JPH0781234B2 - 表面変性全芳香族ポリアミド繊維 - Google Patents

表面変性全芳香族ポリアミド繊維

Info

Publication number
JPH0781234B2
JPH0781234B2 JP63213546A JP21354688A JPH0781234B2 JP H0781234 B2 JPH0781234 B2 JP H0781234B2 JP 63213546 A JP63213546 A JP 63213546A JP 21354688 A JP21354688 A JP 21354688A JP H0781234 B2 JPH0781234 B2 JP H0781234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic polyamide
wholly aromatic
yarn
polyamide fiber
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63213546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0284575A (ja
Inventor
昭二 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP63213546A priority Critical patent/JPH0781234B2/ja
Priority to US07/394,648 priority patent/US5080974A/en
Priority to EP89115335A priority patent/EP0358023B1/en
Priority to DE8989115335T priority patent/DE68906220T2/de
Publication of JPH0284575A publication Critical patent/JPH0284575A/ja
Publication of JPH0781234B2 publication Critical patent/JPH0781234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/55Epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はゴム或いは合成樹脂等の補強用全芳香族ポリア
ミド繊維に関する。更に詳しくは接着性,糸条の結束
性,原糸の解舒性に優れた全芳香族ポリアミド繊維に関
するものである。
<従来の技術> 近年、繊維に対する要求は益々高度化し、高強力,高モ
ジュラス,高耐熱性に優れた種々の新規な素材が開発さ
れ検討されてきている。
一方、これらの高強力,高モジュラス繊維を補強材とし
てゴム或いは合成樹脂中に埋め込み、複合素材としてこ
れら製品の性能向上を図らんとする検討がなされてい
る。特に、全芳香族ポリアミド繊維は、高強力,高モジ
ュラスで且つ高度な耐熱性を有する有機繊維として、こ
れらの複合材料の補強用繊維としての活用がなされてい
る。
中でも、タイミングベルト等のゴム補強用では、その低
伸度,高寸法安定性を利用してこの分野での活用が進め
られている。
しかしながら、かかる繊維は高モジュラスであるという
力学的利点を有する反面、剛性が高く糸条の結束性が低
いという欠点を有しており、又、繊維表面の活性が乏し
く、接着性能の点でも乏しいという欠点を有している。
特に糸条の結束性の点でみると、繊維コードがカット面
に露出する所謂ローエッヂタイプのベルトの場合、その
カット面から繊維がホツレてしまうという問題がある。
かかる問題改善の為に従来技術としてエポキシ或いはイ
ソシアネートで繊維又はその構造体を前処理又は後処理
する方法が開示されている(特開昭59−94640号公報,
特公昭53−37473号公報)。しかしながらこれらはいづ
れも耐ホツレ性,接着性の点では良好であるが、その反
面処理された繊維又はその構造体が樹脂により粗硬とな
り易く屈曲疲労性の面でマイナス効果を生じるなどの問
題があり付着量がきわめて制限される。
又、かかる処理剤で処理された繊維はパッケージに捲き
取られる前に充分硬化させておかないと捲き取られた原
糸は経時的に硬化が促進し、原糸の使用時パッケージか
ら糸束を引き出す際に、うまく引き出せず毛羽立つとい
う問題も生じ易い。この点に関しては繊維の捲き取り前
に充分硬化させておけば解消されることではあるが、か
かる処理では工程長を長くするか或いは処理速度を充分
遅くすることが必要であり、これでは商業生産上効率的
ではない。
又、特公昭63−20454号公報にアラミド繊維をウレタン
で変性されたエポキシ樹脂で溶剤系又は乳濁液上で浸漬
処理する方法が提案されているが、かかる剤単独での処
理での処理では被膜強度が弱いために充分なる接着性能
は得られないばかりでなく、溶剤系処理では取扱い上困
難を伴い又乳濁液処理では乳化剤による接着障害も考慮
に入れなければならないという難点がある。
<発明の目的> 本発明者は、上記の欠点を解決すべく鋭意研究した結
果、繊維を特定の化合物で処理してその表面を変性させ
ることにより、ヤーンの硬さを大幅に上げることなく、
ヤーンの結束性を高め、更には捲き取り後処理剤が硬化
しても糸束のパッケージからの引き出しが容易であり、
しかも接着性に優れた性能を発揮するという従来にない
著しい改善効果が得られることを見い出した。
即ち、本発明の目的は、例えばゴム或いは合成樹脂等の
補強用繊維として用いるような用途において、糸条の結
束性が高くパッケージからの引き出しが容易で、且つ充
分な接着力を有する全芳香族ポリアミド繊維を提供せん
とすることにある。
<発明の構成> 即ち、本発明は、全芳香族ポリアミド繊維の表面にエポ
キシ当量が200〜800の水溶化及び/又は自己乳化型に変
性したビスフェノールA型ウレタン変性エポキシ化合物
(A)とエポキシ当量が100〜250で分子内にグリシジル
エーテル基として2個以上有する脂肪族ポリグリシジル
化合物(B)との共重合樹脂被膜を設け、該樹脂の上層
に平滑剤を主成分とする潤滑剤層を設けてなる表面変性
全芳香族ポリアミド繊維である。
本発明を実施する際に用いられる全芳香族ポリアミド繊
維とは、例えば所定の芳香族ジカルボン酸と芳香族ジア
ミンとから構成されるパラフェニレンテレフタルアミド
或いはその共重合体からなるものである。
エポキシ当量が100〜250で分子内にグリシジルエーテル
基を2個以上有する脂肪族ポリグリシジルエーテル化合
物(B)としては、ポリエチレングリコール,ポリプロ
ピレングリコール,ネオペンチルグリコール等のグリコ
ールのジグリシジルエーテル,グリセロール,ポリグリ
セロール,トリメチルピロパン,ソルビトール等のポリ
オールのポリグリシジルエーテル等があるが、中でも多
官能のものの方が架橋密度を高め糸条の結束性を高める
点で望ましい。中でも、エポキシ化合物として水溶性の
ものの方が取扱いの点で有利である。
エポキシ当量が100より少ないと硬化樹脂の硬さが増し
柔軟性の点で有利でない。又250より多いと接着性能が
劣るばかりでなく粘度が高くなり取扱性が低下する。
ビスフェノールA型ウレタン変性エポキシ化合物(A)
とはエポキシ当量が200〜800の水溶化及び/又は自己乳
化型に変性したビスフェノールA型ウレタン変性エポキ
シ化合物であり水溶性であるか乳化剤を用いなくとも自
己乳化するものである。
具体的にはシェル社のエピコート828に代表されるよう
なビスフェノールA型エポキシの芳香族エポキシの分子
内にポリエーテル或いはポリエステル構造分子をウレタ
ン結合を介して導入した変性エポキシである。かかる化
合物の具体例として例えばデナキャスト (ナガセ化成
(株)製)などがある。エポキシ当量が200〜800の範囲
を外れたものは前述のように柔軟性,接着性の点で好ま
しくない。
しかしかかるビスフェノールA型ウレタン変性エポキシ
化合物は、一般に可撓性に優れているものの被膜強度が
弱いために接着性の点で機能が劣るので該化合物のみを
単独で用いることは好ましくない。すなわち本発明では
芳香族エポキシウレタン変性化合物(A)と脂肪族ポリ
エポキシ化合物(B)との併用が必要である。その併用
比率は重量比でA/Bが95/5〜20/80、好ましくは90/10〜4
0/60の範囲である。
A成分のみであると、ホツレ防止の点では良好だが処理
糸束の風合が硬く、コードの強力維持率が低下する。
又、製糸捲取後の樹脂の硬化に伴いパッケージに捲き取
られた糸束は硬化し、原糸の解舒が著しく困難となる。
一方、B成分のみであると、糸束の硬さは柔らかく、コ
ードの強力維持率の点では良好だが前述のように接着性
の点で不利となる。
又本発明で用いる触媒(C)は一般にエポキシ基の硬化
反応促進剤として用いられるものをいうが、これにはア
ミン系硬化剤が一般的であり、この内特に反応性の高い
複素環アミンであるピペラジン水和物が好適に用いられ
る。
かかるアミンは(A)+(B)の重量に対して約1〜10
0%、好ましくは3〜40%の量で用いられる。
本発明にいう平滑剤とは、一般に繊維用平滑剤として用
いられるものであり、鉱物油やイソオクチルパルミテー
ト,オレイルオレート,エチレングリコールジステアレ
ート,ソルビタントリオレート,ジオレイルアジペート
等のような脂肪酸エステル類、或いはプロピレンオキサ
イド(PO)とエチレンオキサイド(EO)との共重合物な
どのようなポリエーテル類が使用されるが、ここでは特
にAとBとの共重合被膜とは非相溶性の極性の低いもの
が好ましい。というのは処理剤液で処理された繊維が捲
きとられ、糸上の(A+B)化合物が硬化する際、平滑
剤成分がその硬化層にとり込まれることなく、外層にブ
リードアウトし、結果的に繊維の再外層に潤滑剤層を形
成せしめ、糸束の走行平滑性を高めると共に、パッケー
ジに捲かれた状態にあっても糸束同士が固着することな
く分離状態にあるようにすることが本発明の重要な点の
一つである。
この点から上掲の平滑剤としては比較的分子量の低い脂
肪酸エステル類が望ましい。
本発明の繊維を得るには、ヤーンの状態或いはコードの
状態であらかじめ油剤成分を付与し、その後ヤーンの状
態或いはコード状態でA+B+C成分を付与する方法、
或いはその反対にあらかじめA+B+C成分を付与した
後油剤成分を付与する方法、更にヤーン或いはコードの
状態でA+B+Cと油剤成分とを同時に付与する方法な
ど、いづれの方法もとりうるが、ヤーンの状態でA+B
+C成分と油剤成分とを同時に付与するのが工程簡略化
の点で好ましい。
繊維に付与する方法としては水溶液或いはエマルジョン
の形で通常公知のローラー,スプレー・メタリング押出
法などの手段を用いて適宜行うことができる。
<発明の効果> 本発明の全芳香族ポリアミド繊維によれば、ヤーンの風
合を大きく硬くすることがない為パッケージからの引出
しが容易であり、撚糸時の取扱い性及びコード品位を高
めているので撚糸コード強力低下を抑えることができ
る。
更にはゴムベルト補強用としてゴム中に埋設しベルトを
切り出したとき、その端面に吐出したコードがホツレを
生じることがなく、接着性の高い補強用コードを提供す
ることができる。
<実施例> 以下本発明を実施例で具体的に説明する。なお実施例に
おける評価事項は下記評価方法に基いて判定した。
原糸の解舒性 原糸パッケージから引出し第1ガイド迄の距離が25cmの
糸導を速度20m/minで原糸糸束を引き出した(解舒し
た)。
この時パッケージ表面に 毛羽が全くでないものを◎ 1cm以内の毛羽のものを○ 1〜5cm長の毛羽のでないものを△ それより長い毛羽がでたものを× とした。
糸束の硬さ 糸の束を手で握ったときの感触で判定した。硬い感触の
ものを×,柔かい感触のものを○とした。
生コード強度 撚糸コードを引張試験機で引張り、このときの破断強力
(Kg)をコードのデニール割った値を読み取った。
コードホツレ性 ベルト切出し時、ベルト端面に露出したコードのホツレ
状態の程度の大小を良◎>○>△>×の序列で表した。
接着性 加硫後のベルトサンプルを剥離試験機により剥離強力を
読み取った。
実施例1〜3,比較例1〜2 テレフタル酸ジクロリドとパラフェニレンジアミン及び
3,4′−ジアミノジフェニルエーテルからなる全芳香族
ポリアミドを紡糸・延伸して1500デニール・1000フィラ
メントの延伸糸を得た。この延伸糸に表1に示す組成の
水系エマルジョン処理液をオイリングローラーを介して
繊維重量に対して固形分として2%付与し、120℃の加
熱ローラーで乾燥して捲取った。この後捲取ったパッケ
ージを55℃の雰囲気下に4時間静置保管し、樹脂を硬化
させた。
ここに得られた原糸を2本合糸して150回/mの撚の入っ
たコードを作り、これをレゾルシン−ホルマリン−ラテ
ックス液(RFL液)に浸漬し、200℃で2分間熱処理し
た。次にこの処理コードをドラム上に捲き、その上にク
ロロプレンゴムを積層して、150℃で30分間加硫した。
加硫後試料を幅2.5cmにカットして剥離接着力を測定し
た。結果を第1表に示す。
実施例4〜6,比較例3〜4 実施例1の脂肪族ポリエポキシ化合物と芳香族エポキシ
ウレタン変性化合物との比率が50:50の系でエポキシ組
成物分と油剤成分分との比を第2表のように配合して同
様の実験を行った。結果を第2表に示す。
以上のように本発明によれば糸束を硬くすることなく、
原糸の解舒性,コード強力,コードのホツレ性,接着性
の良好な原糸を提供することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】全芳香族ポリアミド繊維の表面にエポキシ
    当量が200〜800の水溶化及び/又は自己乳化型に変性し
    たビスフェノールA型ウレタン変性エポキシ化合物とエ
    ポキシ当量が100〜250で分子内にグリシジルエーテル基
    を2個以上有する脂肪族ポリグリシジルエーテル化合物
    との共重合樹脂被膜を設け該樹脂の上層に平滑剤を主成
    分とする潤滑層を設けてなる表面変性全芳香族ポリアミ
    ド繊維。
  2. 【請求項2】全芳香族ポリアミド繊維がヤーンの状態で
    ある請求項(1)記載の全芳香族ポリアミド繊維。
JP63213546A 1988-08-30 1988-08-30 表面変性全芳香族ポリアミド繊維 Expired - Lifetime JPH0781234B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213546A JPH0781234B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 表面変性全芳香族ポリアミド繊維
US07/394,648 US5080974A (en) 1988-08-30 1989-08-16 Surface-modified wholly aromatic polyamide filaments
EP89115335A EP0358023B1 (en) 1988-08-30 1989-08-19 Surface-modified wholly aromatic polyamide filaments
DE8989115335T DE68906220T2 (de) 1988-08-30 1989-08-19 Oberflaechen-modifizierte vollaromatische polyamidfilamente.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213546A JPH0781234B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 表面変性全芳香族ポリアミド繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0284575A JPH0284575A (ja) 1990-03-26
JPH0781234B2 true JPH0781234B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=16640988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63213546A Expired - Lifetime JPH0781234B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 表面変性全芳香族ポリアミド繊維

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5080974A (ja)
EP (1) EP0358023B1 (ja)
JP (1) JPH0781234B2 (ja)
DE (1) DE68906220T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19622216A1 (de) * 1996-06-03 1997-12-04 Kunstfaserwerk Erwin Hahl Gmbh Monofile mit verbesserter Chemikalienbeständigkeit und höherem E-Modul (Steifheit) sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
ES2377875T3 (es) * 2004-12-01 2012-04-02 Teijin Aramid B.V. Método para mejorar la cohesión de haces de hebras de aramida
US8663744B2 (en) 2004-12-01 2014-03-04 Teijin Aramid B.V. Method for improving aramid yarn bundle cohesiveness
MY151833A (en) * 2007-11-23 2014-07-14 Univ Putra Malaysia Formulation for coating material

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3148167A (en) * 1958-11-14 1964-09-08 Gen Tire & Rubber Co Polyurethane composition containing an epoxy compound
US4034138A (en) * 1973-12-28 1977-07-05 Hitco Aromatic polyamide fibers coated with a polyurethane
US4259404A (en) * 1975-01-10 1981-03-31 The General Tire & Rubber Company Composite of polyamide bonded to rubber and method for making the same
JPS57161167A (en) * 1981-03-31 1982-10-04 Teijin Ltd Treatment of fiber material for reinforcing rubber
JPS5884825A (ja) * 1981-11-13 1983-05-21 Toho Rayon Co Ltd プリプレグ
JPS58120639A (ja) * 1982-01-14 1983-07-18 Toho Rayon Co Ltd 高伸度かつ耐熱性コンポジツト用プリプレグ
JPS58124631A (ja) * 1982-01-19 1983-07-25 Mitsuboshi Belting Ltd 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法
EP0107887B2 (en) * 1982-11-02 1994-08-17 Akzo Nobel N.V. Adhesive-coated multifilament yarn of an aromatic polyamide and a method for the manufacture thereof
JPS59211626A (ja) * 1983-05-18 1984-11-30 Toray Ind Inc ゴム補強用ポリエステル繊維の接着性改良法
US4510202A (en) * 1983-12-19 1985-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Adhesion activated aramid fiber
EP0213681A1 (en) * 1985-09-04 1987-03-11 Akzo N.V. Composite material
JPS62110984A (ja) * 1985-11-08 1987-05-22 第一工業製薬株式会社 複合材料用炭素繊維もしくは芳香族ポリアミド繊維のサイジング剤
US4891267A (en) * 1985-12-16 1990-01-02 Toho Rayon Co., Ltd. Carbon fiber cord for rubber reinforcement and process for producing the same
JPS6320454A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> 蒸着装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE68906220D1 (de) 1993-06-03
EP0358023B1 (en) 1993-04-28
JPH0284575A (ja) 1990-03-26
US5080974A (en) 1992-01-14
EP0358023A3 (en) 1991-04-03
DE68906220T2 (de) 1993-09-23
EP0358023A2 (en) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020506994A (ja) ゴム補強材用の環境に優しい接着組成物およびこれを用いたゴム補強材の製造方法
EP1129125B1 (en) Process for producing an adhesive-treated polyester fiber cord
WO2003066943A1 (en) Multifilament aramid yarn with high fatigue resistance
JPH0781234B2 (ja) 表面変性全芳香族ポリアミド繊維
US5403661A (en) Preadhered melt spun spin-drawn polyester filaments
JP7018692B2 (ja) 繊維強化材及び繊維強化ポリプロピレン樹脂複合材料
JPS6197148A (ja) 可撓性を有する高モジュラス、低伸びの繊維の束
JP4263114B2 (ja) ゴム補強用前処理ポリエステル繊維の製造方法
EP0139667B1 (de) Verfahren zur präadhärisierung von polyester-fäden
JPH0657568A (ja) 補強用繊維コード及びそれを用いたゴム−コード複合体
JPS60104578A (ja) 炭素繊維用サイジング剤
JPH10131052A (ja) サイズ処理された炭素繊維ストランド、及びその炭素繊維ストランドを強化繊維としたプリプレグ
JP2001348783A (ja) 炭素繊維束
JP3137829B2 (ja) セメント補強用全芳香族ポリアミド繊維
JPS62133179A (ja) 繊維紐状品
JPH0625002B2 (ja) サイジング剤及びそれを用いたガラス繊維基材
JPH11315476A (ja) ポリエステル繊維の接着処理方法
JP3498128B2 (ja) 耐摩耗性繊維
JPH09143881A (ja) 樹脂接着用ポリアルキレンナフタレート繊維
JPH08284025A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS6065117A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法
JPS59179881A (ja) 処理糸、その製造方法およびゴム/コ−ド複合材料
JPS63304075A (ja) 強化部材のための接着剤活性仕上げ剤及び関連する方法
JPS61203139A (ja) ゴム補強用炭素繊維糸状束の製法
JPH0129909B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term