JPH0781940A - モリブデンの分離回収方法 - Google Patents

モリブデンの分離回収方法

Info

Publication number
JPH0781940A
JPH0781940A JP5247368A JP24736893A JPH0781940A JP H0781940 A JPH0781940 A JP H0781940A JP 5247368 A JP5247368 A JP 5247368A JP 24736893 A JP24736893 A JP 24736893A JP H0781940 A JPH0781940 A JP H0781940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum
vanadium
high purity
exchange resin
anion exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5247368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689853B2 (ja
Inventor
Yukio Makiyama
行夫 牧山
Junji Asai
純二 浅井
Tsukushi Yamamoto
筑紫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO KOUKOU KK
Original Assignee
TAIYO KOUKOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO KOUKOU KK filed Critical TAIYO KOUKOU KK
Priority to JP24736893A priority Critical patent/JP3689853B2/ja
Publication of JPH0781940A publication Critical patent/JPH0781940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689853B2 publication Critical patent/JP3689853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重質油の直接脱硫に使用された使用済み触媒
はモリブデンとバナジウムを含んでいるが、この使用済
み触媒からモリブデンを高純度で分離回収することので
きる回収方法を提供する。 【構成】 使用済み触媒をソ−ダ焙焼し抽出して得られ
たモリブデンとバナジウムを含む混合溶液をpH3.5
〜7.5に調整し、弱塩基性陰イオン交換樹脂に通液さ
せてバナジン酸アンモニウムのみを優先的に前記弱塩基
性陰イオン交換樹脂に吸着させることにより、バナジウ
ムを含まないモリブデン含有溶液を分離回収する。この
溶液を酸性下で加水分解してろ過することにより、高純
度モリブデン酸が得られ、さらにこの高純度モリブデン
酸を450〜500度Cで仮焼することにより、純度9
9%以上の高純度酸化モリブデンが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、使用済み触媒からモリ
ブデンを回収する工程等で採用するに適したモリブデン
の分離回収方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】重質油の直接脱硫に使用された使用済み
触媒には、モリブデンとバナジウムが含まれており、資
源の有効利用のため、この使用済み触媒からモリブデン
が回収されている。このモリブデンの回収に使用されて
きた方法は、前記使用済み触媒をソ−ダ焙焼し、抽出し
て得られたモリブデンとバナジウムを含む抽出液に塩化
アンモニウムや硫酸アンモニウム等を加えてバナジウム
を析出分離させる方法であり、これにより、モリブデン
を主として含む液が得られる。
【0003】このモリブデンを主として含む液は、塩酸
や硝酸等で酸性にしてから、加水分解によりモリブデン
酸として回収する。しかしながら、上記従来の方法で得
られるモリブデン酸中には、バナジウムが0.5〜1.
0%混入しているので、モリブデンを高純度で効率よく
回収する方法としては問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、バ
ナジウムを含む混合液からモリブデンを高純度で分離回
収することのできる回収方法を提供することを課題とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次のような構成を採用した。すなわち、本
発明にかかるモリブデンの回収方法は、モリブデンとバ
ナジウムを含む混合溶液からモリブデンを分離回収する
方法であって、前記混合溶液をpH3.5〜7.5に調
整し、弱塩基性陰イオン交換樹脂に通液させてバナジン
酸アンモニウムのみを優先的に前記弱塩基性陰イオン交
換樹脂に吸着させることにより、バナジウムを含まない
モリブデン含有溶液を分離回収することを特徴としてい
る。
【0006】以下、使用済み触媒の抽出液からモリブデ
ンをモリブデン酸として回収する具体例をとりあげ、本
発明を詳細に説明する。図1は、本発明の回収方法を例
示するフロ−チャ−トで、使用済み触媒をソ−ダ焙焼し
た後の抽出液であるモリブデン、バナジウム混合液を原
料としている。この混合液には、通常モリブデンとバナ
ジウムがそれぞれ数%含まれており、この他に、例えば
塩化ナトリウムが50〜100g/l、硫酸ナトリウム
が20〜50g/l含まれている。
【0007】この混合液に塩化アンモニウムを加え、バ
ナジウムをバナジン酸アンモニウムとして沈殿させる。
これをろ過して、ろ液を弱酸性乃至中性にpH調整す
る。この調整は、例えば、塩酸、硫酸等の酸を加えるこ
とによって行う。目標とするpHの値は3.5〜7.5
であり、5.0〜7.0とするのが好ましく、6.0〜
7.0とするのがより好ましい。
【0008】上記pH調整を行ったろ液は、弱塩基性陰
イオン交換樹脂に通して、微量に含まれているバナジウ
ムを吸着させる。pH値によってはモリブデンもこの陰
イオン交換樹脂に吸着されるが、上記pH値の範囲で
は、専らバナジウムが吸着除去される。したがって、陰
イオン交換樹脂を通した後の溶液中にはバナジウムが殆
ど含まれておらず、高純度モリブデン酸アンモニウム溶
液が得られる。
【0009】得られた高純度モリブデン酸アンモニウム
溶液は、例えば塩酸で酸性にして、加温、攪拌を行い、
加水分解してろ過することにより、高純度モリブデン酸
が得られる。上記加水分解時のpH値は、0.5〜2.
5とするのが好ましく、1〜2とするのがより好まし
い。この高純度モリブデン酸を450〜500度Cで仮
焼することにより、純度99%以上の高純度酸化モリブ
デンが得られる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について具体的に説明
する。モリブデンを20.2g/l、バナジウムを2
1.5g/l含む混合溶液を原液とし、これに塩化アン
モニウム1.5〜2モル(70〜110g/l)を添加
して、バナジン酸アンモニウムを沈殿させた。このろ過
液の組成は、表1に示すようであった。
【0011】
【表1】
【0012】このろ液に塩酸を加えてpHを6.0に調
整した後、弱塩基性陰イオン交換樹脂に通液した。使用
した弱塩基性陰イオン交換樹脂は、三菱化成(株)社の
DIAION WA 20(商品名)であり、この他に
DIAION WA 30(商品名)も使用することが
できた。この通液後の液の組成は表2に示すようであっ
た。
【0013】
【表2】
【0014】通液後の液に塩酸を添加してpH1に調整
し、加水分解してモリブデンを沈殿させた。これを遠心
分離機でろ過すると、高純度のモリブデン酸(MoO3
・nH2 O)が得られた。
【0015】得られたモリブデン酸を焙焼炉をもちいて
300〜600度Cで仮焼し、高純度の酸化モリブデン
を得た。得られた酸化モリブデンの組成は表3に示すよ
うであった。
【0016】
【表3】
【0017】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明にかかる
モリブデンの回収法は、従来分離が困難であったバナジ
ウムを含む溶液からモリブデンを高純度で分離回収する
ことが可能となった。この分離回収法を使用済み触媒か
らのモリブデンの回収以外にも効果的に使用することが
できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を表すフロ−チャ−トであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モリブデンとバナジウムを含む混合溶液
    からモリブデンを分離回収する方法であって、前記混合
    溶液をpH3.5〜7.5に調整し、弱塩基性陰イオン
    交換樹脂に通液させてバナジン酸アンモニウムのみを優
    先的に前記弱塩基性陰イオン交換樹脂に吸着させること
    により、バナジウムを含まないモリブデン含有溶液を分
    離回収することを特徴とするモリブデンの分離回収方
    法。
JP24736893A 1993-09-07 1993-09-07 モリブデンの分離回収方法 Expired - Lifetime JP3689853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24736893A JP3689853B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 モリブデンの分離回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24736893A JP3689853B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 モリブデンの分離回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0781940A true JPH0781940A (ja) 1995-03-28
JP3689853B2 JP3689853B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=17162391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24736893A Expired - Lifetime JP3689853B2 (ja) 1993-09-07 1993-09-07 モリブデンの分離回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689853B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206867A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 三酸化モリブデンの製造方法
US8974674B2 (en) 2010-03-05 2015-03-10 National University Corporation Nagoya University Method for producing ammonium tungstate aqueous solution

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8974674B2 (en) 2010-03-05 2015-03-10 National University Corporation Nagoya University Method for producing ammonium tungstate aqueous solution
JP2012206867A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 三酸化モリブデンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3689853B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2562989C1 (ru) Способ приготовления оксида ванадия
CA1283523C (en) Method of purifying tantalum
US4273745A (en) Production of molybdenum oxide from ammonium molybdate solutions
WO2011150583A1 (zh) 一种从钨钼酸盐混合溶液中分别提取钨和钼的方法
JP3232753B2 (ja) 水素化脱硫廃触媒からの有価金属の回収方法
US3458277A (en) Process for the recovery of molybdenum values as high purity ammonium paramolybdate from impure molybdenum-bearing solution,with optional recovery of rhenium values if present
US4525331A (en) Process for purifying molybdenum trioxide
US4596701A (en) Process for purifying molybdenum trioxide
WO2021056110A1 (en) Process for the recovery of vanadium oxides from various materials
JP5636142B2 (ja) 高純度パラタングステン酸アンモニウムの製造方法
US4555386A (en) Process for purifying molybdenum trioxide
JP3689853B2 (ja) モリブデンの分離回収方法
JP2002256354A (ja) バナジウムの分離回収方法
JP3102331B2 (ja) Ni廃触媒からの有価金属回収方法
JP5761500B2 (ja) タングステン含有アルカリ溶液の精製方法
US4643884A (en) Purification of molybdenum trioxide
JP2002193620A (ja) バナジウムの回収方法
US4604266A (en) Process for purifying molybdenum trioxide
CN110951970A (zh) 从含钒底流渣中回收钒的方法
JPH059617A (ja) モリブデン酸化物中のタングステンの除去方法
TWI652227B (zh) 回收含砷脫硝觸媒中金屬離子的方法
JPH04198017A (ja) 酸化スカンジウムの精製方法
CN114314665B (zh) 一种钠化钒液还原水解制备高纯五氧化二钒的方法
US4364908A (en) Method for purifying titanyl hydrate
CN115747529B (zh) 一种钼焙砂的处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050602

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9