JPH0366251A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPH0366251A
JPH0366251A JP20324689A JP20324689A JPH0366251A JP H0366251 A JPH0366251 A JP H0366251A JP 20324689 A JP20324689 A JP 20324689A JP 20324689 A JP20324689 A JP 20324689A JP H0366251 A JPH0366251 A JP H0366251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
dial
handset
voice
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20324689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yatsuhiro Kuramochi
八裕 倉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20324689A priority Critical patent/JPH0366251A/ja
Publication of JPH0366251A publication Critical patent/JPH0366251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ボタン電話装置に関する。
従来の技術 ボタン電話装置は、通常第2図に示したように本体Hか
らの送受話器Aの取上げによってONとなるフックスイ
ッチBを介して局線Cに接続するダイヤル送出回路りと
、通話回路Eを備え、ダイヤルキーFからのキー人力に
より発信を行うよう発明が解決しようとする轡題命 しかしながら、発信時にダイヤルキーFからのキー人力
を必要とするため、操作が煩わしいばかりでなく、キー
人力のミスを起こし易いという問題があった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって
、その目的とするところは、音声によるダイヤル番号の
入力を可能ならしめたボタン電話装置を提供することに
ある。
課題を解決するための手段 このような問題を解決するために本発明においては、回
線からのダイヤルトーン信号を検出するダイヤルトーン
検出手段と、該手段からの信号により作動状態となって
、送受話器からの音声信号の内、ダイヤル番号に関連す
る単語だけを認識して対応する信号を出力する音声認識
手段と、該音声認識手段からの信号を局線に出力するダ
イヤル送出手段とを備えた。
作  用 送受話器が取り上げられてダイヤルトーン信号が検出さ
れると、音声認識手段が作動可能となる。この段階で送
受話器からダイヤル番号を口頭により音声で入力するこ
とにより、音声認識手段から対応する信号を出力させて
ダイヤル送111手段からダイヤル信号を出力させ、回
線との接続作動を行わせる。
実施例 そこで、以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づい
て説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すものであって、図中符
号1は、ダイヤルトーン検出回路で、フックスイッチ2
を介して局線Cに接続し、ダイヤルトーン信号を検出し
た時点で信号を出力するように構成されている。
3は、音声認識回路で、送受話器4の受話器5からの音
声信号の入力を受けて、ダイヤル番号に関係のある単語
、例えば数値、アルファベットだけを識別するとともに
、ダイヤル番号に対応する信号、例えば「はち」と言う
音声が人力された場合はダイヤルキー7のボタン「8」
が押された時と同様の信号を出力するように構成されて
いる。
6は、ダイヤル送出回路で、ダイヤルキー7と音声認識
回路3からのデータ入力を受けてダイヤル信号を局線C
に出力するように構成されている。なお、図中符号8は
送受話器4と局線Cとを接続する通話回路を、9は受話
器をそれぞれ示す。
この実施例において、送受話器4を取り上げると、フッ
クスイッチ2がONとなってダイヤルトーン検出回路1
が局線Cに接続される。この段階で、ダイヤルトーン検
出回路1は、局線Cからのダイヤルトーン信号を検出す
ると、信号を出力して音声認識回路3を作動可能状態に
させる。
この状態で、送受話器4の送話器5から相手の電話番号
を口頭により入力すると、音声認識回路3は、人力され
た音声信号の内、電話番号に関係する単語だけに反応し
て、この電話番号をキー人力したのと同様の信号を出力
する。この信号は、ダイヤル送出回路6によりダイヤル
信号に変換されて局線Cに出力される。これにより、図
示しない局側の交換装置が作動することになる。
ところで、音声による電話番号の入力時に、周囲の雑音
が存在すると、送話器5から雑音も同時に入力すること
になるが、音声認識回路3は電話番号に関係の成る単語
しか識別できないから、雑音による影響を受けることに
はならない。
一方、送受話器4を取上げてダイヤルキー7から電話番
号を入力すると、ダイヤル送出回路6は、キー人力に対
応するダイヤル信号を出力して回線を接続する。
なお、この実施例においてはダイヤル送出回路6を音声
人力の場合とキー人力の場合に兼用するようにしている
が、それぞれに専用のものを設けるようにしてもよく、
さらには音声認識回路の出力として直接ダイヤル信号を
出力させることもできる。
また、この実施例においては、電話番号を送受話器を介
して人力するようにしているが、ダイヤル番号入力専用
の送話器を設けるようにしても同様の作用を奏すること
は明らかである。
発明の効果 以上、説明したように本発明においては、ダイヤルトー
ン信号を検出するダイヤルトーン検出手段と、このダイ
ヤルトーン検出手段からの信号により作動状態となって
、送受話器からの音声信号の内、ダイヤル番号に関連す
る単語だけを認識して対応する信号を出力する音声認識
手段と、この音声認識手段からの信号を局線に出力する
ダイヤル送出手段とを備えたので、ダイヤルトーン信号
が出力されている状態では口頭によるダイヤル番号の入
力が可能となって、ダイヤルキー操作を不要として使い
勝手の向上を図ることができる。
また、本発明においては音声認識手段がダイヤル番号に
だけ関係する単語を認識させているので、音声認識手段
の回路構成の簡素化を図るとともに、外部雑音の影響を
可及的に小さくして信頼性の高い音声入力を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置のプロワり図、及
び第2図は従来のボタン電話の一例を示すブロック図で
ある。 2・・・フックスイッチ、4・・・送受話器、5・・・
送話器、C・・・回線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回線からのダイヤルトーン信号を検出するダイヤルトー
    ン検出手段と、該手段からの信号により作動状態となっ
    て、送受話器からの音声信号の内、ダイヤル番号に関連
    する単語だけを認識して対応する信号を出力する音声認
    識手段と、該音声認識手段からの信号を局線に出力する
    ダイヤル送出手段とを備えてなるボタン電話装置。
JP20324689A 1989-08-04 1989-08-04 ボタン電話装置 Pending JPH0366251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20324689A JPH0366251A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20324689A JPH0366251A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0366251A true JPH0366251A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16470854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20324689A Pending JPH0366251A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0366251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431237B1 (ko) * 2001-11-17 2004-05-12 유재구 낚시줄의 봉돌 고정장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431237B1 (ko) * 2001-11-17 2004-05-12 유재구 낚시줄의 봉돌 고정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000201205A (ja) 携帯電話の誤動作防止方式及び誤動作防止回路
JPH0366251A (ja) ボタン電話装置
KR100215722B1 (ko) 통화중 입력 전화번호 기억방법 및 장치
JPS5877355A (ja) 電話番号確認装置
JPH0247992A (ja) ボタン電話装置
JPH04354234A (ja) 電話装置
KR100253074B1 (ko) 전화단말기의 지역번호 한글인식장치
KR200166623Y1 (ko) 전화기에서 키패드 인식장치
KR100218692B1 (ko) 훅크 스위치 자동 온/오프 전환기능을 갖춘 전화기
KR860000485Y1 (ko) 음성인식 전화기의 전환회로
JPH02274049A (ja) 音声ダイヤル装置
KR19990015054U (ko) 컴퓨터 음성 통신장치
JPH03139945A (ja) 電話機
JPH07162912A (ja) ボタン電話装置
JPH0777397B2 (ja) 音声ダイアル制御装置
KR19980056078A (ko) 통화중 입력 전화번호 기억방법 및 장치
JPH03136439A (ja) 音声電話帳アダプタ
JPH05327853A (ja) 多機能電話機
JPH0779275A (ja) コードレス電話機
KR19990058028A (ko) 이동무선전화기의 음성에 의한 조작방법
JPH04312058A (ja) ボタン電話装置
KR20000024932A (ko) 무선 트랜시버 접속용 인터페이스 시스템 및 그것의 전화번호송출방법
JPH02143651A (ja) 電話機
JPH07203002A (ja) ダイアルトーン発生装置
JPH03140047A (ja) 電話機