JPH0782249A - 4−置換アゼチジノン誘導体の製造法 - Google Patents

4−置換アゼチジノン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH0782249A
JPH0782249A JP5186871A JP18687193A JPH0782249A JP H0782249 A JPH0782249 A JP H0782249A JP 5186871 A JP5186871 A JP 5186871A JP 18687193 A JP18687193 A JP 18687193A JP H0782249 A JPH0782249 A JP H0782249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
twenty
alkyl group
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5186871A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Hara
民雄 原
Yuuki Nakagawa
祐毅 中川
Nobuo Matsui
宣夫 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP5186871A priority Critical patent/JPH0782249A/ja
Publication of JPH0782249A publication Critical patent/JPH0782249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式M(Hal)(OR〔式中、Mは
金属原子、Halはハロゲン原子、Rは低級アルキル
基、シクロペンタジエニル基等;n,mは0〜5の整数
でn+mはMの原子価〕で表わされる有機金属化合物と
塩基の存在下に、アゼチジノン誘導体とイミド化合物と
を反応させて、式〔II〕の4−置換アゼチジノン誘導体
を製造する方法。 〔式中、RはH,Nの保護基;Rは基−CH(R
−CH等;RはH、アルキル基;Rはアルキル
基、(置換)フェニル基、ベンズチアゾリル基等;R
は電子吸引基、もしくはRと一緒になって環を形成;
は(保護)水酸基、ハロゲン原子;Zは脱離基;を
示す〕 【効果】 式M(Hal)(ORで表わされる
化合物を使用する工業的に優れた製造法であり、且つ式
〔II〕の4−置換アゼチジノン誘導体は容易に加水分解
されカルバペネム系化合物の重要中間体であるカルボン
酸に誘導される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカルバペネム系化合物の
合成中間体として重要な4−置換アゼチジノン誘導体の
製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】カルバペネム系化合物の合成中間体とし
て一般式〔I′〕
【0003】
【化10】
【0004】(式中、R1 は保護されていてもよい水酸
基もしくはハロゲン原子で置換されていてもよいアルキ
ル基を、R2 は水素原子又はアルキル基を示す。)で表
わされるカルボン酸誘導体が重要でその製造法がいくつ
か提案されている。その中で特開昭62−252786
号に一般式〔II′〕
【0005】
【化11】
【0006】〔式中、R1 及びR2 は前記と同じ意味
を、Rは水素原子又は容易に除去できるNの保護基を示
し、rは置換基を有していてもよい隣接する2個の炭素
原子と一緒になって形成する芳香族基を、Xは酸素原
子、硫黄原子、スルフィニル基、スルホニル基又はNr
1 基(r1 は水素原子、アルキル基又はフェニル基を示
す。)を、Yは酸素原子、硫黄原子又はNr2 基(r2
は水素原子、アルキル基又はフェニル基を示す。)を示
す。〕で表わされる4−置換アゼチジノンが容易に加水
分解されて一般式〔I′〕で表わされるカルボン酸誘導
体になることが記載されている。また、Tetrahe
dron Lett.Vol.27 5687〜569
0(1896)に一般式〔II″〕
【0007】
【化12】
【0008】(式中Xは前記と同じ意味を示し、r3
びr4 はそれぞれ水素原子又はメチル基を示す。)で表
わされる化合物が示されている。しかしながら、これら
の一般式〔II′〕及び〔II″〕で表わされる4−置換ア
ゼチジノン誘導体は高価なボロントリフレートあるいは
スズトリフレートを使用して製造しており工業的に適し
ていない。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は一般式
【0010】
【化13】
【0011】(式中、Rは水素原子又は容易に除去でき
るNの保護基、R1 は保護されていてもよい水酸基もし
くはハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基
を、Zは脱離基を示す。)で表わされるアゼチジノン誘
導体と一般式
【0012】
【化14】
【0013】(式中、R2 は水素原子又はアルキル基
を、R3 はアルキル基、トリアルキルシリル基、アルキ
ル基、アルコキシ基、ニトロ基もしくはハロゲン原子で
置換されていてもよいフェニル基、シクロアルキル基、
ナフチル基、アントラセニル基、フルオレニル基、ベン
ズチアゾリル基、ナフタリミジル基を、R4 は電子吸引
基を表わすかあるいはR3 とR4 が一緒になって環を形
成する。)で表わされるイミド化合物とを一般式
【0014】 M(Hal)n (R5 m 〔V〕 (式中、Mは金属原子を、Halはハロゲン原子を、R
5 は低級アルキル基、低級アルコキシ基、フェノキシ
基、置換フェノキシ基、又はシクロペンタジエニル基
を、n及びmはそれぞれ0,1,2,3,4又は5でか
つn+mはMの原子価を示す。)で表わされる化合物及
び塩基の存在下で反応させることを特徴とする一般式
【0015】
【化15】
【0016】(式中、R,R1 ,R2 ,R3 及びR4
前記と同じ意味を示す。)で表わされる4−置換アゼチ
ジノン誘導体の製造法である。R1 の水酸基の保護基と
はtert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチル
ジフェニルシリル、トリエチルシリル、ジメチルクミル
シリル、トリイソプロピルシリル、ジメチルヘキシルシ
リル等のオルガノシリル基、p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、
アリルオキシカルボニル等のオキシカルボニル基、アセ
チル基、トリフェニルメチル基、ベンゾイル基、テトラ
ヒドロピラニル基などが例示される。Nの保護基として
は上記で記載したシリル基、ベンジル基、p−ニトロベ
ンジル基、p−ニトロベンゾイルメチル基、ベンズヒド
リル基、p−メトキシベンジル基、2,4−ジメトキシ
ベンジル基などが例示される。Zの脱離基としては、プ
ロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、イソブチリルオキ
シ、シクロヘキシルカルボニルオキシ等の直鎖、分岐ま
たは環状のアルカノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ、
1−ナフトイルオキシ、2−ナフトイルオキシ、ニコチ
ノイルオキシ、イソニコチノイルオキシ、フロイルオキ
シ、テノイルオキシ等の単環または双環のヘテロ原子を
有してもよいアロイルオキシ基、フェニルアセトキシ等
のアリールアルカノイルオキシ基、メトキシカルボニル
オキシ、エトキシカルボニルオキシ等のアルコキシカル
ボニルオキシ基、ベンジルオキシカルボニルオキシ等の
アラルコキシカルボニルオキシ基、メトキシアセトキ
シ、エトキシアセトキシ等のアルコキシアルカノイルオ
キシ基、N−メチルカルバモイルオキシ、N−エチルカ
ルバモイルオキシ、N−フェニルカルボモイルオキシ等
のカルバモイルオキシ基等のアシルオキシ基が例示でき
る。この中でカルボニルの炭素を含む炭素数が3以上の
アシルオキシ基が好ましい。
【0017】塩基としては第2、3級アミン類及びピリ
ジン類が挙げられ、たとえばジメチルアミン、ジエチル
アミン、ジイソプロピルアミン、ジシクロヘキシルアミ
ン等のアルキルアミン、N−メチルアニリン等のアルキ
ルアニリン、ピペリジン、ピロリジン、2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン、モルホリン、ピペラジン等
の複素環状アミン等の第2級アミン、ジイソプロピルエ
チルアミン、ジイソプロピルメチルアミン、トリエチル
アミン等のアルキルアミン、N,N−ジメチルアニリン
等のジアルキルアニリン、1−エチルピペリジン、1−
メチルモルホリン、1−エチルピロリジン、1,4−ジ
アザビシクロ〔2,2,2〕オクタン、1,8−ジアザ
ビシクロ〔5,4,0〕ウンデス−7−エン等の複素環
状のアミンもしくはN,N,N′,N′−テトラメチル
エチレンジアミン等のジアミン類等の第3級アミン、
α,βまたはγ−ピリコン、2,3−、2,4−、2,
5−、2,6−、3,4−または3,5−ルチジン、
2,4,6−コリジン等のアルキルピリジン、ジメチル
アミノピリジンのようなジアルキルアミノピリジン、キ
ノリンのような縮合複素環化されたピリジン等のピリジ
ン類が例示できる。
【0018】M(Hal)n (R5 m で表わされる化
合物としてはTiCl4 ,ZrCl3 (OCH3 ),Z
rCl3 (OC2 5 ),ZrCl3 (OC
3 7 n ),ZrCl3 (OC3 7 i ),ZrCl3
(OC4 9 i ),ZrCl3 (OC49 s ),Zr
Cl3 (OC4 9 t ),SnCl4 ,AlCl3 ,A
l(OCH3 3 ,Al(OC2 5 3 ,Al(OC
3 7 i 3 ,AlCl2 2 5 ,AlCl(C2
5 2 ,Al(C2 5 3 ,AlCl2 CH3 ,Al
Cl(CH3 2 ,Al(CH3 3 等が例示できる。
【0019】一般式
【0020】
【化16】
【0021】で表わされる置換基(以下、補助基とい
う。)としては以下のものが例示できる。
【0022】
【化17】
【0023】
【化18】
【0024】
【化19】
【0025】
【化20】
【0026】
【化21】
【0027】
【化22】
【0028】
【化23】
【0029】
【化24】
【0030】反応は塩化メチレン、クロロホルム等の塩
素系溶媒、クロロベンゼン、トルエン等の芳香族系溶
媒、テトラヒドロフラン(THF)アセトニトリル等の
極性溶媒等の有機溶媒中、一般式〔IV〕で表わされるイ
ミド化合物と一般式〔V〕で表わされる化合物及びアミ
ン、アニリン又はピリジン類とでエノレートを生成させ
このエノレートと一般式〔III 〕で表わされるアゼチジ
ノン誘導体とを反応させる。反応温度はエノレートの生
成及びエノレートとアゼチジノン誘導体との反応とも−
50°〜100℃、好ましくは−20°〜50℃で行な
う。
【0031】反応のモル比は一般式〔III 〕で表わされ
るアゼチジノン誘導体1モルに対し、一般式〔IV〕で表
わされるイミド化合物1〜8モル、一般式〔V〕で表わ
される化合物1〜8モル、塩基1〜8モルである。ま
た、R2 がメチル基等のアルキル基の場合、一般式〔I
V〕で表わされるイミド化合物と一般式〔V〕で表わさ
れる化合物あるいはアミンのモル比あるいは補助基の種
類により生成するα−体とβ−体の割合が異る。DM
F、THF、アセトニトリル等の極性溶媒を添加するこ
とにより目的のβ−体の生成比をよくすることができ
る。反応終了後は通常の後処理を行なうことにより、目
的物を単離することができる。また、単離せずにそのま
ま加水分解させ一般式〔I〕
【0032】
【化25】
【0033】(式中、R,R1 及びR2 は前記と同じ意
味を示す。)で表わされるカルボン酸誘導体に導くこと
も可能である。
【0034】
【実施例】次に実施例を挙げ本発明を更に詳細に説明す
る。 実施例1 β−メチル誘導体(3−〔(R)−2−〔(3S,4
R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジメチルシ
リロキシエチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル〕
プロピオニル〕−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2
−チオン)の製造
【化26】 4,4−ジメチル−3−プロピオニルオキサゾリジン−
2−チオン(3.8g,20ミリモル)の塩化メチレン
(25ml)溶液を5℃に冷却し、四塩化チタン(3.
8g,20ミリモル)の塩化メチレン(5ml)溶液を
加えた。5℃で30分間熟成した後、N,N−ジイソプ
ロピルエチルアミン(2.6g,20ミリモル)の塩化
メチレン(5ml)溶液および(3R,4R)−3−
〔(R)−1−tert−ブチルジメチルシリロキシエ
チル〕−4−(2−メチルベンゾイルオキシ)アゼチジ
ン−2−オン(3.4g,9.2ミリモル)の塩化メチ
レン(15ml)溶液を同温度で加えた。得られた混合
液を5℃で1時間熟成した後20℃に昇温し、さらに2
時間熟成した。得られた混合液を5℃に冷却し、5%炭
酸水素ナトリウム水溶液(100ml)を撹拌しながら
添加した。不溶物を濾過によって取り除き、濾液から分
離した有機層をHPLC分析した結果、β−メチル誘導
体3.2g(β−メチル誘導体:α−メチル誘導体=9
5.8:4.2)含有していた。
【0035】実施例2 β−メチル誘導体(3−〔(R)−2−〔(3S,4
R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジメチルシ
リロキシエチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル〕
プロピオニル〕−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2
−チオン)の製造
【0036】
【化27】 4,4−ジメチル−3−プロピオニルオキサゾリジン−
2−チオン(3.8g,20ミリモル)の塩化メチレン
(25ml)溶液を5℃に冷却し、四塩化ジルコニウム
(4.7g,20ミリモル)の塩化メチレン(15m
l)溶液を加えた。5℃で30分間熟成した後、トリエ
チルアミン(2.0g,20ミリモル)の塩化メチレン
(5ml)溶液および(3R,4R)−3−〔(R)−
1−tert−ブチルジメチルシリロキシエチル〕−4
−(4−クロルベンゾイルオキシ)アゼチジン−2−オ
ン(3.8g,10ミリモル)の塩化メチレン(25m
l)溶液を同温度で加えた。得られた混合液を5℃で1
時間熟成した後20℃に昇温し、さらに2時間熟成し
た。得られた混合液を5℃に冷却し、5%炭酸水素ナト
リウム水溶液(150ml)を撹拌しながら添加した。
不溶物を濾過によって取り除き、濾液から分離した有機
層をHPLC分析した結果、β−メチル誘導体3.4g
(β−メチル誘導体:α−メチル誘導体=100:0)
含有していた。 実施例3 β−メチル誘導体(3−〔(R)−2−〔(3S,4
R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジメチルシ
リロキシエチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル〕
プロピオニル〕−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2
−チオン)の製造
【0037】
【化28】 4,4−ジメチル−3−プロピオニルオキサゾリジン−
2−チオン(3.8g,20ミリモル)の塩化メチレン
(25ml)溶液を5℃に冷却し、塩化アルミニウム
(2.7g,20ミリモル)の塩化メチレン(10m
l)溶液を加えた。5℃で30分間熟成した後、N,N
−ジイソプロピルエチルアミン(2.6g,20ミリモ
ル)の塩化メチレン(5ml)溶液および(3R,4
R)−4−ベンゾイルオキシ−3−〔(R)−1−te
rt−ブチルジメチルシリロキシエチル〕アゼチジン−
2−オン(3.5g,10ミリモル)の塩化メチレン
(10ml)溶液を同温度で加えた。得られた混合液を
5℃で1時間熟成した後20℃に昇温し、さらに2時間
熟成した。得られた混合液を5℃に冷却し、5%炭酸水
素ナトリウム水溶液(100ml)を撹拌しながら添加
した。不溶物を濾過によって取り除き、濾液から分離し
た有機層をHPLC分析した結果、β−メチル誘導体
1.8g(β−メチル誘導体:α−メチル誘導体=8
2.7:17.3)含有していた。 実施例4 β−メチル誘導体(3−〔(R)−2−〔(3S,4
R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジメチルシ
リロキシエチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル〕
プロピオニル〕−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2
−チオン)の製造
【0038】
【化29】 4,4−ジメチル−3−プロピオニルオキサゾリジン−
2−チオン(3.8g,20ミリモル)の塩化メチレン
(25ml)溶液を5℃に冷却し、四塩化チタン(3.
8g,20ミリモル)の塩化メチレン(5ml)溶液を
加えた。5℃で30分間熟成した後、トリエチルアミン
(2.0g,20ミリモル)の塩化メチレン(5ml)
溶液および(3R,4R)−3−〔(R)−1−ter
t−ブチルジメチルシリロキシエチル〕−4−プロピオ
ニルオキシアゼチジン−2−オン(3.0g,10ミリ
モル)の塩化メチレン(10ml)溶液を同温度で加え
た。得られた混合液を5℃で1時間熟成した後20℃に
昇温し、さらに2時間熟成した。得られた混合液を5℃
に冷却し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液(100m
l)を撹拌しながら添加した。不溶物を濾過によって取
り除き、濾液から分離した有機層をHPLC分析した結
果、β−メチル誘導体3.4g(β−メチル誘導体:α
−メチル誘導体=96.5:3.5)含有していた。 実施例5 β−メチル誘導体(3−〔(R)−2−〔(3S,4
R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジメチルシ
リロキシエチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル〕
プロピオニル〕−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2
−チオン)の製造
【0039】
【化30】 4,4−ジメチル−3−プロピオニルオキサゾリジン−
2−チオン(3.8g,20ミリモル)の塩化メチレン
(25ml)溶液を5℃に冷却し、四塩化チタン(3.
8g,20ミリモル)の塩化メチレン(5ml)溶液を
加えた。5℃で30分間熟成した後、N,N−ジイソプ
ロピルエチルアミン(2.6g,20ミリモル)の塩化
メチレン(5ml)溶液および(3R,4R)−3−
〔(R)−1−tert−ブチルジメチルシリロキシエ
チル〕−4−イソブチリルオキシアゼチジン−2−オン
(3.2g,1ミリモル)の塩化メチレン(10ml)
溶液を同温度で加えた。得られた混合液を5℃で1時間
熟成した後20℃に昇温し、さらに2時間熟成した。得
られた混合液を5℃に冷却し、5%炭酸水素ナトリウム
水溶液(100ml)を撹拌しながら添加した。不溶物
を濾過によって取り除き、濾液から分離した有機層をH
PLC分析した結果、β−メチル誘導体3.3g(β−
メチル誘導体:α−メチル誘導体=96.0:4.0)
含有していた。 実施例6 β−メチル誘導体(3−〔(R)−2−〔(3S,4
R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジメチルシ
リロキシエチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル〕
プロピオニル〕ベンゾキサゾリン−2−オン
【0040】
【化31】 3−プロピオニルベンゾキサゾリン−2−オン(4.8
g,25ミリモル)の塩化メチレン(50ml)溶液に
四塩化チタン(4.74g,25ミリモル)を−10℃
で加えた。30分間熟成後N,N−ジイソプロピルエチ
ルアミン(6.46g,50ミリモル)を同温度で加え
次いで(3R,4R)−3−〔(R)−1−tert−
ブチルジメチルシリロキシエチル〕−4−メトキシアセ
トキシアゼチジン−2−オン(7.9g,25ミリモ
ル)の塩化メチレン(25ml)溶液を加えた。反応混
合液を20℃に昇温し、同温度で1時間反応した。反応
終了後反応混合物を冷却下水に注ぎ、塩化メチレン層を
分離し、水洗後HPLCで分析した結果β−メチル誘導
体3.5g(β−メチル誘導体:α−メチル誘導体=8
8:12)を含有していた。 実施例7 β−メチル誘導体(3−〔(R)−2−〔(3S,4
R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジメチルシ
リロキシエチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル〕
プロピオニル〕ベンゾキサゾリン−2−オン)の製造
【0041】
【化32】 3−プロピオニルベンゾキサゾリン−2−オン(4.8
g,25ミリモル)の塩化メチレン(50ml)溶液に
四塩化チタン(4.74g,25ミリモル)を−10℃
で加えた。30分間熟成後、N,N−ジイソプロピルエ
チルアミン(6.46g,50ミリモル)を同温度で加
え、次に(3R,4R)−4−tert−ブチリルオキ
シ−3−〔(R)−1−tert−ブチルジメチルシリ
ロキシエチル〕アゼチジン−2−オン(8.6g,25
ミリモル)の塩化メチレン(25ml)溶液を加えた。
反応混合物を20℃に昇温し、1.5時間反応した。反
応混合物を冷却下水に注ぎ、塩化メチレン層を分離し、
水洗した。HPLCで分析した結果β−メチル誘導体
3.0g(β−メチル誘導体:α−メチル誘導体=9
5:5)を含有していた。
【0042】
【発明の効果】本発明の製造法は安価でしかも取扱いや
すい一般式〔V〕で表わされる化合物を使用した工業的
に優れた製造方法である。また、R2 がメチル基等のア
ルキル基の場合、モル比の調整、あるいは補助基を適宜
選択することによりカルバペネム系化合物の中間体とし
て重要なβ−体を選択的に得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 417/06 205

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中、Rは水素原子又は容易に除去できるNの保護
    基、R1 は保護されていてもよい水酸基もしくはハロゲ
    ン原子で置換されていてもよいアルキル基を、Zは脱離
    基を示す。)で表わされるアゼチジノン誘導体と一般式 【化2】 (式中、R2 は水素原子又はアルキル基を;R3 はアル
    キル基、トリアルキルシリル基、アルキル基、アルコキ
    シ基、ニトロ基もしくはハロゲン原子で置換されていて
    もよいフェニル基、シクロアルキル基、ナフチル基、ア
    ントラセニル基、フルオレニル基、ベンズチアゾリル
    基、ナフタリミジル基を、 R4 は電子吸引基を表わすかあるいはR3 とR4 が一緒
    になって環を形成する。)で表わされるイミド化合物と
    を一般式 M(Hal)n (R5 m 〔V〕 (式中、Mは金属原子を、Halはハロゲン原子を、R
    5 は低級アルキル基、低級アルコキシ基、フェノキシ
    基、置換フェノキシ基、又はシクロペンタジエニル基
    を、n及びmはそれぞれ0,1,2,3,4又は5でか
    つ、n+mはMの原子価を示す。)で表わされる化合物
    及び塩基の存在下で反応させることを特徴とする一般式 【化3】 (式中、R,R1 ,R2 ,R3 及びR4 は前記と同じ意
    味を示す。)で表わされる4−置換アゼチジノン誘導体
    の製造法。
  2. 【請求項2】 Zがカルボニル基の炭素を含めた炭素数
    が3以上のアシルオキシ基である請求項1記載の製造
    法。
  3. 【請求項3】 MがZr、又はSnであり、m+nが4
    である請求項1又は2記載の製造法。
  4. 【請求項4】 MがAlであり、m+nが3である請求
    項1又は2記載の製造法。
  5. 【請求項5】 R4 が一般式 【化4】 〔式中、Xは酸素原子、硫黄原子またはNR7 基(R7
    は水素原子、アルキル基又はフェニル基を示す。)を、
    Yは酸素原子、硫黄原子又はNR8 基(R8 は水素原
    子、アルキル基又はフェニル基を示す。)をR6 はアル
    キル基、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基もくしは
    ハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル基、シク
    ロアルキル基、ナフチル基、又はR3 が一緒になって5
    〜6員環を形成する。〕で表わされる置換基である請求
    項1,2,3又は4記載の製造法。
  6. 【請求項6】 【化5】 (式中、R9 ,R10,R11及びR12はそれぞれ水素原
    子、アルキル基、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基
    又はハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル基、
    シクロアルキル基、ナフチル基、R9 ,R10もしくはR
    11,R12が一緒になってオキソ基又はシクロアルキル基
    を、又はR9 ,R10,R11,R12及びこれらの置換基の
    付根の隣接する2個の炭素原子と一緒になって形成する
    芳香族基を、X及びYは前記と同じ意味を示す。)で表
    わされる5員環である請求項1,2,3,4又は5記載
    の製造法。
  7. 【請求項7】 R4 が一般式−SO2 13(式中、R13
    はアルキル基、ハロアルキル基、アルキル基、アルコキ
    シ基、ニトロ基もしくはハロゲン原子で置換されていて
    もよいフェニル基、シクロアルキル基、ナフチル基又は
    3 と一緒になって環を形成する。)で表わされる置換
    基である請求項1,2,3又は4記載の製造法。
  8. 【請求項8】 一般式 【化6】 〔式中、R14,R15,R16,R17,R18,R19,R20
    21,R22,R23,R24及びR25はそれぞれ水素原子、
    アルキル基、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基もし
    くはハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル基、
    シクロアルキル基又はR14とR15、R16とR17、R18
    19、R20とR21、R22とR23もしくはR24とR25が一
    緒になってオキソ基又はシクロアルキル基を、更にR16
    とR18、R 14とR20、R16とR22、R22とR24、又はR
    14とR24が一緒になって環を形成してもよく、更にその
    際R17とR19、R15とR21、R17とR23、R23とR25
    るいはR15とR25が一緒になって2重結合を形成しても
    よい。QはO,S又はNR26(式中、R26は水素原子、
    アルキル基又はフェニル基を示す。)で表わされる環で
    ある請求項1,2,3,4又は7記載の製造法。
  9. 【請求項9】 R4 が一般式 【化7】 (式中、Xは前記と同じ意味を表わし、R27はアルキル
    基、ハロアルキル基、アルキル基、アルコキシ基、ニト
    ロ基もしくはハロゲン原子で置換されていてもよいフェ
    ニル基、シクロアルキル基、ナフチル基又はR3 と一緒
    になって環を形成する。)で表わされる置換基である請
    求項1,2,3又は4記載の製造法。
  10. 【請求項10】 一般式 【化8】 〔式中、Xは前記と同じ意味を表わし、R28,R29,R
    30,R31,R32,R33,R34,R35はそれぞれ水素原
    子、アルキル基、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基
    もしくはハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル
    基、シクロアルキル基、ナフチル基又はR28とR29、R
    30とR31、R32とR33もしくはR34とR35が一緒になっ
    てオキソ基又はシクロアルキル基を、但し、R30
    32、R28とR34又はR32とR34が一緒になって環を形
    成してもよく、更にその際R31とR33、R 28とR35ある
    いはR33とR35は2重結合を形成してもよい。UはO,
    S又はNR36(式中、R30は水素原子、アルキル基又は
    フェニル基を示す。)を表わす。〕で表わされる環であ
    る請求項1,2,3,4又は9記載の製造法。
  11. 【請求項11】 R4 が一般式SO2 −T−R37で〔式
    中、TはO,S又はNR38(式中、R38は水素原子又は
    アルキル基を示す。)を、R37はアルキル基、アルキル
    基、アルコキシ基、ニトロ基、もしくはハロゲン原子で
    置換されていてもよいフェニル基、シクロアルキル基、
    ナフチル基又はR3 と一緒になって5〜6員環を形成す
    る。〕で表わされる置換基である請求項1,2,3又は
    4記載の製造法。
  12. 【請求項12】 一般式 【化9】 〔式中、R39,R40,R41,R42,R43及びR44はそれ
    ぞれ水素原子、アルキル基、アルキル基、アルコキシ
    基、ニトロ基もしくはハロゲン原子で置換されていても
    よいフェニル基、シクロアルキル基、ナフチル基又はR
    39とR40、R41とR42又はR43とR44が一緒になってオ
    キソ基又はシクロアルキル基を、但し、R39とR41又は
    41とR43が一緒になって環を形成してもよく、更にそ
    の際R40とR42あるいはR42とR44は2重結合を形成し
    てもよい。Tは前記と同じ意味を示し、WはO,S又は
    NR45(式中、R45は水素原子、アルキル基又はフェニ
    ル基を示す。)を表わす。〕で表わされる環である請求
    項1,2,3,4又は11記載の製造法。
  13. 【請求項13】 R4 がニトロ基である請求項1,2又
    は3記載の製造法。
JP5186871A 1993-06-30 1993-06-30 4−置換アゼチジノン誘導体の製造法 Pending JPH0782249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186871A JPH0782249A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 4−置換アゼチジノン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186871A JPH0782249A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 4−置換アゼチジノン誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0782249A true JPH0782249A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16196136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5186871A Pending JPH0782249A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 4−置換アゼチジノン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782249A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0974582A1 (en) * 1998-07-24 2000-01-26 Takasago International Corporation Process for the preparation of 4-substituted azetidinone derivatives
WO2008020597A1 (fr) * 2006-08-15 2008-02-21 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Procédé de production d'un intermédiaire pour la production de 1-méthylcarbapenem
US11046658B2 (en) 2018-07-02 2021-06-29 Incyte Corporation Aminopyrazine derivatives as PI3K-γ inhibitors
US11926616B2 (en) 2018-03-08 2024-03-12 Incyte Corporation Aminopyrazine diol compounds as PI3K-γ inhibitors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0974582A1 (en) * 1998-07-24 2000-01-26 Takasago International Corporation Process for the preparation of 4-substituted azetidinone derivatives
WO2008020597A1 (fr) * 2006-08-15 2008-02-21 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Procédé de production d'un intermédiaire pour la production de 1-méthylcarbapenem
US11926616B2 (en) 2018-03-08 2024-03-12 Incyte Corporation Aminopyrazine diol compounds as PI3K-γ inhibitors
US11046658B2 (en) 2018-07-02 2021-06-29 Incyte Corporation Aminopyrazine derivatives as PI3K-γ inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0007973B1 (en) Process for the preparation of thienamycin and intermediates
JP3220985B2 (ja) 4−置換アゼチジノン誘導体の製造方法
JPH06199780A (ja) 抗生物質中間体の製造方法
JP3787819B2 (ja) アゼチジノン化合物及びその製造方法
EP0037082A1 (en) Process for the preparation of 1-carbapenems and intermediates via silyl-substituted dithioacetals
EP0026816B1 (en) Intermediates for the preparation of thienamycin and process for preparing intermediates
US5731431A (en) Process for preparing 4-substituted azetidinone derivatives
JPH0782249A (ja) 4−置換アゼチジノン誘導体の製造法
EP0632037B1 (en) Process for the production of 4-substituted azetidinone derivatives
HU198067B (en) Process for producing tautomer thiones
JP2789190B2 (ja) 新規なβ−ラクタム誘導体およびその製造法
JPH06256327A (ja) 4−置換アゼチジノン誘導体の製造方法
KR100886347B1 (ko) 키랄 보조제를 이용한 4-비엠에이의 입체선택적 제조방법
JPH0725848A (ja) 4−置換アゼチジノン誘導体の製造方法
JPH0782248A (ja) 4−置換アゼチジノン誘導体の製造方法
JPH03383B2 (ja)
JP3224412B2 (ja) 4−置換アゼチジノン誘導体の製造方法
WO2003080571A1 (fr) Procede de production de composes azetidinone
JPH06340642A (ja) イミド化合物の製造方法
JPH0770116A (ja) 4−置換アゼチジノン誘導体の製造方法
JPH09143156A (ja) アセトキシアゼチジノン誘導体の製法及びその合成中間体
US4610820A (en) Process for the preparation of thienamycin and intermediates
EP0026817B1 (en) Preparation of azetidin-2-ones suitable for the synthesis of thienamycin and azetidin-2-ones useful in a synthesis of that kind
CA2019619A1 (en) Synthesis of beta-lactams using a metal compound
JP4213229B2 (ja) アゼチジノン誘導体の製造方法