JPH0776567A - アルキル−(3−クロルフエニル)−スルホンの製造法 - Google Patents

アルキル−(3−クロルフエニル)−スルホンの製造法

Info

Publication number
JPH0776567A
JPH0776567A JP6209386A JP20938694A JPH0776567A JP H0776567 A JPH0776567 A JP H0776567A JP 6209386 A JP6209386 A JP 6209386A JP 20938694 A JP20938694 A JP 20938694A JP H0776567 A JPH0776567 A JP H0776567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfone
chlorophenyl
alkyl
chloride
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6209386A
Other languages
English (en)
Inventor
Stefan Antons
シユテフアン・アントンス
Helmut Dr Fiege
ヘルムート・フイーゲ
Werner Bussmann
ベルナー・ブスマン
Hartmut Dr Richter
ハルトムート・リヒター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0776567A publication Critical patent/JPH0776567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/04Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by reactions not involving the formation of sulfone or sulfoxide groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作物保護剤製造の中間体として重要なアルキ
ル−(3−クロルフェニル)−スルホンの製造法。 【構成】 アルキルフェニルスルホンを溶融形で塩化鉄
(III)或いは塩化鉄+ヨウ素及び/又は硫黄の存在下
に元素状硫黄で塩素化する。 【効果】 この結果、高塩素化物質や水溶性物質のよう
な副生物の少い高純度のアルキル−(3−クロルフェニ
ル)−スルホンが高転化率で得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、アルキルフェニルスルホンの塩
素化によるアルキル−(3−クロルフェニル)−スルホ
ンの改良された製造法に関する。
【0002】メチル−(4−メチルフェニル)−スルホ
ンは、塩化アンチモン(III)の存在下且つ溶媒の不存
在下において、塩素と85〜90℃で反応させることに
よって製造しうることが知られている[参照、CA,
,6422c(1965)]。しかしながらこの方法
で得られる生成物は高塩素化された副生物で汚れている
(参照、米国特許第4,675,447号、第1頁25
行)。
【0003】メチル−(4−メチルフェニル)−スルホ
ンの、金属塩化物の存在下における塩化スルフリルでの
塩素化は90〜92℃で行われる(参照、米国特許第
4,675,447号)。そこに記述される結果は後の検
討で確認できなかった(参照WO第91/0738
4)。更にこの方法では多量の触媒が必要であり、そし
て達成しうる収率は理論量の80%以下である。
【0004】独国特許第949,064号によれば、4
−アルキルフェニルスルホンは、ハロゲン化銅(I)及
びヨウ素の存在下にクロル硫酸又は硫酸中で塩素化され
る[参照、フーベン(Houben)−ワイル(Weyl)、有機化学
法、第4版、第V/3巻、715〜716頁(196
2)]。
【0005】WO第91/07384号によると、3−
クロル化合物は硫酸または発塩硫酸中での塩素化により
製造される。この方法では希釈酸が生じ、これが廃棄上
の問題となるほか、明らかに水溶性の副生物を生成し、
これが排水を汚染する(参照、実施例1及び2)。
【0006】それ故に公知の方法の欠点がない改良され
たアルキル−(3−クロルフェニル)−スルホンの製造
法が必要である。
【0007】今回、アルキルフェニルスルホンを溶融形
で塩化鉄(III)の存在下に元素状塩素で塩素化する、
アルキルフェニルスルホンの塩素化によるアルキル−
(3−クロルフェニル)−スルホンの製造法が発見され
た。
【0008】本発明の方法は、特に式(I)
【0009】
【化1】
【0010】[式中、R1及びR2は同一でも異なっても
よく且つ直鎖又は分岐鎖のC1〜C4アルキル基を表わ
す]のアルキル−(3−クロルフェニル)−スルホン
を、式(II)
【0011】
【化2】
【0012】[式中、R1及びR2は上述した意味を有す
る]のアルキルフェニルスルホンから製造するのに適当
である。
【0013】特に本発明に従ってp−メチル−(3−ク
ロルフェニル)−メチルスルホンをp−メチルフェニル
−メチルスルホンから製造するのは好適である。
【0014】アルキルフェニルスルホンが溶融形で、す
なわち酸又は溶媒を添加しないで、塩化鉄(III)及び
随時ヨウ素及び/又は硫黄の存在下に元素状塩素で塩素
化することは本発明にとって必須である。
【0015】本発明の方法は例えば80〜180℃で行
うことができる。それは好ましくは80〜120℃、特
に好ましくは80〜95℃で行われる。
【0016】本方法を大気圧で行うことは好ましい。随
時加圧下例えば10バールまでの圧力で行うことも可能
である。
【0017】塩素は、例えばガスクロマトグラフィーに
より決定できることであるが、用いたアルキルフェニル
スルホンの少くとも90重量%が添加されるまで導入す
る。塩素は好ましくは用いるアルキルフェニルスルホン
の95〜100重量%が転化されるまで導入される。こ
れは一般に4〜16時間を要する。
【0018】塩化鉄(III)単独或いは塩化鉄(III)+
ヨウ素及び/又は硫黄は、用いるアルキルフェニルスル
ホンに基づいて例えば0.1〜5重量%、好ましくは0.
2〜2重量%の量でそれぞれ使用することができる。こ
の量は好ましくは0.2〜1重量%である。塩化鉄(II
I)とヨウ素及び/又は硫黄の重量比は例えば0.1:1
〜10:1であってよい。それは好ましくは1:1〜
5:1である。
【0019】本発明の方法を行った後、残存塩素を反応
容器から例えば空気又は窒素で追い出すことが有利であ
る。
【0020】製造されたアルキル−(3−クロルフェニ
ル)−スルホンは一般に少量しか未反応の反応物質及び
/又は少量しか高塩素化された化合物を含有しない。そ
れはしばしば本発明の方法で得られたそのままで次に使
用することができる。随時、得られるアルキル−(3−
クロルフェニル)−スルホンは例えば水洗、蒸留、精留
及び/又は再結晶により精製してもよい。本発明の方法
は一般に理論量の90%以上の収率でアルキル−(3−
クロルフェニル)−スルホンを与える。
【0021】アルキル−(3−クロルフェニル)−スル
ホンは、作物保護試剤を製造するための重要な中間体で
ある(参照、例えばヨーロッパ特許第268,795
号)。
【0022】
【実施例】実施例1 塩化鉄(III)3.6g及びヨウ素0.71gを溶融した
p−メチルフェニル−メチルスルホン180gに添加
し、そして転化率95%(ガスクロマトグラフィー分
析)が達成されるまで塩素を80〜90℃で送り込ん
だ。この結果純度93重量%のメチル−(3−クロルフ
ェニル)−メチルスルホン226gを得た。これは更な
る反応に適当であった。
【0023】実施例2 転化率100%が達成されるまで塩素を送入する以外実
施例1の方法を繰返した。純度95.5%の生成物を得
た。
【0024】実施例3 塩化鉄(III)3.63g及びヨウ素0.71gを溶融し
たp−メチルフェニル−メチルスルホン190gに添加
し、そして塩素115gを11時間にわたって90℃で
送入した。この時転化率は95.2%であった。純度9
2.7%のメチル−(3−クロルフェニル)−メチルス
ルホン227.5g(=理論量の92%)を得た。
【0025】実施例4 塩化鉄(III)1.6g及びヨウ素0.31gを溶融した
p−メチルフェニル−メチルスルホン80gに添加し、
そして転化率が99.8%になるまで塩素を90℃で送
入した。純度91.8%のメチル−(3−クロルフェニ
ル)−メチルスルホン102.7gを得た。これは理論
量の92.2%の収率に相当した。
【0026】実施例5 (独国特許第949,064号との比較) p−メチルフェニル−メチルスルホン100gを96重
量%硫酸20gと混合し、これに塩化銅(I)5モル%
及びヨウ素5モル%を添加し、次いで塩素100モル%
以上を30℃で送入した。転化率は27.5%であり、
またメチル−(3−クロルフェニル)−メチルスルホン
の生成の選択率は95.9%であった。
【0027】実施例6 塩素化装置において、塩化鉄(III)1.6g及び硫黄
1.6gを、大気の水分を排除してp−メチルフェニル
−メチルスルホンに添加し、塩素を80〜90℃で送入
した。99%の転化率が達成された後、塩素の供給を止
め、残存塩素を反応混合物から窒素により追い出した。
粗生成物を希塩酸及び水で洗浄し且つ続いて乾燥した
後、純度97%以上のメチル−(3−クロルフェニル)
−メチルスルホンを理論量の96%の収率で得た。
【0028】実施例7 硫黄0.64gしか用いない以外実施例6の方法を繰返
した。この結果、純度97%のメチル−(3−クロルフ
ェニル)−メチルスルホンを理論量の95.5%の収率
で得た。
【0029】実施例8 塩化鉄(III)3.24g及び硫黄1.24gを用いる以
外実施例6の方法で繰返した。この結果、純度96.5
%の生成物を99%の転化率で得た。
【0030】実施例9 (WO第91/07384号との比較) p−メチルフェニル−メチルスルホン85gを96%硫
酸160gに溶解し、そして80℃で塩素化した。転化
率99.5%の後に処理し且つ中性まで洗浄することに
より、純度93.8%のメチル−(3−クロルフェニ
ル)−メチルスルホンを理論量の89%の収率で得た。
【0031】実施例10 硫黄を添加しないで実施例6の方法を繰返した。98%
の転化後、純度92%の生成物を得た。
【0032】本発明の特徴及び態様は以下の通りであ
る: 1.アルキルフェニルスルホンを溶融形で塩化鉄(II
I)の存在下に元素状塩素で塩素化する、アルキルフェ
ニルスルホンの塩素化によるアルキル−(3−クロルフ
ェニル)−スルホンの製造法。
【0033】2.式(I)
【0034】
【化3】
【0035】[式中、R1及びR2は同一でも異なっても
よく且つ直鎖又は分岐鎖のC1〜C4アルキル基を表わ
す]のアルキル−(3−クロルフェニル)−スルホン
を、式(II)
【0036】
【化4】
【0037】[式中、R1及びR2は上述した意味を有す
る]のアルキルフェニルスルホンから製造する上記1の
方法。
【0038】3.p−メチル−(3−クロルフェニル)
−メチルスルホンをp−メチルフェニル−メチルスルホ
ンから製造する上記1及び2の方法。
【0039】4.80〜180℃で行う上記1〜3の方
法。
【0040】5.用いるアルキルフェニルスルホンの少
くとも90重量%が転化する上記1〜4の方法。
【0041】6.更にヨウ素及び/又は硫黄を存在させ
て行う上記1の方法。
【0042】7.塩化鉄(III)単独或いは塩化鉄(II
I)+ヨウ素及び/又は硫黄をそれぞれ用いるアルキル
フェニルスルホンに基づいて0.1〜5重量%で用いる
上記6の方法。
【0043】8.塩化鉄(III)とヨウ素及び/又は硫
黄の比が0.1:1〜10:1である上記6及び7の方
法。
【0044】9.本発明の方法を行った後、反応容器か
ら残存塩素を追い出す上記1〜8の方法。
【0045】10.得られた生成物を水洗、蒸留、精留
及び/又は再結晶により精製する上記1〜9の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルナー・ブスマン ドイツ51373レーフエルクーゼン・ガイベ ルシユトラーセ6 (72)発明者 ハルトムート・リヒター ドイツ40764ランゲンフエルト・メンヘル ダーベーク32

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキルフェニルスルホンを溶融形で塩
    化鉄(III)の存在下に元素状塩素で塩素化する、アル
    キルフェニルスルホンの塩素化によるアルキル−(3−
    クロルフェニル)−スルホンの製造法。
  2. 【請求項2】 更にヨウ素及び/又は硫黄を存在させて
    行う請求項1の方法。
JP6209386A 1993-08-17 1994-08-11 アルキル−(3−クロルフエニル)−スルホンの製造法 Pending JPH0776567A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4327571A DE4327571A1 (de) 1993-08-17 1993-08-17 Verfahren zur Herstellung von Alkyl-(3-chlorphenyl)-sulfonen
DE4327571.0 1993-08-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0776567A true JPH0776567A (ja) 1995-03-20

Family

ID=6495344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6209386A Pending JPH0776567A (ja) 1993-08-17 1994-08-11 アルキル−(3−クロルフエニル)−スルホンの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5475142A (ja)
EP (1) EP0639561B1 (ja)
JP (1) JPH0776567A (ja)
DE (2) DE4327571A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE260493C (ja) *
DE949054C (de) * 1954-02-19 1956-09-13 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von in 2,3,5,6-Stellung chlorierten oder bromierten Phenylsulfonverbindungen
US4675447A (en) * 1986-03-21 1987-06-23 Stauffer Chemical Company Method for preparation of alkylsulfonyl alkylchlorobenzenes
DE3937282A1 (de) * 1989-11-09 1991-05-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von alkyl-(3-chlorphenyl)-sulfonen
JPH0532612A (ja) * 1990-10-19 1993-02-09 Nissan Chem Ind Ltd 4−アルキルスルホニル−2−クロロ−m−キシレンの製法
JPH089590B2 (ja) * 1991-02-14 1996-01-31 ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト 4−アルキルスルホニル−1−アルキル−2−クロルベンゼンの製法及び該化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE59402288D1 (de) 1997-05-07
US5475142A (en) 1995-12-12
DE4327571A1 (de) 1995-02-23
EP0639561A1 (de) 1995-02-22
EP0639561B1 (de) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8507693B2 (en) Process for synthesis of fipronil
JP7128427B2 (ja) 四フッ化硫黄の製造方法
JPH0776567A (ja) アルキル−(3−クロルフエニル)−スルホンの製造法
EP0061720B1 (en) Process for the selective aliphatic chlorination of alkylbenzenes
EP0844239B1 (en) Method for producing homocystine
JP3882855B2 (ja) アルキルベンゾイルクロライドの製造法
WO1988007519A1 (en) Process for preparing 3-chloro-4-fluoronitrobenzene
JP2005533882A5 (ja)
JP3542149B2 (ja) ペルフルオロアルカンの製造方法
EP0515258B1 (fr) Synthèse de bromures de perfluoroalkyle
HU183181B (en) Process for producing 4-fluoro-3-bromo-benzoyl-fluoride
JPH11302217A (ja) 酸塩化物の製造方法
JP4139448B2 (ja) α−ブロモ,ω−クロロアルカンの製造方法
JP2003104951A (ja) ペルフルオロアルキルスルホニルハライドの製造法
FR2751963A1 (fr) Procede de preparation de lactames n-substitues
EP0306804B1 (de) Herstellung von substituierten Benzotrichloriden
CA2373437A1 (en) Production of 1,1,1,2,3,3,3-heptafluoropropane
JPH06737B2 (ja) アルキル―〔3クロロフェニル〕―スルホンの製造方法
JP2008247746A (ja) ハロヨードアニリン類の製造方法
JP3255170B2 (ja) 5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンの製造法
US6706934B2 (en) Method for producing 2,3,4,5-tetrachlorobenzotrifluoride
JPH05140086A (ja) ハロゲノチオフエノールの製造方法および精製方法
JPH09157238A (ja) ターシャリーブチルヒドラジン・ハロゲン化水素酸塩の製造方法
JPS646178B2 (ja)
JP2003104950A (ja) ペルフルオロアルキルスルホニルハライドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees