JPH0778949B2 - 回転型のディスクオートチェンジャー装置 - Google Patents

回転型のディスクオートチェンジャー装置

Info

Publication number
JPH0778949B2
JPH0778949B2 JP9893390A JP9893390A JPH0778949B2 JP H0778949 B2 JPH0778949 B2 JP H0778949B2 JP 9893390 A JP9893390 A JP 9893390A JP 9893390 A JP9893390 A JP 9893390A JP H0778949 B2 JPH0778949 B2 JP H0778949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
clamp
tray
reproducing
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9893390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03296963A (ja
Inventor
敦 平方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9893390A priority Critical patent/JPH0778949B2/ja
Publication of JPH03296963A publication Critical patent/JPH03296963A/ja
Publication of JPH0778949B2 publication Critical patent/JPH0778949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、キャビネットに回転可能に支持された回転ト
レイを回転することにより該回転トレイに複数枚載置さ
れるディスクの中から再生するディスクの交換を自動的
に行う回転型のディスクオートチェンジャー装置に関
し、特に回転トレイの上方を覆うベくキャビネットに開
閉自在に設けられた蓋体を開放してディスク載置部にお
けるディスクの着脱を行う回転型のディスクオートチェ
ンジャー装置に関する。
(ロ)従来の技術 ディスクを複数枚セットし、再生するディスクを自動的
に交換するディスクオートチェンジャー装置が知られて
いるが、現在、該ディスクオートチェンジャー装置とし
ては、CD方式の光学式ディスク(CD)用のものが普及し
ている。この様なディスクオートチェンジャー装置とし
ては、例えば、特開昭62−239375号公報に示される如
く、回転軸を中心にトレイを回転可能にするとともに、
前記回転軸を中心にしてディスクを載置するディスク載
置部を前記トレイに放射状に複数設け、前記トレイを回
転させることにより所望のディスク載置部をターンテー
ブル及び光ピックアップ等が設けられた再生機構に対向
する再生位置に移動し、そのディスク載置部に載置され
たディスクの再生を行う様にした回転型のものが公知で
ある。この様な回転型のディスクオートチェンジャー装
置は、再生するディスクを交換する動作が前述した如
く、トレイを回転させるという単純な動作であるので、
複数のディスクを積載した状態で収納しておき、その中
から所望のディスクを取り出して再生を行うタイプのも
のと比べてディスク交換に要する時間を短縮するのに有
利であるとともに、構造が簡単であり、製造コストの点
でも有利である。
ところで、前述した公報の回転型のディスクオートチェ
ンジャー装置は、トレイがキャビネットの前面からせり
出し可能に成され、前記トレイをキャビネットからせり
出した状態でディスクの着脱を行う、いわゆるフロント
ローディング方式であるが、この様にすると、トレイを
摺動させる機構を必要とし、コスト高を招く。その為、
回転型のディスクオートチェンジャー装置には、普及品
として回転トレイの上方を覆うべくキャビネットに開閉
自在に蓋体が設けられ、該蓋体を開放することにより上
方からディスクの着脱を行う様にした上方開放方式のも
のが提案されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 ところで、前述した上方開放方式の回転型のディスクオ
ートチェンジャー装置は、トレイの回転を行うことな
く、複数のディスクの着脱を同時に行うことが出来る
が、ディスクを再生する際に該ディスクをターンテーブ
ル上に圧着保持する為のクランプ機構が再生位置にある
ディスク載置部の上方を覆ってしまうので、その覆われ
たディスク載置部におけるディスクの着脱を行う場合
は、トレイを回転させ、前記クランプ機構が前記ディス
ク載置部の上方に位置しない様にしなければならず、デ
ィスクの着脱作業が煩わしかった。
その為、クランプ機構をキャビネットに回転可能に支持
し、トレイのディスク載置部が形成された位置から避け
ることが出来る様にすれば、トレイの回転を行うことな
く、再生位置にあるディスク載置部のディスクの着脱も
行うことが出来る。
しかしながら、クランプ機構を回動させると、ディスク
を再生する為にトレイのディスク載置部のターンテーブ
ル及び光ピックアップを臨む位置に形成された孔が露呈
されるので、該孔を介して異物が挿入されたり、また再
生機構の構成部品、特に光ピックアップや該光ピックア
ップを送る機構に手が触れたりすることにより再生機構
を破損させる危惧が高まるという欠点があった。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は前述の点に鑑み成された回転型のディスクオー
トチェンジャー装置で、ディスクをターンテーブル上に
圧着する為のチェック部材を有するとともに、再生位置
に移動された載置部に載置されたディスクを前記ターン
テーブル上に圧着保持する状態のクランプ位置と前記載
置部が形成された位置から外れた非クランプ位置との間
を変位可能に支持されたクランプ機構と、前記ターンテ
ーブル及びピックアップを有する再生機構の上方に変位
可能に支持されているとともに、前記クランプ機構に連
動して変位されるカバー部材とを備え、前記クランプ機
構をクランプ位置に移動した際に前記カバー部材をピッ
クアップの上方から外れる様に変位させるとともに、前
記クランプ機構を非クランプ位置に移動した際に前記カ
バー部材をピックアップの上方を覆う様に変位させたも
のである。
(ホ)作 用 本発明は、クランプ機構を回動可能にキャビネットに支
持し、トレイにディスクを載置する際、前記クランプ機
構をトレイのディスク載置部が形成された位置から避け
ることが出来る様にして前記トレイを回転させることな
く該トレイに形成された全てのディスク載置部へのディ
スクの着脱を行える様にするとともに、その際、ディス
クを再生する為にトレイのディスク載置部のターンテー
ブル及び光ピックアップを臨む位置に形成された孔を介
して少なくとも前記光ピックアップが露呈されない様に
カバー部材により該光ピックアップの上方を覆う様にし
たものである。
(ヘ)実施例 第1図は本発明に係る回転型のディスクオートチェンジ
ャー装置の一例を示す平面図で、(1)はキャビネッ
ト、(2)は該キャビネット(1)に支持されたセンタ
ーシャフト、()は該センターシャフト(2)を回動
中心軸として前記キャビネット(1)に対して回転自在
に取り付けられるとともに、CD(4)が載置される凹状
のCD載置部(5)が前記センターシャフト(2)を中心
にして放射状に5個連設された回転トレイ、(6)は該
回転トレイ()の下面に前記回転トレイ()の同心
円状に形成されたリム、(7)は回転軸(7a)にプーリ
ー(8)が固定されるとともに、該プーリー(8)及び
前記リム(6)間に張架されるゴム製のベルト(9)を
介して前記回転トレイ()を駆動するモータ、(10
はCD(4)を回転させる為のCD用ターンテーブル(11)
と、CD(4)に記録された信号を読み出す為の光ピック
アップ(12)と、該光ピックアップ(12)をCD(4)の
径方向に送る送り機構(13)とを備え、前記キャビネッ
ト(1)内の所定位置に設けられたCD再生用の再生機
構、(14)は該再生機構(10)に対向する再生位置まで
移動されたCD載置部(5)に載置されたCDをCD用ターン
テーブル(11)上に圧着保持する為のクランプ機構であ
る。
回転トレイ()のCD載置部(5)内には、CD用ターン
テーブル(11)上にCD(4)を装着する為、及び光ピッ
クアップ(12)からの光ビームにより前記CD(4)をト
レースする為にそれぞれ孔(15)が形成されている。
また、再生機構(10)は、シャフト(16)を回動中心軸
として昇降可能に支持されており、前記再生機構(10
が上昇されると、CD用ターンテーブル(11)のCD載置面
が孔(15)を介してCD載置部(5)の上方に突出され
る。そして、前記再生機構(10)は、該シャフト(16)
の軸方向からの部分断面図の第2図に示す如く、CDの再
生状態時以外において、下降された状態にある。
一方、クランプ機構(14)は、第1図のO−O′におけ
る断面図の第3図に示す如く、回動軸(17)によりキャ
ビネット(1)に水平方向に回動可能に支持され、前記
クランプ機構(14)には、軸(18)を中心に垂直方向に
回動可能に支持されたクランプ板(19)が設けられてい
る。そして、前記クランプ板(19)には、CD(4)をCD
用ターンテーブル(11)上に圧着保持する為のチェック
部材(20)が回転自在に遊嵌されており、前記クランプ
板(19)は、該クランプ板(19)の下面に形成された半
球状の突起(21)を回動軸(17)の周囲のキャビネット
(1)の一部に形成されたガイド突片(22)上に載置す
ることにより支持されている。そして、前記ガイド突片
(22)は、クランプ機構(14)を第1図の実線に示すク
ランプ位置に変位した状態において前記突起(21)が当
接される部分が低く成され、前記クランプ機構(14)を
第1図の一点鎖線に示す非クランプ位置に変位させるの
に応じて前記突起(21)が当接される部分が徐々に高く
なる様に成されている。その為、チェック部材(20)の
位置は、前記クランプ機構(14)をクランプ位置から非
クランプ位置に変位するのに従って徐々に高くなり、前
記クランプ機構(14)を非クランプ位置に変位させると
きに前記チェック部材(20)が回転トレイ()の外周
部の高い部分に衝突することが避けられ、前記クランプ
機構(14)の回動変位は阻害されない。
また、詳細は後述するが、クランプ機構(14)の回動に
連動して再生位置に変位されたCD載置部(5)の孔(1
5)を覆うべく設けられたカバー部材(23)が変位する
様に成されており、前記カバー部材(23)は、クランプ
機構(14)がクランプ位置に移動した際に前記孔(15)
から外れる様に変位されるとともに、前記クランプ機構
14)が非クランプ位置に移動した際に前記孔(15)を
覆う様に変位される。
ところで、回転トレイ()のCD載置部(5)が形成さ
れていない周縁部(24)と星形状の中央部(25)とは、
機械的にアナログ信号が記録されたレコード盤(26)を
支持する為の支持部となり、前記CD載置部(5)より1
段高く成されており、その支持部の全部あるいは一部に
は、レコード盤(26)を保持するとともに、レコード盤
(26)の振動を吸収する為の粘弾性を有する樹脂やゴム
製のマット(図示せず)が貼着される。そして、センタ
ーシャフト(2)は回転トレイ()の上面より突出し
て形成されており、その径はレコード盤(26)の中心孔
に応じている。
また、キャビネット(1)には、垂直軸(27)を中心に
水平回動可能に支持されているとともに、水平軸(28)
を中心に垂直回動可能に支持されたトーンアーム(29)
と、該トーンアーム(29)の先端に設けられた針式のカ
ートリッジ(30)とから成るピックアップ機構(31)が
設けられている。
そして、回転トレイ()、クランプ機構(14)及びピ
ックアップ機構(31)は、第4図の側面からの模型図に
示す如く、キャビネット(1)の背面にヒンジ(32)を
介して開閉自在に取り付けられた蓋体(33)により覆え
る様に成されており、該蓋体(33)は透明な合成樹脂材
料により構成され、閉成された状態でも内部が覗ける様
に成されている。
次に、前述の如く構成されたCDオートチェンジャー装置
の使用方法に付いて説明する。尚、当然のことながら、
CDやレコード盤をセットするときには、蓋体(33)を開
放した状態(あるいは外した状態)にしておく。
まず、CDを再生する場合は、再生するCDの枚数に応じて
1〜5枚のCDを回転トレイ()のCD載置部(5)に載
置する。この場合、クランプ機構(14)を第1図の一点
鎖線に示す如く、前記CD載置部(5)の位置から避ける
様に非クランプ位置に回動しておき、全てのCD載置部
(5)にCDが載置出来る様にしておく。そして、所望の
CD載置部(5)にCD(4)を載置したのち、前記クラン
プ機構(14)を第1図の実線に示すクランプ位置に回動
する。ここで、前記クランプ機構(14)のチェック部材
(20)は、第2図に示す如く、下面がCD載置部(5)に
載置されたCD(4)の上面より高い位置になる様に配置
されている。また、再生機構(10)は第2図図示の如
く、下降されているので、前記クランプ機構(14)がク
ランプ位置に変位されている状態であっても回転トレイ
)を回転することが出来る。その為、再生するCDを
選択する場合は、前記クランプ機構(14)をクランプ位
置に変位させた状態で回転トレイ()を回転させ、所
望のCD載置部(5)に載置された再生しようとするCDを
再生機構(10)に対向する再生位置まで移動させる。こ
の場合、モータ(7)を通電し、プーリー(8)を回転
させれば、該プーリー(8)の回転がベルト(9)を介
して回転トレイ()のリム(6)に伝達されるので、
該回転トレイ()を回転させることが出来、所望のCD
を再生位置まで移動させることが出来る。
所望のCDが再生位置まで移動されると、次に再生機構
10)の上昇を行う。前記再生機構(10)は、シャフト
(16)を回動軸として第2図の矢印A方向に回動するこ
とにより上昇される。ここで、クランプ機構(14)はク
ランプ位置にあり、カバー部材(23)は再生位置にある
CD載置部(5)の孔(15)から外れた位置に変位されて
いる。その為、前記再生機構(10)の上昇が行われ、そ
の上昇が進むと、やがて、CD用ターンテーブル(11)中
央の突出部がCD(4)の中心孔(4a)に挿入され、該CD
(4)が前記CD用ターンテーブル(11)に載置された状
態になる。前記再生機構(10)は、更に上昇され、CD
(4)の上面がチェック部材(20)の下面に当接された
状態まで上昇された後、前記再生機構(10)の上昇は停
止される。この状態において、CD(4)はCD載置部
(5)から離間されていると共に、チェック部材(20)
によりCD用ターンテーブル(11)上に圧着保持されてい
る。その為、スピンドルモータ(34)を通電し、前記CD
用ターンテーブル(11)を回転させるとCD(4)の回転
が行われるので、光ピックアップ(12)により前記CD
(4)を再生することが出来る。
したがって、再生機構(10)を降下させておき、回転ト
レイ()を回転して載置部(5)に載置されたCD
(4)を再生位置まで移動させた後、前記再生機構(1
0)を上昇させ、前記CD(4)をCD用ターンテーブル(1
1)上に圧着保持することを繰り返し行うことによりそ
れぞれのCD載置部(5)に載置された複数のCDを順次再
生することが出来る。
一方、レコード盤を再生する場合は、クランプ機構(1
4)を非クランプ位置に回動し、レコード盤が載置され
る位置から退ける。そして、レコード盤(26)の中心孔
をセンターシャフト(2)に挿入して該レコード盤(2
6)を回転トレイ()に載置する。ここで、再生機構
10)は前記クランプ機構(14)を非クランプ位置に回
動させる以前に下降する様に成されているので、前記ク
ランプ機構(14)を非クランプ位置に回動した状態にお
いて、回転トレイ()を回転することが出来る。
したがって、回転トレイ()を回転し、レコード盤
(26)を回転させるとともに、トーンアーム(29)を回
動し、カートリッジ(30)によりレコード盤(26)をト
レースする状態にすれば、ピックアップ機構(31)によ
り前記レコード盤(26)を再生することが出来る。
また、この場合、クランプ機構(14)を非クランプ位置
に回動させていることによりカバー部材(23)は、再生
位置にあるCD載置部(5)の孔(15)を覆う位置に変位
されているので、該孔(15)を介して異物が挿入された
り、再生機構(10)に手が触れる様なことはない。
尚、レコード盤(26)を回転させる際の回転トレイ
)の回転は、再生するCDを選択する際に前記回転ト
レイ()を回転させる駆動源となるモータ(7)によ
り行われる。
また、回転トレイ()のCD載置部(5)は、レコード
盤(26)が載置される支持部より一段低く形成されると
共に、前記CD載置部(5)の段差は、CDの厚みより大で
あるので、CDを前記CD載置部(5)に載置した状態で前
記回転トレイ()にレコード盤(26)を載置すること
が出来る。
ところで、本発明は、クランプ機構(14)の回動に応じ
てカバー部材(23)を変位させる点に特徴を有するもの
で、次にその点に付いて詳細に説明する。
第5図及び第6図は、クランプ機構(14)及びカバー部
材(23)を駆動する駆動機構の平面図を示し、それぞれ
クランプ機構(14)がクランプ位置及び非クランプ位置
に変位している状態を示す。図において、(35)は駆動
源となるモータ、(36)は該モータ(35)の回転軸(35
a)に装着された第1プーリー、(37)は該第1プーリ
ー(36)に伝達ベルト(38)を介して連結される第2プ
ーリー、(39)は該第2プーリー(37)に同軸に形成さ
れた第1ギア、(40)は該第1ギヤ(39)が噛合される
第2ギア、(41)は該第2ギア(40)に同軸に形成され
た第3ギア、(42)は該第3ギア(41)が噛合されるギ
ア部(42a)が形成されているとともに、上面に渦巻き
状のカム(43)が形成されたカム部材、(44)は軸(4
5)を中心にして回動変位可能に軸支されているととも
に、前記カム(43)にガイドされるガイドピン(46)と
ギア部(47)と駆動ピン(48)が形成された第1回動部
材、(49)は軸(50)を中心にして回動変位可能に軸支
され、クランプ機構(14)に前記軸(50)の部分で固定
されているとともに、前記第1回動部材(44)の駆動ピ
ン(48)が挿入される孔(51)を有する第2回動部材、
(52)は前記第1回動部材(44)のギア部(47)が噛合
される第4ギア、(53)は軸(54)を中心にして回動変
位可能に軸支されているとともに、前記第4ギヤ(52)
が噛合されるギア部(55)と孔(56)とを有する第3回
動部材である。そして、カバー部材(23)は、センター
シャフト(2)に同心円状に設けられた軸(57)を中心
にして回動変位可能に軸支され、回転トレイ()の再
生位置に変位されたディスク載置部(5)の孔(15)を
覆う様に設けられているとともに、前記第3回動部材
(53)の孔(56)に挿入されるピン(58)を有してい
る。
モータ(35)を通電し、該モータ(35)の回転軸(35
a)を回転させると、その回転は第1プーリー(36)、
伝達ベルト(38)、第2プーリー(37)、第1ギア(3
9)、第2ギア(40)及び第3ギア(41)を介して減速
されてカム部材(42)に伝達される。その為、前記モー
タ(35)の回転軸(35a)を時計方向に回転させると、
前記カム部材(42)は時計方向に回転し、一方、前記モ
ータ(35)の回転軸(35a)を反時計方向に回転させる
と、前記カム部材(42)は反時計方向に回転する。
ところで、カム部材(42)が回転すると、カム(43)の
変位に応じてガイドピン(46)が変位するので、第1回
動部材(44)が回動される。前記第1回動部材(44)が
回動すると、その回動に応じて駆動ピン(48)が変位す
るので、第2回動部材(49)が回動される。その為、ク
ランプ機構(14)の回動が行われる。この場合、前記第
1回動部材(44)は、カム(43)の渦巻形状の関係から
カム部材(42)の回動方向と逆方向に回動される。そし
て、前記第2回動部材(49)は、前記第1回動部材(4
4)の回動方向と逆方向に回動される。その為、クラン
プ機構(14)は、カム部材(42)が時計方向に回動する
と、時計方向に回動され、該カム部材(42)が反時計方
向に回動すると、反時計方向に回動される。
一方、第1回動部材(44)が回動すると、ギア部(47)
を介して第4ギア(52)が回転される。そして、前記第
4ギア(52)が回転すると、ギア部(55)を介して第3
回動部材(53)が回動される。その為、カバー部材(2
3)は、ピン(58)が変位されることにより回動が行わ
れる。この場合、第4ギア(52)は、第1回動部材(4
4)の回動方向と逆方向に回動され、第3回動部材(5
3)は、前記第4ギア(52)の回転方向と逆方向に回動
される。そして、カバー部材(23)は、前記第3回動部
材(53)の回動方向と逆方向に回動される。その為、前
記カバー部材(23)は、カム部材(42)が時計方向に回
動すると、時計方向に回動され、該カム部材(42)が反
時計方向に回動すると、反時計方向に回動される。
ところで、第2回動部材(49)が第5図図示の第1位置
に変位されているとき、クランプ機構(14)は第1図の
実線の状態のクランプ位置に変位している。このとき、
カバー部材(23)は第5図図示の如く、再生位置にある
CD載置部(5)の孔(15)から外れた状態に変位されて
いる。
今、前述の状態において、回転軸(35a)が時計方向に
回転する様にモータ(35)の通電を行う。すると、カム
部材(42)が時計方向に回転する。その為、第2回動部
材(49)が時計方向に回動される。ここで、前記第2回
動部材(49)が第6図図示の第2位置に変位されている
とき、クランプ機構(14)は、第1図の一点鎖線の状態
の非クランプ位置に変位している。その為、前記第2回
動部材(49)が時計方向に回動されると、やがて前記ク
ランプ機構(14)は、非クランプ位置に変位される。
一方、カム部材(42)が時計方向に回転すると、カバー
部材(23)が時計方向に回動される。その為、前記カバ
ー部材(23)は、やがて第6図図示の如く、再生位置に
あるCD載置部(5)の孔(15)を覆う状態に変位され
る。
逆に、第6図図示の状態において、回転軸(35a)が反
時計方向に回転する様にモータ(35)の通電を行う。す
ると、カム部材(42)が反時計方向に回転し、第2回動
部材(49)が反時計方向に回動される。その為、クラン
プ機構(14)が反時計方向に回動され、該クランプ機構
14)はやがてクランプ位置に変位される。
一方、カム部材(42)が反時計方向に回転すると、カバ
ー部材(23)が反時計方向に回動される。その為、前記
カバー部材(23)は、やがて第5図図示の如く、再生位
置にあるCD載置部(5)の孔(15)から外れた状態に変
位される。
したがって、レコード盤の再生を行う状態にするべく、
クランプ機構(14)を非クランプ位置に変位させると、
カバー部材(23)は再生位置にあるCD載置部(5)の孔
(15)を覆う状態になり、一方、CDの再生を行う状態に
するべく、前記クランプ機構(14)をクランプ位置に変
位させると、前記カバー部材(23)は前記孔(15)から
外れた状態になる。
(ト)発明の効果 以上述べた如く、本発明は、クランプ機構が非クランプ
位置にあり、該クランプ機構によりピックアップの上方
が覆われない状態において、カバー部材により前記ピッ
クアップの上方を覆う様にしているので、該ピックアッ
プを保護することが出来るという利点を有するととも
に、ディスクの再生時にクランプ機構をクランプ位置に
変位するのに連動して前記カバー部材がピックアップの
上方から外れる様に変位されるので、特別に前記カバー
部材を変位させる操作を必要としないという利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図の再生機構の変位の仕方を説明する為の部分断面図、
第3図は第1図のO−O′における断面図、第4図は蓋
体の取付状態を示す模型図、第5図及び第6図は本発明
の主要機構を示し、それぞれクランプ機構がクランプ位
置及び非クランプ位置に変位している状態を示す平面図
である。 主な図番の説明 ()……回転トレイ、(5)……CD載置部、(10)…
…再生機構、(12)……光ピックアップ、(14)……ク
ランプ機構、(23)……カバー部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャビネットに回転可能に支持されたトレ
    イの回転軸を中心にしてディスクを載置する載置部を前
    記トレイに放射状に複数設けるとともに、前記トレイを
    回転させることにより前記複数の載置部の中の所定の載
    置部を再生位置に移動し、再生するディスクが選択出来
    る回転型のディスクオートチェンジャー装置において、
    ディスクを回転させる為のターンテーブル及びディスク
    に記録された信号を読み出す為のピックアップを有する
    再生機構と、ディスクを再生する為にトレイの載置部の
    前記ターンテーブル及び前記ピックアップを臨む位置に
    形成された孔と、ディスクを前記ターンテーブル上に圧
    着する為のチャック部材を有するとともに、再生位置に
    移動された載置部に載置されたディスクを前記ターンテ
    ーブル上に圧着保持する状態のクランプ位置と前記載置
    部が形成された位置から外れた非クランプ位置との間を
    変位可能に支持されたクランプ機構と、前記再生機構の
    上方に変位可能に支持されているとともに、前記クラン
    プ機構に連動して変位されるカバー部材とを備え、前記
    クランプ機構をクランプ位置に移動した際に前記カバー
    部材をピックアップの上方から外れる様に変位させると
    ともに、前記クランプ機構を非クランプ位置に移動した
    際に前記カバー部材をピックアップの上方を覆う様に変
    位させることを特徴とする回転型のディスクオートチェ
    ンジャー装置。
JP9893390A 1990-04-13 1990-04-13 回転型のディスクオートチェンジャー装置 Expired - Lifetime JPH0778949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9893390A JPH0778949B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 回転型のディスクオートチェンジャー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9893390A JPH0778949B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 回転型のディスクオートチェンジャー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03296963A JPH03296963A (ja) 1991-12-27
JPH0778949B2 true JPH0778949B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=14232928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9893390A Expired - Lifetime JPH0778949B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 回転型のディスクオートチェンジャー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778949B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03296963A (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0386708B1 (en) Disc changer
JPH0778949B2 (ja) 回転型のディスクオートチェンジャー装置
JPH082844Y2 (ja) 回転型のディスクオートチエンジヤー装置
JPH0753175Y2 (ja) 回転型のディスクオートチェンジャー装置
JPH07114058B2 (ja) 回転型のディスクオートチェンジャー装置
JPS58218069A (ja) 回転記録媒体再生装置
JP2839799B2 (ja) ディスク駆動装置
JPH081729B2 (ja) ディスクプレーヤ装置
JPH103731A (ja) 情報記録ディスクの記録再生装置
JP3541553B2 (ja) 情報記録ディスクの記録再生装置
JPH0731858B2 (ja) フロントロ−デイング型デイスクプレ−ヤ
WO2006030856A1 (ja) ディスク装置
WO2006033334A1 (ja) ディスク装置
KR100195617B1 (ko) 광디스크 안착유무 표시기능이 구비된 광디스크 체인저의트레이
JPH0434760A (ja) 回転型のディスクオートチェンジャー装置
JPH02304771A (ja) ディスク再生装置
JPS63276750A (ja) 磁気記録/再生装置
JP2723093B2 (ja) 光ディスク再生装置のチャッキング機構
JPH02232859A (ja) ディスクチェンジャー装置
JPH082845Y2 (ja) 回転型のディスクオートチェンジャー装置
JPS62209763A (ja) デイスク再生装置のデイスクセンタリング装置
JP3198372B2 (ja) ディスク再生装置
JPH06105529B2 (ja) 複合ディスクプレーヤ
JPH0362354A (ja) 回転型のcdオートチェンジャー装置
JPH0414665A (ja) ディスク再生装置