JPH0778631A - 高分子固体電解質リチウム電池の製造方法 - Google Patents

高分子固体電解質リチウム電池の製造方法

Info

Publication number
JPH0778631A
JPH0778631A JP5223016A JP22301693A JPH0778631A JP H0778631 A JPH0778631 A JP H0778631A JP 5223016 A JP5223016 A JP 5223016A JP 22301693 A JP22301693 A JP 22301693A JP H0778631 A JPH0778631 A JP H0778631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
material layer
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5223016A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Maejima
敏和 前島
Kensuke Hironaka
健介 弘中
Takumi Hayakawa
他▲く▼美 早川
Akio Komaki
昭夫 小牧
Akiyoshi Inubushi
昭嘉 犬伏
Takefumi Nakanaga
偉文 中長
Michio Sasaoka
三千雄 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Resonac Corp
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd, Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP5223016A priority Critical patent/JPH0778631A/ja
Publication of JPH0778631A publication Critical patent/JPH0778631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 正極活物質層内に大きな応力が発生するのを
防止して、充放電の初期段階における容量低下を防止で
きる高分子固体電解質リチウム電池を得る。 【構成】 非晶質五酸化バナジウムを溶解した水溶液を
正極集電体1に塗布した後に乾燥して正極活物質層2を
形成する。次に正極活物質層2とリチウム箔からなる負
極活物質4とを高分子固体電解質5を介して積層して高
分子固体電解質リチウム電池を組立てる。電池組立後に
正極活物質層2中のV2 5 ・nH2 OがLix 2
5 ・nH2 O(1.5<X<3.0)になるまで強制的
に放電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高分子固体電解質リチウ
ム電池の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高分子固体電解質リチウム電池として、
非晶質五酸化バナジウムを溶解した水溶液を正極集電体
(基体)に塗布し、これを乾燥して五酸化バナジウムキ
セロゲル(V2 5 ・nH2 O)からなる正極活物質層
を形成するものが知られている。この電池は、正極活物
質層と金属リチウムからなる負極活物質層とを高分子固
体電解質層を介して積層した構造を有しており、負極活
物質イオンであるリチウムイオン(Li)が正極活物
質層内に侵入して下記の式で正極活物質(V2 5 ・n
2 O)と反応することにより放電が行われる。
【0003】V2 5 ・nH2 O+xLi+xe
LixV2 5 ・nH2 O この電池は、通常放電時にはLixV2 5 ・nH2
のX値が1.3程度になるようにして使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電池では、正極活物質層の電解質層側の部分には多量の
リチウムイオンが侵入するが、電解質層から離れた部分
(正極集電体側の部分)にはリチウムイオンが侵入しに
くいため、正極活物質層の電解質層側の部分と正極集電
体側の部分とでは放電時における膨脹割合が異なる。そ
のため、電池に充放電が繰り返されると正極活物質層内
に大きな応力が発生し、この応力によって正極活物質層
内部に亀裂が生じたり、正極活物質層が正極集電体から
剥離することがある。そのため、従来の電池では充放電
の初期段階において容量が急激に低下するという問題が
あった。
【0005】本発明の目的は、正極活物質層内に大きな
応力が発生するのを防止して、充放電の初期段階におけ
る容量の低下を防止できる高分子固体電解質リチウム電
池を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、非晶質五酸化
バナジウムを溶解した水溶液を基体に塗布した後に乾燥
して形成した正極活物質層を用いる高分子固体電解質リ
チウム電池の製造方法を対象にして、電池組立後に正極
活物質層中のV2 5 ・nH2 OがLix 25 ・n
2 O(1.5<X<3.0)になるまで強制的に放電
する。
【0007】
【作用】本発明のように、電池組立後に正極活物質層中
のV2 5 ・nH2 OがLix2 5 ・nH2
(1.5<X<3.0)になるまで強制的に放電する
と、正極活物質層の正極集電体側の部分まで比較的多く
のリチウムイオンが侵入する。一度リチウムイオンが侵
入すると、正極活物質層内にはイオンの侵入路が形成さ
れるため、以後、その正極活物質層はリチウムイオンが
侵入しやすい構造になる。このように最初に強制的に放
電した電池は、電池の使用中に充放電を繰り返した場合
に、正極活物質層の正極集電体側までリチウムイオンが
容易に侵入し、正極活物質層の電解質層側と正極集電体
側との放電による膨脹割合はほぼ等しくなる。そのた
め、従来のように正極活物質層内に大きな応力が発生す
るのを防止することができ、充放電の初期段階における
容量低下を防止できる。尚Lix 25 ・nH2 Oの
X値が1.5を下回ると、充放電の初期段階における容
量低下を十分に防止できない。また、X値が3.0を上
回ると正極活物質層の構造が崩壊されて電池の容量は低
下する。また電池の使用を開始してX値が1.5以下に
なる条件で1度でも放電が行われると、正極活物質層内
には大きな応力が発生するため、電池の使用開始後に強
制放電を行っても効果を得ることはできない。
【0008】
【実施例】
(実施例1〜3)実施例1〜3は電池組立後に正極活物
質(Lix 2 5 ・nH2 O)のX値がそれぞれ1.
5、2.5、3.0になるまで強制的に放電した電池で
ある。各電池は図1の概略断面図に示すように正極集電
体1の片面に形成された正極活物質層2と負極集電体3
の片面に形成された負極活物質層4とが固体電解質層5
を介して積層された構造を有しており、次のようにして
製造した。最初にいずれの電池も電池組立までは同じ方
法で製造した。まず厚み20μm のニッケル箔からなる
正極集電体(基体)1の一方の表面1aの中央部分に非
晶質五酸化バナジウム(V2 5 )を2〜3重量%の割
合で蒸留水に溶かしたゲルまたはゾル状の溶液をスクリ
ーン印刷等で塗布した。次にこれを乾燥させて厚み20
μm の五酸化バナジウムキセロゲル(V2 5 ・nH2
O)からなる正極活物質層2を得た。次にポリフォスフ
ァゼン誘導体の一種である分子量約200万のメトキシ
オリゴエチレンオキシポリフォスファゼン(MEP7)
と該MEP7に対して8重量%のLiClO4 とを1、
2−ジメトキシエタン(DME)中に20重量%溶かし
て高分子固体電解質用溶液を作り、この溶液を正極活物
質層2を全体的に覆うようにして正極活物質層2上に塗
布した。そして、これを乾燥してDMEを揮発するキャ
スティングにより厚み100μm の固体電解質層5を作
った。次に固体電解質層5の上に厚み40μm のLi箔
からなる負極活物質層4を載置し、正極集電体1の外周
端部1bの上にホットメルト6を載置した。そして、負
極活物質層4とホットメルト6とを覆うようにして正極
集電体1と同寸法のステンレスからなる負極集電体3を
載置した。次に加熱によりホットメルト6を集電体1及
び3の外周端部1b及び3bに完全に接続して高分子固
体電解質リチウム電池を組立てた。
【0009】次に組立後の高分子固体電解質リチウム電
池の正極集電体1を直流電源の負極出力端子に接続し、
負極集電体3を直流電源の正極出力端子に接続して電池
に逆方向に通電を行い正極活物質(Lix 2 5 ・n
2 O)のX値がそれぞれ1.5、2.5、3.0にな
るまで強制的に放電して実施例1〜3の電池を製造し
た。通電電流を0.4mAとし通電時間をそれぞれ13.
75時間、23時間、27.5時間にするとX値はそれ
ぞれ1.5、2.5、3.0になる。
【0010】(比較例1)比較例1の電池は、電池組立
後に強制放電を行わない電池であり、その他は実施例1
〜3の電池と同様にして製造した。
【0011】(比較例2及び3)比較例2及び3の電池
は電池組立後に通電電流を0.4mAとし通電時間をそれ
ぞれ12.75時間、28.5時間にしてLix 2
5 ・nH2 OのX値がそれぞれ1.4、3.1になるま
で強制的に放電した電池であり、その他は実施例1〜3
の電池と同様にして製造した。
【0012】次に実施例1〜3及び比較例1〜3の各電
池に終止電圧4.2Vまで25μA/cm2 (25℃)の電
流密度で充電した後に、終止電圧2.0Vまで25μA/
cm2(25℃)の電流密度で放電する充放電を繰返し、
各電池の充放電特性を調べた。このときの放電ではLi
x 2 5 ・nH2 OのX値は1.3になる。なお、比
較例1の電池は、初充電が不要なので充放電を放電から
行った。図2はその測定結果を示している。図2より比
較例1及び比較例2の電池は充放電の初期段階(10〜
30サイクル)における容量低下が大きいのが判る。ま
た比較例3の電池は充放電の初期段階における容量低下
はないものの実施例1〜3の電池に比べて容量が低いの
が判る。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、電池組立後に正極活物
質層中のV2 5 ・nH2 OがLix2 5 ・nH2
O(1.5<X<3.0)になるまで強制的に放電する
ので、正極活物質層の正極集電体側まで比較的多量のリ
チウムイオンが侵入して、正極活物質層はリチウムイオ
ンが侵入しやすい構造になる。そのため、このように強
制的に放電した電池は、充放電を繰り返しても正極活物
質層の正極集電体側までリチウムイオンが容易に侵入
し、正極活物質層の電解質層側と正極集電体側との放電
による膨脹割合はほぼ等しくなる。そのため、従来のよ
うに正極活物質層内に応力が発生するのを防止すること
ができ、充放電の初期段階における容量低下を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】試験に用いた電池の概略断面図である。
【図2】試験に用いた電池の充放電特性を示す図であ
る。
【符号の説明】
2 正極活物質層 4 負極活物質層 5 固体電解質層
フロントページの続き (72)発明者 早川 他▲く▼美 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新神 戸電機株式会社内 (72)発明者 小牧 昭夫 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新神 戸電機株式会社内 (72)発明者 犬伏 昭嘉 徳島県徳島市川内町加賀須野463番地 大 塚化学株式会社徳島研究所内 (72)発明者 中長 偉文 徳島県徳島市川内町加賀須野463番地 大 塚化学株式会社徳島研究所内 (72)発明者 笹岡 三千雄 徳島県徳島市川内町加賀須野463番地 大 塚化学株式会社徳島研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非晶質五酸化バナジウムを溶解した水溶
    液を基体に塗布した後に乾燥して形成した正極活物質層
    を用いる高分子固体電解質リチウム電池の製造方法であ
    って、 電池組立後に前記正極活物質層中のV2 5 ・nH2
    がLix 2 5 ・nH2 O(1.5<X<3.0)に
    なるまで強制的に放電することを特徴とする高分子固体
    電解質リチウム電池の製造方法。
JP5223016A 1993-09-08 1993-09-08 高分子固体電解質リチウム電池の製造方法 Pending JPH0778631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5223016A JPH0778631A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 高分子固体電解質リチウム電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5223016A JPH0778631A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 高分子固体電解質リチウム電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0778631A true JPH0778631A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16791514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5223016A Pending JPH0778631A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 高分子固体電解質リチウム電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778631A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158703A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The リチウムポリマー電池及びその製造方法
JP2005158702A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The リチウムポリマー電池及びその製造方法
JP2020068076A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 セイコーエプソン株式会社 二次電池および二次電池の製造方法、および電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158703A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The リチウムポリマー電池及びその製造方法
JP2005158702A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The リチウムポリマー電池及びその製造方法
JP2020068076A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 セイコーエプソン株式会社 二次電池および二次電池の製造方法、および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001508916A (ja) リチウムイオン電池およびその製造方法
JP3347439B2 (ja) 高分子固体電解質リチウム二次電池及びその製造方法
US2883443A (en) Lead-acid storage battery
JP4590723B2 (ja) 巻回型電極電池およびその製造方法
JPH0652891A (ja) リチウム二次電池
TW200423449A (en) Secondary cell with polymer coated anode
JPH11121047A (ja) 単一構造型電気化学電池の製造方法
JPH0778631A (ja) 高分子固体電解質リチウム電池の製造方法
JPH07105970A (ja) 非水電解液二次電池及びその製造法
JP3493900B2 (ja) 鉛蓄電池用極板およびその製造方法
JP3441765B2 (ja) 正極活物質層の形成方法
JP2552352B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP3108187B2 (ja) リチウム二次電池
JPH01187778A (ja) 二次電池の製造方法
JP3276741B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3374462B2 (ja) シール形鉛蓄電池
JP3421409B2 (ja) 高分子固体電解質電池
JP2944503B2 (ja) 全固体型電気二重層コンデンサ
JPH07211348A (ja) 高分子固体電解質電池の製造方法及び高分子固体電解質リチウム電池の製造方法
JPH10214628A (ja) 鉛蓄電池及びその製造法
JPS58115777A (ja) 二次電池用正極
JP2811389B2 (ja) 充放電可能な電池
JP2000058107A (ja) ポリマー電池用の電極の製造方法
JP2759992B2 (ja) 固体二次電池の製造法
JP3368590B2 (ja) 鉛蓄電池用極板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020813