JPH078331U - リニアモータ式コンベア装置 - Google Patents

リニアモータ式コンベア装置

Info

Publication number
JPH078331U
JPH078331U JP035813U JP3581393U JPH078331U JP H078331 U JPH078331 U JP H078331U JP 035813 U JP035813 U JP 035813U JP 3581393 U JP3581393 U JP 3581393U JP H078331 U JPH078331 U JP H078331U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear motor
block
conveyed
side member
roller shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP035813U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598711Y2 (ja
Inventor
俊彦 清水
Original Assignee
俊彦 清水
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 俊彦 清水 filed Critical 俊彦 清水
Priority to JP1993035813U priority Critical patent/JP2598711Y2/ja
Publication of JPH078331U publication Critical patent/JPH078331U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598711Y2 publication Critical patent/JP2598711Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大きな推進力を得られると共に、搬送物をス
ムースに、低騒音で、高速に搬送できるリニアモータ式
コンベア装置を提供する。 【構成】 誘導型リニアモータMの一次側部材14に対
向するように、ローラ軸8に支持された大径のコマ3を
配し、相隣り合うローラ軸8のコマ3の軸方向位置が相
互にずれて、これらコマ3が互いに干渉することなく噛
み合うように配設されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、リニアモータを用いた、高速搬送用のコンベア装置に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
従来のローラコンベア装置は図1に示すように、ローラ8を回転させるに当た りチェーン9やベルトを介し、各ローラ8へ動力を与えていた。
【0003】 この場合、コンベア搬送ルートの変更は、大変困難であり搬送速度も低く低速 搬送しか出来なかった。
【0004】 ただし、ローラコンベア装置は特別な台車を必要とせず、ローラ8上へ搬送物 を置くだけでローラ8の回転力を受けて搬送出来るもので、大変安価で有効では あったが、一つでも搬送路内に搬送物があれば、チェーン9または、ベルトで結 ばれた全てのローラを回転させておく必要があった。従って、搬送物に対し大き な動力を必要とした。
【0005】 このような欠点を是正し、高速搬送が可能なものとして、図2に示すリニアモ ータ搬送装置が知られている。この装置は、走行路上に1対のレール12を配す ると共に、リニアモータの一次側部材14を配し、1対のレール12上に置かれ た車輪13を具備する台車11に、リニアモータの二次側部材15を設け、この 二次側部材15を一次側部材14に接近させて配設したものである。そして一次 側部材14に移動磁界を発生させ、台車11をレール12上に移動させることに よって、台車11上に固定具4を介して載置した搬送物30を搬送している。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記従来のリニアモータ搬送装置においては、二次側部材15の二 次導体となるアルミ板または、銅板を有する特別な台車11を必要とし、搬送物 30は台車11へ乗せて固定してやる必要があった。
【0007】 この為、大量の搬送物の搬送には、大量の台車11を必要とし、小さな搬送物 30でも相当の台車11が必要であり動力のムダと共に大変高価であった。
【0008】 さらに、上記リニアモータ搬送装置では、図3に示すように、搬送した台車を 元へ戻してやる返却ルートを必要とし、リニアモータはダブル(行き帰り)で必 要で、台車の行路17、帰路16間のトラバース(台車のライン乗せ替え)ライ ン18やスペースの占有面積、台車の待避場所22などムダが多く高価に付いた 。なお、図3において、19は搬出ステーション、20は搬入ステーション、2 1は作業ステーションであり、14は走行路に沿って配設されたリニアモータの 一次側部材である。
【0009】 一方、リニアモータ搬送装置は、一般のコンベアと比べて超高加減速であり高 速搬送が期待されているが、搬送物を台車へ固定する必要(落下防止)があり、 積み卸しの作業場所(ステーション)へ正確に停止する事が要求されるが、定位 置へ正確に停止する事は、極めて困難で、エアーシリンダなど外部位置決め装置 等の機器に頼らねばならず、搬送物の積み卸し時間や停止位置決め時間を要し、 高速搬送上重大な問題点があった。すなわち図4において、位置決め時間T1 、 積み卸し時間T2 、搬送物固定時間T3 がムダ時間となり、搬送平均速度は図示 する位置まで低下してしまう。
【0010】 本考案は上記問題点に鑑み、図5に示すようにローラ10自体を、リニアモー タの二次側部材とすることに想到した。すなわち、図5に示すものは、前記ロー ラコンベアのローラ10を、そのまま二次導体とした構成で、リニアモータの一 次側部材14の推力によりローラ10を回転させて、搬送物30を搬送させるも のであるが、実用的には、リニアモータの磁界を受ける二次導体面が少なくロー ラ回転トルクが十分に得られなかった。
【0011】 この為、ローラ径を大きく取り、二次導体面を大きくするなどの改善を行って いたが、図6に示すように搬送物30がローラ面に衝突してしまい振動や騒音を 誘発し、搬送物30を破損させる等スムーズな高速搬送が得られなかった。
【0012】 本考案は上記問題点を解決したリニアモータ式コンベア装置を提供することを 目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本考案のリニアモータ式コンベア装置は、上記目的を達成するため、コンベア を走行路に沿って配された誘導型リニアモータの一次側部材と、コンベア走行路 に沿って所定間隔を置いて配設され、その軸方向がコンベア走行方向と直交する 多数のローラ軸と、各ローラ軸上にその軸方向に沿って所定間隔を置いて設けら れ、その外径がローラ軸の外径より十分に大きく、前記一次側部材上に近接して 位置する多数のコマと、コマの内部に設けられた誘導型リニアモータの二次側部 材と、誘導型リニアモータの一次側部材の磁界移動を生起制御する通電装置とを 備え、相隣り合うローラ軸上のコマの軸方向位置が相互にずれて、これらコマが 互いに干渉することなく噛み合うように配設されていることを特徴とする。
【0014】 上記構成において、ローラ軸が回転自在に支持され、ローラ軸上に固定された 各コマが同期回転するように構成してもよく、又ローラ軸上の各ローラが夫々独 立して回転するように構成してもよい。
【0015】 又本考案のリニアモータ式コンベア装置は、上記構成に加えて、コンベア走行 路は、ある範囲毎にブロックに分けられ、ブロック毎にセンサが設けられ、セン サがブロック範囲近傍または、その範囲より大きな範囲をカバーする位置へ設置 され、センサは、担当ブロック内の搬送物有無を検出し、センサが担当ブロック 内に搬送物を検出した場合、担当ブロック内にある誘導型リニアモータの一次側 部材に通電し搬送物が搬送され、ブロック内に搬送物が無くなれば、通電を遮断 する構成で、上記一次側部材へ通電する電力源は、ドライバによりコントロール され、ドライバが、電力のオン/オフや周波数、電圧の変更または、相切替えの 何れか、または複数の機能を有し、上記ドライバの出力により、コマの回転推力 や回転方向が決定され、上記コマの回転推力で、搬送物の速度やトルクをブロッ ク範囲毎にコントロールする手段を具備すると共に、ブロック内搬送物を検出す るセンサの出力で搬送物の位置及び搬送速度を検出する手段を具備した事を特徴 とする。
【0016】
【作用】
本考案によれば次のような作用を営むことができる。
【0017】 すなわち、誘導型リニアモータの一次側部材の移動磁界で得られる推力をコマ 回転力に変換するにあたり、図12に示す様にコマが噛み合わせ構造を持つ事か ら、コマの径を大幅に大きく取れ、リニアモータの一次側部材の磁界を受ける二 次側部材を大きく出来るため、コマは高速で回転する。コマの外周面で搬送物を 搬送する事から、高速搬送が可能である。
【0018】 さらに、高速搬送で問題となる搬送物への振動や搬送路の騒音は、交互にコマ 同士が隣接し、噛み合う様に取り付けられている事から、凸凹が少なくスムーズ に搬送物を搬送でき、搬送物への振動や搬送路の騒音が少なく、搬送物に対し高 速搬送での破損もない。
【0019】 又、例えば図14の点線部に示すインバータ出力を各ブロックのSSRへの入 力電源とする事で、搬送路全体の搬送速度を1台のインバータで制御する事も可 能で、大変安価に搬送速度制御が得られる。
【0020】 すなわち、ブロック内の搬送物がセンサで検出されたブロックのみリニアモー タへ通電させる為、膨大な電力を必要とせずに済むためである。
【0021】 また、上記原理で、複数ブロックを集め、さらに大きな単位に分割する事で、 低速作業ライン等を簡単に得られ、マイナス推力(逆相)で逆方向へ搬送する事 も同様に可能であり、停止についても押し当て停止など、トルクや速度コントロ ールが簡単に達成出来る。
【0022】 搬送物を検出して、リニアモータをオン/オフさせる事で、駆動源を駆動し続 ける必要がなく、台車などの余分な負荷がなく、搬送物に対して過大なエネルギ ーを必要としない省力化の効果も得られる。
【0023】 搬送物速度や位置、モータへの電力、搬送路の分岐制御等は、ブロック毎に設 けられたセンサ信号で運行管理を行い、表示装置に搬送物の状況を表示させたり 、搬送路分岐制御信号や搬送速度管理信号が容易に得られる。
【0024】 すなわち、センサ信号より搬送物のブロック位置が把握出来、さらにブロック 間の搬送物搬送時間から特定の搬送物の速度が容易にセンシング出来る。
【0025】
【実施例】
図示する本考案の実施例について説明する。
【0026】 本実施例のリニアモータ式コンベア装置は、コンベア走行路Tに沿って配され た誘導型リニアモータMの一次側部材14と、コンベア走行路Tに沿って所定間 隔を置いて配設され、その軸方向がコンベア走行方向と直交する多数のローラ軸 8と、各ローラ軸8上にその軸方向に沿って所定間隔を置いて設けられ、その外 径がローラ軸8の外径より十分に大きく、前記一次側部材14上に近接して位置 する多数のコマ3と、コマ3の内部に設けられた誘導型リニアモータMの二次側 部材1と誘導型リニアモータMの一次側部材14の磁界移動を生起制御する通電 装置Dとを備えている。
【0027】 そして図7及び図12に示すように、相隣り合うローラ軸8上のコマ3の軸方 向位置が相互にずれて、これらコマ3が互いに干渉することなく噛み合うように 配設されている。
【0028】 前記コマ3は、図9に示すように、内側から外側に向けて円筒状鉄板34、円 筒状アルミ板(銅板でもよい。)33、及び高透磁率の円筒状摩擦材32が貼り 合わされた3層構造の円筒体を有し、両端面に補強板50、50を備えて構成さ れている。前記アルミ板33及び鉄板34が誘導型リニアモータMの二次側部材 1となっている。
【0029】 前記コマ3をリニアモータMの一次側部材14の上方に接近させて設置する事 で、図10に示すように、リニアモータMの移動磁界38を受けてコマ3のアル ミ板33へ誘導される渦電流36で推力37が発生する。
【0030】 図8に示すように、コマ3はローラ軸8に回転自在に支えられていて、上記推 力37によりコマ3が回転する。
【0031】 二次側部材1の形状は本実施例のように円筒形に形成する外、図15に示すよ うに、多角形状に形成する等、種々の形状とすることができ、要するに二次側部 材として推力が得られる構造とすればよい。前記摩擦材32は、搬送時のショッ クと振動するクッション材を兼ねたものが望まれる。
【0032】 図7(a)、(b)に示すように、搬送物30をコマ3上へ置くとコマ3の回 転方向の推進力を得て搬送物30が移動磁界38の方向と逆方向に移動する。コ マ3の外周面へ摩擦部材32を設ける事でなお効果的である。搬送物30は加速 を始め、最終的にコマ回転数相当の速度まで立ち上がる。その後その速度で高速 搬送される。
【0033】 リニアモータMのオン/オフは走行路Tに設けられたセンサ40がオフの間だ け、その範囲39のリニアモータ一次側部材14だけに通電されている(図7( c))。
【0034】 すなわち、ブロック範囲39毎に設けられ光センサ40を2対設け、お互い交 差状に設置されワイヤードORの接続で、何れか一方でも光軸が遮断された場合 、センサ信号がオフとなり、信号がオフの間、そのブロック内のリニアモータM の一次側部材14が通電されるものである。
【0035】 なお、センサ40はブロックより手前に設けられていて、ブロックへ進入する 搬送物30を、その手前で検出し搬送物30の速度が減速する事のない様に、予 めコマ3を回転させておく必要がある。
【0036】 上記センサ信号は、運行管理装置でモニタされ、表示装置に搬送物30の状況 を表示させたり、搬送路分岐制御信号や搬送速度管理信号として利用される。
【0037】 すなわち、センサ信号より搬送物30のブロック位置が把握出来、さらにブロ ック間の搬送物搬送時間から搬送速度がセンシング出来るものである。
【0038】 図13、図14は、図16の搬送物走行パターンについての、速度制御の1例 を示すものである。
【0039】 分岐点47までは、SSR(ソリッドステイトリレイ)をドライバとして有し 、商用AC200V3相電源で駆動され、搬送物30は高速Hで移動し、分岐後 分岐搬送路44は、インバータをドライバとして有する複数のブロックで単位を なす搬送路で、1台のインバータの電圧コントロールされたラインであり、さら に各ブロックのリニアモータへSSRのドライバを介しインバータ電力が供給さ れる構造で、メイン搬送路45を搬送中にブロック間の搬送時間と単位ブロック 間距離より求めた速度から減速力(エネルギーはE=m・V2 /2で速度の2乗 で効く)を決定し、リニアモータMの一次側部材14へ印加され、搬送物30を 減速させている。
【0040】 なお、逆相推力を印加する事で、急減速も可能である。一般的には、搬送物3 0が停止しない程度の、摩擦抵抗を大きくし回転しにくい負荷のコマ3を設け減 速援助させる方が安価である。
【0041】 減速後は、インバータより出力される微推力を受け搬送物30は、図16に示 すカーブを低速度Lで搬送する。なお、カーブはローラコンベアで使われる径の 異なる円錐形のコマ7を用いている。
【0042】 制御区間49を抜けると、惰走後停止位置48で停止する。
【0043】 作業ライン等の定速度制御が要求される場合などは、二次導体(二次側部材) を有さない速度検出用コマローラ51を設け、その上を通過した搬送物30の搬 送速度を、速度検出コマローラ51の軸に設けられたタコジェネの電圧レベルを 検出し(エンコーダーのパルス周波数でも検出可能)、定速力を決定し、フィー ドバック制御する方法もある。
【0044】 図16に示す側面ガイド41は走行路Tの両側に設けられ、搬送物30の脱線 防止機能と、仕分け分岐装置の開閉機構42の分岐ガイド43の機能があり、開 閉機構42の動作を受けて分岐ガイド43は、メイン搬送路45の分岐搬送路4 4のライン切り替えを行う。
【0045】 開閉機構42の切り替えタイミングは、運行管理コントローラからの指示で行 われるが、各ブロックに設けられたセンサ40により、メイン搬送路45のブロ ック間の搬送物の速度と、位置情報で搬送物30がモニタされていて、分岐装置 の手前のブロックセンサ40によりタイミングが取られて特定の搬送物の開閉制 御を行うものである。
【0046】 なお、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、本考案の趣旨に基づい て種々の変形が可能であり、これらを本考案の範囲から排除するものではない。
【0047】 例えば、上記実施例では、ローラ軸8上に各コマ3が回転自在に支持されている が、各コマ3がローラ軸8上に固定され、ローラ軸8が支持枠35(図7(a) )に回転自在に支持される構造とすることができる。
【0048】
【考案の効果】
本考案によれば、大きな推進力を得られると共に、搬送物をスムースに、低騒 音で、高速に搬送できるリニアモータ式コンベア装置を提供することができる。
【0049】 また本考案によれば、台車が必要でない点で搬送物の固定、積み卸し時間、ス テーション停止位置決め時間が不要で、搬送サイクル時間を大幅に縮小できると いう効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例のローラコンベア装置を示す斜視図。
【図2】従来例のリニアモータ式搬送装置を示す斜視
図。
【図3】その搬送系を示す平面図。
【図4】その走行状態を示すグラフ。
【図5】本考案に先行するリニアモータ式コンベア装置
を示す斜視図。
【図6】その問題点を示す側面図。
【図7】本考案の実施例を示すものであって、(a)に
平面図、(b)に正面図、(c)にグラフを夫々示す。
【図8】そのコマとローラ軸を示す斜視図。
【図9】コマの拡大斜視図。
【図10】コマの回転原理を示す原理図。
【図11】コマの回転原理を示す斜視図。
【図12】コマの噛み合い状態を示す平面図。
【図13】速度制御を示すグラフ。
【図14】通電装置の制御手段を示すブロック図。
【図15】コマの他の態様を示す斜視図。
【図16】コンベア走行路を示す平面図。
【符号の説明】
1 二次側部材 3 コマ 8 ローラ軸 14 一次側部材 30 搬送物 35 支持枠 40 センサ M 誘導型リニアモータ T コンベア走行路 D 通電装置

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンベア走行路に沿って配された誘導型
    リニアモータの一次側部材と、 コンベア走行路に沿って所定間隔を置いて配設され、そ
    の軸方向がコンベア走行方向と直交する多数のローラ軸
    と、 各ローラ軸上にその軸方向に沿って所定間隔を置いて設
    けられ、その外径がローラ軸の外径より十分に大きく、
    前記一次側部材上に近接して位置する多数のコマと、 コマの内部に設けられた誘導型リニアモータの二次側部
    材と、 誘導型リニアモータの一次側部材の磁界移動を生起制御
    する通電装置とを備え、 相隣り合うローラ軸上のコマの軸方向位置が相互にずれ
    て、これらコマが互いに干渉することなく噛み合うよう
    に配設されていることを特徴とするリニアモータ式コン
    ベア装置。
  2. 【請求項2】 各コマがローラ軸上に固定され、ローラ
    軸が支持枠に回転自在に支持されている請求項1記載の
    リニアモータ式コンベア装置。
  3. 【請求項3】 ローラ軸上に各コマが回転自在に支持さ
    れている請求項1記載のリニアモータ式コンベア装置。
  4. 【請求項4】 コンベア走行路は、ある範囲毎にブロッ
    クに分けられ、 ブロック毎にセンサが設けられ、センサがブロック範囲
    近傍または、その範囲より大きな範囲をカバーする位置
    へ設置され、 センサは、担当ブロック内の搬送物有無を検出し、 センサが担当ブロック内に搬送物を検出した場合、担当
    ブロック内にある誘導型リニアモータの一次側部材に通
    電し搬送物が搬送され、ブロック内に搬送物が無くなれ
    ば、通電を遮断する構成で、 上記一次側部材へ通電する電力源は、ドライバによりコ
    ントロールされ、 ドライバが、電力のオン/オフや周波数、電圧の変更ま
    たは、相切替えの何れか、または複数の機能を有し、 上記ドライバの出力により、コマの回転推力や回転方向
    が決定され、 上記コマの回転推力で、搬送物の速度やトルクをブロッ
    ク範囲毎にコントロールする手段を具備すると共に、ブ
    ロック内搬送物を検出するセンサの出力で搬送物の位置
    及び搬送速度を検出する手段を具備した事を特徴とする
    請求項1、2または3記載のリニアモータ式コンベア装
    置。
JP1993035813U 1993-06-30 1993-06-30 リニアモータ式コンベア装置 Expired - Lifetime JP2598711Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993035813U JP2598711Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 リニアモータ式コンベア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993035813U JP2598711Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 リニアモータ式コンベア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH078331U true JPH078331U (ja) 1995-02-07
JP2598711Y2 JP2598711Y2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=12452374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993035813U Expired - Lifetime JP2598711Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 リニアモータ式コンベア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598711Y2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265049A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Tsubakimoto Chain Co リニアモータ駆動式仕分け装置
JP2012530662A (ja) * 2009-06-25 2012-12-06 ベー・エル・ハー・バルター・ライスト・ホウルディング・アクチェンゲゼルシャフト 搬送機械および支持装置
US9022209B2 (en) 2013-09-20 2015-05-05 Laitram, L.L.C. Cleanable conveyor-belt drive system
US9065310B2 (en) 2012-10-18 2015-06-23 Laitram, L.L.C. Belt conveyor and electromagnetic drive
US9346623B2 (en) 2014-05-08 2016-05-24 Laitram, L.L.C. Touchless guide device for a conveyor
US9371193B2 (en) 2013-11-12 2016-06-21 Laitram, L.L.C. Electromagnetically actuated sorter
US9428338B2 (en) 2012-05-07 2016-08-30 Laitram, L.L.C. Conveyor having rollers actuated by electromagnetic induction
US10287111B2 (en) 2015-01-30 2019-05-14 Laitram, L.L.C. LIM-driven roller transfer apparatus
US10457497B1 (en) 2018-04-13 2019-10-29 Laitram, L.L.C. Electromagnetic conveyor system
US11208274B2 (en) 2018-04-13 2021-12-28 Laitram, L.L.C. Electromagnetic conveyor system
WO2022139462A1 (ko) * 2020-12-24 2022-06-30 한국산업기술대학교산학협력단 선형 반송 시스템 및 그 제어 방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265049A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Tsubakimoto Chain Co リニアモータ駆動式仕分け装置
JP2012530662A (ja) * 2009-06-25 2012-12-06 ベー・エル・ハー・バルター・ライスト・ホウルディング・アクチェンゲゼルシャフト 搬送機械および支持装置
US9428338B2 (en) 2012-05-07 2016-08-30 Laitram, L.L.C. Conveyor having rollers actuated by electromagnetic induction
US9065310B2 (en) 2012-10-18 2015-06-23 Laitram, L.L.C. Belt conveyor and electromagnetic drive
US9162824B2 (en) 2012-10-18 2015-10-20 Laitram, L.L.C. Belt conveyor and electromagnetic drive
US9022209B2 (en) 2013-09-20 2015-05-05 Laitram, L.L.C. Cleanable conveyor-belt drive system
US9371193B2 (en) 2013-11-12 2016-06-21 Laitram, L.L.C. Electromagnetically actuated sorter
US9346623B2 (en) 2014-05-08 2016-05-24 Laitram, L.L.C. Touchless guide device for a conveyor
US10287111B2 (en) 2015-01-30 2019-05-14 Laitram, L.L.C. LIM-driven roller transfer apparatus
US10457497B1 (en) 2018-04-13 2019-10-29 Laitram, L.L.C. Electromagnetic conveyor system
US11208274B2 (en) 2018-04-13 2021-12-28 Laitram, L.L.C. Electromagnetic conveyor system
WO2022139462A1 (ko) * 2020-12-24 2022-06-30 한국산업기술대학교산학협력단 선형 반송 시스템 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598711Y2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI607950B (zh) 物品搬送設備
CN107032035A (zh) 出入库装置
JP2598711Y2 (ja) リニアモータ式コンベア装置
CN113023378A (zh) 一种折叠箱码垛机器人
CN112340336A (zh) 分拣设备及分拣方法
KR930702092A (ko) 파워 프레스 다이 교환 운반기용 전자 제동장치
WO2018139098A1 (ja) 物品移載装置
KR100317557B1 (ko) 이송대차
JP2010247683A (ja) 搬送車システム
JPS63310462A (ja) 行列式倉庫用の4方向搬送装置
KR100615551B1 (ko) 선회장치가 구비된 리니어모터 반송기
JPS6399702A (ja) 搬送装置
CN219685600U (zh) 全自动轨道机器人变速机构
JP5239377B2 (ja) パレット搬送システム
KR910008201B1 (ko) 리니어모터를 이용한 자동반송시스템의 리프터(Lifter)장치
JP2514092B2 (ja) リニアモ―タ―駆動の移動体の定位置停止制御方法
JP2547855B2 (ja) 搬送装置
JPH0446448Y2 (ja)
JP5883604B2 (ja) 物品搬送装置
JPS63103758A (ja) 重量物の搬送用台車装置
JPS638654Y2 (ja)
JPH09238406A (ja) モノレール型搬送装置
KR950007562B1 (ko) 상자 다단 적층기
JP4279908B2 (ja) 門形クレーンによるビレットの搬送方法
JP2547854B2 (ja) 搬送装置