JPH077883B2 - プッシュプル増幅器 - Google Patents

プッシュプル増幅器

Info

Publication number
JPH077883B2
JPH077883B2 JP17830089A JP17830089A JPH077883B2 JP H077883 B2 JPH077883 B2 JP H077883B2 JP 17830089 A JP17830089 A JP 17830089A JP 17830089 A JP17830089 A JP 17830089A JP H077883 B2 JPH077883 B2 JP H077883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminals
hybrid coupler
signal
amplified signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17830089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342901A (ja
Inventor
幸弘 豊田
潤 深谷
文則 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17830089A priority Critical patent/JPH077883B2/ja
Publication of JPH0342901A publication Critical patent/JPH0342901A/ja
Publication of JPH077883B2 publication Critical patent/JPH077883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] マイクロ波送信機の電力増幅部などに使用されるプッシ
ュプル増幅器に関し、 広帯域のマイクロ波送信機などに適用できるようにする
ことを目的とし、 第1の端子を被増幅信号入力端子に接続すると共に第2
の端子を無反射終端して、第3及び第4の端子にそれぞ
れ互いに180゜の位相差にある信号を得るようになされ
た中点アース端子を有しない第1の180゜ハイブリッド
・カプラと、該第1の180゜ハイブリッド・カプラの前
記第3及び第4の端子にそれぞれその入力端子を接続さ
れた第1及び第2の増幅器と、該第1及び第2の増幅器
の出力端子にそれぞれその入力端子を接続された第1及
び第2の両端接地型帯域フィルタと、第1及び第2の端
子をそれぞれ前記第1及び第2の両端接地型帯域フィル
タの出力端子に接続すると共に第3の端子を無反射終端
して、第4の端子に前記被増幅信号を増幅した増幅信号
を得るようになされた中点アース端子を有しない第2の
180゜ハイブリッド・カプラとを設けて構成する。
[産業上の利用分野] 本発明はマイクロ波送信機の電力増幅部などに使用され
るプッシュプル増幅器に関する。
一般に、この種、プッシュプル増幅器においては、信号
分配用及び信号合成用の位相反転器として、それぞれ18
0゜ハイブリッド・カプラが使用される。特に、信号合
成用の180゜ハイブリッド・カプラとしては、被増幅信
号の正側を増幅する増幅器及び負側を増幅する増幅器の
出力信号にそれぞれ含まれる第2次高調波成分をこの信
号合成用の180゜ハイブリッド・カプラにおいて打ち消
すようにするため、中点アース端子を有する180゜ハイ
ブリッド・カプラが必要とされる。
[従来の技術] 従来、かかるプッシュプル増幅器として第7図及び第8
図にそれぞれの回路図及び等価回路図を示すようなもの
が提案されている。
このプッシュプル増幅器は、被増幅信号SIが供給される
被増幅信号入力端子1を信号分配用の180゜ハイブリッ
ド・カプラ2の端子31に接続し、この180゜ハイブリッ
ド・カプラ2の端子32及び33をそれぞれ増幅器4及び5
の入力端子に接続し、これら増幅器4及び5の出力端子
をそれぞれ信号合成用の180゜ハイブリッド・カプラ6
の端子73及び72に接続し、この180゜ハイブリッド・カ
プラ6の端子71を増幅信号出力端子8に接続して構成さ
れている。
ここに、信号分配用の180゜ハイブリッド・カプラ2
は、誘電体基板上に線路9及び10をリング状に組み合わ
せて設け、その一部をλ/4平行結合線路とし、線路9の
一端及び線路10の一端をそれぞれ接地するとともに、端
子34を50[Ω]の抵抗からなる無反射終端器11に接続
し、端子31に供給される被増幅信号SIを端子32及び33
分配し、これら端子32及び33にそれぞれ位相差0゜の被
増幅信号Sa及び位相差180゜の被増幅信号Sbを出力でき
るように構成されている。
なお、この180゜ハイブリッド・カプラ2においては、
端子31、33間の結合線路部分が実質上、中点アース端子
を形成することになる。
また、増幅器4及び5は、AB2級ないしB級動作を行う
ように構成され、その出力端子にそれぞれ被増幅信号Sa
及びSbの正側を増幅してなる信号SA及び信号SBを出力す
るようにされている。
また、信号合成用の180゜ハイブリッド・カプラ6は信
号分配用の180゜ハイブリッド・カプラ2と同一構造の
ハイブリッド・カプラであり、その線路12、13、端子
71、72、73、74及び無反射終端器14は、それぞれ180゜
ハイブリッド・カプラ2の線路9、10、端子31、32
33、34及び無反射終端器11に対応している。かかる180
゜ハイブリッド・カプラ6においては、端子73及び72
供給される信号SA及びSBが合成され、端子71に被増幅信
号SIを増幅してなる増幅信号S0が得られる。
なお、この180゜ハイブリッド・カプラ6においても、
端子71、73間の結合線路部分が実質上、中点アース端子
を形成することになる。このため、増幅器4及び5から
出力される信号SA及びSBに含まれる第2次高調波成分
は、この中点アース端子において打ち消されてしまう。
したがって、このプッシュプル増幅器によれば、増幅信
号出力端子8に第2次高調波成分を含まない増幅信号S0
を得ることができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、180゜ハイブリッド・カプラ2及び6
は、その帯域がきわめて狭く、中心周波数f0に対してf0
±0.2f0とされている。このため、かかる従来のプッシ
ュプル増幅器は、その帯域を狭くしており、広帯域が要
求されるマイクロ波送信機などには使用することができ
ないという問題点があった。
そこで、この場合、180゜ハイブリッド・カプラ2及び
6の代わりに、いわゆる180゜クロスオーバ・ハイブリ
ッド・カプラ(180゜CROSSOVER HYBRID COUPLER)な
ど、広帯域特性を有するハイブリッド・カプラを使用す
ることにより、この問題点を解消し、プッシュプル増幅
器の広帯域化を図ることが考えられる。
しかしながら、かかる広帯域特性を有するハイブリッド
・カプラは実質上、中点アース端子を有しておらず、こ
れをこのまま使用する場合には、増幅器4及び5の出力
信号SA及びSBに含まれる第2次高調波成分を打ち消すこ
とができないという問題点があった。
本発明は、かかる点に鑑み、増幅信号に第2次高調波成
分を含まないようにすると共に、その広帯域化を図り、
広帯域のマイクロ波送信機などに適用できるようにした
プッシュプル増幅器を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図及び第2図はそれぞれ本発明のプッシュプル増幅
器を示す原理ブロック図及び原理等価回路図である。
図中、20は被増幅信号SIが供給される被増幅信号入力端
子、21は中点アース端子を有しない第1の180゜ハイブ
リッド・カプラ、22は第1の増幅器、23は第2の増幅
器、24は第1の両端接地型帯域フィルタ、25は第2の両
端接地型帯域フィルタ、26は中点アース端子を有しない
第2の180゜ハイブリッド・カプラ、27は増幅信号出力
端子である。
ここに、中点アース端子を有しない第1の180゜ハイブ
リッド・カプラ21は、第1、第2、第3及び第4の端子
281、282、283及び284を有し、第1の端子281を被増幅
信号入力端子20に接続すると共に第2の端子282を無反
射終端して、第1の端子281に供給される被増幅信号SI
を第3及び第4の端子283及び284に分配し、これら第3
及び第4の端子283及び284にそれぞれ互いに180゜の位
相差にある信号Sa及びSbを得るように構成されており、
第3及び第4の端子283及び284は、それぞれ第1及び第
2の増幅器22及び23の入力端子に接続されている。な
お、29は無反射終端器を示している。
また、第1及び第2の増幅器22及び23は、例えばAB2
ないしB級動作を行うようにされており、それぞれの出
力端子に信号Sa及びSbの正側を増幅してなる信号SA及び
SBを出力するようにされている。なお、これら第1及び
第2の増幅器22及び23の出力端子は、それぞれ第1の両
端接地型帯域フィルタ24及び第2の両端接地型帯域フィ
ルタ25の入力端子に接続されている。
また、中点アース端子を有しない第2の180゜ハイブリ
ッド・カプラ26は、第1、第2、第3及び第4の端子30
1、302、303及び304を有し、第1及び第2の端子301
び302をそれぞれ第1及び第2の両端接地型帯域フィル
タ24及び25の出力端子に接続すると共に第3の端子303
を無反射終端して、第4の端子304に被増幅信号SIを増
幅した増幅信号S0を出力するように構成されており、こ
の第4の端子304は、増幅信号出力端子27に接続されて
いる。なお、31は無反射終端器を示している。
ここで、中点アース端子とは、独立して存在する中点ア
ース端子のほか、等価的にみなされる中点アース端子を
含む概念である。
[作用] 本発明においては、第1及び第2の増幅器22及び23の出
力信号SA及びSBに含まれる第2次高調波成分は、第1及
び第2の両端接地型帯域フィルタ24及び25の接地端を通
じて打ち消し合うことになる。即ち、本発明において
は、第1及び第2の両端接地型帯域フィルタ24及び25
と、中点アース端子を有しない第2の180゜ハイブリッ
ド・カプラ26とで、第2図に示すように、等価的に中点
アース端子32を有する信号合成用の位相反転器33が構成
されることになる。
また、中点アース端子を有しない第1及び第2の180゜
ハイブリッド・カプラ21及び26は、広帯域特性を有して
いるので、本発明のプッシュプル増幅器は、広帯域特性
を示すことになる。
したがって、本発明によれば、増幅信号S0に第2次高調
波成分を含まないようにすると共に、その広帯域化を図
ることができる。
[実施例] 以下、第3図及び第4図を参照して、本発明の一実施例
につき説明する。
第3図及び第4図はそれぞれ本発明の一実施例を示す回
路図及び等価回路図であり、図中、40は被増幅信号SI
供給される被増幅信号入力端子、41は信号分配用の180
゜クロスオーバ・ハイブリッド・カプラ、42及び43はそ
れぞれ増幅器、44及び45はそれぞれ90゜クロスオーバ・
ハイブリッド・カプラ(90゜CROSSOVER HYBRID COUPLE
R)、46は信号合成用の180゜クロスオーバ・ハイブリッ
ド・カプラ、47は増幅信号出力端子である。
ここに、被増幅信号入力端子40は、信号分配用の180゜
クロスオーバ・ハイブリッド・カプラ41のインプット・
ポート(INPUT PORT)481に接続されている。
また、この信号分配用の180゜クロスオーバ・ハイブリ
ッド・カプラ41は、そのアイソレイテッド・ポート(IS
OLATED PORT)482を50[Ω]の抵抗からなる無反射終端
器49に接続され、そのカップルド・ポート(COUPLED PO
RT)483及びメインライン・ポート(MAINLINE PORT)48
4をそれぞれ増幅器42及び43の入力端子に接続されてい
る。なお、これら増幅器42及び43は、AB2級ないしB級
動作を行うように構成されている。
また、これら増幅器42及び43の出力端子は、それぞれ90
゜クロスオーバ・ハイブリッド・カプラ44及び45のイン
プット・ポート(INPUT PORTS)501及び511に接続され
ている。
また、90゜クロスオーバ・ハイブリッド・カプラ44は、
そのカップルド・ポート503及びメインライン・ポート5
04をそれぞれ接地され、両端接地型の帯域フィルタとし
て構成されている。なお、そのアイソレイテッド・ポー
ト502は信号合成用の180゜クロスオーバ・ハイブリッド
・カプラ46のメインライン・ポート524に接続されてい
る。
また、90゜クロスオーバ・ハイブリッド・カプラ45も、
そのカップルド・ポート513及びメインライン・ポート5
14を接地され、両端接地型の帯域フィルタとして構成さ
れている。なお、そのアイソレイテッド・ポート512
信号合成用の180゜クロスオーバ・ハイブリッド・カプ
ラ46のカップルド・ポート523に接続されている。
また、この信号合成用の180゜クロスオーバ・ハイブリ
ッド・カプラ46は、そのアイソレイテッド・ポート522
を50[Ω]の抵抗からなる無反射終端器53に接続され、
そのインプット・ポート521を増幅信号出力端子47に接
続されている。
かかる本実施例においては、180゜クロスオーバ・ハイ
ブリッド・カプラ41は、そのインプット・ポート481
供給される被増幅信号SIを分配し、そのカップルド・ポ
ート483及びメインライン・ポート484にそれぞれ位相差
0゜の被増幅信号Sa及び位相差180゜の被増幅信号Sbを
出力する。
そこで、増幅器42及び43は、その出力端子にそれぞれ被
増幅信号Sa及びSbの正側を増幅してなる信号SA及びSB
出力し、これら信号SA及びSBを、それぞれ90゜クロスオ
ーバ・ハイブリッド・カプラ44及び45を介して180゜ク
ロスオーバ・ハイブリッド・カプラ46のメインライン・
ポート524及びカップルド・ポート523に供給する。
そして、この180゜クロスオーバ・ハイブリッド・カプ
ラ46は、信号SA及びSBを合成し、そのインプット・ポー
ト521に被増幅信号SIを増幅してなる増幅信号S0を出力
する。
ここに、増幅信号出力端子47に増幅信号S0を得ることが
できる。
かかる本実施例においては、90゜クロスオーバ・ハイブ
リッド・カプラ44は、そのカップルド・ポート503及び
メインライン・ポート504を接地され、両端接地型の帯
域フィルタとして構成されており、また、90゜クロスオ
ーバ・ハイブリッド・カプラ45も、そのカップルド・ポ
ート513及びメインライン・ポート514を接地され、両端
接地型の帯域フィルタとして構成されているので、増幅
器42及び43の出力信号SA及びSBに含まれる第2次高調波
成分は、これら90゜クロスオーバ・ハイブリッド・カプ
ラ44及び45のメインライン・ポート504及び514、カップ
ルド・ポート503及び513を通じて打ち消し合うことにな
る。
即ち、本実施例においては、90゜クロスオーバ・ハイブ
リッド・カプラ44、45と、180゜クロスオーバ・ハイブ
リッド・カプラ46とで、第4図に示すように、等価的に
中点アース端子54を有する信号合成用の位相反転器55が
構成されることになる。
また、180゜クロスオーバ・ハイブリッド・カプラ41、4
6及び90゜クロスオーバ・ハイブリッド・カプラ44、45
は、1.0〜18.0GHzの広帯域特性を有しており、上述のよ
うに、90゜クロスオーバ・ハイブリッド・カプラ44及び
45は、両端接地型の帯域フィルタとして構成されている
だけであるから、本実施例のプッシュプル増幅器は全体
として広帯域特性を有することになる。
したがって、本実施例によれば、増幅信号S0に第2次高
調波成分を含まないようにすると共に、その広帯域化を
図ることができるので、広帯域特性が要求されるマイク
ロ波送信機に適用することができる。
なお、上術の実施例においては、本発明中、中点アース
端子を有しない第1及び第2の180゜ハイブリッド・カ
プラ21及び26として、それぞれ180゜クロスオーバ・ハ
イブリッド・カプラ41及び46を使用した場合につき述べ
たが、この代わりに、第5図にその構成図を示すよう
な、いわゆる180゜クロスオーバ・マジック“T"(180゜
CROSSOVER MAGIC“T")を使用することもできる。ここ
に、図中、561はインプット・ポート、562はアイソレイ
テッド・ポート、563はカップルド・ポート、564はメイ
ンライン・ポートを示している。この180゜クロスオー
バ・マジック“T"も1.0〜18.0GHzの広帯域特性を有して
いるので、上述同様の作用効果を得ることができる。
また、上述の実施例においては、本発明中、第1及び第
2の両端接地型帯域フィルタ24及び25をそれぞれ90゜ク
ロスオーバ・ハイブリッド・カプラ44及び45で構成した
場合につき述べたが、この代わりに、それぞれ、第6図
にその構成図を示すような、いわゆる90゜ノン−クロス
オーバ・ハイブリッド・カプラ(90゜NON-CROSSOVER HY
BRID COUPLER)で構成することもでき、この場合にも、
上述同様の作用効果を得ることができる。なお、図中、
571はインプット・ポート、572はアイソレイテッド・ポ
ート、573はカップルド・ポート、574はメインライン・
ポートを示している。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、信号分配用の位相反転
器及び信号合成用の位相反転器にそれぞれ中点アースを
有しない180゜ハイブリッド・カプラを使用するととも
に、第1及び第2の増幅器の出力に含まれる第2次高調
波成分を第1及び第2の両端接地型帯域フィルタを利用
して打ち消すという構成を採用したことにより、増幅信
号に第2次高調波成分を含まないようにすると共に、そ
の広帯域化を図ることができるので、広帯域特性が要求
されるマイクロ波送信機などに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明のプッシュプル増幅
器を示す原理ブロック図及び原理等価回路図、 第3図及び第4図はそれぞれ本発明の一実施例を示す回
路図及び等価回路図、 第5図は180゜クロスオーバ・マジック“T"を示す構成
図、 第6図は90゜ノン−クロスオーバ・ハイブリッド・カプ
ラを示す構成図、 第7図及び第8図はそれぞれ従来のプッシュプル増幅器
を示す回路図及び等価回路図である。 20、40……被増幅信号入力端子 27、47……増幅信号出力端子 41、46……180゜クロスオーバ・ハイブリッド・カプラ 44、45……90゜クロスオーバ・ハイブリッド・カプラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被増幅信号(SI)が供給される被増幅信号
    入力端子(20)と、 第1、第2、第3及び第4の端子(281、282、283、2
    84)を有し、前記第1の端子(281)を前記被増幅信号
    入力端子(20)に接続すると共に前記第2の端子(2
    82)を無反射終端して、前記第1の端子(281)に供給
    される被増幅信号(SI)を前記第3及び第4の端子(28
    3、284)に分配し、前記第3及び第4の端子(283、2
    84)にそれぞれ互いに180゜の位相差にある信号(Sa、S
    b)を得るようになされた中点アース端子を有しない第
    1の180゜ハイブリッド・カプラ(21)と、 該第1の180゜ハイブリッド・カプラ(21)の前記第3
    及び第4の端子(283、284)にそれぞれその入力端子を
    接続された第1及び第2の増幅器(22、23)と、 該第1及び第2の増幅器(22、23)の出力端子にそれぞ
    れその入力端子を接続された第1及び第2の両端接地型
    帯域フィルタ(24、25)と、 第1、第2、第3及び第4の端子(301、302、303、3
    04)を有し、前記第1及び第2の端子(301、302)をそ
    れぞれ前記第1及び第2の両端接地型帯域フィルタ(2
    4、25)の出力端子に接続すると共に前記第3の端子(3
    03)を無反射終端して、前記第4の端子(304)に前記
    被増幅信号(SI)を増幅した増幅信号(S0)を得るよう
    になされた中点アース端子を有しない第2の180゜ハイ
    ブリッド・カプラ(26)と、 該第2の180゜ハイブリッド・カプラ(26)の前記第4
    の端子(304)に接続された増幅信号出力端子(27)と
    を 設けてなることを特徴とするプッシュプル増幅器。
JP17830089A 1989-07-11 1989-07-11 プッシュプル増幅器 Expired - Lifetime JPH077883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17830089A JPH077883B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 プッシュプル増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17830089A JPH077883B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 プッシュプル増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0342901A JPH0342901A (ja) 1991-02-25
JPH077883B2 true JPH077883B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=16046063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17830089A Expired - Lifetime JPH077883B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 プッシュプル増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077883B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054384B1 (en) * 2000-08-04 2006-05-30 Lucent Technologies Inc. Power amplifier sharing in a wireless communication system with transmit diversity
EP2403137A1 (en) * 2010-04-26 2012-01-04 Astrium Limited Hybrid networks
JP5846866B2 (ja) * 2011-11-10 2016-01-20 三菱電機株式会社 高周波スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342901A (ja) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0927434B1 (en) Thick film construct for quadrature translation of rf signals
JP3464383B2 (ja) 電力分配回路および電力増幅器
US6529099B1 (en) 180° phase shift circuit having an improved isolation characteristic
US5107223A (en) Phase inverter and push-pull amplifier using the same
JPH0462481B2 (ja)
EP0383311B1 (en) Microwave power amplifier using phase inverters
JPH077883B2 (ja) プッシュプル増幅器
JP4421504B2 (ja) マイクロ波増幅装置
JPH0767042B2 (ja) 分岐回路
JPH10504161A (ja) バイパス可能なウイルキンソン型分割器
US5053719A (en) Wide-band push-pull amplifier
US9887688B2 (en) Filter assembly and a method of filtering
JPH0130321B2 (ja)
JPS5915057Y2 (ja) 伝送線路形平衡不平衡変換トランス
Yau et al. A new n-way broadband planar power combiner/divider
JPS6362121B2 (ja)
Chao N-way branch line directional couplers
JPS63227202A (ja) ハイブリツド回路
JPH06188611A (ja) マイクロ波信号分配回路
JPS6216568B2 (ja)
JPH02305203A (ja) マイクロ波増幅回路
JPH0511802B2 (ja)
JP2664262B2 (ja) 位相反転器
JP2637974B2 (ja) マイクロ波帯可変減衰器
GB2231206A (en) 180 degree hybrid junction

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130