JPS6144234B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144234B2
JPS6144234B2 JP55110445A JP11044580A JPS6144234B2 JP S6144234 B2 JPS6144234 B2 JP S6144234B2 JP 55110445 A JP55110445 A JP 55110445A JP 11044580 A JP11044580 A JP 11044580A JP S6144234 B2 JPS6144234 B2 JP S6144234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
perforated
bed apparatus
rotor
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55110445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5630573A (en
Inventor
Hyutsutorin Heruberuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5630573A publication Critical patent/JPS5630573A/ja
Publication of JPS6144234B2 publication Critical patent/JPS6144234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/16Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by suspending the powder material in a gas, e.g. in fluidised beds or as a falling curtain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/06Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried
    • F26B3/08Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed
    • F26B3/092Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed agitating the fluidised bed, e.g. by vibrating or pulsating
    • F26B3/0926Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed agitating the fluidised bed, e.g. by vibrating or pulsating by pneumatic means, e.g. spouted beds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、容器を備え、前記容器内で小孔付さ
ら板が処理チヤンバをその下にある空気チヤンバ
から分離しており、又中空ロータを備え、前記ロ
ータは回転駆動され、送風器に連結されかつ少な
くとも1つのブレードをもち、前記ブレードは前
記小孔付さら板の近くで回転しかつガス出口開口
を有しており、又前記小孔付さら板の表面区域の
一部を開放したままに残している如き流動床装置
に関するものである。
この種の既知の流動床装置(DE―OS
2551578・第5図)では、ロータは小孔付さら板
の直ぐ上に配置した4枚ブレード型羽根車を備え
る。個々のブレードはそらせ面をもち、このそら
せ面は小孔付さら板の上に短い距離をおいて配置
した、回転方向で見て前方下縁から後部に向つて
上がつており、又前記そらせ面の上端から下に延
びる後壁と、前記そらせ面の下縁と前記後壁を連
結するブレード底をもつている。かかる構成の各
ブレードの内部はロータの中空軸と連通し、前記
軸は前記底の下に支持され、送風器の圧力端に連
結される。ブレードの後壁は孔をあけられてい
て、送風器により供給される乾燥空気が小孔付さ
ら板の上の処理チヤンバ内へ行けるようになして
いる。小孔付さら板の直ぐ下にある供給空気チヤ
ンバはもう1つの送風器の圧力端に連結できて、
追加の乾燥空気が小孔付さら板を通つて上向き
に、ロータのブレード間を流れて処理チヤンバへ
入り得るようになつている。この流速は処理チヤ
ンバ内の粒状又は丸薬状材料が流動床を作るよう
に調節し得る。流動床の上に配置したノズル又は
ブレード内に設けた複数のノズルは、例えば処理
している材料をワニス塗りするために、液体を流
動床内に噴霧するために用いることができる。
この既知の流動床装置では、従来既知の手段に
比して比較的低い流速を用いてたいていの種類の
粒状材料を十分に乾燥できる。しかし過敏な粒状
又は丸薬状材料はビート又は栄養剤に包囲された
種子の如きものであつて、ロータブレードの直接
作用をきらう。他方、すべての種類の材料がロー
タの無い流動床装置内での処理に適しているわけ
ではない。というのはガス流が小孔付さら板を通
して底から流れ、材料を通して均等に運ばれると
き材料はみぞを作る傾向をもつからである。この
みぞの形成の結果、ガスはみぞの頂上から急速に
逃出し、材料の大部分はガスと接触しないままに
残される。この場合、すべての材料が乱流を生ず
る流動又は乱流床は得ることができない。
今1つの既知の流動床装置(米国特許第
3849900号)では、同様に小孔付さら板が処理チ
ヤンバをその下にある空気チヤンバから分離して
いるが、この既知装置には円形オリフイス板をも
つロータがみぞ形成を防止する手段として小孔付
さら板の直ぐ下に配置されている。このオリフイ
ス板は、乾燥ガスを空気チヤンバから処理チヤン
バ内へ突破口及びこの上に配置した小孔付さら板
を通してのみ流すように均等に又は不均等に分布
した突破口を備える。かくしてガスの全流速はロ
ータの回転速度に従つて処理チヤンバ内を循環す
る1つ又は2つ以上のガス流に集中して、これら
のガス流は常に材料を通した新しい経路を見つけ
るように強制されることになる。それ故、不動の
みぞは形成されない。しかしながら、材料を通し
て幾分激しい流れをなして上昇するガスの熱容量
の利用は完全からほど遠い。流動床装置では普通
の如く、フイルタが処理チヤンバの上に配置さ
れ、これは集まつたごみを除くために時おり振動
により掃除しなければならない。かかる振動中、
ごみは処理チヤンバ内へ落ち、そこで処理されて
いる材料と共に望ましくない固まりを生じ、この
ため出来た製品は寸法が極めて一様でない粒状材
料となる。
本発明の目的は、それ故、過敏な材料を注意深
く処理できると同時に流動床を作るため及び材料
を乾燥するためにガス流を完全に使用できるよう
になす如く最初に述べた流動床装置を提供するこ
とにある。
この目的は、本発明により、ブレードを小孔付
さら板の直ぐ下に配置し、そのガス出口開口は上
向きとなし、空気チヤンバは送風器の吸引端に連
結することにより、達成される。
前記の既知の流動床装置とは異なり、本発明の
空気チヤンバは処理チヤンバにガスを供給する動
きをしない。その代り、ロータが小孔付さら板を
通じて処理チヤンバに供給したガスは空気チヤン
バを通して吸い出される。こうしてガスは二度材
料を通して流れることを強いられる。即ち一度は
ロータから小孔付さら板と材料を通して上向きに
流れ、今一度は材料と小孔付さら板を通して下向
きに空気チヤンバ内へ入る。空気チヤンバから、
幾分ごみと水分を含んだガスが送風器によりフイ
ルタを通して吸い出されて、例えば大気へ排出さ
れる。又乾燥ガスと混合した後このガスの大部分
を短い経路でロータを通して処理チヤンバへ戻す
ことも可能である。両方の場合、最初に底から頂
部へ材料を通して流れてごみを含んだガスは、そ
の後材料を通して流下するとき材料により或る程
度ろ過され、ごみが材料上に集まる機会を与える
ことになる。ごみが沈下する機会が実際上無くな
るように容器を設計することは容易にできる。と
いうのは容器は処理チヤンバの上にフイルタを必
要とせず、又は正規の作業中に有効なガス出口を
必要としないからである。それ故装入物を装入し
た後に容器を掃除することは簡単であり、それ故
処理される材料が前に処理された材料の残りかす
でよごれる危険性は簡単に除くことができる。
以下、本発明を図示の実施例に基づき詳述す
る。
図示の流動床装置の働きは粒状丸薬状材料を乾
燥することにあり、前記材料は同装置内でワニス
被覆を含浸させられ、それで染められ又はワニス
被覆を与えられたものとすることができる。本装
置は実質的に円筒状の容器12を有し、これは垂
直軸線Aをもちかつドーム形頂部14をもつ。こ
の容器は処理チヤンバ16をもち、このチヤンバ
はその下にある空気チヤンバ20から小孔付さら
板18により分離されている。空気チヤンバ20
は円錐台状中間底22により機関室24からしつ
かり密封されている。
ドーム形頂部14は破製ドア26をもつ。容器
12の円筒状部分中の頂部14の少し下に設けた
装人及び放出開口28はしつかり密封することが
できる。装入及び放出のため、容器12全体は水
平旋回軸線Bの回りに揺動でき、この軸線は容器
の軸線Aと直角をなして交差する。この目的で、
支承ピン30を容器12の外壁に配置する。
第1図に示す如く、空気チヤンバ20は短い吸
引管32を有し、この管は容器12の外側に配置
したフイルタ(図示せず)を経て送風器の吸引端
に連結される。ロータ36の1対のブレード34
は小孔付さら板18の直ぐ下で空気チヤンバ20
内に配置する。ブレード34は一体部材に形成
し、容器12を通して直径方向に延び、容器12
の内直径より僅かだけ小さい長さをもつ。ロータ
36は更に垂直に配置した中空軸38を有し、こ
の軸の上端にブレード34を固定する。中空軸3
8は容器12と同軸であり、中間底22及びこの
下にある軸受箱40を貫通し、軸向き軸受42と
2つの心向き軸受44に支持されている。中空軸
38の下端は無限調節可能の伝動比をもつ歯車付
モータ48とベルト駆動部材46により連結され
る。
容器12内に不動状態にある曲管部50は中空
軸38の下端内に開口し、外方へ突出する短い圧
力管52により第1図に示していない送風器の圧
力端と連結される。液体導管54は曲管部50内
に開口し、軸線Aに沿つてロータ36を上向きに
貫通し、噴霧ノズル56を担持する。このノズル
は小孔付さら板18の直ぐ上に置く。
ブレード34はU形横断面の中空主体により形
成し、これは実質的に平行な脚部60をもち、こ
れらの脚部の間には上向きに開いたガス出口開口
62をもつ。フランジ64は小孔付さら板18と
平行に2つの脚部60の各々から横に延びる。各
フランジ64は小孔付さら板の下側に部分円形の
区域66を開放している。
みぞ穴68は各脚部60とこれに対応するフラ
ンジ64間に形成して、高さを調節できる封鎖ス
トリツプ70を受入れるようになす。各みぞ穴6
8の底は孔72により2つの脚部60間のスペー
スと連通する。
オリフイス板76を挿入する水平案内素子74
は2つの脚部60の内側に形成する。作業に際し
て、オリフイス板76はブレード34の端に固定
したブロツク78により変位を防止される。ロー
タ36はブレード34が第2図に示す如くオリフ
イス板76の交換のために容器12の壁中の開口
と整列する位置に動かして行くこができる。作業
に際して、開口80はカバー82を除去すると、
反対側のブロツク78は取外すこと又はねじ外す
ことができ、このためオリフイス板76は案内素
子74から抜出し、もう1つのオリフイス板と置
換えることが可能となる。
第1図の噴霧ノズル56を備えると、オリフイ
ス板76の交換はこのノズル56が除去されるま
で行なうことはできない。上記除去は処理チヤン
バ16が空になつたとき簡単にできる。というの
は装入及び放出開口28は便利な出し入れ口を提
供するからである。交換自在のオリフイス板76
の適当な形式のものは第4a〜4i図に示す。第
1図の真直ぐな吸引管32の代りに第2図の如く
曲管部84を備え得る。この曲管部は四方弁86
ともう1つの曲管部88により機関室24内に設
けた送風器90の吸引端に連結される。四方弁8
6は排出空気フイルタ(図示せず)用の連結部9
2と、新鮮空気加熱器(図示せず)用のもう1つ
の連結部94をもつ。
この流動床装置が作動するとき、加熱空気又は
今1つのガス乾燥媒体はロータ36のブレード3
4内へ中空軸38を通して上へ圧送され、そこで
オリフイス板76の設計に依り分配されて、ブレ
ード34の全長にわたり多少とも均等に分配され
て小孔付さら板18を通して上方向へ流れるよう
になる。ロータ36は歯車付モータ48により選
択された速度で回転し、乾燥媒体流は絶えず変わ
る場所で材料10に到達して流れを形成し、前記
流れは主として上向きとなりかつ多少とも強い半
径方向外方に向いた流れ成分をもつ。これは第1
図に矢印96で示す。送風器90又は空気チヤン
バ20内のもう1つの送風器により生ずる低圧力
により、流れ方向は一部は材料内で又一部は材料
の上で逆転し、乾燥媒体は材料10を通りかつ小
孔付さら板18の開放した部分円形状の区域66
を通つて矢印98で示す如く下方向へ流れて戻
る。この時間中、液体導管54を通して供給され
る液体は噴霧ノズル56により噴霧されて、材料
中に微細に分配せしめられ得る。矢印96の方向
の乾燥流体の流れはこうして形成された液体のか
すみを包含して、材料10中に液体が特に均等に
かつ急速に分布することを保証する。
脚部60中の孔72は封鎖ストリツプ70の下
側が常に圧力ヘツドにさらされることを保証す
る。この圧力ヘツドはオリフイス板76の下側に
形成されるものであり、その理由はガス乾燥媒体
が中空軸38から比較的高速度で出て、オリフイ
ス板76の下側で閉ざされるからである。他方、
封鎖ストリツプ70の上側は小さな圧力にさらさ
れる。その結果、作業に際して、封鎖ストリツプ
70は常に均一に上方向に加圧され小孔付さら板
18の下側に当り、かくしてロータ36を出る乾
燥ガスは小孔付さら板18を通つて上向きに強制
的に流され、空気チヤンバ20に直接入ることは
できず、又はそれにほんの少しだけ入るに過ぎな
い。
フランジ64は更に乾燥ガス流が小孔付さら板
18の直ぐ上に引返して短い経路で空気チヤンバ
20に達することを防止する。もしフランジ64
が十分に幅広く、小孔付さら板18からの間隔が
小さければ、又更にもし小孔付さら板18の流れ
抵抗が大き過ぎなければ、封鎖ストリツプ70は
省いてもよい。他方、フランジ64は、もしロー
タ36から出るガス乾燥媒体が十分な高速度で上
方向に流れてあらゆる状態下でも材料10を完全
に貫通できるのであれば、省くことができる。こ
の場合、封鎖ストリツプ70も又、もし脚部60
の上縁か小孔付さら板18から僅かな間隔をあけ
ておけば、省くことができる。
図示の平らな小孔付さら板18は又、もし処理
すべき材料の種類がそれを許せば、上又は下に弓
形をなす小孔付さら板、又は円錐形の小孔付さら
板と置換えることができる。この場合、ロータ3
6のブレード34はそれに応じた彎曲形状をも
ち、V形又は類似形に配置して、小孔付さら板の
下面に密着するようになす。
【図面の簡単な説明】
第1図は流動床装置の垂直断面図、第2図は第
1図のものの下部分を追加及び変更部分と共に示
す図、第3図は第2図の線―上でとつた水平
断面図、第4a図〜第4i図は第1図〜第3図に
示す装置に用いるオリフイス板の種々の実施例を
夫々示す図である。 12…容器、14…頂部、16…処理チヤン
バ、18…小孔付さら板、20…空気チヤンバ、
22…中間底、24…機関室、26…破裂ドア、
28…装入及び放出開口、30…支承ピン、32
…吸引管、34…ブレード、36…ロータ、38
…中空軸、48…歯車付モータ、50…曲管部、
56…噴霧ノズル、60…脚部、70…封鎖スト
リツプ、74…案内素子、76…オリフイス板、
86…四方弁、90…送風器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 容器を備え、前記容器内で小孔付さら板が処
    理チヤンバをその下にある空気チヤンバから分離
    しており、又中空ロータを備え、前記ロータは回
    転駆動され、送風器に連結されかつ少なくとも1
    つのブレードをもち、前記ブレードは前記小孔付
    さら板の近くで回転しかつガス出口開口を有して
    おり、又前記小孔付さら板の表面区域の一部を開
    放したままに残している如き流動床装置に於て、
    ブレード34は小孔付さら板18の直ぐ下に配置
    し、そのガス出口開口62は上を向いており、又
    空気チヤンバ20は送風器90の吸引端に連結し
    ていることを特徴とする流動床装置。 2 特許請求の範囲1記載の流動床装置に於て、
    空気チヤンバ20は圧力端を中空ロータ36に連
    結している同じ送風器90の吸引端に連結してい
    ることを特徴とする流動床装置。 3 特許請求の範囲1又は2記載の流動床装置に
    於、ガス出口開口62の少なくとも2つの側にブ
    レード34は小孔付さら板18の下面と封鎖掛合
    した封鎖ストリツプ70を備えたことを特徴とす
    る流動床装置。 4 特許請求の範囲3記載の流動床装置に於て、
    2つの封鎖ストリツプ70はブレード34に各々
    形成されたみぞ穴68内で高さを変えられるよう
    に案内され、みぞ穴68の底はロータ36の内部
    と孔72を経て連通していることを特徴とする流
    動床装置。 5 特許請求の範囲1乃至4の何れか1つに記載
    の流動床装置に於て、ガス出口開口62の2つの
    側にブレード34はフランジ64を備え、各フラ
    ンジは小孔付さら板18と平行に延びかつ小孔付
    さら板18の部分円形の表面区域66のみを開放
    したままに残していことを特徴とする流動床装
    置。 6 特許請求の範囲1乃至5の何れか1つに記載
    の流動床装置に於て、ブレード34のガス出口開
    口62はオリフイス板76により部分的に閉ざさ
    れることを特徴とする流動床装置。 7 特許請求の範囲6記載の流動床装置に於て、
    ロータ36は2つの横脚部60を有するU形横断
    面をもち、前記脚部に案内素子74がオリフイス
    板76を正反対側で挿入するように形成されてい
    ることを特徴とする流動床装置。 8 特許請求の範囲7記載の流動床装置に於て、
    ブレード34のレベルに容器4はオリフイス板7
    6挿入用の閉鎖自在の開口80を有することを特
    徴とする流動床装置。
JP11044580A 1979-08-13 1980-08-13 Fluidized bed device Granted JPS5630573A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2932803A DE2932803C2 (de) 1979-08-13 1979-08-13 Wirbelschichtapparatur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5630573A JPS5630573A (en) 1981-03-27
JPS6144234B2 true JPS6144234B2 (ja) 1986-10-01

Family

ID=6078378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11044580A Granted JPS5630573A (en) 1979-08-13 1980-08-13 Fluidized bed device

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4320584A (ja)
JP (1) JPS5630573A (ja)
BE (1) BE884730A (ja)
CH (1) CH646614A5 (ja)
DD (1) DD152483A5 (ja)
DE (1) DE2932803C2 (ja)
DK (1) DK155555C (ja)
ES (1) ES494786A0 (ja)
FR (1) FR2462931A1 (ja)
GB (1) GB2059034B (ja)
HU (1) HU183199B (ja)
IT (1) IT1132547B (ja)
NL (1) NL185299C (ja)
SE (1) SE444069B (ja)
YU (1) YU43979B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441938Y2 (ja) * 1986-05-09 1992-10-02

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3806539A1 (de) * 1988-03-01 1989-09-14 Herbert Huettlin Wirbelschichtapparatur, insbes. zum granulieren pulverfoermiger substanz
DE3725946A1 (de) * 1987-08-05 1989-02-16 Boehringer Ingelheim Vetmed Stabilisierter futtermittelzusatz und verfahren zu seiner herstellung
DE3806543A1 (de) * 1988-03-01 1989-09-14 Herbert Huettlin Wirbelschichtapparatur, insbes. zum granulieren pulverfoermiger substanz
DE3903217A1 (de) * 1989-02-03 1990-08-09 Boehringer Ingelheim Vetmed Verfahren zur herstellung fester pharmazeutischer zubereitungen
DE4217971C1 (de) * 1992-05-30 1993-10-21 Boehringer Ingelheim Vetmed Verfahren und Wirbelbettapparatur zum Granulieren und/oder Umhüllen
JP3999145B2 (ja) * 2003-03-04 2007-10-31 株式会社東洋精米機製作所 粒体処理装置
DE10345342A1 (de) * 2003-09-19 2005-04-28 Engelhard Arzneimittel Gmbh Verfahren zur Herstellung eines lagerstabilen Extraktes aus Efeublättern, sowie ein nach diesem Verfahren hergestellter Extrakt
GB2434195B (en) * 2006-01-12 2010-11-24 Dyson Technology Ltd Drying apparatus
MD4105C1 (ro) * 2008-07-25 2011-10-31 Сергей ТАЛПЭ Uscător-separator în strat vibrofluidizat şi procedeu de uscare şi separare
DE102010025191A1 (de) 2010-06-26 2011-12-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Zusatzeinheit zur Integration in einer Vorrichtung zum Behandeln von partikelförmigem Gut im Wirbelschichtverfahren und Vorrichtung mit einer derartigen Zusa zeinheit
US10071390B2 (en) * 2012-10-12 2018-09-11 Spraying Systems Co. Fluidized bed coating apparatus
US11241100B2 (en) 2018-04-23 2022-02-08 Casper Sleep Inc. Temperature-regulating mattress
RU198392U1 (ru) * 2020-03-02 2020-07-03 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ивановский государственный энергетический университет имени В.И. Ленина" (ИГЭУ) Аппарат кипящего слоя
CN113877911B (zh) * 2021-10-29 2022-04-29 气派科技股份有限公司 一种全自动千级无尘室环保型芯片封装框架料盒清洗机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1072908A (en) * 1964-12-17 1967-06-21 Head Wrightson & Co Ltd Improvements in and relating to fluidizing beds
DK124901B (da) * 1971-04-15 1972-12-04 Niro Atomizer As Renseanordning til pulverbehandlingsapparater.
GB1381505A (en) * 1971-06-06 1975-01-22 Struthers Scient International Fluidized bed process and apparatus
US3849900A (en) * 1973-07-02 1974-11-26 Universal Foods Corp Fluid bed air distribution apparatus and drying method
DE2551578A1 (de) * 1975-11-17 1977-05-26 Werner Glatt Granulator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441938Y2 (ja) * 1986-05-09 1992-10-02

Also Published As

Publication number Publication date
SE8005627L (sv) 1981-02-14
HU183199B (en) 1984-04-28
GB2059034A (en) 1981-04-15
NL185299B (nl) 1989-10-02
DE2932803C2 (de) 1986-12-04
YU205580A (en) 1983-06-30
ES8104872A1 (es) 1981-05-16
JPS5630573A (en) 1981-03-27
US4320584A (en) 1982-03-23
DK347080A (da) 1981-02-14
FR2462931B1 (ja) 1985-02-01
IT8024113A0 (it) 1980-08-11
NL8004571A (nl) 1981-02-17
FR2462931A1 (fr) 1981-02-20
DD152483A5 (de) 1981-12-02
DE2932803A1 (de) 1981-03-26
SE444069B (sv) 1986-03-17
DK155555B (da) 1989-04-17
BE884730A (fr) 1980-12-01
CH646614A5 (de) 1984-12-14
YU43979B (en) 1990-02-28
GB2059034B (en) 1983-09-14
ES494786A0 (es) 1981-05-16
NL185299C (nl) 1990-03-01
IT1132547B (it) 1986-07-02
DK155555C (da) 1989-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6144234B2 (ja)
US5891246A (en) Seed coating apparatus
EP1123480B1 (en) Centrifugal pellet dryer
US4437613A (en) Particle spreader apparatus
GB2035139A (en) Apparatus for washing and drying food products
JPH0380539B2 (ja)
JPH0322281B2 (ja)
DE2707809B2 (de) Vorrichtung zum Überziehen von Granulat
US6149141A (en) Portable evaporative humidifier apparatus
US4967688A (en) Powder processing apparatus
US3912231A (en) Apparatus for treating and mixing particles
JP2676415B2 (ja) 粉体の造粒用流動床装置
JP3348280B2 (ja) 液状物質の乾燥方法及び液状物質の乾燥装置
JPS6211535A (ja) 流動性材料の造粒・ペレツト化・被覆・乾燥装置
EP0331112B1 (de) Wirbelschichtapparatur, insbes. zum Granulieren pulverförmiger Substanz
US4401019A (en) Apparatus for thermochemical treatment of crushed straw and or dry fodder mixtures
DE19900042A1 (de) Fliehkraft-Entfeuchter
JPS61287440A (ja) 流動床装置
US2074265A (en) Air conditioning apparatus
US4640696A (en) Apparatus for cleaning and conditioning gas
JP2633975B2 (ja) 固体培養装置
JPS5912076Y2 (ja) 脱水、乾燥及び解凍装置
SU1102559A1 (ru) Устройство дл внесени жидких консервантов в силосуемый корм
USRE25862E (en) Material spreader for confined areas
JPH0615030B2 (ja) 粉体処理装置