JPH0779594B2 - 釣竿におけるリ−ルシ−トの固定方法 - Google Patents

釣竿におけるリ−ルシ−トの固定方法

Info

Publication number
JPH0779594B2
JPH0779594B2 JP31416586A JP31416586A JPH0779594B2 JP H0779594 B2 JPH0779594 B2 JP H0779594B2 JP 31416586 A JP31416586 A JP 31416586A JP 31416586 A JP31416586 A JP 31416586A JP H0779594 B2 JPH0779594 B2 JP H0779594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
rod
sheet
reel
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31416586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63167729A (ja
Inventor
繁治 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mamiya OP Co Ltd
Original Assignee
Mamiya OP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mamiya OP Co Ltd filed Critical Mamiya OP Co Ltd
Priority to JP31416586A priority Critical patent/JPH0779594B2/ja
Publication of JPS63167729A publication Critical patent/JPS63167729A/ja
Publication of JPH0779594B2 publication Critical patent/JPH0779594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は釣竿に於けるリールシートの取付け固定方法に
関する。
(従来の技術) 従来の釣竿におけるリールシートの固定方法は、リール
シートの取付脚を、ナイロン、ビニロン等の化学繊維糸
を用いて捲き締め、しかる後化学繊維糸を捲き付けた部
分に樹脂を塗布し、硬化させて固定し糸止めを行なって
いた。
この糸止めの樹脂(塗料)としては、ウレタン系、エポ
キシ系樹脂が用いられ、樹脂の硬化には長時間を要し、
作業の効率、段取りに不都合をきたしていた。
又、糸捲きに使用される化学繊維糸は赤色、青色等に着
色されているため竿杆と明らかに別物といった感じが強
いものである。このことは竿杆がカーボン繊維を基材と
して形成された所謂カーボンロッドにおいてはより顕著
である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上述した如き従来の事情に鑑み、リールシート
の固定を竿杆と一体化ならしめて行なうことが出来るよ
うにすることにある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために本発明が講じた技術的手段
は、繊維強化樹脂材によって成形した竿杆に塗装を施こ
した後、所定位置にリールシートを載置し、そのリール
シートの取付脚を、合成樹脂を含浸し半乾燥状態とした
カーボン繊維の引揃えシート又はカーボン繊維からなる
テープを巻き付け、更にその上に樹脂の流動防止膜を施
こした後、焼成し、引揃えシート又はテープを硬化させ
て固定する。
合成樹脂を含浸したカーボン繊維の引揃えシート又はテ
ープの上に形成する樹脂の流動防止膜としては、熱収縮
テープ又は紫外線硬化型塗料に紫外線を照射して硬化形
成される塗膜等が挙げられる。
(作用) 上記手段によれば、リールシートの取付脚を竿杆に捲き
締め固定するシート又はテープが合成樹脂を含浸した竿
杆の成形基材と同様のものであり、その外側を樹脂の流
動防止膜で被覆されているため、焼成によって取付脚を
捲き締めたシート又はテープは竿杆と一体構造化され
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、第
1図乃至第5図は樹脂の流動防止膜として熱収縮テープ
を用いた実施例を示し、カーボン繊維等の基材を用いて
成形し、表面に塗装を施こした竿杆1の所定位置にリー
ルシート2を載置し、そのリールシート2の前後の取付
脚2a、2b及び中間部2cを、合成樹脂を含浸し半乾燥状態
としたカーボン繊維からなるテープ3を捲き付ける。
次に、テープ3の上に、該テープ3を焼成した時生じる
含浸樹脂の流動を防止する流動防止膜4が熱収縮テー
プ、例えばポリエステルテープの巻回によって形成され
る。
以上の如くした竿杆を120℃〜130℃の温度で焼成するこ
とにより、テープ3に含浸された樹脂が流動防止膜4の
内側で溶融して竿杆1の樹脂と一体化して硬化され、リ
ールシートの固定が確立される。
第6図乃至第9図は樹脂の流動防止膜の形成に紫外線硬
化型塗料を用いた実施例を示し、竿杆1にリールシート
2をテープ3で捲き付ける工程(第6図及び第7図)ま
では前示実施例と同じであるので省略する。竿杆1にリ
ールシート2をテープ3で捲き付けた後、その部分に紫
外線硬化型塗料を塗布し、紫外線を照射して硬化させ流
動防止膜4′を形成する。以上の如くして樹脂の流動防
止膜4′を形成した後、竿杆1を電気炉に入れて加熱
し、防止膜4′下のテープ3を焼成硬化させる。この
時、テープ3の含浸樹脂は溶融するが外側を流動防止膜
で被われているため、流動防止膜4′の内側で硬化し竿
杆1と一体構造となる。
以上の如くしてリールシート2を固定した部分は固定部
材、即ちテープ3が竿杆1と同じ基材であり焼成によっ
て竿杆1とテープ3とは一体構造となり、リールシート
2の前後取付脚2a、2b部分が竿杆1に埋め込まれて固定
されているような形態となる。
しかも、そのテープの基材としてカーボン繊維を用いた
ことにより、ナイロン糸ビニロン糸などの糸巻き固定に
比較して固定力を大幅に増大することが出来る。
(発明の効果) 本発明のリールシートの固定方法は以上詳述した如く、
繊維強化樹脂材によって成形した竿杆に塗装を施こした
後、所定位置にリールシートを載置し、そのリールシー
トの取付脚を、合成樹脂を含浸し半乾燥状態としたカー
ボン繊維の引揃えシート又はカーボン繊維からなるテー
プを巻き付け、更にその上に樹脂の流動防止膜を施こし
た後、焼成し、引揃えシート又はテープを硬化させるよ
うにしたものであるから、リールシートを固定するシー
ト又はテープは竿杆と一体構造化され、竿杆にリールシ
ートの取付脚が埋め込まれて固定化された如き形態とな
り、ナイロン糸、ビニロン糸等で糸巻き固定した従来品
に見られないスッキリした固定が可能となる。
又、固定するシート又はテープがカーボン繊維で竿杆と
一体構造となるため固定力を大幅に増大することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は熱収縮テープを用いた第1実施例の
工程を示す斜視図、第5図は第4図の(5)−(5)線
に沿える断面図、第6図乃至第8図は第2実施例を示す
斜視図、第9図は第8図の(9)−(9)線に沿える断
面図である。 図中1:竿杆、2:リールシート 2a,2b:取付脚、3:テープ 4,4′:樹脂の流動防止膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維強化樹脂材によって成形した竿杆に塗
    装を施こした後、所定位置にリールシートを載置し、そ
    のリールシートの取付脚を、合成樹脂を含浸し半乾燥状
    態としたカーボン繊維の引揃えシート又はカーボン繊維
    からなるテープを巻き付け、更にその上に樹脂の流動防
    止膜を施こした後、焼成し、引揃えシート又はテープを
    硬化させリールシートを固定することを特徴とする釣竿
    におけるリールシートの固定方法。
  2. 【請求項2】上記流動防止膜が熱収縮テープである特許
    請求の範囲第1項に記載の釣竿におけるリールシートの
    固定方法。
  3. 【請求項3】上記流動防止膜が紫外線硬化型塗料を紫外
    線照射により硬化させたものである特許請求の範囲第1
    項に記載の釣竿におけるリールシートの固定方法。
JP31416586A 1986-12-29 1986-12-29 釣竿におけるリ−ルシ−トの固定方法 Expired - Lifetime JPH0779594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31416586A JPH0779594B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 釣竿におけるリ−ルシ−トの固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31416586A JPH0779594B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 釣竿におけるリ−ルシ−トの固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63167729A JPS63167729A (ja) 1988-07-11
JPH0779594B2 true JPH0779594B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=18050025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31416586A Expired - Lifetime JPH0779594B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 釣竿におけるリ−ルシ−トの固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779594B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086457Y2 (ja) * 1988-05-21 1996-02-28 株式会社シマノ 釣 竿
JPH0810277Y2 (ja) * 1989-10-31 1996-03-29 島野工業株式会社 釣 竿

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63167729A (ja) 1988-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61207162A (ja) 永久磁石回転子の保護装置
KR850008575A (ko) 전동기 및 그의 고정자 코일 단부 권선용 방사상 클램프 형성방법
JPH0779594B2 (ja) 釣竿におけるリ−ルシ−トの固定方法
JP3114826B2 (ja) 釣竿とその製造方法
JPS5857721A (ja) コイル製造法
JPS61180552A (ja) コイルの外装処理方法
JPH0126092Y2 (ja)
JP2722722B2 (ja) ボビンの製造法
JPH0829564B2 (ja) 釣り竿の製造法
JPS6142246A (ja) 回転電機のコイル絶縁方法
DE2838727A1 (de) Elektrische wicklung und verfahren zu ihrer herstellung
JPS5941133A (ja) 電磁クラツチ・ブレ−キのコイル絶縁処理方法
JPH02155445A (ja) 電機子コイル端の固定方法
JPS5540484A (en) Reinforcing method of optical fiber connecting part
JPH069462Y2 (ja) 電磁誘導電器の巻線
JP3112699B2 (ja) 管状体とその製造方法
JP2004119171A (ja) 電線接続部の絶縁方法、固定方法、絶縁構造及び固定構造
JPH08223836A (ja) 永久磁石付回転子の製造方法
JPS5624918A (en) Manufacture of resin molded coil
DE2810183C2 (de) Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Wicklung
JPS6339950Y2 (ja)
JPS5334884A (en) Composite material and its preparation
JPS60134753A (ja) 熱収縮スリ−ブを用いたモ−タロ−タ−の含浸樹脂硬化法
JPS5678937A (en) Preparation of hollow rod lever
JPS56145749A (en) Method of treating end of coil for wound stator