絶縁材を剥離させるための方法及び装置
FI89700C (fi) Foerfarande och anordning foer utdragande av en staong fraon knippe bestaoende av flera staenger
JP3039050U (ja) 熱可塑性樹脂ストランドのガイド装置
JPS6245455A (ja) 溶融金属急冷薄板製造方法およびその装置
KR100784680B1 (ko) 게이트 테이블이 일체형으로 구비된 유압식 업커트 타입의전단장치
JPS5452161A (en) Device for pelletizing molten strands
JPS62270306A (ja) ペレツト製造装置
JP3068023B2 (ja) ストランドカット方法及び装置
JPH1177670A (ja) ポリマー造粒方法
JPH0818751B2 (ja) ガラス繊維紡糸開始時のストランド案内方法及びその装置