JPH0783179A - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機

Info

Publication number
JPH0783179A
JPH0783179A JP22984093A JP22984093A JPH0783179A JP H0783179 A JPH0783179 A JP H0783179A JP 22984093 A JP22984093 A JP 22984093A JP 22984093 A JP22984093 A JP 22984093A JP H0783179 A JPH0783179 A JP H0783179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
bearing
crankshaft
scroll
fixed scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22984093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Shiibayashi
正夫 椎林
Kazutaka Suefuji
和孝 末藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22984093A priority Critical patent/JPH0783179A/ja
Publication of JPH0783179A publication Critical patent/JPH0783179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/005Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • F04C29/0057Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions for eccentric movement

Abstract

(57)【要約】 【構成】旋回と固定の両スクロール圧縮要素部と係合す
る旋回スクロール6を貫通する偏心軸部とつながってい
るクランク軸14側と、電動機と一体化するクランク軸
駆動用電動機軸側とを軸継手手段で分断結合したことを
特徴とするスクロール圧縮機。 【効果】軸受部の摺動摩擦損失を大きく低減できるこ
と、また、軸受部の焼き付きを未然に防止出来る。この
ため、スクロール圧縮機の性能が大幅に向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷凍空調用・冷蔵庫用
等の冷媒用圧縮機として用いられる密閉形スクロール圧
縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスクロール圧縮機は、特開昭57−
131896号公報で開示されているように、旋回スクロール
部材の中心部に旋回軸受部を設け、旋回軸受部にクラン
ク軸の偏心軸部をラップ先端部まで挿入し、クランク軸
が偏心軸先端に更に軸心軸部を延長し、固定スクロール
側に上記軸心軸部を支承する軸受部を形成した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公知技術は、フレ
ーム側の主軸受部の軸径が比較的大きく設定され、主軸
受部の軸径に対して固定スクロール側の軸心軸部の軸径
が小さく設定されている。このため、主軸受部に配置さ
れていたすべり軸受では、これらの軸受部周辺が、高温
であるため上記軸受仕様では摩擦係数が高くその部分で
の軸受摩擦損失が増えるという課題があった。また両軸
受での軸径の差によりスラスト方向に余分な荷重が作用
し、そのスラスト荷重による摺動摩擦損失が増大し、更
に圧縮機の性能が低下するという問題がある。一方、圧
縮機始動時の油切れや、軸の片当たりに対して信頼性の
面で劣るなどの問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】図1から図4に示すよう
に、本発明では、円板状鏡板に渦巻状のラップを直立す
る固定スクロール部材及び旋回スクロール部材を、ラッ
プを内側にしてかみ合せ、旋回スクロール部材を自転す
ることなく固定スクロール部材に対し旋回運動させ、固
定スクロール部材には中心部に開口する吐出孔と外周部
に開口する吸入口を設け、吸入口よりガスを吸入し、両
スクロール部材にて形成される圧縮空間を中心に移動さ
せ容積を減少してガスを圧縮し、固定スクロール部材を
固定するフレームの中央部に主軸受部を備え、旋回スク
ロール部材の中心部には旋回軸受部を設け、前記旋回軸
受部にクランク軸の偏心軸部をラップ先端部まで挿入す
ると共に、クランク軸が偏心軸先端に更に軸心軸部を固
定スクロール側に延長したスクロール圧縮機において、
固定スクロール側の中央部に設けた吐出孔の内側に前記
軸心軸部を延長し、前記延長軸心軸部を支える軸受部を
固定スクロールの反ラップ側に配置し、旋回と固定の両
スクロール圧縮要素部と係合する旋回スクロールを貫通
する偏心軸部とつながっているクランク軸側と、電動機
と一体化するクランク軸駆動用電動機軸側とを軸継手手
段で分断結合した。また、旋回スクロール部材の中心部
に配した旋回軸受部としてすべり軸受を設け、延長軸心
軸部を支える副軸受部とフレーム側主軸受に耐久性の高
い自動調心機能を有するころがり軸受を配置する。ある
いは、前記延長軸心軸部を支える副軸受部とフレーム側
主軸受に軸受内周面にテーパ状傾斜面を形成したすべり
軸受を配置する。また、旋回スクロール部材の中心部の
旋回軸受部の軸径に対して、延長軸心軸部を支える副軸
受部とフレーム側主軸受の軸径を小さく設定すると共
に、副軸受部とフレーム側主軸受の軸径をほぼ同等に設
定したことを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明の作用を図1と図3をもとにして説明す
る。本発明では、旋回スクロール部材6の中心部の旋回
軸受部31としてすべり軸受を設け、該軸受部31を挾
む位置関係にあるように、延長軸心軸部14fを支える
副軸受部32とフレーム側主軸受40に耐久性の高い自
動調心機能を有するころがり軸受を配置しているため、
軸の変形などの傾きによる片当たりをより小さく順応
し、またそれぞれのころがり軸受32,40では、転が
り接触による摩擦作用のためその部分での摩擦係数が
0.0015 前後と非常に小さい。また、軸径をより小
さく設定した構造としているため、図3に示すようなテ
ーパ状傾斜面を形成したすべり軸受32b,40bを配置
した構成でも摺動速度が最も小さくなって、これら軸受
部での摺動損失を大幅に低減できる。また、両軸受での
軸径の差がなくなりスラスト方向に余分なガス圧荷重が
作用しなくなり、そのスラスト荷重による摺動摩擦損失
を低減し、更に、圧縮機の性能向上の効果が大きくな
る。また、自動調心機能を有するころがり軸受32,4
0の構造やテーパ状傾斜面を形成したすべり軸受32b,
40bを配置した構造により、ラジアル荷重などの影響
によるクランク軸の変形などの傾きによる片当たりをよ
り小さく順応して、その摺動部での潤滑性も改善され摺
動部の摩耗を抑え、且つ、焼き付きを未然に防止でき
る。このように圧縮機全体の信頼性が改善できるという
波及効果がある。
【0006】また、図1に示すようにクランク軸側14
と、電動機と一体化するクランク軸駆動用電動機軸15
側とを軸継手手段51(例えばピン結合)で分断結合し
た構成により、各々組立てが可能となり、圧縮機全体の
組立て性が改善され、圧縮機の量産性の面でもコスト低
減などが有利となる。特に、軸受部に自動調心ころ軸受
の場合には、ハウジングに対する軸の取付誤差や軸の撓
みによって生じる軸心のずれにも対応でき、軸系まわり
の組立て性も改善できる。
【0007】また、駆動用軸の分断および結合構造によ
り、密閉形スクロール圧縮機のほかに圧縮要素部が大気
に露出した構成の開放形スクロール圧縮機、例えば、空
気用途スクロール圧縮機への展開,用途拡大の効果,機
種拡大の効果が容易に図れる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図1から図9にわたって示
す。図1は、密閉形スクロール圧縮機100の部分縦断
面図であり、図2と図3は、クランク軸14周辺部の部
分断面図である。図4はクランク軸14の平面図であ
る。図5と図6は、固定スクロール5の平面図と縦断面
図である。図7と図8は、旋回スクロール6の平面図と
縦断面図である。図1から図8を用いて説明する。尚、
図中実線矢印は冷媒ガスの流れ方向、破線矢印は油の流
れ方向を示す。図1において、旋回スクロール部材6の
中心部の旋回軸受部31としてすべり軸受を設けてい
る。軸受部31としては、比較的耐久性のある含油軸受
タイプや四ふっ化エチレン樹脂を軸受材料に適用したド
ライタイプ仕様すべり軸受を用いている。軸受部31を
挾む位置関係にあるように、延長軸心軸部14fを支え
る副軸受部32とフレーム側主軸受40に耐久性の高い
自動調心機能ころがり軸受を配している。また、クラン
ク軸14を支承するスラスト方向の軸受部としてころが
りスラスト軸受33を延長軸心軸部14fの下端部に形
成している。このスラスト軸受33により、クランク軸
14に作用する自重などの荷重をスラスト軸受33で受
け持つことが出来る。図1に示すようにクランク軸側1
4と、電動機と一体化するクランク軸駆動用電動機軸1
5側とを軸継手手段51で分断結合している。例えばピ
ン51aで軸の横方向に貫通したピン部で結合してい
る。クランク軸14に軸径に対して凹部15aをなした
電動機軸15の軸径を大きく設定し、凹部15aにクラ
ンク軸14の端部を挿入し、ピン部51aで結合してい
る。ピン部51のねじ部51bでクランク軸14と電動
機軸15とを締結・一体化(結合)している。なお、軸
継手手段としては、ピン部51aによる結合方法の他
に、オルダム・カップリング方式軸継手手段(図示せ
ず)、スプライン軸継手手段(図示せず)なども適用可
能である。
【0009】図2に示すように、旋回スクロール部材6
の中心部の旋回軸受部31の軸径Dmに対して、延長軸
心軸部14fを支える副軸受部32aとフレーム側主軸
受40aの軸径Df,Dsを小さく設定すると共に、副
軸受部とフレーム側主軸受の軸径をDf≒Dsとほぼ同
等に設定している。例えば、主軸受部40のクランク軸
14の軸径はDs=15mmで偏心軸部14aの軸径は
Dm=25mm、一方延長軸心軸部14fの軸径はDf=
15mm前後の寸法関係としている。また、この場合、偏
心軸部14aの偏心量、すなわち、旋回半径はEth=
4.5mm 前後の値としている。副軸受部32aとフレー
ム側主軸受40aのコロ部の外輪側98,99には球面
座(球面の外輪軌道)となっている。このように、軸径
をDf≒Dsとほぼ同等に設定することにより、ラジア
ル軸受32a,40aでの摺動速度はより小さくなり、
その部分のラジアル負荷による摩擦損失を極微に抑える
ことができ、両軸受32a,40aでの軸径の差がなく
なりスラスト方向に余分なガス圧荷重が作用しなくな
り、そのスラスト荷重による摺動摩擦損失を低減し、更
に圧縮機の性能改善の効果が大きくなる。いいかえれ
ば、旋回スクロール部材の中心部の旋回軸受部の軸径D
mに対して、延長軸心軸部を支える副軸受部の軸径Df
とフレーム側主軸受の軸径Dsを小さく設定すると共
に、副軸受部とフレーム側主軸受の軸径をほぼ同等に設
定し、軸径の比をDf/Dm=0.6前後に設定したこ
と、あるいは、Df/Dm=0.5〜0.7の範囲であっ
ても上記と同様な本発明の効果・作用がえられる。図1
において、旋回スクロール部材6の鏡板6a背面の中央
部のフレーム11と対向するスラスト部に内側シールリ
ング34aを配している。内側シールリング34aの外
側領域を、吐出圧力と吸入圧力との中間圧力もしくは吸
入圧力の雰囲気とするため、図7に示すように、旋回ス
クロール6の鏡板6aを貫通する絞り孔6d,6eを設
けている。この中間圧力の雰囲気より外側領域となる吸
入圧力の雰囲気である吸入室5fとは外側シール手段3
4b、たとえばリング状のシールリングを旋回鏡板6a
の背面外周部に配置している。内側シール手段34aな
どのスラスト周辺部39への油の流れについて、図1を
用いて簡単に説明する。延長軸心軸部14fの下端部と
つながっている給油管23を介して中心縦孔13内を上
昇した潤滑油は、横孔13(13a,13b,13c)
を通って旋回軸受31とシール軸受38及び油圧室39
bへ給油される。シール軸受38は、電動機室1bから
油圧室39bへの冷媒ガスの混入を防止する。油圧室3
9bに冷媒ガスが混入すると、スラスト摺動部39での
潤滑性能が大きく低下する。油圧室39bに給油された
油は、内側シールリング34aを介して適量の油が背圧
室41に流入する。背圧室41に流入した油は、その部
分の冷媒ガスと混合し、絞り孔6d,6eを介して圧縮
室7に移動する。圧縮室7に至った油は、冷媒ガスとと
もに加圧され、固定スクロール5下方の吐出室1aさら
にフレーム外周部の連通路18(18a,18b)を通
って電動機室1bへと移動する。これらの吐出室1aと
電動機室1bで冷媒ガスと油は分離され,油は密閉容器
1の下部の油溜り部22に落下し、再び、各摺動部に供
給される。
【0010】図5において、固定スクロール5のラップ
曲線はインボリュウト曲線をなし、ラップ終端部5nと
冷媒ガスの入る吸入孔16を配置する。
【0011】吸入室5fは半周の環状形状とし、円弧状
に設定した吸入室5fを形成する内壁面5p及び鏡板5
aの中心は点Ofとなる。中心点Ofより下方の点Of
fは、ラップ部5bのインボリュウト曲線の基礎円の中
心で,点Ofと偏心した位置関係としている。点Ofo
は、固定スクロール5側の鏡板の中央部5aにあってや
やラップ終端部の方向に偏心した位置に設けた吐出孔1
0の中心である。その吐出孔10の外縁部はラップ始端
部70の内側曲線と近接している。図6に示すように、
吐出孔10の開口部にはテーパ状にしてさらに吐出部で
の通路抵抗を小さくなるようにしている。このようにし
て、吐出孔10大きさは、旋回軸受部31の内径寸法と
同等程度に設定しているため、吐出孔10の通路面積を
従来機に対して数倍から十数倍前後と広く確保できる。
当然、従来機での屈折通路がないので、吐出ポートの拡
大構造の効果とあわせて、吐出圧力損失が大きく低減で
きる。また、両スクロールによる吐出過程での冷媒ガス
の流れがスムースになって過圧縮損失もより小さくな
る。
【0012】図7において、旋回スクロール6の鏡板6
aの中心は点Omとなる。
【0013】中心点Omより下方の点Ommは、ラップ部
6bのインボリュウト曲線の基礎円の中心で、点Omと
偏心した位置関係としている。旋回スクロール6のラッ
プ巻き終わり端部6nの外縁端部75であるラップ部6
bの外側曲線終端部は、鏡板6aの外終端と近接してい
る。この構造により旋回スクロールの鏡板外形寸法Ds
i(図8参照)をより小さく設計できる。鏡板部6aに
はラップ側壁に沿って細孔6c,6dを貫通し、鏡板部
6aの背面となる背圧室41に吸入圧力と吐出圧力との
中間圧力を導くためのものである。本発明では、細孔6
c,6dがなくとも本質的な効果作用を取り除くもので
ない。図7において、旋回軸受部31の両端面は、ラッ
プ先端面6pと鏡板背面6rに対して隙間δm1,δm
2を内側に設定している。この隙間部には、図1に示す
ように高圧油の雰囲気とし、高圧油は、放射状溝6g′
及びリング溝6gに導かれて、ラップ先端面6pの中央
部での両スクロールラップ間のスラス摺動部の潤滑に供
することが出来る。
【0014】図9は、本発明の全体構成を示す密閉形ス
クロール圧縮機の縦断面図である。図9において、圧縮
機部100となる固定スクロール部材5と旋回スクロー
ル部材6を互いに噛合せて一対の圧縮室(密閉空間)
7,7aを形成している。固定スクロール部材5は、図
5,図6にも示すように、円板状の鏡板5aと、これに
直立しインボリュート曲線あるいはこれに近似の曲線に
形成されたラップ5bとからなり、その中心部に吐出口
10,外周部に吸入口16を備えている。旋回スクロー
ル部材6は、図7と図8に示すように、円板状の鏡板6
aと、これに直立し、固定スクロールのラップと同一形
状に形成されたラップ6bと、鏡板の中央部に旋回軸受
部31を包むようにしてボス6cからなっている。フレ
ーム11は中央部に主軸受部40とガスシール用軸受部
38を形成し、これらの軸受部に回転軸14が鉛直方向
に支承され、ラップ内側に貫通した回転軸、いわゆる、
偏心軸14aは、ボス6cに旋回運動が可能なように挿
入されている。またフレーム11には固定スクロール部
材5が複数本のボルトによって固定され(図示せず)、旋
回スクロール部材6はオルダムリングおよびオルダムキ
ーよりなるオルダム機構12によってフレーム11に支
承され、旋回スクロール部材6は固定スクロール部材5
に対して、自転しないで旋回運動をするように形成され
ている。旋回と固定の両スクロール圧縮要素部と係合す
る旋回スクロール6を貫通する偏心軸部14aとつなが
っているクランク軸14側の上方部に、電動機3と一体
化するクランク軸駆動用電動機軸14b側とを軸継手手
段51で結合している。8,18は、旋回スクロール6
の旋回運動によって発生する遠心力を相殺するためのバ
ランスウェイトである。バランスウェイト8を主にガス
域にある電動機室1bに配置することにより、バランス
ウェイト8の回転による撹拌損失をより小さく抑えるこ
とができる。なお、密閉容器2内の下側に圧縮機部10
0が、上側に電動機部3が収納されている。そして、密
閉容器2内はフレーム11により下部室1a(吐出室)
と上部室である電動機室1bとに区画されている。固定
スクロール部材5の吸入口16には密閉容器2を貫通し
て水平方向の吸入管17が接続されている。吐出口10
が開口している下部室1aには、補助フレーム46内の
吐出通路46aを通った冷媒ガス中の油を分離するため
金網デミスタからなるリング状の油分離エレメント44
を図のように配置している。補助フレーム46から横方
向に流出した冷媒ガスは、周囲に設けた油分離エレメン
ト44を通過する。該油分離エレメント44は、補助フ
レーム46に取り付けた水平板110と固定スクロール
5の鏡板部5aとではさむようにして組み立てられてい
る。ここを通過した冷媒ガスは、固定スクロール部材5
とフレーム11の外周部に周上万遍に設けた長方形状の
通路18を介して上部の電動機室1bへと導かれる。さ
らに、上部電動機室1bの冷媒ガスは、モータ3の周囲
空間1dと上部室1cを介して密閉容器2を貫通する吐
出管20で外部に導かれる。なお、63は油面計であ
る。
【0015】図1や図9の給油構造において、内側シー
ル手段34aの広い範囲に設定することにより、内側領
域に延長軸心軸部14fとクランク軸14内に設けた給
油通路13を介して吐出圧力と下流側の低い圧力(例え
ば吸入圧力)との差圧を利用した差圧給油をこれらスラ
スト周辺部39へ施すことが出来る。これらの給油構造
とすることにより、各摺動部への油量を十分確保できる
とともに、低い運転圧力比の条件、例えば、吐出圧力と
吸入圧力との比で1.1前後の低い運転圧力比の条件で
も運転が可能となり、広い圧力比範囲の運転ができると
いう空調機の使い勝手性がより改善される。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば次の効果がある。
【0017】(1)軸受部の摺動損失を大幅に低減で
き、圧縮機の性能向上の効果が大きい。また、軸受部の
異状な片当たりによる焼き付きを未然に防止ぐことがで
きる。 (2)圧縮機の組立て性が改善され、圧縮機の量産性の
面でもコスト低減など有利となる。
【0018】(3)駆動用軸の分断および結合構造によ
り、密閉形スクロール圧縮機のほかに圧縮要素部が大気
に露出した構成の開放形スクロール圧縮機、例えば空気
用途スクロール圧縮機への展開が容易に図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】密閉形スクロール圧縮機の部分縦断面図。
【図2】クランク軸周辺部の部分断面図。
【図3】クランク軸周辺部の部分断面図。
【図4】クランク軸の平面図。
【図5】固定スクロールの平面図。
【図6】固定スクロールの縦断面図。
【図7】旋回スクロールの平面図。
【図8】旋回スクロールの縦断面図。
【図9】本発明の全体構成を示す密閉形スクロール圧縮
機の縦断面図。
【符号の説明】
2…密閉容器、5…固定スクロール、5a,6a…スク
ロール鏡板部、6…旋回スクロール、14…クランク
軸、18…連通路、31…旋回軸受、40…主軸受。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円板状鏡板に渦巻状のラップを直立する固
    定スクロール部材及び旋回スクロール部材を、ラップを
    内側にしてかみ合せ、前記旋回スクロール部材を自転す
    ることなく前記固定スクロール部材に対し旋回運動さ
    せ、前記固定スクロール部材には中心部に開口する吐出
    孔と外周部に開口する吸入口を設け、前記吸入口よりガ
    スを吸入し、前記両スクロール部材で形成される圧縮空
    間を中心に移動させ容積を減少してガスを圧縮し、前記
    固定スクロール部材を固定するフレームの中央部に主軸
    受部を備え、前記旋回スクロール部材の中心部には旋回
    軸受部を設け、前記旋回軸受部にクランク軸の偏心軸部
    をラップ先端部まで挿入し、前記クランク軸が偏心軸先
    端に更に軸心軸部を固定スクロール側に延長したスクロ
    ール圧縮機において、前記固定スクロール側の中央部に
    設けた吐出孔の内側に前記軸心軸部を延長し、前記延長
    軸心軸部を支える軸受部を固定スクロールの反ラップ側
    に配置し、旋回と固定の両スクロール圧縮要素部と係合
    する前記旋回スクロールを貫通する偏心軸部とつながっ
    ているクランク軸側と、電動機と一体化するクランク軸
    駆動用電動機軸側とを軸継手手段で分断結合したことを
    特徴とするスクロール圧縮機。
JP22984093A 1993-09-16 1993-09-16 スクロール圧縮機 Pending JPH0783179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22984093A JPH0783179A (ja) 1993-09-16 1993-09-16 スクロール圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22984093A JPH0783179A (ja) 1993-09-16 1993-09-16 スクロール圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0783179A true JPH0783179A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16898511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22984093A Pending JPH0783179A (ja) 1993-09-16 1993-09-16 スクロール圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783179A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224843A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sanden Corp 圧縮機
KR20200107517A (ko) * 2019-03-08 2020-09-16 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
WO2023172089A1 (ko) * 2022-03-11 2023-09-14 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224843A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sanden Corp 圧縮機
KR20200107517A (ko) * 2019-03-08 2020-09-16 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
WO2023172089A1 (ko) * 2022-03-11 2023-09-14 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950013894B1 (ko) 스크롤 압축기
JPS59115488A (ja) 密閉形スクロ−ル圧縮機の軸受装置
JPH0754784A (ja) 軸貫通スクロール圧縮機
JPH0135196B2 (ja)
US7766633B2 (en) Scroll compressor having a slider with a flat surface slidable and fitted in a notch part of a main shaft
JP2557533B2 (ja) 密閉型可変速スクロール圧縮機
JP4512479B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH0783179A (ja) スクロール圧縮機
JPH06317271A (ja) 密閉形スクロール圧縮機
JPS6047441B2 (ja) スクロ−ル流体機械
JPH08232863A (ja) 軸貫通スクロール圧縮機
JP3545826B2 (ja) スクロ−ル圧縮機
JP2674562B2 (ja) 給油制御手段を備えたスクロール冷媒圧縮機
JPH08284853A (ja) スクロール圧縮機
JPH07332258A (ja) スクロール圧縮機
WO2021124500A1 (ja) スクロール圧縮機
JPH07332264A (ja) 軸貫通スクロ−ル圧縮機
JPH07259756A (ja) 軸貫通スクロール圧縮機
JPH0712062A (ja) スクロール圧縮機
JPS62139991A (ja) スクロ−ル型圧縮機
JPH08200250A (ja) 軸貫通スクロール圧縮機
JP2548517B2 (ja) 密閉形スクロール流体装置
KR102232427B1 (ko) 스크롤형 압축기
JPS61261689A (ja) スクロ−ル圧縮機
JP3203094B2 (ja) 回転式スクロール圧縮機