JPH0779275A - コードレス電話機 - Google Patents

コードレス電話機

Info

Publication number
JPH0779275A
JPH0779275A JP24744293A JP24744293A JPH0779275A JP H0779275 A JPH0779275 A JP H0779275A JP 24744293 A JP24744293 A JP 24744293A JP 24744293 A JP24744293 A JP 24744293A JP H0779275 A JPH0779275 A JP H0779275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
dial key
cordless telephone
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24744293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3049180B2 (ja
Inventor
Naoko Sato
直子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP5247442A priority Critical patent/JP3049180B2/ja
Publication of JPH0779275A publication Critical patent/JPH0779275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049180B2 publication Critical patent/JP3049180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】電話によるコンピュータサービスを受けやすく
する。 【構成】親機のキーボード2のダイアルキーおよび子機
のキーボード6のダイアルキーのいずれが押されても、
夫々のキーの信号がそのキーが押された順に外部回線に
出力されるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はコードレス電話機に係
わり、特に、親機および子機の双方にテンキーが設けら
れているコードレス電話機におけるダイアル操作方式に
関する。
【0002】
【従来の技術】親機および子機の双方にテンキーが設け
られている従来のコードレス電話機では、親機および子
機のいずれからでもダイアルすることができるが、一旦
親機でダイアルすると、それ以後子機のダイアルキーを
押してもデータとして受け付けられなかった。逆に、一
旦子機でダイアルすると、それ以後親機のダイアルキー
を押してもデータとして受け付けられなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のコード
レス電話機を用いてコンピュータサービスを受ける場
合、親機でダイアルした後に子機をもって席を移し通話
を続けるときに、ダイアルキーで信号を回線に出力する
ことができなくなるという不便さがあった。
【0004】この発明は上記した点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、親機でダイアル
した後でも、子機からダイアルキーで信号を回線に出力
することができるコードレス電話機を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明のコードレス電
話機は、親機および子機の双方にテンキーが設けられて
いるコードレス電話機において、親機および子機のいず
れのダイアルキーが押されても、夫々のダイアルキーの
信号がそのキーが押された順に外部回線に出力されるよ
うに構成したものである。ここにいうダイアルキーとは
0〜9のテンキーの他に#キーと*キーを含むものであ
る。
【0006】
【作用】この発明のコードレス電話機によれば、親機に
よってダイアルをして外部回線をつなげた後に、子機を
もって席を移り、さらに、ダイアルキーで信号を回線に
出力することができるので、電話によるコンピュータサ
ービスを受ける場合に便利である。
【0007】
【実施例】この発明の実施例であるコードレス電話機を
図面に基づいて説明する。図1はこの発明の実施例であ
るコードレス電話機の要部を示すブロック図である。図
に示す1は親機に設けられている信号送出回路であり、
親機のマイクロコンピュータ3から出力される信号をD
TMF信号に変換して外部回線に出力する。
【0008】親機のキーボード2から出力される信号は
マイクロコンピュータ3に取込まれる。マイクロコンピ
ュータ3はキーボード2から信号を入力し、信号送出回
路1に信号を出力し、親機のRFユニット4との間で信
号を入出力する。親機には上記の各ユニットの他にRF
ユニット4と外部回線との間で音声信号を伝える回路が
あるが図示していない。
【0009】子機には親機のRFユニット4と無線通信
するRFユニット5があり、RFユニット5と子機のマ
イクロコンピュータ7との間で信号が伝えられる。ま
た、子機のキーボード6から出力される信号はマイクロ
コンピュータ7に取込まれる。子機には上記の各ユニッ
トの他にRFユニット5との間で音声信号を入出力する
送受話器回路があるが図示していない。
【0010】次に、図2〜図4を参照して親機または子
機のダイアルキーが押されたときのマイクロコンピュー
タ3の処理を説明する。図2に示すルーチィンは親機の
ダイアルキーが押されたときの処理ルーチィンである。
【0011】このルーチィンではまずステップS1にお
いて、親機のキーが押されたか否かを判断する。そし
て、親機のキーが押されていればステップS2に移行
し、押されてなければこのルーチィンを終了する。
【0012】ステップS2では子機からのデータを受信
中か否かを判断し、受信中でなければステップS3に移
行し、受信中であればステップS5に移行する。ステッ
プS3では押されたキーがダイアルキーであるか否かを
判断し、ダイアルキーであればステップS4に移行し、
ダイアルキーでなければこのルーチィンを終了する。
【0013】ステップS4では押されたダイアルキーの
信号を回線に送出し、このルーチィンを終了する。ステ
ップS5では図4に示す交信処理のサブルーチィンを実
行してステップS2に移行する。
【0014】図4に示す交信処理のサブルーチィンで
は、まず、ステップS10において、子機からのデータ
がダイアルキー入力であるか否かを判断し、ダイアルキ
ー入力であればステップS12に移行し、ダイアルキー
入力でなければステップS11でその交信処理を行いこ
のサブルーチィンを終了する。
【0015】ステップS12では子機から送られたダイ
アルキーのデータを取込み、次に、ステップS13にお
いて取込んだダイアルキーの信号を回線に送出し、この
サブルーチィンを終了する。
【0016】図3に示すルーチィンは子機のダイアルキ
ーが押されたときの処理ルーチィンである。このルーチ
ィンではまずステップS6において、子機からのデータ
を受信中か否かを判断し、受信中でなければこのルーチ
ィンを終了し、受信中であればステップS7に移行す
る。
【0017】ステップS7では子機からのデータがダイ
アルキー入力であるか否かを判断し、ダイアルキー入力
であればステップS8に移行し、ダイアルキー入力でな
ければこのルーチィンを終了する。
【0018】ステップS8では子機から送られたダイア
ルキーのデータを取込み、次に、ステップS9において
取込んだダイアルキーの信号を回線に送出し、このルー
チィンを終了する。
【0019】図2に示すルーチィンと図3に示すルーチ
ィンを定期的に実行することにより親機および子機のい
ずれのダイアルキーが押されても、夫々のキーの信号が
そのキーが押された順に外部回線に出力される。
【0020】すなわち、親機または子機でダイアル操作
をした後でも、親機のリンク接続を行えば常に両者のダ
イアルキー入力が有効な状態となり、また、親機・子機
間の通信の状態も常に監視されているので、双方からダ
イアルキーが押された順にその信号が正しく送出され
る。
【0021】
【発明の効果】この発明のコードレス電話機によれば、
親機によってダイアルをして外部回線をつなげた後に、
子機をもって席を移り、さらに、ダイアルキーで信号を
回線に出力することができるので、電話によるコンピュ
ータサービスを受ける場合に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例であるコードレス電話機の要
部を示すブロック図である。
【図2】同コードレス電話機の親機のダイアルキー入力
動作を示すフローチャートである。
【図3】同コードレス電話機の子機のダイアルキー入力
動作を示すフローチャートである。
【図4】同コードレス電話機のマイクロコンピュータ処
理に用いられるサブルーチィンを示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 信号送出回路 2 キーボード 3 マイクロコンピュータ 4 RFユニット 5 RFユニット 6 キーボード 7 マイクロコンピュータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親機および子機の双方にテンキーが設け
    られているコードレス電話機において、親機および子機
    のいずれのダイアルキーが押されても、夫々のダイアル
    キーの信号がそのキーが押された順に外部回線に出力さ
    れるように構成したコードレス電話機。
JP5247442A 1993-09-08 1993-09-08 コードレス電話機 Expired - Lifetime JP3049180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5247442A JP3049180B2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 コードレス電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5247442A JP3049180B2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 コードレス電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0779275A true JPH0779275A (ja) 1995-03-20
JP3049180B2 JP3049180B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=17163509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5247442A Expired - Lifetime JP3049180B2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 コードレス電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049180B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696519A (en) * 1994-12-26 1997-12-09 Nec Corporation Polarization angle adjustment apparatus for transmitter and receiver equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696519A (en) * 1994-12-26 1997-12-09 Nec Corporation Polarization angle adjustment apparatus for transmitter and receiver equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP3049180B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0185613B1 (ko) 이동 무선전화기의 다이알링방법
JPH08186624A (ja) コードレス電話システム
JPH0779275A (ja) コードレス電話機
JPH08154273A (ja) 無線装置
KR100339336B1 (ko) 이동 단말기의 리모콘 장치
JP3109533B2 (ja) 簡易発呼機能のための登録情報複写装置および電話機
JPH08102775A (ja) コードレス電話機
KR900005160B1 (ko) 차량 무선전화기의 전화번호 직접 선택장치 및 방법
KR19990041501A (ko) 디지탈 무선 전화기를 이용한 티티에스 방법
JP2579068B2 (ja) 選択呼出し方法および送信装置
JPS63114344A (ja) コ−ドレステレホン
JPS63166350A (ja) 送信システム
JPH01314050A (ja) 携帯電話機
KR960010861B1 (ko) 무선 키폰 전화기의 베이스 공유 장치 및 그 방법
JP3021463U (ja) 無線通信機
KR0145108B1 (ko) 셀롤라폰의 키패드 연속 록킹 방법
KR20060020504A (ko) 단말기에서 통화중 숫자메세지 송수신 장치 및 방법
KR0173561B1 (ko) 전화단말장치에서 단축 다이얼링 방법
JPH0366251A (ja) ボタン電話装置
KR200164448Y1 (ko) 음성 송수신이 가능하도록 전화기의 송수화기가 장착된 컴퓨터용 키보드
JPH08130763A (ja) 通信装置
JPS5829017B2 (ja) 移動電話機
JPH01109863A (ja) 文字送受信端末
JPH03228450A (ja) コードレス電話機
JPS594262A (ja) 電話デ−タエントリ方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 13