JPH077784A - マイク音声入力装置 - Google Patents

マイク音声入力装置

Info

Publication number
JPH077784A
JPH077784A JP17117493A JP17117493A JPH077784A JP H077784 A JPH077784 A JP H077784A JP 17117493 A JP17117493 A JP 17117493A JP 17117493 A JP17117493 A JP 17117493A JP H077784 A JPH077784 A JP H077784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
external vibration
signal
microphone
voice input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17117493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555939B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Take
良彦 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5171174A priority Critical patent/JP2555939B2/ja
Publication of JPH077784A publication Critical patent/JPH077784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555939B2 publication Critical patent/JP2555939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械的変調による音声信号の品質劣化を軽減
する。 【構成】 外部振動検出部3の小型圧電振動ジャイロ3
1は外部振動が検出すると、その外部振動の大きさの角
速度を積分器32に出力する。積分器32は小型圧電振
動ジャイロ31からの角速度を積分して外部振動の大き
さ・位相信号に変換し、この信号を増幅器33に出力す
る。増幅器33は積分器32からの信号を所望のレベル
まで増幅し、この増幅した信号を外部振動検出信号とし
て声ぶれ補正処理部4に出力する。声ぶれ補正処理部4
はマイク1から入力された音声の声ぶれの原因となって
いる外部振動等の成分を打ち消すように外部振動検出部
3からの外部振動検出信号のレベルと位相とをアダプテ
ィブに調節する。声ぶれ補正処理部4はこの調節した信
号を声ぶれを起こしている入力音声に加えて補正処理を
行い、補正した信号を入力音声信号として外部に出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイク音声入力装置に関
し、特にマイク音声入力に関する声ぶれ補正に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、マイク音声入力装置においては、
図2に示すように、マイク1から入力された音声を音声
増幅部2で所望のレベルまで増幅して出力するようにな
っている。
【0003】ヘリコプタ等の外部振動が大きい移動体用
のマイク音声入力装置でも、上記のような構成となって
いるので、その外部振動によって入力音声が声ぶれを起
こしていても、マイク1から入力された入力音声がその
まま音声増幅部2で所望のレベルまで増幅されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のマイク
音声入力装置では、発声者の音声に外部振動等によって
機械的変調がかかった場合、電気信号に変換しようとす
る音声信号の品質に著しい劣化を招き、その品質劣化を
除去することが困難となっている。
【0005】そこで、本発明の目的は上記問題点を解消
し、機械的変調による音声信号の品質劣化を軽減するこ
とができるマイク音声入力装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるマイク音声
入力装置は、マイクから入力される音声の発声源近傍の
外部振動を検出する検出手段と、前記検出手段によって
検出された外部振動を基に前記マイクから入力される音
声を補正する補正手段とを備えている。
【0007】
【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。図において、ヘリコプタ等の移動体によ
る外部振動で声ぶれを起こしている入力音声がマイク1
から入力されると、当該入力音声は音声増幅部2で所望
のレベルまで増幅されて声ぶれ補正処理部4に出力され
る。
【0009】外部振動検出部3はマイク1から入力音声
を入力する発声者の喉近くに設置されており、発声者の
喉近くで外部振動を検出すると、その外部振動を基に生
成した外部振動検出信号を声ぶれ補正処理部4に出力す
る。
【0010】すなわち、外部振動検出部3の小型圧電振
動ジャイロ31は外部振動を検出すると、その外部振動
の大きさの角速度を積分器32に出力する。積分器32
は小型圧電振動ジャイロ31からの角速度を積分して外
部振動の大きさ・位相信号に変換し、この信号を増幅器
33に出力する。
【0011】増幅器33は積分器32からの信号を所望
のレベルまで増幅し、この増幅した信号を外部振動検出
信号として声ぶれ補正処理部4に出力する。
【0012】声ぶれ補正処理部4はマイク1から入力さ
れた音声の声ぶれの原因となっている外部振動等の成分
を打ち消すように外部振動検出部3からの外部振動検出
信号のレベルと位相とをアダプティブに調節する。声ぶ
れ補正処理部4はこの調節した信号を声ぶれを起こして
いる入力音声に加えて補正処理を行い、補正した信号を
入力音声信号として外部に出力する。
【0013】このように、マイク1から入力された入力
音声の声ぶれ成分を、発声者の喉近くで検出された外部
振動を基に外部振動検出部3で生成された外部振動検出
信号によって打ち消すよう声ぶれ補正処理部4で補正処
理を行うことによって、声ぶれを軽減または防止するこ
とができるので、機械的変調による音声信号の品質劣化
を軽減することができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、マ
イクから入力される音声の発声源近傍の外部振動を検出
し、この検出された外部振動を基にマイクから入力され
る音声を補正することによって、機械的変調による音声
信号の品質劣化を軽減することができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】従来例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 マイク 3 外部振動検出部 4 声ぶれ補正処理部 31 小型圧電振動ジャイロ 32 積分器 33 増幅器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクから入力される音声の発声源近傍
    の外部振動を検出する検出手段と、前記検出手段によっ
    て検出された外部振動を基に前記マイクから入力される
    音声を補正する補正手段とを有することを特徴とするマ
    イク音声入力装置。
  2. 【請求項2】 前記検出手段は、少なくとも前記外部振
    動の角速度を検出する角速度検出手段を含むよう構成し
    たことを特徴とする請求項1記載のマイク音声入力装
    置。
  3. 【請求項3】 前記補正手段は、前記検出手段によって
    検出された外部振動を基に前記マイクから入力される音
    声に重畳した外部振動を打ち消すための信号を生成する
    生成手段と、前記マイクから入力される音声に前記生成
    手段の出力を加えて当該音声の補正を行う手段とを含む
    よう構成したことを特徴とする請求項1または請求項2
    記載のマイク音声入力装置。
JP5171174A 1993-06-16 1993-06-16 マイク音声入力装置 Expired - Lifetime JP2555939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5171174A JP2555939B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 マイク音声入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5171174A JP2555939B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 マイク音声入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH077784A true JPH077784A (ja) 1995-01-10
JP2555939B2 JP2555939B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=15918377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5171174A Expired - Lifetime JP2555939B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 マイク音声入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555939B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940798A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Toshiba Corp マイクロホンの雑音低減装置
JPH03295400A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Sony Corp マイクロホン装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940798A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Toshiba Corp マイクロホンの雑音低減装置
JPH03295400A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Sony Corp マイクロホン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2555939B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6990207B2 (en) Active noise control system
WO2007013622A1 (ja) スピーカ装置
US20010036283A1 (en) Active noise reduction system
JP2007180896A (ja) 音声信号処理装置および音声信号処理方法
US11790883B2 (en) Active noise reduction device, vehicle, and active noise reduction method
US20100150377A1 (en) Sound outputting apparatus to correct sound quality and method of correcting sound quality thereof
JP2555939B2 (ja) マイク音声入力装置
JP3549120B2 (ja) 車両用能動振動制御装置
US8155353B2 (en) Device and method for driving speaker
JP4977551B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JPH086571A (ja) 騒音/振動低減化装置
JP2009010824A (ja) 音響装置およびスピーカの駆動方法
JP3796869B2 (ja) 能動型騒音低減装置及び騒音低減方法
JP2005223385A (ja) 電気音響再生装置
JPH10276492A (ja) Mfbスピーカシステム
JP3503155B2 (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JP2009083809A (ja) 能動騒音低減装置
JPH0632531B2 (ja) 低歪スピ−カ装置
JP2002333886A (ja) 能動騒音制御装置
JP2548510Y2 (ja) 車両のこもり音低減装置
JP3874116B2 (ja) 光ディスク再生装置及びオフセット調整方法
JPS62206999A (ja) スピ−カ装置
JPH05244699A (ja) 音響効果発生装置および音響効果発生方法
JPH03214973A (ja) アパーチャ補償回路
JPH0546187A (ja) 能動型騒音制御装置