JPS6245455A - 溶融金属急冷薄板製造方法およびその装置 - Google Patents

溶融金属急冷薄板製造方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6245455A
JPS6245455A JP18516185A JP18516185A JPS6245455A JP S6245455 A JPS6245455 A JP S6245455A JP 18516185 A JP18516185 A JP 18516185A JP 18516185 A JP18516185 A JP 18516185A JP S6245455 A JPS6245455 A JP S6245455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
thin plate
molten metal
pair
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18516185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Shidara
設楽 尚弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18516185A priority Critical patent/JPS6245455A/ja
Publication of JPS6245455A publication Critical patent/JPS6245455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、高速回転しているロールの表面に溶融金属を
供給し、溶融金属を急冷して帯状の薄板を連続的に製造
する溶融金属急冷薄板製造方法およびその装置に関する
〔発明の背景〕
溶融金属をロール表面において急冷し、帯状の薄板を連
続的に製造する装置は、金属薄板の生成速度が通常20
〜30m/s程度にも達し、生成された金属薄板を巻取
ドラムに素速く巻き付ける必要がある。特開昭56−1
2257号公報には、この金属薄板製造装置のための金
属薄板を巻取ドラムに巻き付ける巻付装置が開示されて
いる。特開昭56−12257号公報に記載された方法
(以下公知技術と称す)は、金属薄板を生成する鋳造ロ
ールの前方に、金属薄板の先端が鋳造ロールから構成さ
れる装置にワイヤブラシからなる一対のブラシロールを
配置し、この一対のブラシロールにより金属薄板を把持
して1巻取ロールに導くよう罠なっている。
ところで、鋳造ロールで生成される金属薄板は。
生成直後に鋳造ロールの高速回転により付与された慣性
力により、鋳造ロールから連続的に放出される。このだ
め、鋳造開始時点においては、鋳造ロール温度、溶融金
属を鋳造ロールに供給する圧力、溶融金属温度または溶
融金属を鋳造ロールに供給するノズルギャップ等が一定
でないため、金属薄板の生成条件が不安定であり、金属
薄板先端部を常に一定方向に放出することが困難である
しかも、金属薄板の放出方向は、放出時の風圧等によっ
ても変動し、前記した公知技術のブラシロールの挾持部
に金属薄板の先端を放出することが極めて困難である。
また、ブラシロールは、金属薄板を挾持するのに適切な
剛性となるような毛の長さが必要で、%、9.100〜
150Hの直径が必要である。このため、ブラフ0−ル
を鋳造ロールの金属薄板生成部に近接させるには限界が
あり。
生成部とブラシロールとの間に何らかの金6属薄板案内
用のガイドが必要となる。しかし、上記したように、金
属薄板の放出方向が極めて不安定であるため、ガイド自
体の設計が困難となり、結果的に金属薄板の先端を、ブ
ラシロール間に確実に誘導できる確率が著しく低下する
一方、前記公知技術の巻付装置は、一対のブラシロール
によシ、金属薄板を挾持した状態において、ブラシロー
ルを上下動させながら巻取ドラムをまたぐようにして移
動させ、ブラシロールの位置を下げて金属薄板を巻取ド
ラムに押圧して、巻き取りを開始するようにしている。
このため、公知技術においては、一対のプランロールが
金属薄板を挾持したことを目視等により確認する操作、
ブラシロールを移動して金属薄板を巻取ドラム洗抑圧す
る操作等を必要とし、これらの操作((より巻取ドラム
による巻き取I)開始までに10秒程度の時間が必要と
なる。この結果、一対のブラシロールが、金属薄板を挾
持したときから2巻き取りを開始するまでの間に、金属
薄板は200〜300In生産され、これらがスクラッ
プとなって歩留まシを低下させるば力ふりでなく3作業
者が整理回収しなければならず2作業者の負担を増大さ
せる。
まだ、公知技術においては、金属薄板を複数の巻取ドラ
ムに巻き取る場合、一度巻き取りを停止しなければなら
ず、連続巻取が不可能であった。
〔発明の目的〕
本発明は、金属薄板を複数の巻取ドラムに連続して巻取
ることができる溶融金属急冷薄板製造方法と、金属薄板
の先端を確実に巻取ドラム((導き。
単時間で巻き取りを開始することができる溶融金属急冷
薄板製造装置とを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の第1は1回転するロールの表面においで急冷し
て鋳造(〜た帯状の金属薄板の先端部を挾持し1巻取ド
ラムに搬送して巻き取るとともに。
巻き取り途中において前記金属薄板を切断して新たな巻
取ドラムに巻き付け、前記金属薄板を複数の巻取ドラム
に連続的に巻き取ることを特徴としている。
また1本発明の第2は、急冷用ロールの金属薄板放出部
近傍と、巻取機近傍との間に、同一の速度をもって反対
方向に循環する一対の金属薄板を挾持する金属薄板挟持
用エンドレスベルトを配置し、垂れ下ってくる、急冷用
ロールから放出された金属薄板の先端部を、一対のエン
ドレスベルトにより挾持して巻取機の巻取ドラムに向け
て搬送し、ラッパーにより金属薄板先端部を巻取ドラム
に密着させ、金属薄板先端部を確実に巻取ドラムに導く
とともに、早期に巻き取りを開始できるように構成した
ものである。
〔発明の実施例〕
本発明に係る溶融金属急冷薄板製造方法および装置の好
ましい実施例を、添付図面に基づき詳説する。
第1図は、本発明に係る溶融金属急冷薄板装造装置の概
略構成図である。
第1図において、回転自在に保持されている急冷用ロー
ル(鋳造ロール)10の上方には、フレーム12を介し
て保持炉14が位置している。保持炉14は、第2図に
持すように溶融金属16を貯留しておシ、下端部に急冷
用ロール10に対向してノズル18が形成されている。
急冷用ロール10の前方(第1図において左側)には、
金属薄板20を挾持する一対のエンドレスベル)22.
24が配設しである。この一対のエンドレスベル)22
.24は、金属や合成ゴムまたは耐熱性のプラスチック
をもって構成することができ、それぞれがクランク状に
屈曲して形成されたベルトフレーム26にホイールを介
して取り付けられている。ベルトフレーム26は、下端
部がベース28に固定したブラケット30にビン32を
介して取り付けられ1回動自在となっていて、ベルトフ
レーム26の上端部に連結したアクチュエ〜り等からな
る移動装置49により、エンドレスベル)22.24を
接離させる。さらに。
ベルトフレーム26には、下部に駆動機34により回転
力が付与される駆動ホイール36が取り付けられ、上端
部にフリーホイール3日が回転自在に取り付けである。
そして、エンドレスベルト22.24は、駆動ホイール
36とフリーホイール38との間に掛は渡され、対向部
の中間がベルトフレーム26に設けた押付はホイール4
0゜42.44.46により相互に接触するようになっ
ている。また、ベルトフレーム36てけ、それぞれテノ
ションホイール48が設けてアリ、エンドレスベル)2
2.24を外方に引き、エンドレスベル)22.24の
引力を調整できるようになっている。
エンドレスベル)22.24は、押付ケホイール40.
44からフリーホイール38に向けて漸次拡開・離間し
、また押付はホイール42.46から下方の駆動ホイー
ル36に向けて漸次拡開・離間している。そし−〇、下
方に向けて漸次離間し7ているエンドレスペル)−22
,2,Lすなワチ押付はホイール42.46の下方には
1巻取ドラム50が配置しである。なお、エンドレスベ
ルト22.24は1巻取ドラム50の側方(巻取ドラム
の径内)をJiることか望ましい。この巻取ドラム50
は、第1図に示すように断面円形の巻取機・・ウジング
52の周囲に回転自在に取り付けた巻取ドラA30a、
50b、50c、50dの一つである。これら各巻取ド
ラムには、真空吸着法。
磁気吸着法、粘着デーブ吸着法等による1図示しないラ
ッパーが設けである13巻取機・・・シリンダ52はベ
ース28上に固定した支持台54に軸56を介して回転
自在に支持されている。そして、各巻取ドラム50a、
50b、50c、50dは。
巻取機ハウジング52が回転することにより7巻取ドラ
ム50aが位置する巻き取り開始位置から巻取ドラム5
0bが位置する巻き取り終了位置して順次移動し、金属
薄板20をコイル58として巻き取ることができるよう
になっている。
保持炉14を支持しているフレーム12には。
アーム60が回動自在に取り付けられており、このアー
ム60の先端に抑圧ローラ62が回転自在に設けである
。また、アーム60は、シリンダ64のピストンロンド
ロ6に回動自在に連結されており、下面に気体噴射ノズ
ル68を有している。
一方、フレーム12の下部には、ブラケット70が増り
付けである。このブラケット70には、電動機72と、
この電動機72により回転する2枚のディスク型剪断刃
74とからなるディスク型剪断機が取り付けである。ブ
ラケット70は、第3図に示すように、アクチュエータ
等からなる移動装置76に接続されており、移動装置7
6の作用により進退し、ディスク型剪断刃74を金属薄
板20のバス中心に出し入れできるようになっている。
なお、第1図および第2図に示すように、急冷用ロール
10の下部には、剥離用ノズル78が配置してあり、こ
の剥離用ノズル78から噴射する窒素ガス等の不活性ガ
スによシ、金属薄板20を急冷用ロール10の表面から
剥離することができるようになっている。
上記のごとく構成した実施例の金属薄板製造装置による
金属薄板の巻き取り手順を、第4図〜第14図に基づい
て説明するっ 保持炉14に貯留されている溶融金属16は。
所定の温度に維持され、ノズル18から所定の圧力をも
って急冷用ロール10の表面上に供給される。急冷用ロ
ール10は、内部をたとえば水等の冷却材が循環するよ
うになっておυ、高速で回転している。このため、急冷
用ロール100表面に供給された溶融金属16ば、@、
冷用ロール100表面において急冷され、第4図に示す
ようにほぼ一定の厚さと幅をもった金属薄板20となる
。この金属薄板20は、先端部が剥離用ノズル78から
噴射される乾燥した窒素ガス等の不活性ガスによシ、急
冷用ロール10の表面から剥離される。
この、1.一対のエンドレスベルト22. 24id。
ベルトフレーム26.26がアクチュエータ等カらなる
移動装置1149.49により、金属薄板20のバス中
心に向って前進させられ、押付はホイール40.44と
押付はホイール42.46との間において相互に接触し
、相互接触挾持部を構成している。
急冷用ロール10の表面から剥離した金属薄板20は、
第5図に示すように急冷用ロール10の回転により慣性
力を得、先端部がエンドレスベルト22 +  24 
間ヲIJ11つてエンドレスベルト22゜24の前方に
放出される。そして、金属薄板2゜の先端部は、第6図
に示すように、シリンダ64の作動によりアーム6oが
第1図の反時計方向に回動し、急冷用ロール10から放
出された金属薄板20の先端部に近く位置している気体
噴射ノズル68から噴射される気体により、エンドレス
ベルト22.24の相互接触挟持部に吹き寄せられる。
このため、金属薄板20の先端部は、あらかじめ移動装
置76により金属薄板2oのバス中心に移動させられて
いたディスク型剪断刃74にょシ切断されるとともに、
ディスク型剪断刃74よシ後方側が一対のエンドレスベ
ルト22.24に捕捉される。
このようにして、゛捕捉された金属薄板20は、エンド
レスベルト22.24に挾持され、第7図に示すように
順次下方に搬送される。また、切り離された先端部20
aは、下方に落下して除去され、鋳造開始時の形状不良
や強度の弱い部分が排除される。そして、気体噴射ノズ
ル68とディスク型剪断刃74とは、それぞれシリンダ
64、移動装置76により、所定の退避位置に戻される
Tj5、エンドレスベルト22.24に挾持され、下方
に搬送されてきた金属薄板20は、第8図に示すように
先端部がエンドレスベルト22.24の相互接触挟持部
を通り抜け、押付はホイール42.46の下方に送り出
され、巻取ドラム50aに接触し図示しない巻付機によ
り巻取ドラム52aの表面に密着させられる。巻取ドラ
ム52aは、第9図において時計方向に回転しており、
エンドレスベルト22.24から解放された金属薄板2
0の巻き取りを開始する。そして、複数の巻取ドラムに
連続的に巻き取る必要がない場合には、巻取ドラム52
aに金属薄板20を所定の長さだけコイル状に巻き取り
1巻き取りを終了する。
複数の巻取ドラムに金属薄板20を連続的に巻き取る場
合には、第10図に示すように移動装置49.49を作
動し、ベルトフレーム26.26を外方に移動させる。
これによシ、ベルトフレーム26は、ビン32を支点に
一方が半時針方向に回動し、1方が時計方向に回動する
ため、エンドレスベルト22.24の接触部が離間させ
られる。
このように、エンドレスベル) 22. 24を離rl
Jした状態において、第1図に示した巻取機ハウジング
52を反時計方向に回動すると、巻取ドラム50aは1
巻取開始位置から巻取ドラム50bが位置する巻取り任
1位置に移動する。そして、巻き取り開始位置には次の
巻取ドラム50dが位置する。なお1巻取ドラム50a
が巻取格〕位置に移動したときには、第11図に示すよ
うに巻取ドラム50aKコイル58として巻き取られて
いる金属薄板20がディスク型剪断刃74の上方に位置
するようになっている。
巻取ドラム50aを巻き取1氷7位置に移動させた後は
、移動装置76を操作し、ディスク型剪断刃74を金属
薄板20のパス中心に移動させる。
まだ、これと同時に、移動装置49.49を操作し、ベ
ルトフレーム26.26を介してエンドレスベルト22
.24を相互に接触させる。
その後、巻取ドラム50a上のコイル58の長さが所定
の値に達すると、シリンダ64を駆動し、金属薄板20
を剪断する。即ち、シリンダ64を駆動し、押圧ローラ
62をアーム60とともに第1図の反時計方向に回動し
、押圧ローラ62により金属薄板20を下方に押す。こ
れにより、第13図および第14図に示すように、金属
薄板20は、パス中心に位置しているディスク型剪断刃
74に押し付けられて切断される。切断された金属薄板
の先端側は1巻取ドラム50aに巻き取られ、後端側が
前記したようにエンドレスベルト22.24に補捉され
、巻き取り準備状態にある新たな巻取ドラム50dに向
けて搬送される。
なお、抑圧ローラ62により金属薄板20を押圧して切
断する際、巻取ドラム50aと急冷用ロール10との間
には、押圧ローラ62の押圧により、金属薄板20の張
力が変化するため1巻取ドラム50の巻き取り速度を調
整し、張力の変動を制御する。
このようにして、新しい巻取ドラム50dには。
前記したと同様に金属薄板20が巻き付けられ。
巻き取りが開始される。一方、巻取ドラム50aは回転
が停止され、コイル58が取り外される。
このように1本実施例によれば、一対のエンドレスベル
)22.24の上端部を、噺次拡開・離間させることに
より、冷却条件、製品寸法、材質等によって急冷ロール
10から放出された金属薄板20の飛来方向が変化して
も、エンドレスベル)22.24により金属薄板20を
確実に補捉し。
巻取ドラムに搬送することができる。そして、捕捉のタ
イミングは、たとえば噴射ノズル68の噴射タイミング
を適切に設定することによシ、−金属薄板20がエンド
レスベル)22.24に補捉されたことを確認する操作
を必要とせず、早期に金属薄板20の巻き取りを開始す
ることができる。
また、鋳造開始直後の金属薄板20の形状不良や強度不
足の部分を確実に除去することができる。
そして、早期に巻き取りが開始されるところから、廃棄
される部分少く1歩留まりの向上伸作業員の労力低減を
図ることができる。
一方、エンドレスベルト22.24を相互に離間、接触
させるとともに、抑圧ローラ62.ディスク型剪断刃7
4の操作によう、巻き取り途中にある金属薄板20全自
動的に切断し、新たな巻取ドラムに巻き付けることがで
きるため、金属薄板20を複数の巻取ドラムに連続的に
巻き取ることができる。
なお、エンドレスベルトの相互接触挟持部前方に5垂れ
下がり防止用のノズルを設けることによp、金属薄板2
0の先端がエンドレスベルト22゜24間に巻き込まれ
るのを防止できる。また、エンドレスベルト22.24
として、タイミングベルトを使用することにより、エン
ドレスベルトの滑りをなくし、搬送速度の制御精度を向
上できる。
〔発明の効果〕
以上に説明したごとく、本発明によれば、金属薄板を複
数の巻取ドラムに連続して巻き取ることができ、また急
冷用ロールの金属薄板放出部近傍と巻取機近傍との間に
、同一速度をもって反対方向に循環している一対のエン
ドレスベルトラ配設することにより、金属薄板の先端部
を確実に捕捉して巻取ドラムに搬送することができ、早
期に巻き取りを開始することができる。
概略構成図、第2図および第3図はエンドレスベルト部
の詳細説明図、第4図〜第14図は前記実施例の装置に
よる本発明に係る溶融金属急冷薄板製造方法の金属薄板
の巻き取り手順を示す説明図である。
工0・・・急冷用ロール、12・・・フレーム、14・
・・保持炉、16・・・溶融金属、20・・・金属薄板
、22゜24−・・エンドレスベルと、50a、50b
、50c。
50d・・・巻取ドラム、52・・・巻取機ノ・ウジン
グ、62・・・押圧ローラ、74・・・ディスク型剪断
刃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転するロールの表面において急冷して鋳造した帯
    状の金属薄板の先端部を挾持し、巻取ドラムに搬送して
    巻き取るとともに、巻き取り途中において前記金属薄板
    を切断して新たな巻取ドラムに巻き付け、前記金属薄板
    を複数の巻取ドラムに連続的に巻き取ることを特徴とす
    る溶融金属急冷薄板製造方法。 2、溶融金属を急冷し、帯状にして放出する急冷用ロー
    ルと、フレームに支持され、この急冷用ロールの表面に
    供給する前記溶融金属が貯留される保持炉と、前記急冷
    用ロールが放出した帯状金属薄板を巻き取る巻取機とを
    有する溶融金属急冷薄板製造装置において、前記急冷用
    ロールの金属薄板放出部近傍と前記巻取機近傍との間を
    、同一速度をもつて反対方向に循環する一対の薄板挾持
    用エンドレスベルトと、この一対のエンドレスベルトが
    搬送してきた前記金属薄板の先端部を、前記巻取機の巻
    取ドラムに密着させるラッパーとを設けたことを特徴と
    する溶融金属急冷薄板製造装置。 3、前記一対のエンドレスベルトは、対向部の中央部が
    相互に接触しており、前記急冷用ロール側端と前記巻取
    機側端とがそれぞれ漸次開拡・離間しており、かつ前記
    巻取機側端が前記巻取ドラムの両側に位置していること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の溶融金属急
    冷薄板製造装置。 4、前記一対のエンドレスベルトは、相互に接離可能に
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    又は第3項に記載の溶融金属急冷薄板製造装置。 5、前記保持炉を支持しているフレームは、前記一対の
    エンドレスベルトの前記急冷用ロールの反対側において
    、前記エンドレスベルトの中央相互接触挾持部に対向し
    て、一対の円盤状の刃からなるディスク型剪断機を有し
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第2項ないし第
    4項のいずれか1項に記載の溶融金属急冷薄板製造装置
    。 6、前記フレームは、前記ディスク型剪断機を進退させ
    る剪断機用アクチュエータを備えていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第5項に記載の溶融金属急冷薄板製造
    装置。 7、前記一対のエンドレスベルトは、タイミングベルト
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項ないし第
    6項のいずれか一項に記載の溶融金属急冷薄板製造装置
    。 8、前記フレームは、前記急冷用ロールから前記一対の
    エンドレスベルトを越えて放出された前記金属薄板の先
    端部を、前記一対のエンドレスベルトの相互接触挾持部
    に向けて吹き付ける気体噴射ノズルを有していることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項ないし第7項のいずれ
    か一項に記載の溶融金属急冷薄板製造装置。 9、前記巻取機は、前記巻取ドラムを複数有しており、
    これら各巻取ドラムを前記一対のエンドレスベルト近傍
    の巻取開始位置から、この巻取開始位置と異なる巻取終
    了位置に順次移動させる駆動機を備えていることを特徴
    とする特許請求の範囲第4項ないし第8項のいずれか一
    項に記載の溶融金属急冷薄板製造装置。 10、前記フレームは、前記ディスク型剪断機の進退に
    連動して回動し、前記巻取ドラムが巻取終了位置におい
    て巻き取つている前記金属薄板を、前記ディスク型剪断
    機に向けて移動させる押圧ローラを有していることを特
    徴とする特許請求の範囲第9項に記載の溶融金属急冷薄
    板製造装置。
JP18516185A 1985-08-23 1985-08-23 溶融金属急冷薄板製造方法およびその装置 Pending JPS6245455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18516185A JPS6245455A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 溶融金属急冷薄板製造方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18516185A JPS6245455A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 溶融金属急冷薄板製造方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6245455A true JPS6245455A (ja) 1987-02-27

Family

ID=16165897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18516185A Pending JPS6245455A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 溶融金属急冷薄板製造方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245455A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114636A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Kawasaki Steel Corp 急冷金属薄帯の製造方法
CN104334926A (zh) * 2012-05-23 2015-02-04 丰田自动车株式会社 车辆用动力传递装置
US9371896B2 (en) 2012-05-23 2016-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission unit for vehicle
US9494204B2 (en) 2013-04-16 2016-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for vehicle transmission

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114636A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Kawasaki Steel Corp 急冷金属薄帯の製造方法
JPH0581347B2 (ja) * 1989-09-28 1993-11-12 Kawasaki Steel Co
CN104334926A (zh) * 2012-05-23 2015-02-04 丰田自动车株式会社 车辆用动力传递装置
US9371896B2 (en) 2012-05-23 2016-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission unit for vehicle
CN104334926B (zh) * 2012-05-23 2016-12-28 丰田自动车株式会社 车辆用动力传递装置
US9587726B2 (en) 2012-05-23 2017-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission unit for vehicle
US9494204B2 (en) 2013-04-16 2016-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for vehicle transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767246B2 (ja) 巻取/巻戻装置および圧延ラインにおける金属製品の巻取/巻戻方法
JPH05278148A (ja) タイヤ構成材料から成る帯状材料の切断方法及びその装置
US4158762A (en) Apparatus and method for cutting and heat sealing woven thermoplastic material
JPH0784011B2 (ja) ダイから出てくる溶融熱可塑性ストランドを冷却しかつ粒状にするための装置
JPS6245455A (ja) 溶融金属急冷薄板製造方法およびその装置
US4977949A (en) Apparatus for transferring rapidly quenched metallic tapes
EP0316949B1 (en) Method of transporting rapidly quenched ribbon and apparatus therefor
JP7427462B2 (ja) マスキングテープ巻取装置および巻取方法
EP0629459B1 (en) Method and apparatus for producing thin ribbon
JP3369731B2 (ja) 急冷金属薄帯の巻取装置
JPS62151251A (ja) 急冷薄帯巻取り方法
KR101518669B1 (ko) 비정질 소재의 연속 권취 장치 및 방법
US4644999A (en) Inline winder with take-up web
JPH10202316A (ja) 帯状スクラップの連続巻取方法とスクラップボーラ
JPH0459987B2 (ja)
US4756788A (en) Inline winder with take-up web
JP2002356274A (ja) ボビン巻き線材の端末処理方法及び端末処理装置
JPH02217113A (ja) 極薄板材の切断・巻取り装置
JP3002068B2 (ja) 金属薄帯の製造方法およびその設備
NL8006818A (nl) Inrichting en werkwijze voor het vormen van een elektrisch harnas voor geleiders.
JPH06102259B2 (ja) 急冷金属薄帯の搬送方法
JPH06191696A (ja) 金属薄帯の巻き取り装置
JP2647536B2 (ja) 粘着テープ貼付装置
JPS59174218A (ja) コイル外周端部切断装置
JPH0745074B2 (ja) 急冷金属薄帯の巻取設備