JPH0782222A - ルテニウムを用いるポリエチレンポリアミンの脱色法 - Google Patents

ルテニウムを用いるポリエチレンポリアミンの脱色法

Info

Publication number
JPH0782222A
JPH0782222A JP6200608A JP20060894A JPH0782222A JP H0782222 A JPH0782222 A JP H0782222A JP 6200608 A JP6200608 A JP 6200608A JP 20060894 A JP20060894 A JP 20060894A JP H0782222 A JPH0782222 A JP H0782222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamine
product
catalyst
ruthenium
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6200608A
Other languages
English (en)
Inventor
Wei-Yang Su
ウェイ−ヤン・スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Development Corp
Original Assignee
Texaco Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Development Corp filed Critical Texaco Development Corp
Publication of JPH0782222A publication Critical patent/JPH0782222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/82Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • C07C209/84Purification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C2001/108Nucleation accelerating compound

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリアミン生成物を淡色化させる方法におい
て、該生成物を、高温および高圧で、触媒的に有効な量
のアルミナ担持ルテニウム水素化触媒と、水素含有雰囲
気のもとに接触させることを特徴とする方法。 【効果】 長寿命の触媒を用い、分解を抑制しつつ、効
果的にポリエチレンポリアミンの脱色を行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリアミンの脱色方法
に関し、より詳細には、ある実施態様において、接触水
素化を用いるポリエチレンポリアミンの脱色方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリアミンおよびその混合物を製造する
種々の方法においては、ポリアミン生成物に望ましくな
い色相を与える色体がしばしば形成される。混合ポリア
ミン生成物から色体を除去するための方法がいくつか提
案され、工業的に使用されてきた。これらの方法は、物
理的方法と化学的方法の両方を包含する。
【0003】たとえば、米国特許第4,766,247
号明細書は、ポリアミンを淡色化させる方法であって、
着色したポリアミン、たとえばトリエチレンテトラミン
(TETA)またはテトラエチレンペンタミン(TEP
A)を、水素化触媒、たとえばラネーニッケル、または
炭素に担持させたパラジウムもしくはルテニウム、なら
びに水素雰囲気の存在下に、所望の淡色化を起こさせる
に十分な時間にわたり、高温および高圧で反応させるこ
とによる方法に関する。この方法では、所望の生成物を
製造するのに、ポリアミンを蒸留して狭い範囲の生成物
にしたのち、水素化することもできるし、粗ポリアミン
生成物を水素化したのち、蒸留することもできる。
【0004】TETAのようなポリエチレンポリアミン
やTEPAのような高級同族体を脱色する方法であっ
て、活性炭を用いて高温で処理したのち、蒸留すること
による方法が、米国特許第3,723,529号明細書
に記載されている。
【0005】米国特許第3,595,921号明細書
は、二塩化エチレンとアンモニアとの反応によって製造
されるポリエチレンポリアミン生成物の色含量を減らす
方法であって、生成物を、少なくとも約0.5重量%の
水酸化カリウムの存在下に、少なくとも1時間、約11
0〜190℃の温度と、還流温度に相当する減圧で還流
させることによる方法を記載している。色含量が大幅に
減少したポリエチレンポリアミン生成物が、還流混合物
から回収される。
【0006】変色したポリエチレンポリアミンを脱色す
る方法であって、塩酸ポリエチレンポリアミンの存在下
に該ポリアミンを蒸留する方法が、英国特許公開第1,
351,050号公報に記載されている。同様に、米国
特許第4,570,019号明細書は、改善された色特
性を有するポリエチレンポリアミンを製造するために連
続的に実施することができる方法であって、変色したポ
リエチレンポリアミンを、水の存在下に、高温で、ポリ
エチレンポリアミンを淡色化させるのに必要な時間にわ
たり、塩酸ポリエチレンポリアミンで処理することを含
む方法を記載している。その後、脱色したポリエチレン
ポリアミンを処理混合物からフラッシュ蒸発させる。
【0007】変色したポリエチレンポリアミンを脱色す
る方法であって、変色した該ポリアミンを、塩素化炭化
水素、たとえば塩化アルキルまたは塩化アルキレンと接
触させ、ついで、得られた混合物を蒸留して、脱色した
ポリアミンを分別することによる方法が、欧州特許公開
第0150075号公報に記述されている。
【0008】最後に、米国特許第4,731,165号
明細書は、スルホン酸イオン交換樹脂との接触によっ
て、粗TETAを脱色する方法を教示している。続い
て、高温で蒸留すると、脱色したTETAが得られる。
【0009】接触水素化脱色技術の中には、寿命の短い
触媒を使用するものもあるし、過度に複雑になりがちな
ものもある。したがって、従来技術の方法の欠点のいく
つかを伴わない、新規なポリアミン脱色方法が、なおも
求められている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、水素および触媒の存在下にポリアミンを脱色す
る方法を提供することにある。
【0011】本発明のもう一つの目的は、長い寿命を有
する触媒を使用する、ポリエチレンポリアミンを脱色す
る接触水素化方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のこれらおよびそ
の他の目的を達成するにあたり、ある形態において、ポ
リアミン生成物を淡色化させる方法であって、生成物
を、高温および高圧で、触媒的に有効な量のアルミナ担
持ルテニウム水素化触媒と、水素含有雰囲気のもとに接
触させることを含む方法が提供される。
【0013】トリエチレンテトラミン(TETA)やテ
トラエチレンペンタミン(TEPA)のようなポリエチ
レンポリアミンは、アルカノールアミン、アルキレンア
ミン、および必要に応じてアンモニアまたは第一級もし
くは第二級アミンを、触媒量のリン含有触媒、たとえば
シリカ−アルミナ担持リン酸または第III B族金属の酸
性リン酸塩の存在下に反応させることによって製造する
ことができる。反応は、175〜400℃の温度で、反
応帯域のアンモニアまたはアミンの相当量を特に気相状
態に維持するのに十分な圧力の下で実施することができ
る。ポリアミン生成物は速やかに、淡褐色〜褐色、すな
わち、ガードナー色数(ASTM D−1544)で7
〜8の色を発現させる。
【0014】二塩化エチレンとアンモニアとを反応させ
るか、アルキルハロゲン化物とジアミンとを反応させる
かによって製造されるポリエチレンポリアミンもまた、
種々の色レベルを有する。実際、ポリエチレンポリアミ
ンは、長時間にわたり空気にさらされると変色する傾向
があり、該ポリアミンの色相が重要である場合には、普
通、貯蔵容器に窒素ガスシールを備えることが推奨され
ている。
【0015】何らかの方法で製造されたポリアミン生成
物の変色は、変色したTETAおよびTEPAについ
て、用途を限定する。したがって、着色した製品は、商
業上の潜在可能性が限定される。
【0016】ポリエチレンポリアミンもしくは他のポリ
アルキレンポリアミン、およびおそらくはポリアミン類
一般の色は、それらを穏やかな水素化処理に付すことに
より、減退させたり、除去したりしうるということが見
出された。基本的には、なんらかの方法で製造されたポ
リエチレンポリアミンを、アルミナ担持ルテニウム水素
化触媒の存在下に、高温および高圧で水素雰囲気と反応
させる。さしたる説明によって拘束されることなく、処
理の間に、発色団、すなわち色体が減少するか、除去さ
れると考えられる。この処理の正確な機構はまだ解明さ
れていない。
【0017】より具体的には、本方法は、着色したポリ
アミン生成物を、触媒的に有効な量のアルミナ担持ルテ
ニウム水素化触媒と、水素含有雰囲気のもとに、高温お
よび高圧で接触させることを含む。本発明の処理につい
ては、ポリアミン生成物は、どのようなポリアルキレン
ポリアミンであってもよい。適用しうる製造方法のいず
れかによって製造されたこのポリアミン生成物は、粗生
成物として、すなわち適用しうる製造方法によって製造
されたままで、淡色化のために処理することもできる
し、蒸留して選択された留分に分別したのち、処理する
こともできる。本発明のひとつの実施態様において、ポ
リアミンは、式: NH2 −CH2 CH2 −(NH−CH2 CH2n −N
2 (式中、nは2〜6である)で示される少なくとも何種
かの化合物を有する。ポリエチレンポリアミンは、しば
しばアミン類の混合物であることが理解されよう。ひと
つの実施態様においては、ポリアミン生成物中の最大の
単一成分はトリエチレンテトラミンである。別の実施態
様においては、最大の単一成分はテトラエチレンペンタ
ミンである。
【0018】触媒は、アルミナに担持されたルテニウム
である。以下に示すように、触媒は、好ましくはルテニ
ウムを少なくとも0.5重量%含有し、最も好ましくは
ルテニウムを少なくとも1.0重量%含有するものであ
る。ポリアミン生成物を淡色化させたり、色を除去した
りする効果を出すには、十分な触媒を使用すべきであ
る。
【0019】本発明の方法は、固定床反応器またはスラ
リー型反応器のいずれかを利用して、バッチ式または連
続式のいずれのモードでも実行することができる。高温
は、一般に120〜170℃、好ましくは120〜16
0℃であるべきである。高圧は、一般に3.5〜41.
5MPa 、好ましくは7.0〜34.5MPa の範囲であ
る。バッチ処理を使用するならば、バッチ時間は0.1
〜4時間の範囲にすることができる。連続処理では、空
間速度は、触媒1mlあたり0.1〜1.0g/h の範囲で
あることができる。
【0020】
【発明の効果】本発明に用いられる触媒は寿命が長く、
ポリエチレンポリアミンの分解を抑制しつつ、効果的に
ポリエチレンポリアミンの脱色を行うことができる。
【0021】
【実施例】本発明の範囲を限定するものではない以下の
実施例により、本発明をさらに説明する。
【0022】実施例1 TEPAの淡色化 100mlの管状の固定床反応器に、1%Ru/アルミナ
触媒100mlを仕込んだ。TEPA原料(30 g/h)お
よび水素(30,000ml/h)を、加熱した反応器(1
50℃)に連続的に供給した。背圧調節器により、反応
器の圧力を17.3MPa に維持した。反応器の流出物試
料を、GLCによって分析した。これを表1に示す。原
料および生成物の色数を表2にまとめる。
【0023】実施例2 TEPAの淡色化 反応器の温度を165℃にしたことを除き、実施例1の
手順を繰り返した。結果を表1および2に示す。
【0024】実施例3 TEPAの淡色化 反応器の温度を165℃にし、TEPA原料を50g/h
で供給したことを除き、実施例1の手順を繰り返した。
結果を表1および2に示す。
【0025】これらの結果は、温度および供給速度のよ
うな反応条件を制御することにより、生成物の分解を最
小限にしながらも、色数の低いTEPA生成物を得るこ
とができることを示す。所与の範囲のうち低めの温度が
TEPAの分解を回避するのに役立つが、温度が低過ぎ
ると、不十分な脱色しか得られない。
【0026】実施例4 TEPAの淡色化 0.5%Ru/アルミナ触媒を使用したことを除き、実
施例1の手順を繰り返した。結果を表1および2に示
す。0.5%Ru/アルミナ触媒を使用したときのガー
ドナー色数が、1.0%Ruを用いたときのガードナー
色数よりも高いという事実は、TEPAの脱色に関し
て、1%Ru/アルミナが0.5%Ru/アルミナより
も活性であることを示す。
【0027】実施例5 TETAの淡色化 TETA原料(Pt−Coカラー250)を50g/h で
供給したことを除き、実施例1の手順を繰り返した。反
応器の流出物を蒸留して、Pt−Co25の色番号をも
つTETA生成物を得た。この実施例で使用したTET
Aは、米国特許第4,766,247号で使用したもの
と同様な組成のものであった。
【0028】本発明の脱色されたポリエチレンポリアミ
ン生成物は、1年以上にわたり色安定性を保つことが示
されたことは、注目すべきである。さらに、本発明の触
媒は、少なくとも1,000時間の寿命を有することが
わかった。
【0029】これらの実施例に実際に使用した触媒は押
出し物であったが、触媒は、押出し成形されたものに限
定される必要はない。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】比較例1 100mlの管状の固定床反応器に、5%Pd/C触媒1
00mlを仕込んだ。TEPA(30 g/h)および水素
(15,000ml/h)を、加熱した反応器(165℃)
に連続的に供給した。背圧調節器により、反応器の圧力
を17.3MPa に維持した。反応器の流出物試料を分析
した。一般に、最初の200時間の運転で、低い色数
(ガードナー色数:<3)のTEPAが得られた。しか
し、その後、触媒は急速に活性を失った。500時間の
運転ののち、触媒を回収し、分析した。パラジウム含有
量が5%から3%に減少していることがわかった。これ
らの結果は、炭素担持パラジウム触媒は、触媒の浸出に
より、TEPAの脱色に適していないことを示す。しか
し、米国特許第4,766,247号明細書によって教
示されているように、炭素担持パラジウム(5%)は、
TETAの脱色には非常に良好な触媒である。
【0033】比較例2 ラネーニッケル触媒をエチレンアミンの脱色について試
験した。しかし、効果的な脱色条件(通常は、高めの温
度または低めの供給速度を意味する)では、許容できな
い生成物の分解(≧10%)が起こることがわかった。
実際、ニッケルベースの触媒は、TETAまたはTEP
Aのいずれについても相当な生成物の分解を引き起こ
す。対照的に、アルミナ担持ルテニウム触媒を用いる
と、生成物の分解は、3%に満たないほどしか起らなか
った(本明細書の実施例1)。したがって、上記の理由
により、ラネーニッケルおよびPd/Cは、米国特許第
4,766,247号明細書によって教示されてはいる
が、本発明の目的には適さないことがわかる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアミン生成物を淡色化させる方法で
    あって、該生成物を、高温および高圧で、触媒的に有効
    な量のアルミナ担持ルテニウム水素化触媒と、水素含有
    雰囲気のもとに接触させることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 生成物を、120〜170℃の高温およ
    び3.5〜41.5MPa の圧力で、ルテニウムを少なく
    とも1.0重量%含有する触媒的に有効な量のアルミナ
    担持ルテニウム水素化触媒と、水素含有雰囲気のもとに
    接触させることを含み、ポリアミン生成物中の最大の単
    一成分が、トリエチレンテトラミンおよびテトラエチレ
    ンペンタミンからなる群より選ばれたポリエチレンポリ
    アミンである請求項1記載の方法。
JP6200608A 1993-08-25 1994-08-25 ルテニウムを用いるポリエチレンポリアミンの脱色法 Pending JPH0782222A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/111,750 US5364971A (en) 1993-08-25 1993-08-25 Decolorization of polyethylene polyamines using ruthenium
US08/111750 1993-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0782222A true JPH0782222A (ja) 1995-03-28

Family

ID=22340257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6200608A Pending JPH0782222A (ja) 1993-08-25 1994-08-25 ルテニウムを用いるポリエチレンポリアミンの脱色法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5364971A (ja)
EP (1) EP0640584A3 (ja)
JP (1) JPH0782222A (ja)
CA (1) CA2117579A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1045682A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Tosoh Corp 高品位ポリエチレンポリアミン類の製造方法
FR2856682B1 (fr) * 2003-06-27 2005-08-26 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de purification de diamines
CN103140468B (zh) 2010-09-29 2016-05-25 陶氏环球技术有限责任公司 胺的脱色
CN108602788B (zh) 2016-02-12 2022-06-07 阿克苏诺贝尔化学品国际有限公司 制备高级亚乙基胺和亚乙基胺衍生物的方法
EP3414221B1 (en) 2016-02-12 2021-09-01 Nouryon Chemicals International B.V. Process to prepare higher ethylene amines and ethylene amine derivatives
US10428011B2 (en) 2016-02-12 2019-10-01 Nouryon Chemicals International B.V. Process to prepare higher ethylene amines and ethylene amine derivatives
KR102623954B1 (ko) 2017-07-10 2024-01-10 누리온 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 직쇄 및 비-직쇄 에틸렌아민의 혼합물의 제조 방법
CN110959000A (zh) 2017-07-10 2020-04-03 诺力昂化学品国际有限公司 制备高级亚乙基胺的方法
TWI761545B (zh) 2017-07-10 2022-04-21 荷蘭商安科智諾貝爾化學國際公司 製備伸乙基胺及伸乙基胺衍生物之方法
US10800731B2 (en) 2017-07-10 2020-10-13 Nouryon Chemicals International B.V. Process to prepare higher ethylene amines or urea derivatives thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595921A (en) * 1969-06-16 1971-07-27 Jefferson Chem Co Inc Reducing the color content of polyethylene polyamines prepared by the reaction of ammonia with ethylene dichloride
US3723529A (en) * 1970-10-19 1973-03-27 Jefferson Chem Co Inc Decolorization of polyethylene polyamines
JPS5020047B1 (ja) * 1970-12-28 1975-07-11
JPS5228770B2 (ja) * 1971-11-01 1977-07-28
US4570019A (en) * 1981-02-25 1986-02-11 Union Carbide Corporation Method of preparing polyethylene polyamines having improved color
US4394523A (en) * 1981-06-01 1983-07-19 Mobay Chemical Corporation Catalytic hydrogenation of di (4-aminophenyl) methane
DE3571605D1 (en) * 1984-01-06 1989-08-24 Dow Chemical Co Process for decolorizing polyethylene polyamines with a chlorinated hydrocarbon
US4731165A (en) * 1985-12-16 1988-03-15 The Dow Chemical Company Method of decoloration of triethylenetetramine using sulfonic acid ion exchange resins
US4766247A (en) * 1986-09-26 1988-08-23 Air Products And Chemicals, Inc. Color reduction of polyamines by mild catalytic hydrogenation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0640584A2 (en) 1995-03-01
CA2117579A1 (en) 1995-02-26
EP0640584A3 (en) 1995-07-26
US5364971A (en) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766247A (en) Color reduction of polyamines by mild catalytic hydrogenation
US4757144A (en) Preparing tertiary amine from formaldehyde and primary and/or secondary amine
EP0335272B1 (en) Hydrogenation of aromatic amines to produce their ring hydrogenated counterparts
JPH0782222A (ja) ルテニウムを用いるポリエチレンポリアミンの脱色法
EP0632013B1 (en) Method for decolorization of alkanolamines
KR20050016092A (ko) 아미노 에테르 알콜의 선택적 증기상 아미노화로부터제조되는 n-메틸화된 아민
JPH0782223A (ja) コバルト/銅/クロムを用いるポリエチレンポリアミンの脱色法
JPH05376B2 (ja)
JPH035442A (ja) ハロゲン化芳香族アミンの製造方法
US3935264A (en) Hydrogenation of dinitrotoluene to toluene diamine
EP0908444B1 (en) A process for producing a tertiary amine having high quality
EP0638063B1 (en) Decolorization of polyalkylene polyamines
EP0638544B1 (en) Method for decolorization of alkanolamines
JPS61236751A (ja) 第3級アミンの製造法
EP0500038B1 (en) Process for producing and purifying aliphatic amines
US5015787A (en) Process for production cyclohexanol
JP2526611B2 (ja) ジアルキルアミノエタノ―ルの精製法
EP0645367B1 (en) Hydrogenation of meta-toluenediamine
JPH10506386A (ja) 芳香族アミンの水素化速度を増す方法
JPH026441A (ja) ポリシクロヘキシルアミンの製造法
EP0058962B1 (en) Method of preparing polyethylene polyamines having improved color
JPH05345821A (ja) ポリアルキレンポリアミンの脱色方法
JPS6341897B2 (ja)
WO1996039381A1 (en) Nitrile stabilization
HU202477B (en) Process for joint production of cyclohexylamine and dicyclohexyl-amine by hydrogenating aniline

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419