JPH10276492A - Mfbスピーカシステム - Google Patents

Mfbスピーカシステム

Info

Publication number
JPH10276492A
JPH10276492A JP9094897A JP9489797A JPH10276492A JP H10276492 A JPH10276492 A JP H10276492A JP 9094897 A JP9094897 A JP 9094897A JP 9489797 A JP9489797 A JP 9489797A JP H10276492 A JPH10276492 A JP H10276492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
displacement
output
average value
voice coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9094897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Takemura
和斉 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP9094897A priority Critical patent/JPH10276492A/ja
Publication of JPH10276492A publication Critical patent/JPH10276492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非線形要素によるボイスコイルの中心位置の
ずれを補正することができ、負帰還増幅手段が発振する
ことがないMFBスピーカシステムを提供する。 【解決手段】 ボイスコイル1aを備えたスピーカ1 、ボ
イスコイル1aの変位を検出する変位検出センサ2 、変位
検出センサ2 の出力が入力される第1の平均値フィルタ
7 、入力端子INからの音声信号が入力されるデジタルフ
ィルタ4 、デジタルフィルタ4 の出力が入力される第2
の平均値フィルタ8 、第1の平均値フィルタ7 の出力が
非反転入力され、第2の平均値フィルタ8 の出力が反転
入力される誤差増幅器3 、デジタルフィルタ4 と共に入
力端子INからの音声信号が入力される遅延手段6 、遅延
手段4 の出力を+入力、誤差増幅器3 の出力を−入力と
し、この差分を増幅してスピーカ1 に伝達する負帰還増
幅器5 から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボイスコイルの変
位を検出してフィードバック処理を行うMFBスピーカ
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ボイスコイルの変位を検出してフィード
バック処理を行うMFBスピーカシステムにおいて、非
線形歪を減少させるものとしては、例えば、図6に示す
ようなシステムが考えられている。
【0003】このMFBスピーカシステムでは、スピー
カ1 のボイスコイル1a、若しくは振動板(図示せず)
に、ボイスコイル変位検出用の変位検出センサ2 が取り
付けられ、この変位検出センサ2 からの出力と、音声信
号が供給されるデジタルフィルタ14からの出力とが誤差
増幅器3 に入力される。ここで、デジタルフィルタ14
は、A/D変換部14a 、フィルタ部14b 、D/A変換部
14c が、記載の順に接続されて構成されており、フィル
タ部14b は、後述する負帰還増幅器5 から、スピーカ1
、変位検出センサ2 までの線形応答と同等の線形応答
をもつフィルタ特性を有している。すなわち、デジタル
フィルタ14からの出力信号は、入力端子INからの任意の
音声信号に対する理想のスピーカの応答であり、誤差増
幅器3 ではこれと実際のスピーカの応答とが誤差増幅さ
れる。このため、誤差増幅器3 からの出力は、実際のス
ピーカ再生時の非線形歪成分となる。入力端子INからの
音声信号は、デジタルフィルタ14に入力されると共に、
遅延手段6 にも入力される。遅延手段6 は、A/D変換
部6a、遅延処理部6b、D/A変換部6cが、記載の順に接
続されて構成されており、遅延処理部6bは、デジタルフ
ィルタ14による処理時間にほぼ相当する時間遅延を施す
ものである。このように遅延された音声信号と前記誤差
増幅器3 の出力とは負帰還増幅器5 に入力される。負帰
還増幅器5 は、遅延された音声信号から誤差増幅器3 の
出力信号(実際のスピーカ再生時の非線形歪成分)を減
算処理し、所定の増幅を行って、スピーカ1 に再生信号
として供給する。このようなMFBスピーカシステムで
は、負帰還増幅器5 、スピーカ1 及び変位検出センサ2
の応答をデジタルフィルタ14の任意の線形出力(理想の
スピーカの線形出力)と同じにするように動作制御する
ため、スピーカの非線形歪を低減し、任意の線形特性を
得ることができる。
【0004】尚、デジタルフィルタ14の特性は、例え
ば、図7に示す方法で決定する。
【0005】すなわち、入力端IN0 に、上記負帰還増幅
器5 の増幅部5aから、スピーカ1 、変位検出センサ2 ま
での系と、デジタルフィルタF をそれぞれ接続し、これ
らの出力の差を求め、この差分を適応アルゴリズムALに
供給する。適応アルゴリズムALは、入力端IN0 からの信
号も参照信号として与えられ、前記差分信号と参照信号
とにより、デジタルフィルタF を適応制御する。この入
力端IN0 には、ホワイトノイズが供給され、適応アルゴ
リズムALの適応制御によって、デジタルフィルタF の特
性は、上記の系と同等の線形応答をもつように決定され
る。
【0006】このMFBスピーカシステムで、デジタル
フィルタを用いているのは、デジタルフィルタがアナロ
グフィルタに比べ、調整が簡単であること、直線位相性
に優れること、容易に遅延が可能であること等による。
【0007】また、このようなデジタルフィルタを用い
たMFBスピーカシステムにおいて、スピーカの経時変
化(特に、エッジ、ダンパといったボイスコイル、振動
板の支持系の経時変化)による負帰還増幅器の負担を考
慮したものとして、図8に示すものも考えられている。
【0008】すなわち、図8に示すMFBスピーカシス
テムにおいて、デジタルフィルタ15の出力、変位検出セ
ンサ2 の出力を、それぞれ誤差増幅器3 への入力用とは
別に、デジタルデータで取り出し、デジタルフィルタ15
出力から変位検出センサ2 出力を減算した信号を、入力
端子INからの参照信号と共に、適応アルゴリズム15bに
供給して、この適応アルゴリズム15b によりフィルタ特
性を適応制御させるものである。このフィルタ15は適応
フィルタと呼ばれているもので、その適応制御は、誤差
増幅器3 と負帰還増幅器5 との間に接続されたスイッチ
10と、適応アルゴリズム15b とフィルタ部15a との間に
形成されたスイッチ部15c とのON/OFFよって行わ
れる。つまり、このMFBスピーカシステムの通常の再
生時は、スイッチ10をON、スイッチ部15c をOFFと
することによって、図6のものと同じ状態で再生し、時
折、スイッチ10をOFF、スイッチ部15c をONとする
ことで適応制御させるのである。このON/OFFは人
為的に行われる、若しくは別途のプログラムによって一
定期間おきに行われたりする。尚、図8において、16は
A/D変換器である。また、この図8に示すシステムで
は、遅延手段6 と適応フィルタ15とのA/D変換部6aを
兼用し、適応フィルタ15のD/A変換部15d入力前の信
号を適応アルゴリズム15b に供給することにより、これ
らの変換器が効率的に使用されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このようなMFBスピ
ーカシステムでは、変位検出センサの出力とデジタルフ
ィルタの出力との交流成分を比較(誤差増幅)して制御
を行っているのであるが、スピーカの非線形要素がなく
なるわけではなく、スピーカを継続的に使用している
と、この非線形要素の影響で、ボイスコイルの振動変位
の中心が当初の設計位置に対して大きく前後にずれてし
まうことがある。この時、従来のMFBスピーカシステ
ムでは、これを補正できず、設計からずれた位置を中心
に再生し続けてしまい、ボイスコイルの沈み込みによっ
て振動板が底当りしたり、ボイスコイルがポールに乗り
上げたりして、異音を発生してしまうことがあった。
【0010】そこで本発明は、上記従来例に付する欠点
を解消し、フィルタ手段、変位検出手段の後段に平均値
フィルタを挿入することにより、非線形要素によるボイ
スコイルの中心位置のずれを補正することができるMF
Bスピーカシステムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るMFBスピーカシステムは、ボイスコイ
ルを備えたスピーカ、ボイスコイルの変位を検出する変
位検出手段、音声信号が供給されるフィルタ手段、変位
検出手段の出力とフィルタ手段の出力とを誤差増幅する
誤差増幅手段、音声信号と前記誤差増幅手段の出力信号
とを負帰還増幅してスピーカに供給する負帰還増幅手段
を備え、前記フィルタ手段が、負帰還増幅手段から変位
検出手段までの線形応答と同様の線形応答を有するよう
構成されたMFBスピーカシステムにおいて、変位検出
手段、フィルタ手段の後段に、それぞれの出力を平均す
る第1、第2の平均値フィルタを挿入したことを特徴と
する。
【0012】平均値フィルタは、入力値の過去のある時
間にさかのぼった範囲における平均値を出力するフィル
タである。
【0013】すなわち、デジタルでは、例えば、過去の
i+1のサンプル値をそれぞれ1/(i+1)を乗じて
加算するFIRフィルタとし、アナログでは、遮断周波
数が極めて低いローパスフィルタとすることで、平均値
フィルタが得られる。
【0014】そして、変位検出センサの出力の平均値は
実際のスピーカにおけるボイスコイル振動変位の中心位
置を示す直流成分であり、デジタルフィルタの出力の平
均値は、理想的なボイスコイル振動変位の中心位置、す
なわち設計時の中心位置を示す直流成分であるため、こ
れを誤差増幅して負帰還増幅手段に入力することで、こ
の直流成分差を補正する、つまりボイスコイル変位の中
心位置を設計時の位置に戻すように動作する。
【0015】従って、常に理想的なボイスコイル振動中
心をもつスピーカとすることができ、その非線形歪も低
減される。
【0016】また、このような直流差を利用した負帰還
制御は、徐々に補正が行われるので、急激な修正による
異音等、聴感上の変化を生じさせずに、調整することが
できる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1〜図5により、本発明の実施
例を詳述する。
【0018】図1は実施例1のMFBスピーカシステム
を説明する図、図2は平均値フィルタを説明する図、図
3はボイスコイル振動変位を説明する図、図4は実施例
2のMFBスピーカシステムを説明する図、図5は実施
例3のMFBスピーカシステムを説明する図である。
【0019】図1により、実施例1のMFBスピーカシ
ステムを説明する。
【0020】このMFBスピーカシステムは、ボイスコ
イル1aを備えたスピーカ1 、ボイスコイル1aの変位を検
出する変位検出センサ2 、変位検出センサ2 の出力が入
力される第1の平均値フィルタ7 、入力端子INからの音
声信号が入力されるデジタルフィルタ4 、デジタルフィ
ルタ4 の出力が入力される第2の平均値フィルタ8 、第
1の平均値フィルタ7 の出力が非反転入力され、第2の
平均値フィルタ8 の出力が反転入力される誤差増幅器3
、デジタルフィルタ4 と共に入力端子INからの音声信
号が入力される遅延手段6 、遅延手段6 の出力を+入
力、誤差増幅器3 の出力を−入力とし、この差分を増幅
してスピーカ1 に伝達する負帰還増幅器5 から構成され
る。
【0021】変位検出センサ2 は、静電型センサが用い
られ、ボイスコイル1aに取り付けられている。このセン
サの代わりに加速度センサ、速度センサを用い、これら
から変位を求めてもよく、また、振動板に取り付けて、
この変位をボイスコイルの変位として検出してもよい。
【0022】デジタルフィルタ4 は、A/D変換部4aと
フィルタ部4bとによって構成され、そのフィルタ部4bに
設定された特性は、従来例と同じく、負帰還増幅器5 か
ら、スピーカ1 、変位検出センサ2 までの線形応答と同
等の線形応答を有しており、前述した図7の方法で設定
されている。
【0023】遅延手段6 は、A/D変換部6a、遅延処理
部6b、D/A変換部6cから構成され、誤差増幅器3 にお
ける両入力信号の時間差をなくすよう、任意時間の遅延
を施すものである。
【0024】第1の平均値フィルタ7 は、A/D変換部
7a、フィルタ部7b、D/A変換部7cから構成され、第2
の平均値フィルタ8 は、フィルタ部8a、D/A変換部8b
から構成される。第1、第2の平均値フィルタ7 、8 の
フィルタ部7b、8aは、同一構成であり、そのブロック図
を図2に示す。
【0025】図2に示す平均値フィルタは、i個の遅延
素子A1,A2,A3・・・Ai、i+1個の乗算器B 及び加算器
C により構成され、各遅延素子A1,A2,A3・・・Aiの前段
の入力は、それぞれ乗算器B により、1/(i+1)倍
され、これらの出力が加算されて、出力される。
【0026】このような実施例1のMFBスピーカシス
テムは、従来例のMFBスピーカシステムにおいて、デ
ジタルフィルタ、変位検出センサの後段に、それぞれ第
1、第2の平均値フィルタを挿入したものであり、これ
ら第1、第2の平均値フィルタ以外の各構成の動作は、
従来のものと同様である。
【0027】このため、平均値フィルタの動作を中心に
実施例1のMFBスピーカシステムの動作を説明する。
【0028】変位特性を平均値フィルタに入力すると、
その出力は振動系の平均位置、つまり振動の変位の中心
位置を示す。ここで、実際のスピーカでは偶数時の歪成
分が存在すると、ボイスコイルの変位の中心位置はその
影響で前後にずれるため、変位検出センサで検出された
信号を平均値フィルタに入力すると、その出力はずれた
振動の中心位置を出力することになる。これに対し、デ
ジタルフィルタの出力は線形応答であるため歪成分が存
在せず、例えば信号が純音のときには平均値フィルタを
通した後の変位出力は零になる。これを、図3により、
具体的に説明する。
【0029】図3において、横軸は時間、縦軸は変位で
あり、実線がデジタルフィルタの出力又は理想的に動作
している実際のスピーカの出力、一点鎖線がボイスコイ
ル中心位置がずれて動作している実際のスピーカの出力
である。
【0030】図に示すように、スピーカが理想的に動作
している場合は、設計時のボイスコイル中心位置0を中
心に+h〜−hの範囲で対称的な変位特性となるのであ
るが、歪成分の影響で、振動変位の中心が例えば+h´
位置にずれることがあり、この場合、その後この位置を
中心とした変位特性で動作することになり、ボイスコイ
ルの飛び出しが生じてしまう。実施例1のスピーカシス
テムでは、デジタルフィルタの平均値フィルタを通した
出力が0、変位検出センサの平均値フィルタを通した出
力が+hを示す直流信号であるため、これを誤差増幅し
て負帰還制御することにより、振動変位の中心を正規の
位置に戻すことができ、ボイスコイルの飛び出し、沈み
込みがなくなり、歪も低減される。
【0031】また、平均値フィルタはローパスフィルタ
としても働くため、誤差増幅器の入力は、平均値フィル
タから出力される低域周波数の信号のみとなり、音声信
号と帰還信号との位相が多少ずれた場合でも発振するこ
とがない。
【0032】実施例2のMFBスピーカシステムを図4
に示す。
【0033】この実施例では、実施例1のMFBスピー
カシステムにおいて、従来例と同様に、デジタルフィル
タ4 を適応フィルタ9 としたものである。
【0034】適応フィルタ9 は、A/D変換部6a、フィ
ルタ部9a、適応アルゴリズム9b、スイッチ部9cとから構
成され、A/D変換部6aは遅延手段6 のものと兼用され
ている。A/D変換部6aの出力は、フィルタ部9aと適応
アルゴリズム9bとに供給される。フィルタ部9aの出力
は、第2の平均値フィルタ8 に出力されると共に、適応
アルゴリズム9b前段に+入力として供給される。また、
この前段の−入力としては、変位検出センサ2 の出力が
デジタルで供給される。適応アルゴリズム9bは、スイッ
チ部9cを介してフィルタ部9aを適応制御する。
【0035】第1の平均値フィルタ7 のA/D変換部7a
は、フィルタ部7bへの入力用と、前記した適応アルゴリ
ズム9b入力用とに兼用されている。
【0036】誤差増幅器3 と負帰還増幅器5 との間には
スイッチ10が挿入され、従来例で説明した通り、このシ
ステムの通常再生時は、スイッチ10をON、スイッチ部
9cをOFFとし、適応制御時は、スイッチ10をOFF、
スイッチ部9cをONとされるのである。
【0037】この実施例2のMFBスピーカシステムの
平均値フィルタに関する動作は実施例1と同様であり、
その他の構成の動作は従来例のものと同様である。
【0038】上記各実施例のMFBスピーカシステムで
は、デジタルのフィルタを用いて構成したが、例えば、
図5に示す実施例3のように、これをアナログフィルタ
11を用いて構成することもできる。このとき、第1、第
2の平均値フィルタを上記各実施例のようにデジタルと
してもよいが、アナログの平均値フィルタ12、13で構成
してもよい。アナログでは、遮断周波数が非常に低い、
例えば0.1Hzのローパスフィルタを用いれば平均値
フィルタとすることができる。
【0039】以上、本発明に係るMFBスピーカシステ
ムについて代表的と思われる実施例を基に詳述したが、
本発明による実施態様は、上記実施例の構造に限定され
るものではなく、前記した特許請求の範囲に記載の構成
要件を具備し、本発明にいう作用を呈し、以下に述べる
効果を有する限りにおいて、適宜改変して実施しうるも
のである。
【0040】
【発明の効果】本発明のMFBスピーカシステムでは、
変位検出手段、フィルタ手段の後段に、それぞれの出力
を平均する第1、第2の平均値フィルタを挿入したこと
により、ボイスコイルの飛び出し、沈み込みが補正さ
れ、常に理想的なボイスコイル振動中心をもつスピーカ
とすることができ、その非線形歪も低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のMFBスピーカシステムを説明する
図。
【図2】平均値フィルタを説明する図。
【図3】ボイスコイル振動変位を説明する図。
【図4】実施例2のMFBスピーカシステムを説明する
図。
【図5】実施例3のMFBスピーカシステムを説明する
図。
【図6】従来例のMFBスピーカシステムを説明する
図。
【図7】従来例のMFBスピーカシステムを説明する
図。
【符号の説明】
1 スピーカ 2 変位検出センサ 3 誤差増幅器 4 デジタルフィルタ 5 帰還増幅器 6 遅延手段 7 第1の平均値フィルタ 8 第2の平均値フィルタ 9 適応フィルタ 10 スイッチ 11 アナログフィルタ 12 第1のアナログ平均値フィルタ 13 第2のアナログ平均値フィルタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年5月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のMFBスピーカシステムを説明する
図。
【図2】平均値フィルタを説明する図。
【図3】ボイスコイル振動変位を説明する図。
【図4】実施例2のMFBスピーカシステムを説明する
図。
【図5】実施例3のMFBスピーカシステムを説明する
図。
【図6】従来例のMFBスピーカシステムを説明する
図。
【図7】従来例のMFBスピーカシステムを説明する
図。
【図8】従来例のMFBスピーカシステムを説明する
図。
【符号の説明】 1 スピーカ 2 変位検出センサ 3 誤差増幅器 4 デジタルフィルタ 5 帰還増幅器 6 遅延手段 7 第1の平均値フィルタ 8 第2の平均値フィルタ 9 適応フィルタ 10 スイッチ 11 アナログフィルタ 12 第1のアナログ平均値フィルタ 13 第2のアナログ平均値フィルタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイスコイルを備えたスピーカ、ボイス
    コイルの変位を検出する変位検出手段、音声信号が供給
    されるフィルタ手段、変位検出手段の出力とフィルタ手
    段の出力とを誤差増幅する誤差増幅手段、音声信号と前
    記誤差増幅手段の出力信号とを負帰還増幅してスピーカ
    に供給する負帰還増幅手段を備え、前記フィルタ手段
    が、負帰還増幅手段から変位検出手段までの線形応答と
    同様の線形応答を有するよう構成されたMFBスピーカ
    システムにおいて、 変位検出手段、フィルタ手段の後段に、それぞれの出力
    を平均する第1、第2の平均値フィルタを挿入したこと
    を特徴とするMFBスピーカシステム。
JP9094897A 1997-03-27 1997-03-27 Mfbスピーカシステム Pending JPH10276492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9094897A JPH10276492A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 Mfbスピーカシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9094897A JPH10276492A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 Mfbスピーカシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10276492A true JPH10276492A (ja) 1998-10-13

Family

ID=14122830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9094897A Pending JPH10276492A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 Mfbスピーカシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10276492A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506471B1 (ko) * 2001-07-25 2005-08-03 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 음향제어장치
JP2007006459A (ja) * 2005-05-24 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
WO2007013622A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ装置
JP2007060648A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
US7372966B2 (en) 2004-03-19 2008-05-13 Nokia Corporation System for limiting loudspeaker displacement

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506471B1 (ko) * 2001-07-25 2005-08-03 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 음향제어장치
US7372966B2 (en) 2004-03-19 2008-05-13 Nokia Corporation System for limiting loudspeaker displacement
JP2007006459A (ja) * 2005-05-24 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
WO2007013622A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ装置
JP2007060648A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
US8073149B2 (en) 2005-07-29 2011-12-06 Panasonic Corporation Loudspeaker device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2262279B1 (en) Signal processing apparatus and signal processing method for loudspeaker motional feedback
US9014397B2 (en) Signal processing device and signal processing method
KR100337411B1 (ko) 저역 통과 필터 피드백없이 위상 지연이 없는 d급 증폭기
EP2551845A1 (en) Noise reducing sound reproduction
WO2007013622A1 (ja) スピーカ装置
JP2003506937A (ja) マイクロフォンの適応整合を持つ補聴器
JP2007081815A (ja) スピーカ装置
JPWO2003030373A1 (ja) デルタシグマ変調装置及び信号増幅装置
US20050094828A1 (en) Bass boost circuit
JP2007509558A (ja) 適応型音声再生
JP2007060648A (ja) スピーカ装置
EP1441447A1 (en) D/a converter and output amplifying circuit
JPH10276492A (ja) Mfbスピーカシステム
JP2003273659A (ja) 歪補償増幅装置
US8155353B2 (en) Device and method for driving speaker
JPH11215587A (ja) Mfb型オーディオ再生装置
JP2009010824A (ja) 音響装置およびスピーカの駆動方法
JP2010252004A (ja) 周波数特性調整装置、プログラム、及び周波数特性調整方法
JPH03263999A (ja) ハウリング防止機能を備えた音響装置
US20080097634A1 (en) Digital filter device
JP3848013B2 (ja) 音響装置及びこれを用いた補聴器
JPH10285685A (ja) 音響再生装置
JPH05275950A (ja) 音響信号ダイナミックレンジ圧縮装置
JPH06318086A (ja) 騒音制御装置
KR950004955B1 (ko) 스피커의 왜곡보정장치