JPH0776997A - セグメントの締結金具 - Google Patents

セグメントの締結金具

Info

Publication number
JPH0776997A
JPH0776997A JP5225421A JP22542193A JPH0776997A JP H0776997 A JPH0776997 A JP H0776997A JP 5225421 A JP5225421 A JP 5225421A JP 22542193 A JP22542193 A JP 22542193A JP H0776997 A JPH0776997 A JP H0776997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
fastening
segments
metal fitting
munich
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5225421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2746825B2 (ja
Inventor
Shin Hayato
伸 隼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unytite Corp
Original Assignee
Unytite Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unytite Corp filed Critical Unytite Corp
Priority to JP5225421A priority Critical patent/JP2746825B2/ja
Publication of JPH0776997A publication Critical patent/JPH0776997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746825B2 publication Critical patent/JP2746825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミュンヘン型セグメントに適した締結金具を
提供することを目的とする。 【構成】 接合すべき隣接するミュンヘン型セグメント
に各配設され、形状がC形チャンネル状体でそのリップ
部分とウェブ部分の隙間が先端で狭くなった接合子を、
互いのリップ部分が対峙した状態で接合させて形成され
る孔断面略H形鋼状体の空間に、H形鋼状体の中子を挿
入して締結するよう構成されている締結金具において、
上記接合子1のリップ部分1aの外端面1a′を、ミュンヘ
ン型セグメントの側端面S3 の傾斜に合致した傾斜面で
構成するとともに、上記C形チャンネル状体の溝1dがあ
る中央で、凸部1eから凹部1fに変化する該凸部の頂面1
e′と該凹部の底面1f′が、セグメント挿入方向を含む
仮想平面P内に存在して、隣接する上記傾斜面との間
で、噛合部1cを形成することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トンネルの外殻構造,
道路の路床あるいは建築物の外殻若しくは基礎等を形成
するモジュール化された複数のセグメントの各セグメン
ト間を締結する締結金具に関し、特に、各セグメントの
展開平面形状(展開された状態での平面形状をいう)が
扇形形状になった所謂ミュンヘン型セグメント(ミュン
ヘンセグメントとも呼ばれる)の締結に適した締結金具
に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明者は、モジュール化等された複数
の各セグメント間を簡単に且つ強固に接続するための締
結金具に関して既に出願している(特願昭61-263476
号, 実願昭62-143386 号) 。
【0003】上記締結金具は、図5に図示するような、
接合すべき隣接するセグメントSに配設された概略形状
がC形チャンネル状体の接合子1を、そのリップ部分1a
が対峙した状態で該リップ部分1aで当接させ、図6に図
示するように、その接合により形成される孔断面略H形
鋼状体の空間4に、それに合致したH形鋼状体の中子2
を挿入して二つの接合子1を締結するよう構成されてい
る。
【0004】そして、上記締結金具は、当初所定の許容
範囲内で適当に二つの接合子1を位置せしめても最終的
に所定の正確な位置状態で正確に締結できるよう、上記
孔断面が略H形鋼状体の空間を形成する各接合子1のリ
ップ部分1aとウェブ部分1bの間隔wが図7に図示するよ
うに先端で狭くなったくさび孔5に形成され、中子2の
H形鋼状体のフランジ部分2aが図5,図6に図示するよ
うに先端で細くなった上記くさび孔5(図7参照)に合
致するくさび片に形成されている。
【0005】このため、上記締結金具は、従来の締結金
具にはない、簡単な締結作業で正確且つ迅速に締結する
ことができ、しかも高い締結力が得られる等の効果を奏
する。
【0006】ところで、上記各セグメントを締結して一
つのリングを形成する際には、全てのセグメントが径方
向において同一径位置に位置するため、該リングの最後
に嵌め込まれるセグメントは、側端面が径方向を向いた
他のセグメントと異なり図8に図示する如き該側端面が
内径側で広くなった所謂KセグメントSk と呼ばれるも
のが使用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このK
セグメントの場合、内径方向に自由に移動可能なため、
該Kセグメントをリングの天井部位に取着する場合に
は、作業中に下方に落下する可能性がある。
【0008】このような状況に鑑み、最近では、各セグ
メントの側端面が傾斜し全体の展開平面形状が扇形をし
た図9に図示する如き所謂ミュンヘン型セグメントSm
が使用されることがある。
【0009】このミュンヘン型セグメントを使用してリ
ングを形成する場合には、図9に図示するように、リン
グの最後のセグメントSe を除いて従来と同じように順
次内径側から取着し、最後のセグメントに嵌め込むセグ
メントは二点鎖線で示すようにリング間方向Xに少しず
らせた状態で径方向(ピース間方向)Rの所定の位置
(径方向には他のセグメントと同じ位置)に配置し、そ
の後、リング間方向Xに所定位置まで移動させて、径方
向Rに隣接するセグメントに締結する如き一連の手順で
組み立てられる。
【0010】ところが、上述した本発明者の先願にかか
る締結金具をミュンヘン型セグメントに適用すると、セ
グメントをリングの径方向Rに拘束する噛合部分がセグ
メントの側端面と係合してしまい、上述のように最後の
セグメントをリング間方向Xに移動させて締結すること
ができない。
【0011】本発明は、このような状況に鑑み、ミュン
ヘン型セグメントに適した締結金具を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるセグメン
トの締結金具は、接合すべき隣接するミュンヘン型セグ
メントにそれぞれ配設され概略形状がC形チャンネル状
体でリップ部分とウェブ部分の隙間が先端で狭くなった
接合子を、互いのリップ部分が対峙した状態で該リップ
部分で当接・接合させ、その接合により形成される孔断
面略H形鋼状体の空間に、該空間に合致したH形鋼状体
の中子を挿入して締結するよう構成されている締結金具
において、上記接合子のリップ部分の外端面を、ミュン
ヘン型セグメントの側端面の傾斜に合致した傾斜面で構
成するとともに、上記C形チャンネル状体の溝が存在す
る中央において凸部から凹部に変化する該凸部の頂面と
該凹部の底面が、セグメント挿入方向を含む仮想平面内
に存在して、隣接する傾斜面との間で、噛合部を形成す
ることを特徴とする。
【0013】
【作用】しかして、本発明にかかる締結金具によれば、
ミュンヘン型セグメントを従来どおり組立てる際、図9
に二点鎖線で図示するように、最後に嵌め込むセグメン
トをリング間方向Xに少しずらせた状態で径方向Rの所
定の位置(径方向には他のセグメントと同じ位置)に配
置し、その後、リング間方向に所定位置まで挿入して、
径方向Rに隣接するセグメントに締結するときにも、そ
れぞれのセグメントの締結金具の接合子が上述のように
構成されて、接合する各接合子の噛合部が上記セグメン
トの挿入方向において係合しないため、リングを形成す
る最後のセグメントをリング間方向Xに円滑に移動させ
て締結することができる。
【0014】そして、図5に図示する従来の締結金具と
同様の優れた締結作用をも具備する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0016】図1は本発明の実施例にかかる締結金具を
ミュンヘン型セグメントに配設した状態を示すもので、
セグメント間の隙間、特に手前側の隙間を誇張して広く
表した斜視図で、実際にはセグメントの側端面S3,3
相互が接合する。図2は、本発明の実施例にかかる締結
金具の互いに噛合する接合子の構成を示す拡大斜視図で
ある。
【0017】図1において、1はそれぞれの概略形状が
C形チャンネル状体をした接合子で、リップ部分1aが相
手の接合子1のリップ部分1aと接合して、孔断面略H形
状体の空間4(図3,図4参照)を形成するよう構成さ
れている。そして、本実施例では、図2に図示するよう
に、各接合子1のリップ部分1aの外端面1a′が、セグメ
ントSの傾斜面からなる側端面S3 に合致した傾斜面、
つまりセグメントSに配設した状態において接合子1の
リップ部分1aの外端面1a′が該セグメントSの側端面S
3 の傾斜面と面一になるような傾斜面で、構成されてい
る。
【0018】そして、この傾斜した外端面1a′には、図
2に示す如き噛合部1cが2箇所形成されている。この噛
合部1cは、上記傾斜面からなる外端面1a′上に、該外端
面1a′に対して所定の角度αを有し上記C形チャンネル
状体の溝1dが存在する中央において凸部1eから凹部1fに
変化する該凸部1eの頂面1e′と凹部1fの底面1f′が仮想
平面P(ドットを付した面P参照)に存在することによ
って、隣接する外端面1a′(傾斜面)との間で、形成さ
れている。つまり、噛合部1cは、該噛合部1cが隣接する
外端面1a′から突出あるいは後退する凸部1eと凹部1fに
よって構成されている。そして、上記仮想平面Pは、セ
グメントSの挿入方向x(図3参照、リング間方向Xと
同じ)を面内に含み、セグメントSの外表面(外周面)
1 および内表面(内周面)S2 に直交している。
【0019】そして、上述した凸部1eから凹部1fに変化
する中央には、中子2(図3参照)が挿通するための溝
1dが形成されている。
【0020】上記本接合子1は、その他の構成において
上述した従来の締結金具 (従来技術の欄で説明した締結
金具) と同じく構成されている。つまり、図3に図示す
るように、接合子1の背部には、セグメントに配設され
る鉄筋5にねじ構造によって強固に固着させるための金
具固着部11が延設されるとともに、図4に図示するよう
に、上記リップ部分1aの内側面1a″には、ウェブ部分1b
のストレート面で構成される内側面1b″との間隔Wが先
端にゆくにしたがって狭まるような方向のテーパ面が形
成されている。従って、図7に図示する構成の接合子1
と同じく、該接合子1のリップ部分1aとウェブ部分1bの
隙間が先端で狭くなったくさび孔5が形成される。ま
た、この接合子1は、従来のセグメントと同じく、一つ
の金型で製造されたものを左右を反転して右側と左側の
各セグメントに使用できるよう構成されている。
【0021】そして、上記接合子1に嵌入される中子2
は、図3に図示するように、上述した従来の締結金具と
同じ構成、つまり二つの接合子1が互いのリップ部分1a
が対峙した状態で当接・接合して形成されるH形鋼状体
の空間4の形状に合致した形状を有する。
【0022】しかして、上述のように構成された締結金
具は、図1に図示する如く、互いに接合しようとするミ
ュンヘン型セグメントSの各側端面S3 に、リップ部分
1aの外端面1a′が一致するよう接合子1を各々配設し
て、図9に図示するように、リングの最後のセグメント
Sをリング間方向Xに少しずらせた状態で且つ径方向R
には他のセグメントと同じ位置状態に配置すれば、後は
リング間方向Xに挿入してゆくと、図3,図4に図示す
るように、接合する各接合子1の噛合部1c(図2参照)
がセグメントSの挿入方向x(リング間方向Xと同じ)
において係合しないため、リングを形成する最後のセグ
メントSをリング間方向Xに円滑に移動させて締結する
ことができる。つまり、最後のセグメントSをリング間
方向Xに移動させて所定のリングを形成する際に、噛合
する各接合子1の噛合部1cが、セグメントSの挿入方向
xを含む上記仮想平面P内に存在するため、何ら移動を
邪魔することはない。
【0023】そして、所定どおり挿入(移動)が完了し
た後は、上記各接合子1の噛合部1cが噛合して、セグメ
ントSの径方向および周方向の移動を拘束する。そし
て、この状態において、各セグメントSの当接・接合す
る接合子1によって形成される各H形鋼状体の空間4に
それぞれ中子2を挿入するだけで、該セグメントSは、
隣接する他のセグメントに強固に固着されることとな
る。
【0024】上記実施例では、本発明をリング型セグメ
ントに適用した例について説明しているが、平面状のセ
グメント、例えば、平板状の路床をつくるためのセグメ
ントについても利用できることは言うまでもない。
【0025】また、本明細書では、締結金具の材質につ
いてはなんら言及していないが、材質的には所望の強度
が得られるものであれば、金属であっても、あるいはプ
ラスチックあるいは複合材料であってもよい。
【0026】
【発明の効果】しかして、本発明にかかる締結金具によ
れば、セグメントの落下防止の観点よりリング形成に優
れたミュンヘン型セグメントに、簡単な締結作業で正確
且つ迅速に締結でき且つ締結後は高い締結力が得られる
この種の締結金具を利用することができる。
【0027】このため、セグメントのリング形成が安全
且つ容易に、しかも正確におこなうことが可能となり、
ミュンヘン型セグメントについても、組立ての容易化お
よび自動化が促進できることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例にかかる締結金具の接合子の
構成を示す斜視図で、接合子のリップ部分の構造を表す
ため、セグメント間の隙間、特に手前側の隙間を誇張し
て広く表現した斜視図ある。
【図2】 図1に示す接合子の詳細な構成を示す図1の
部分拡大図である。
【図3】 本発明にかかる締結金具全体の基本的構成を
示すもので、セグメントに配置された二つの接合子が接
合して構成されるH形鋼状体の空間を示す中子を挿入す
る前の状態での締結金具の斜視図である。
【図4】 図3のI−I矢視図である。
【図5】 従来の締結金具の基本的構成を示すもので、
セグメントに配置され二つの接合子が接合する前の状態
での締結金具の斜視図である。
【図6】 接合する二つの接合子によって構成されるH
形鋼状体の空間を示す中子を挿入する前の状態の締結金
具の斜視図である。
【図7】 二つの接合子が接合した状態でのくさび孔の
形状を示す図6のII-II 矢視断面図である。
【図8】 Kセグメントの側面形状を示す図である。
【図9】 ミュンヘン型セグメントを使用してリングを
構成する際の最後のセグメントの配設状態を示すリング
の部分斜視図である。
【符号の説明】
1…接合子 1a…リップ部分 1a′…外端面(傾斜面) 1b…ウェブ部分 1d…溝 1e…凸部 1e′…頂面 1f…凹部 1f′…底面 2…中子 4…H形鋼状体の空間 P…仮想平面 Sm …ミュンヘン型セグメント

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】接合すべき隣接するミュンヘン型セグメン
    トにそれぞれ配設され概略形状がC形チャンネル状体で
    リップ部分とウェブ部分の隙間が先端で狭くなった接合
    子を、互いのリップ部分が対峙した状態で該リップ部分
    で当接・接合させ、その接合により形成される孔断面略
    H形鋼状体の空間に、該空間に合致したH形鋼状体の中
    子を挿入して締結するよう構成されている締結金具にお
    いて、 上記接合子のリップ部分の外端面を、ミュンヘン型セグ
    メントの側端面の傾斜に合致した傾斜面で構成するとと
    もに、上記C形チャンネル状体の溝が存在する中央にお
    いて凸部から凹部に変化する該凸部の頂面と該凹部の底
    面が、セグメント挿入方向を含む仮想平面内に存在し
    て、隣接する傾斜面との間で、噛合部を形成することを
    特徴とするミュンヘン型セグメントの締結金具。
JP5225421A 1993-09-10 1993-09-10 セグメントの締結金具 Expired - Fee Related JP2746825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225421A JP2746825B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 セグメントの締結金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225421A JP2746825B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 セグメントの締結金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0776997A true JPH0776997A (ja) 1995-03-20
JP2746825B2 JP2746825B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=16829112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5225421A Expired - Fee Related JP2746825B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 セグメントの締結金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2746825B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021143577A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 株式会社Ihi建材工業 コンクリート部材及びセグメント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021143577A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 株式会社Ihi建材工業 コンクリート部材及びセグメント

Also Published As

Publication number Publication date
JP2746825B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2863185A (en) Joint construction including a fastener for securing two structural members together in edge-to-edge closely abutting relation
JPH0776997A (ja) セグメントの締結金具
JPS59118920A (ja) 拡開アンカ−
JP2003184493A (ja) プレキャスト部材の継手および該継手を備えたプレキャスト部材
JP4046128B2 (ja) 部材間継手
JPH09184397A (ja) 接合構造
JPH0523680Y2 (ja)
US3892054A (en) Structural panel joint
JPH0454799B2 (ja)
JPH10121892A (ja) シールドセグメントの継手構造
JP2000248898A (ja) 雌雄金具による継手構造およびそれを用いたコンクリート部材
JP3573594B2 (ja) 二次構造物の接続装置
JP3883455B2 (ja) シールドトンネルの覆工体
JPS5941278Y2 (ja) コンクリ−トセグメントの接合構造
JP2002081297A (ja) 鋼殻セグメント構造
JPH07217004A (ja) 板材の接合構造及び板材
JP3539698B2 (ja) 水平フック継手をもつセグメント
JPH09158685A (ja) セグメント
JPH06280493A (ja) シールド工法におけるセグメントリング間継手構造
JPH03224991A (ja) セグメントの継手構造
JPH08218786A (ja) セグメント
JPS593610B2 (ja) 木材の接合方法及び接合具
JP2523995Y2 (ja) セグメントリングにおけるk形セグメントの落下防止装置
JPH09242481A (ja) シールドセグメントの継手構造
JPH0810604Y2 (ja) コンクリートセグメントの継手構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees