JPH0777727B2 - 合成樹脂材料等の乾燥装置 - Google Patents

合成樹脂材料等の乾燥装置

Info

Publication number
JPH0777727B2
JPH0777727B2 JP62207791A JP20779187A JPH0777727B2 JP H0777727 B2 JPH0777727 B2 JP H0777727B2 JP 62207791 A JP62207791 A JP 62207791A JP 20779187 A JP20779187 A JP 20779187A JP H0777727 B2 JPH0777727 B2 JP H0777727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
hopper
synthetic resin
baffle plate
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62207791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6449606A (en
Inventor
治 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsui Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Matsui Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsui Manufacturing Co Ltd filed Critical Matsui Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62207791A priority Critical patent/JPH0777727B2/ja
Publication of JPS6449606A publication Critical patent/JPS6449606A/ja
Publication of JPH0777727B2 publication Critical patent/JPH0777727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/06Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying
    • B29B13/065Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying of powder or pellets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は合成樹脂材料等の乾燥装置に関する。
(従来技術) 従来、この種の装置として、以下の如きものは知られて
いる。即ち、下部に排出口を有するホッパー内に熱風供
給管を兼ねた筒状回転軸が垂直状に設けられ、この筒状
回転軸に所要個の攪拌羽根が設けられると共に、その下
端部に熱風噴出口が形成され、前記ホッパーの上部に熱
風排出口が形成されたものは知られている。
(従来技術の欠点) 前記従来装置には以下の如き欠点があった。即ち、熱風
供給管を兼ねた筒状回転軸によって熱風をホッパー内に
供給するようにしたものであったため、大型の乾燥装置
において大量の熱風をホッパー内に供給しなければなら
ない場合、熱風の流通抵抗が大きくならないように、筒
状回転軸の直径を大きくしなければならないが、そうす
ると、大径の筒状回転軸を回転させるために、モーター
を大型化したり、ホッパーの強度を高めたり、更にはホ
ッパーの有効容積が小さくならないようにするため、筒
状回転軸の直径を大きくした分だけ、ホッパーを大きく
しなければならないという欠点があった。
(発明の目的) この発明は上記欠点を解消するためになされたものであ
って、大量の熱風を供給するのに適した筒状回転軸を有
しない乾燥装置を提供することを目的とするものであ
る。
(実施例) 以下にこの発明を図面に示す実施例に基づいて説明す
る。
ホッパー1は、円筒状の本体2と、この本体2の上端に
着脱自在に設けられた頂板3と、本体2の下端に一体形
成された下方すぼまりのテーパー筒状部4とを有してお
り、頂板3には合成樹脂材料の供給管5が接続され、他
方テーパー筒状部4の下端には合成樹脂材料の排出口6
が設けられている。
ホッパー1内の中央には、頂板3を上下に貫通するよう
にして、金属棒を折曲してなる攪拌器14が水平回転自在
に設けられ、この攪拌器14は、図示略のモーターによっ
て回転させられるようになされている。
テーパー筒状部4内に、それを貫通して熱風供給管8が
突設され、この熱風供給管8は、ホッパー1の中央に位
置する立ち上がり部8aを有しており、この立ち上がり部
8aに、側方に開口した熱風噴出口9及び上方に開口した
熱風噴出口10が形成されている。なお、熱風噴出口9,10
は少なくとも1つあればよいものである。前記立ち上が
り部8aの上方に位置するようにして、攪拌器14に、下方
に拡がったテーパー筒状の邪魔板体16が設けられ、この
邪魔板体16の下周縁に熱風噴出口9、10を囲う、下方に
すぼまったテーパー筒状の、多孔板からなる覆い体17が
設けられている。このような構成によって、邪魔板体16
及び覆い体17は攪拌器14の回転に伴って回転するように
なされている。
前記ホッパー1の上部に熱風排出口19が形成されてい
る。
(実施例の作用) 次に実施例装置の作用を説明する。
装置を作動させつつ、合成樹脂材料を供給管5を通じて
ホッパー1内に供給すると、合成樹脂材料は攪拌器14に
よって攪拌されつつ、上方から下方に移動し、排出口6
より排出される。
熱風は、熱風供給管8を通じて、熱風噴出口9、10から
噴出され、ホッパー1内を上昇して熱風排出口19より排
出される。
合成樹脂材料は、攪拌されつつ、上昇熱風によって乾燥
され、排出口6より排出される。なお、被乾燥物は合成
樹脂材料に限定されるものでないことは云うまでもな
い。
(発明の効果) この発明は前記した如き構成によって以下の如き効果を
奏するものである。
ホッパーの下部内に、熱風供給管が、ホッパーの下
部側壁を貫通して突設されたものであって、熱風供給管
を回転させるものでないから、熱風供給管を大径として
も、従来と相違してモーターを大型化したり、ホッパー
の強度を高めたり、更にはホッパーを大きくしたりする
ことが不必要である。
熱風噴出口が、多孔板からなる覆い体及び邪魔板体
によって囲まれているので、合成樹脂材料等が熱風噴出
口に詰まることもない。そして、テーパー筒状の邪魔板
体によって、ホッパーの中央部の合成樹脂材料等が、乾
燥が十分でないにも拘らず、排出口から流出するのを防
止することが出来る。
邪魔板体及び多孔板からなる覆い体が攪拌器と共に
回転するので、邪魔板体及び覆い体が回転しない場合に
比較して、邪魔板体及び覆い体に合成樹脂材料等が付着
しにくい。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示す縦断面図である。 1……ホッパ、4……テーパー筒状部、6……排出口、
8……熱風供給管、8a…立ち上がり部、9、10……熱風
噴出口、14……攪拌器、16……邪魔板体、17……覆い
体、19……熱風排出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部に排出口を有するホッパー内部に攪拌
    器が水平回転自在に配設された合成樹脂材料等の乾燥装
    置において、ホッパーの下部内に、熱風供給管が、ホッ
    パーの下部側壁を貫通して突設され、この熱風供給管
    は、ホッパーの中央に位置する立ち上がり部を有してお
    り、この立ち上がり部に熱風噴出口が形成され、前記立
    ち上がり部の上方に、下方に拡がったテーパー筒状の邪
    魔板体が設けられ、この邪魔板体の下周縁に熱風噴出口
    を囲う、下方にすぼまったテーパー筒状の、多孔板から
    なる覆い体が設けられ、前記邪魔板体が攪拌器に固定さ
    れていて攪拌器と共に回転するようになされており、前
    記ホッパーの上部に熱風排出口が形成されている合成樹
    脂材料等の乾燥装置。
JP62207791A 1987-08-20 1987-08-20 合成樹脂材料等の乾燥装置 Expired - Lifetime JPH0777727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62207791A JPH0777727B2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20 合成樹脂材料等の乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62207791A JPH0777727B2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20 合成樹脂材料等の乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6449606A JPS6449606A (en) 1989-02-27
JPH0777727B2 true JPH0777727B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=16545556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62207791A Expired - Lifetime JPH0777727B2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20 合成樹脂材料等の乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777727B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4719725B2 (ja) * 2007-08-23 2011-07-06 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の動弁制御装置
JP4691077B2 (ja) * 2007-08-23 2011-06-01 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁制御装置
CN106042215A (zh) * 2016-07-04 2016-10-26 安徽斯威达建材科技有限公司 一种泡沫干燥机
CN110509468A (zh) * 2019-09-10 2019-11-29 苏州超硕凡塑料制品有限公司 一种塑料制品用干燥装置
CN112915950A (zh) * 2021-02-02 2021-06-08 万根河 一种树脂反应釜

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887355U (ja) * 1972-01-27 1973-10-22
JPS56120310A (en) * 1980-02-29 1981-09-21 Teijin Ltd Apparatus for preliminary crystallization of chips of thermoplastic polymer
JPS61178191U (ja) * 1985-04-23 1986-11-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6449606A (en) 1989-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0434477B1 (fr) Malaxeur pour l'impregnation de particules dans la masse par un liant
EP0278041B1 (en) Vertical grinding mill
US3995839A (en) Apparatus and method for wetting dry particles and dispersing the particles in a liquid
US4002325A (en) Apparatus for mixing powdery or granulated materials
US3986705A (en) Method and device for continuously mixing and/or granulating substances
JPH0777727B2 (ja) 合成樹脂材料等の乾燥装置
US3912231A (en) Apparatus for treating and mixing particles
JPS6144234B2 (ja)
US4967688A (en) Powder processing apparatus
CN209791469U (zh) 一种加装新型拨料器的多功能料斗
US4401019A (en) Apparatus for thermochemical treatment of crushed straw and or dry fodder mixtures
US4159880A (en) Circulation mixer
JPH0612211B2 (ja) 合成樹脂材料等の乾燥装置
US3415494A (en) Liquid addition mixer
JP2004532118A (ja) 混合造粒機に乾燥ガスを供給する装置
JPS5835456Y2 (ja) 主として合成樹脂材料の乾燥装置
EP0363377B1 (en) Method and apparatus for the manufacturing of coated mouldings, in particular of capsules containing pharmaceutical materials and are meant to be used as medecine
JP3741473B2 (ja) 胴型乾燥装置
JPH0777726B2 (ja) 合成樹脂材料等の乾燥装置
EP1086346B1 (en) Drying apparatus
JPS6333663Y2 (ja)
CN213440499U (zh) 一种塑料颗粒拌料机
US3123341A (en) Plaster mixing device
JP2829125B2 (ja) 連続ミキサー
JPH0233905Y2 (ja)