JPH0776104A - インクジェットプリント装置 - Google Patents
インクジェットプリント装置Info
- Publication number
- JPH0776104A JPH0776104A JP16268993A JP16268993A JPH0776104A JP H0776104 A JPH0776104 A JP H0776104A JP 16268993 A JP16268993 A JP 16268993A JP 16268993 A JP16268993 A JP 16268993A JP H0776104 A JPH0776104 A JP H0776104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- cartridge
- printing apparatus
- tank
- inkjet printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 メンテナンスフリー、低ランニングコストを
達成し得るユーザフレンドリィなインクジェットプリン
ト装置を提供することを目的とする。 【構成】 プリントヘッドは、カートリッジ1とカート
リッジ2を含む。カートリッジ1は発熱素子等を含むノ
ズル部分3と、小容量のインクタンク4と、インクジェ
ットプリント装置本体との電気的接続を担うカードエッ
ジ基板5とを含む。カートリッジ2は大容量のインクタ
ンクである。このインクタンクと上記インクタンク4と
の間にはインク流路が設けられている。
達成し得るユーザフレンドリィなインクジェットプリン
ト装置を提供することを目的とする。 【構成】 プリントヘッドは、カートリッジ1とカート
リッジ2を含む。カートリッジ1は発熱素子等を含むノ
ズル部分3と、小容量のインクタンク4と、インクジェ
ットプリント装置本体との電気的接続を担うカードエッ
ジ基板5とを含む。カートリッジ2は大容量のインクタ
ンクである。このインクタンクと上記インクタンク4と
の間にはインク流路が設けられている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェットプリン
ト装置に関する プリントとしては、布,糸,紙,シート材等の各種のイ
ンク付与を受けるインク支持体すべてへのインク付与を
含むもので、各種情報処理装置すべて或いはその出力器
としてのプリンタを含むもので、本発明はこれらへの用
途が可能なものである。
ト装置に関する プリントとしては、布,糸,紙,シート材等の各種のイ
ンク付与を受けるインク支持体すべてへのインク付与を
含むもので、各種情報処理装置すべて或いはその出力器
としてのプリンタを含むもので、本発明はこれらへの用
途が可能なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、マルチノズルのプリントヘッドを
使用するインクジェットプリント装置において、そのプ
リントヘッドの構成としては、ノズル部を含むヘッドの
主要部分がキャリッジに固定され、チューブなどを介し
て装置本体内の別の位置に配置されたインクタンクから
インクを常時供給するタイプ(以下、第1のタイプのプ
リントヘッドと称す)が知られている。また、別のプリ
ントヘッドの構成としては、ヘッドの主要部分とインク
タンクとが一体となったカートリッジとして構成され、
ユーザが必要に応じて上記のカートリッジごと交換でき
るタイプ(以下、第2のタイプのプリントヘッドと称
す)も知られている。前者は特に高級機種で使用され、
必要に応じてユーザ或いはサービスマンがインクを補給
し、またヘッドの主要部分が故障したり耐久劣化した場
合にはサービスマンがこれを交換していた。
使用するインクジェットプリント装置において、そのプ
リントヘッドの構成としては、ノズル部を含むヘッドの
主要部分がキャリッジに固定され、チューブなどを介し
て装置本体内の別の位置に配置されたインクタンクから
インクを常時供給するタイプ(以下、第1のタイプのプ
リントヘッドと称す)が知られている。また、別のプリ
ントヘッドの構成としては、ヘッドの主要部分とインク
タンクとが一体となったカートリッジとして構成され、
ユーザが必要に応じて上記のカートリッジごと交換でき
るタイプ(以下、第2のタイプのプリントヘッドと称
す)も知られている。前者は特に高級機種で使用され、
必要に応じてユーザ或いはサービスマンがインクを補給
し、またヘッドの主要部分が故障したり耐久劣化した場
合にはサービスマンがこれを交換していた。
【0003】後者は搬用機で使用される場合が多く、イ
ンクタンク用のインクが消費し尽されたり、或いは何ら
かの要因で記録品位が劣化したりすると、ユーザが簡単
にカートリッジを交換することができ、メンテナンス・
フリー化を達成できる利点があった。
ンクタンク用のインクが消費し尽されたり、或いは何ら
かの要因で記録品位が劣化したりすると、ユーザが簡単
にカートリッジを交換することができ、メンテナンス・
フリー化を達成できる利点があった。
【0004】しかしながら、前述の第1のタイプのプリ
ント・ヘッドではヘッドの主要部分にトラブル或いは寿
命劣化などが生じた際のメンテナンス・コストが高くな
り、またインクの補給作業もユーザにとってはインク汚
れなどを伴う可能性があり、こうした点が欠点として指
摘されている。
ント・ヘッドではヘッドの主要部分にトラブル或いは寿
命劣化などが生じた際のメンテナンス・コストが高くな
り、またインクの補給作業もユーザにとってはインク汚
れなどを伴う可能性があり、こうした点が欠点として指
摘されている。
【0005】一方、第2のタイプのプリントヘッドに関
しては、確かにユーザが簡単にこれを交換できるもの
の、ヘッドの主要部分の寿命に至らない前にインクタン
ク内のインクが枯渇し、カートリッジ交換を強要され、
ユーザにとってランニング・コストが高くつくといった
欠点、更には最近ではエコロジーの観点からも見通しを
迫られる状況にある。
しては、確かにユーザが簡単にこれを交換できるもの
の、ヘッドの主要部分の寿命に至らない前にインクタン
ク内のインクが枯渇し、カートリッジ交換を強要され、
ユーザにとってランニング・コストが高くつくといった
欠点、更には最近ではエコロジーの観点からも見通しを
迫られる状況にある。
【0006】また、従来のインクジェットプリント装置
のインクタンクにおいては、プリントヘッドに供給する
インクを蓄えている部屋は1つであり、この部屋のイン
クを使いきると、その時点で印字は不可能となり、新し
いインクタンクと交換しなければならなかった。
のインクタンクにおいては、プリントヘッドに供給する
インクを蓄えている部屋は1つであり、この部屋のイン
クを使いきると、その時点で印字は不可能となり、新し
いインクタンクと交換しなければならなかった。
【0007】しかし、インクが無くなった場合に、替え
のインクタンクが準備されていなければ、印字作業はそ
の時点で続行不可能となり、至急な作業を行っている場
合には非常に困ったことになる。したがって、従来は手
元に予備のインクタンクを備えていることで、この問題
に対処していた。しかし、この予備のインクタンク内の
インクも長期間保存していると劣化が起こり、また、そ
れほど大きなスペースは取らないとしても、保管する場
所も必要であった。
のインクタンクが準備されていなければ、印字作業はそ
の時点で続行不可能となり、至急な作業を行っている場
合には非常に困ったことになる。したがって、従来は手
元に予備のインクタンクを備えていることで、この問題
に対処していた。しかし、この予備のインクタンク内の
インクも長期間保存していると劣化が起こり、また、そ
れほど大きなスペースは取らないとしても、保管する場
所も必要であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はメンテ
ナンスフリー及び低ランニングコストを達成し得るイン
クジェットプリント装置を提供することにある。
ナンスフリー及び低ランニングコストを達成し得るイン
クジェットプリント装置を提供することにある。
【0009】また、本発明の目的は急なインク切れによ
る印字作業の中止や、予備タンクを別に保管する必要が
ないなど、非常にユーザフレンドリィなインクジェット
プリント装置を提供することにある。
る印字作業の中止や、予備タンクを別に保管する必要が
ないなど、非常にユーザフレンドリィなインクジェット
プリント装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、複数の発熱素子と、該発熱素
子にパルス状の電圧または電流を印加する手段と、該印
加手段により発熱せしめられた前記発熱素子の熱エネル
ギを利用してインクを吐出するノズル部と、該ノズル部
に供給されるインクを貯留するインクタンクとを含むプ
リントヘッドと、該プリントヘッドを搭載する装置本体
とを有するインクジェットプリント装置において、前記
プリントヘッドは、少なくとも前記発熱素子および前記
ノズル部を含む第1のカートリッジ部分と、少なくとも
前記インクタンクを含む第2のカートリッジ部分とから
構成され、かつ前記第1および第2のカートリッジ部分
が前記装置本体から取外し可能であることを特徴とす
る。
めに、請求項1の発明は、複数の発熱素子と、該発熱素
子にパルス状の電圧または電流を印加する手段と、該印
加手段により発熱せしめられた前記発熱素子の熱エネル
ギを利用してインクを吐出するノズル部と、該ノズル部
に供給されるインクを貯留するインクタンクとを含むプ
リントヘッドと、該プリントヘッドを搭載する装置本体
とを有するインクジェットプリント装置において、前記
プリントヘッドは、少なくとも前記発熱素子および前記
ノズル部を含む第1のカートリッジ部分と、少なくとも
前記インクタンクを含む第2のカートリッジ部分とから
構成され、かつ前記第1および第2のカートリッジ部分
が前記装置本体から取外し可能であることを特徴とす
る。
【0011】ここで、前記第1のカートリッジ部分の交
換時期を検知する手段と該検知情報を通知する手段をさ
らに具備してもよい。
換時期を検知する手段と該検知情報を通知する手段をさ
らに具備してもよい。
【0012】また、前記第2のカートリッジ部分の交換
時期を検知する手段と該検知情報を通知する手段をさら
に具備してもよい。
時期を検知する手段と該検知情報を通知する手段をさら
に具備してもよい。
【0013】さらに、前記第1のカートリッジ部分の交
換時期を検知する手段と該検知情報を通知する手段およ
び前記第2のカートリッジ部分の交換時期を検知する手
段と該検知情報を通知する手段をさらに具備してもよ
い。
換時期を検知する手段と該検知情報を通知する手段およ
び前記第2のカートリッジ部分の交換時期を検知する手
段と該検知情報を通知する手段をさらに具備してもよ
い。
【0014】前記第1のカートリッジ部分の交換時期を
検知する手段は、前記発熱素子の予め定められた熱スト
レス寿命と比較して前記発熱素子の寿命を検知するもの
であってもよい。
検知する手段は、前記発熱素子の予め定められた熱スト
レス寿命と比較して前記発熱素子の寿命を検知するもの
であってもよい。
【0015】前記第2のカートリッジ部分の交換時期を
検知する手段は、前記インクタンク内のインク残量が所
定値以下になったことを検知するものであってもよい。
検知する手段は、前記インクタンク内のインク残量が所
定値以下になったことを検知するものであってもよい。
【0016】前記通知手段は、前記検知情報を表示する
手段を含むものでよい。
手段を含むものでよい。
【0017】前記第1のカートリッジ部分の交換時期を
検知する手段は、前記発熱素子の総駆動パルス数を計数
し、これを記憶する手段と、該総駆動パルス数計数記憶
手段により計数された総駆動パルス数が所定値に達した
ことを検知する手段とを有するものでよい。
検知する手段は、前記発熱素子の総駆動パルス数を計数
し、これを記憶する手段と、該総駆動パルス数計数記憶
手段により計数された総駆動パルス数が所定値に達した
ことを検知する手段とを有するものでよい。
【0018】前記第1のカートリッジ部分の交換時期を
検知する手段は、プリントがなされたプリント紙の総数
を計数し、これを記憶する手段と、該プリント総数計数
記憶手段により計数された所定値に達したことを検知す
る手段とを有するものでよい。
検知する手段は、プリントがなされたプリント紙の総数
を計数し、これを記憶する手段と、該プリント総数計数
記憶手段により計数された所定値に達したことを検知す
る手段とを有するものでよい。
【0019】前記第1のカートリッジ部分は、固有の識
別データを含む記憶手段を有し、該記憶手段により、前
記識別データを読み出すことにより前記第1のカートリ
ッジ部分が交換されたか否かを判断し、該第1のカート
リッジ部分が交換されたことを検知すると前記総駆動パ
ルス数をリセットするようにしてもよい。
別データを含む記憶手段を有し、該記憶手段により、前
記識別データを読み出すことにより前記第1のカートリ
ッジ部分が交換されたか否かを判断し、該第1のカート
リッジ部分が交換されたことを検知すると前記総駆動パ
ルス数をリセットするようにしてもよい。
【0020】前記第1のカートリッジ部分は、固有の識
別データを含む記憶手段を有し、該記憶手段により、前
記識別データを読み出すことにより前記第1のカートリ
ッジ部分が交換されたか否かを判断し、該第1のカート
リッジ部分が交換されたことを検知すると前記プリント
紙の総数をリセットするようにしてもよい。
別データを含む記憶手段を有し、該記憶手段により、前
記識別データを読み出すことにより前記第1のカートリ
ッジ部分が交換されたか否かを判断し、該第1のカート
リッジ部分が交換されたことを検知すると前記プリント
紙の総数をリセットするようにしてもよい。
【0021】前記第1のカートリッジ部分は、書き込み
可能な記憶手段を有し、該記憶手段により前記総駆動パ
ルス数を記憶し、随時、該総駆動パルス数の更新書き込
みをするようにしてもよい。
可能な記憶手段を有し、該記憶手段により前記総駆動パ
ルス数を記憶し、随時、該総駆動パルス数の更新書き込
みをするようにしてもよい。
【0022】前記第1のカートリッジ部分は、書き込み
可能な記憶手段を有し、該記憶手段により前記プリント
紙の総数を記憶し、随時、該総数の更新書き込みをする
ようにしてもよい。
可能な記憶手段を有し、該記憶手段により前記プリント
紙の総数を記憶し、随時、該総数の更新書き込みをする
ようにしてもよい。
【0023】前記第1のカートリッジ部分は小容量のイ
ンクタンクを具備し、かつ前記第1のカートリッジ部分
の前記小容量インクタンクと前記第2のカートリッジ部
分の前記インクタンクとの間には前記量インクタンク間
のインク流路を設けてもよい。
ンクタンクを具備し、かつ前記第1のカートリッジ部分
の前記小容量インクタンクと前記第2のカートリッジ部
分の前記インクタンクとの間には前記量インクタンク間
のインク流路を設けてもよい。
【0024】前記第2のカートリッジ部分の前記インク
タンクは主タンク部と予備タンク部とを含むものでよ
い。
タンクは主タンク部と予備タンク部とを含むものでよ
い。
【0025】前記予備タンク部の壁部は薄膜フィルムか
ら形成され、かつ前記インクタンクの外装部の内面に前
記予備タンク部の壁部を破るための突起部を設けてもよ
い。
ら形成され、かつ前記インクタンクの外装部の内面に前
記予備タンク部の壁部を破るための突起部を設けてもよ
い。
【0026】ここで、前記インクタンクは、インク供給
源を主タンク部から予備タンク部へ切り換えるための切
り換え弁を有するものであってもよい。
源を主タンク部から予備タンク部へ切り換えるための切
り換え弁を有するものであってもよい。
【0027】前記予備タンク部は、その内部に摺動可能
なピストンを有するものであってもよい。
なピストンを有するものであってもよい。
【0028】前記インクタンクの前記主タンク部のイン
ク吸い込み口と前記予備タンク部のインク吸い込み口と
を独立して設けてもよい。
ク吸い込み口と前記予備タンク部のインク吸い込み口と
を独立して設けてもよい。
【0029】前記プリントヘッドは、前記インクを吐出
するために利用されるエネルギを発生する素子として、
前記インクに膜沸騰を生じさせる熱エネルギを発生する
電気熱変換体を有するものでよい。
するために利用されるエネルギを発生する素子として、
前記インクに膜沸騰を生じさせる熱エネルギを発生する
電気熱変換体を有するものでよい。
【0030】
【作用】本発明においては、プリントヘッドを、ノズル
及び発熱素子などのインクの吐出に係る機構部分を含む
第1のカートリッジ部分と、少なくともインクタンクを
含む第2のカートリッジ部分とから構成し、各カートリ
ッジ部分の交換時期を検知し、その時期をユーザに通知
する手段により、ユーザが第1および第2のカートリッ
ジを簡単に別々に交換可能とすることにより、メンテナ
ンスフリーを達成し、かつランニング・コストを下げる
ことができる。
及び発熱素子などのインクの吐出に係る機構部分を含む
第1のカートリッジ部分と、少なくともインクタンクを
含む第2のカートリッジ部分とから構成し、各カートリ
ッジ部分の交換時期を検知し、その時期をユーザに通知
する手段により、ユーザが第1および第2のカートリッ
ジを簡単に別々に交換可能とすることにより、メンテナ
ンスフリーを達成し、かつランニング・コストを下げる
ことができる。
【0031】また、本発明においては、主タンク部とは
別に予備タンク部を設けたため、主タンク部のインクを
全て使い切っても、予備タンク部のインクを使用するこ
とで、急なインク切れがなくなる。したがって、本発明
によれば、ユーザにインク切れ間近であることを知らせ
ることができるため、非常にユーザフレンドリィなイン
クジェットプリント装置を提供できる。
別に予備タンク部を設けたため、主タンク部のインクを
全て使い切っても、予備タンク部のインクを使用するこ
とで、急なインク切れがなくなる。したがって、本発明
によれば、ユーザにインク切れ間近であることを知らせ
ることができるため、非常にユーザフレンドリィなイン
クジェットプリント装置を提供できる。
【0032】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
説明する。
説明する。
【0033】図1は本発明の一実施例の構成を示す一部
を切欠いた概略斜視図である。
を切欠いた概略斜視図である。
【0034】図1において、809Y,809M,80
9C,809Bk(総称する時は「カートリッジ80
9」といい、各カートリッジにおいて対応する部分は同
一の数字に「Y」,「M」,「C」,「Bk」を付した
参照符号を用いる)は図2に示したカートリッジであ
る。このカートリッジ809は、キャリッジ515上に
固定されており、これらは、シャフト521に沿って長
手方向に往復動可能となっている。また、キャリッジ5
15に対する位置決めは、例えば記録ヘッド600に設
けた穴605と、キャリッジ515側に設けたダボ等に
より行うことができる。さらに、電気的接続は吐出部6
02に対する配線基板(図示せず)に設けた接続パッド
に、キャリッジ515上のコネクタを結合させるか、図
2に示すようなカードエッジコネクタ用の接点を形成す
る方法が考えられる。
9C,809Bk(総称する時は「カートリッジ80
9」といい、各カートリッジにおいて対応する部分は同
一の数字に「Y」,「M」,「C」,「Bk」を付した
参照符号を用いる)は図2に示したカートリッジであ
る。このカートリッジ809は、キャリッジ515上に
固定されており、これらは、シャフト521に沿って長
手方向に往復動可能となっている。また、キャリッジ5
15に対する位置決めは、例えば記録ヘッド600に設
けた穴605と、キャリッジ515側に設けたダボ等に
より行うことができる。さらに、電気的接続は吐出部6
02に対する配線基板(図示せず)に設けた接続パッド
に、キャリッジ515上のコネクタを結合させるか、図
2に示すようなカードエッジコネクタ用の接点を形成す
る方法が考えられる。
【0035】吐出口602Aより吐出されたインクは、
記録ヘッド600と微小間隔をおいてプラテンローラ5
19に記録面を規制された記録媒体518に到達し、記
録媒体518上に画像を形成する。
記録ヘッド600と微小間隔をおいてプラテンローラ5
19に記録面を規制された記録媒体518に到達し、記
録媒体518上に画像を形成する。
【0036】記録ヘッド600には、ケーブル516お
よびこれに結合する端子を介して適宜、図示しないデー
タ供給源より画像データに応じた吐出信号が供給され
る。カートリッジ809は、用いるインク色等に応じ
て、1ないし複数個(図では4個)を装着することがで
きる。
よびこれに結合する端子を介して適宜、図示しないデー
タ供給源より画像データに応じた吐出信号が供給され
る。カートリッジ809は、用いるインク色等に応じ
て、1ないし複数個(図では4個)を装着することがで
きる。
【0037】また、図1において、517はキャリッジ
515をシャフト521に沿って走査させるためのキャ
リッジモータ、522はモータ517の駆動力をキャリ
ッジ515に伝達するワイヤである。また、520はプ
ラテンローラ519に結合して記憶媒体518を搬送さ
せるためのフィードモータである。
515をシャフト521に沿って走査させるためのキャ
リッジモータ、522はモータ517の駆動力をキャリ
ッジ515に伝達するワイヤである。また、520はプ
ラテンローラ519に結合して記憶媒体518を搬送さ
せるためのフィードモータである。
【0038】カートリッジ809の吐出口602Aは、
例えば128個のノズルよりできており、63.5μm
ピッチで配列されている。
例えば128個のノズルよりできており、63.5μm
ピッチで配列されている。
【0039】図4は実施例の記録ヘッドと記録紙の関係
を示す図である。4つのヘッドは図に示してあるスター
トポジションより右方向に走査を開始する。印字開始位
置(紙左端よりAの位置)に最初にブラック(Bk)ヘ
ッドが達するとブラックの記録を開始し、続いてシアン
(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)と同様に記録
を開始する。従来例ではこのようにして、8mm幅の1
走査目の記録が終了すると、記録紙が8mmだけ紙送り
され、同じ要領で2走査目の記録が繰り返される。
を示す図である。4つのヘッドは図に示してあるスター
トポジションより右方向に走査を開始する。印字開始位
置(紙左端よりAの位置)に最初にブラック(Bk)ヘ
ッドが達するとブラックの記録を開始し、続いてシアン
(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)と同様に記録
を開始する。従来例ではこのようにして、8mm幅の1
走査目の記録が終了すると、記録紙が8mmだけ紙送り
され、同じ要領で2走査目の記録が繰り返される。
【0040】図2は図1に示した本発明のインクジェッ
トプリント装置におけるプリントヘッドの構造を示す斜
視図である。破線部分1の内側が第1のカートリッジで
あり、2がインクタンクに相当する第2のカートリッジ
である。第1のカートリッジ1の構成要素として、4は
本発明の一つの特徴である小容量のインクタンクであ
り、3は発熱素子などを含むノズル部分であり、5は本
体装置との電気的接続を担うカードエッジ基板である。
本実施例では、第1のカートリッジ1と第2のカートリ
ッジ2が結合されると、インクタンク4とインクタンク
2間に流路が形成され、インクタンク2からインクタン
ク4を通じてノズルに常時インクが供給される。ここで
インクタンク4の役割は、本発明においてはカートリッ
ジ1とカートリッジ2が個別に市場に提供されるため
に、カートリッジ1が出荷されてからユーザが購入し実
際に使用するまでの間、常にノズルにインクを供給して
おき、購入直後の印字を保証する。すなわち、インクタ
ンク4が無い場合には、例え工場出荷時にカートリッジ
1のノズルに至る流路内にインクを満たしたとしても、
これがユーザの手に渡るまでの間に、インクが蒸発して
流路内に空気が侵入する可能性があり、こうした状態で
カートリッジ2を結合して印字動作を行なっても、不吐
出が発生してしまう。本発明ではこうした不具合を是正
するために第1のカートリッジ1に小容量のインクタン
ク4を組み込んだ。実施例では小容量インクタンク4は
約2cc程度の容積とし、インクタンク2は約50cc
の容量とした。
トプリント装置におけるプリントヘッドの構造を示す斜
視図である。破線部分1の内側が第1のカートリッジで
あり、2がインクタンクに相当する第2のカートリッジ
である。第1のカートリッジ1の構成要素として、4は
本発明の一つの特徴である小容量のインクタンクであ
り、3は発熱素子などを含むノズル部分であり、5は本
体装置との電気的接続を担うカードエッジ基板である。
本実施例では、第1のカートリッジ1と第2のカートリ
ッジ2が結合されると、インクタンク4とインクタンク
2間に流路が形成され、インクタンク2からインクタン
ク4を通じてノズルに常時インクが供給される。ここで
インクタンク4の役割は、本発明においてはカートリッ
ジ1とカートリッジ2が個別に市場に提供されるため
に、カートリッジ1が出荷されてからユーザが購入し実
際に使用するまでの間、常にノズルにインクを供給して
おき、購入直後の印字を保証する。すなわち、インクタ
ンク4が無い場合には、例え工場出荷時にカートリッジ
1のノズルに至る流路内にインクを満たしたとしても、
これがユーザの手に渡るまでの間に、インクが蒸発して
流路内に空気が侵入する可能性があり、こうした状態で
カートリッジ2を結合して印字動作を行なっても、不吐
出が発生してしまう。本発明ではこうした不具合を是正
するために第1のカートリッジ1に小容量のインクタン
ク4を組み込んだ。実施例では小容量インクタンク4は
約2cc程度の容積とし、インクタンク2は約50cc
の容量とした。
【0041】図3はカートリッジ1とカートリッジ2の
結合の様子を表す図である。小容量インクタンク4には
突起部6が形成されており、出荷時にこの開口部分はア
ルミホイールなどの封止材7により封止されている。封
止材7はカートリッジ2が矢印10方向に結合される
と、カートリッジ2に備えられているインク供給口8に
より貫通され、また突起部6の周辺部はインク供給口8
の周囲に配置されるゴム部材9に押し当てられ、カート
リッジ間の結合による結合部分からのインクもれを防止
する。
結合の様子を表す図である。小容量インクタンク4には
突起部6が形成されており、出荷時にこの開口部分はア
ルミホイールなどの封止材7により封止されている。封
止材7はカートリッジ2が矢印10方向に結合される
と、カートリッジ2に備えられているインク供給口8に
より貫通され、また突起部6の周辺部はインク供給口8
の周囲に配置されるゴム部材9に押し当てられ、カート
リッジ間の結合による結合部分からのインクもれを防止
する。
【0042】次に第1のカートリッジ1の交換時期の検
知方法について述べる。図5は本発明で使用する第1の
カートリッジ内に含まれる電気的構成要素を示す。同図
において、501はプリント板、502はアルミ放熱
板、503は発熱素子を含むヒータボード、504は後
述する種々のデータを含むEEPROM、505は装置
本体との電気的接続を担う接点、506は第2のカート
リッジと電気的に接続され、同カートリッジ内のインク
の残量を検知するための接点パッドである。尚、実施例
では本体装置と第1のカートリッジとの結合にはカート
エッジコネクタを使用した。
知方法について述べる。図5は本発明で使用する第1の
カートリッジ内に含まれる電気的構成要素を示す。同図
において、501はプリント板、502はアルミ放熱
板、503は発熱素子を含むヒータボード、504は後
述する種々のデータを含むEEPROM、505は装置
本体との電気的接続を担う接点、506は第2のカート
リッジと電気的に接続され、同カートリッジ内のインク
の残量を検知するための接点パッドである。尚、実施例
では本体装置と第1のカートリッジとの結合にはカート
エッジコネクタを使用した。
【0043】図6は前述のヒータボード503の模式図
を示す。また図8にはヒータボードを構成する内部回路
を示す。
を示す。また図8にはヒータボードを構成する内部回路
を示す。
【0044】図6の(A)において、43は吐出ヒータ
部である。44は端子であり、ワイヤボンディングによ
り外部と接続される。42は温度検知手段たる温度セン
サであり、吐出ヒータ部43等と同じ成膜プロセスによ
り吐出ヒータ部43に形成してある。図6の(B)は図
6の(A)におけるセンサ42を含む部分Bの拡大図で
あり、48はヘッドを加熱するための加熱手段たる保温
ヒータである。
部である。44は端子であり、ワイヤボンディングによ
り外部と接続される。42は温度検知手段たる温度セン
サであり、吐出ヒータ部43等と同じ成膜プロセスによ
り吐出ヒータ部43に形成してある。図6の(B)は図
6の(A)におけるセンサ42を含む部分Bの拡大図で
あり、48はヘッドを加熱するための加熱手段たる保温
ヒータである。
【0045】センサ42は、他の部分と同様に、半導体
同様の成膜プロセスによって形成してあるため極めて高
精度であり、他の部分の構成材料であるアルミニウム,
チタン,タンタル,5酸化タンタル、ニオブ等、温度に
応じて導電率が変化する材料で作成できる。例えば、こ
れらのうち、アルミニウムは電極に用いることができる
材料、チタンは電気熱変換素子を構成する発熱抵抗層と
電極との接着性を高めるために両者間に配置可能な材
料、タンタルは発熱抵抗層上の保護層の耐キャビテーシ
ョン性を高めるためにその上部に配置可能な材料であ
る。また、プロセスのバラツキを小とするために線幅を
太くし、配線抵抗等の影響を少なくするために蛇行形状
として高抵抗化を図っている。
同様の成膜プロセスによって形成してあるため極めて高
精度であり、他の部分の構成材料であるアルミニウム,
チタン,タンタル,5酸化タンタル、ニオブ等、温度に
応じて導電率が変化する材料で作成できる。例えば、こ
れらのうち、アルミニウムは電極に用いることができる
材料、チタンは電気熱変換素子を構成する発熱抵抗層と
電極との接着性を高めるために両者間に配置可能な材
料、タンタルは発熱抵抗層上の保護層の耐キャビテーシ
ョン性を高めるためにその上部に配置可能な材料であ
る。また、プロセスのバラツキを小とするために線幅を
太くし、配線抵抗等の影響を少なくするために蛇行形状
として高抵抗化を図っている。
【0046】なお、センサ42としては、これをダイオ
ードとし、温度に対する順方向電圧が変化する特性を利
用することも有効である。図7にはそのダイオードの温
度特性を示してある。
ードとし、温度に対する順方向電圧が変化する特性を利
用することも有効である。図7にはそのダイオードの温
度特性を示してある。
【0047】保温ヒータ48は、吐出ヒータ45の発熱
抵抗層と同一材料(例えばHfB2)を用いて形成でき
るが、ヒータボードを構成する他の材料、例えばアルミ
ニウム,タンタル,チタン等を用いて形成しても良い。
抵抗層と同一材料(例えばHfB2)を用いて形成でき
るが、ヒータボードを構成する他の材料、例えばアルミ
ニウム,タンタル,チタン等を用いて形成しても良い。
【0048】次に、本実施例に係る記録ヘッドの温度制
御の態様について説明する。
御の態様について説明する。
【0049】本例に係る記録ヘッドでは、図6(A)お
よび(B)に示すようにヒータボード41の両端に温度
センサ42を設けてあるため、それらの温度センサの出
力からノズル25の配列方向における基板温度の分布状
態を把握できる。また温度センサ42の近傍に保温用ヒ
ータ48が設けられているために、加熱による温度の変
化の検知の応答速度が高い。これを用いて、基板上の温
度分布を一定とする制御を応答性および安定性高く行え
ることになる。
よび(B)に示すようにヒータボード41の両端に温度
センサ42を設けてあるため、それらの温度センサの出
力からノズル25の配列方向における基板温度の分布状
態を把握できる。また温度センサ42の近傍に保温用ヒ
ータ48が設けられているために、加熱による温度の変
化の検知の応答速度が高い。これを用いて、基板上の温
度分布を一定とする制御を応答性および安定性高く行え
ることになる。
【0050】図5に戻りプリント基板5上には不揮発性
のEEPROM504が備えられ、この内にはカートリ
ッジ1の製造番号などの識別番号や総プリント枚数或い
は総駆動パルス数などが書込まれる。これについては後
に詳しく説明する。またEEPROM504にはヘッド
固有の濃度むらを解消するための通称ヘッドシェーディ
ング・データと呼ばれるデータを含んだりする。例え
ば、ヘッド固有の濃度むらを解消するために、吐出量の
多い吐出口ではパルス幅を短かくし、逆に吐出量の少な
い吐出口では、パルス幅を長くする。
のEEPROM504が備えられ、この内にはカートリ
ッジ1の製造番号などの識別番号や総プリント枚数或い
は総駆動パルス数などが書込まれる。これについては後
に詳しく説明する。またEEPROM504にはヘッド
固有の濃度むらを解消するための通称ヘッドシェーディ
ング・データと呼ばれるデータを含んだりする。例え
ば、ヘッド固有の濃度むらを解消するために、吐出量の
多い吐出口ではパルス幅を短かくし、逆に吐出量の少な
い吐出口では、パルス幅を長くする。
【0051】さて、本発明で使用した第1のカートリッ
ジの寿命は主に、図6の(B)で示す吐出ヒータ45の
熱ストレスによる高抵抗化に依存する。本発明ではこの
寿命に関してはノズル当たりの駆動パルス数が4百万パ
ルス程度である。
ジの寿命は主に、図6の(B)で示す吐出ヒータ45の
熱ストレスによる高抵抗化に依存する。本発明ではこの
寿命に関してはノズル当たりの駆動パルス数が4百万パ
ルス程度である。
【0052】図10は第1のカートリッジ寿命を検出す
るための回路ブロック図であり、本実施例で使用したヘ
ッドは前述のように16コモン×8セグメントよりなる
マトリクス構成をとっており(図8)、図10ではセグ
メント側ドライバへの入力信号をカウンタ107へ入力
し、各色のヘッドごとに駆動パルスの総計をカウントす
る。本実施例で使用したヘッドの各ノズル当たりのパル
ス寿命が4百万パルスなので、128ノズルでは5億1
200万パルスすなわち2進カウンタで32bit カウン
タを用意することになる。この実施例では128コの各
ノズルが駆動される頻度はおおよそ同じであるという仮
定に基づいたが、特定のノズルが他のノズルに比較して
多く使用される場合(例えば同一のポスターなどを何枚
も印字するケースではこうしたことが考えられる)で
は、各セグメント(すなわち8ノズル分)に対応してカ
ウンタを1つ割当てる等の工夫が必要となる。尚、本実
施例では図10に示すようにカウンタ107Bk−10
7Yの値をバッテリ113でバックアップされるメモリ
112に記録し、1枚の記録の終了時にこの値を更新す
る様にした。また、この他にもヘッド内のEEPROM
504にカウンタ値を更新書き込みする方法も有効であ
る。
るための回路ブロック図であり、本実施例で使用したヘ
ッドは前述のように16コモン×8セグメントよりなる
マトリクス構成をとっており(図8)、図10ではセグ
メント側ドライバへの入力信号をカウンタ107へ入力
し、各色のヘッドごとに駆動パルスの総計をカウントす
る。本実施例で使用したヘッドの各ノズル当たりのパル
ス寿命が4百万パルスなので、128ノズルでは5億1
200万パルスすなわち2進カウンタで32bit カウン
タを用意することになる。この実施例では128コの各
ノズルが駆動される頻度はおおよそ同じであるという仮
定に基づいたが、特定のノズルが他のノズルに比較して
多く使用される場合(例えば同一のポスターなどを何枚
も印字するケースではこうしたことが考えられる)で
は、各セグメント(すなわち8ノズル分)に対応してカ
ウンタを1つ割当てる等の工夫が必要となる。尚、本実
施例では図10に示すようにカウンタ107Bk−10
7Yの値をバッテリ113でバックアップされるメモリ
112に記録し、1枚の記録の終了時にこの値を更新す
る様にした。また、この他にもヘッド内のEEPROM
504にカウンタ値を更新書き込みする方法も有効であ
る。
【0053】また、第1のカートリッジの寿命検知の別
の方法としては、例えばA4サイズ1枚の平均印字領域
比率を例えば25%と仮定し、それにより消費されるイ
ンク量をインク吐出1発当りの平均吐出量で割って駆動
パルス数を求め、求まった駆動パルス数で前述の128
ノズル分の寿命に相当するパルス数5億1,200万パ
ルスを除すれば、必然的に印字領域比率25%のA4用
紙で何枚分相当の寿命を有するか算出可能である。この
累積記録枚数を装置本体が記憶することにより第1のカ
ートリッジの交換時期をおおよそユーザに通知すること
ができる。また、前記累積記録枚数は図5のEEPRO
M501内の対応する記憶領域を更新してもよい。尚、
上述した平均印字領域比率は装置のスペック、用途に基
づき柔軟に設定できることは言うまでもない。
の方法としては、例えばA4サイズ1枚の平均印字領域
比率を例えば25%と仮定し、それにより消費されるイ
ンク量をインク吐出1発当りの平均吐出量で割って駆動
パルス数を求め、求まった駆動パルス数で前述の128
ノズル分の寿命に相当するパルス数5億1,200万パ
ルスを除すれば、必然的に印字領域比率25%のA4用
紙で何枚分相当の寿命を有するか算出可能である。この
累積記録枚数を装置本体が記憶することにより第1のカ
ートリッジの交換時期をおおよそユーザに通知すること
ができる。また、前記累積記録枚数は図5のEEPRO
M501内の対応する記憶領域を更新してもよい。尚、
上述した平均印字領域比率は装置のスペック、用途に基
づき柔軟に設定できることは言うまでもない。
【0054】次に図10の809Bk〜809Yのどれ
かの第1のカートリッジが交換された際には、カウンタ
107の対応するカウンタ107Bk〜107Yはクリ
アされなければならない。本実施例では図5のEEPR
OM501内に個々のヘッドを識別する識別コードを書
込んでおき、装置のパワーON時およびユーザがヘッド
を交換する際に前カバー(図1でヘッド809より紙面
手前に位置する)を開いた時に、必ずヘッド内に設けら
れたEEPROMの内容を読込み、IDコードが以前と
比較して同じかどうかを比較し、もしこれらが不一致の
場合にはヘッドが交換されたと判定し対応する図9のカ
ウンタでクリアする。
かの第1のカートリッジが交換された際には、カウンタ
107の対応するカウンタ107Bk〜107Yはクリ
アされなければならない。本実施例では図5のEEPR
OM501内に個々のヘッドを識別する識別コードを書
込んでおき、装置のパワーON時およびユーザがヘッド
を交換する際に前カバー(図1でヘッド809より紙面
手前に位置する)を開いた時に、必ずヘッド内に設けら
れたEEPROMの内容を読込み、IDコードが以前と
比較して同じかどうかを比較し、もしこれらが不一致の
場合にはヘッドが交換されたと判定し対応する図9のカ
ウンタでクリアする。
【0055】なお、本実施例ではEEPROM501内
には図11に示す内容が含まれている。各アドレスの下
位6ビットは前述した濃度むらを解消するためのヘッド
・シェーディングデータである。上位2ビットは種々の
データに対応し、その詳細は図12に示す。図13はこ
のEEPROM501の読出しモードを書き込みモード
のタイミング図である。
には図11に示す内容が含まれている。各アドレスの下
位6ビットは前述した濃度むらを解消するためのヘッド
・シェーディングデータである。上位2ビットは種々の
データに対応し、その詳細は図12に示す。図13はこ
のEEPROM501の読出しモードを書き込みモード
のタイミング図である。
【0056】第1のカートリッジには、図5に示した電
気的構成要素以外にも図14に示したメカ的構成要素が
含まれる。ここで503は前述のヒータボードであり、
シリコン基板上に電気熱交換体(吐出ヒータ)45と、
これに電力を供給するAl等の配線とが成膜技術により
形成される。そして、ヒータボード503に対して、プ
リント用液体の液路25を形成するための隔壁を設けた
天板30を接着することによりヘッドチップが構成され
る。
気的構成要素以外にも図14に示したメカ的構成要素が
含まれる。ここで503は前述のヒータボードであり、
シリコン基板上に電気熱交換体(吐出ヒータ)45と、
これに電力を供給するAl等の配線とが成膜技術により
形成される。そして、ヒータボード503に対して、プ
リント用液体の液路25を形成するための隔壁を設けた
天板30を接着することによりヘッドチップが構成され
る。
【0057】プリント用の液体(インク)は、天板30
に設けた供給口24より共通液室23に供給され、ここ
より各ノズル25内に導かれる。そして、通電によって
ヒータ45が発熱すると、ノズル29内に満たされたイ
ンクに発泡が生じ、吐出口26よりインク滴が吐出され
る。
に設けた供給口24より共通液室23に供給され、ここ
より各ノズル25内に導かれる。そして、通電によって
ヒータ45が発熱すると、ノズル29内に満たされたイ
ンクに発泡が生じ、吐出口26よりインク滴が吐出され
る。
【0058】次に第2のカートリッジの交換時期の検知
方法について説明する。前述したように第2のカートリ
ッジはインクタンクを主構成要素とするため、その交換
時期はタンク内に含まれるインクがほぼ消費された時が
相当る。図15は本実施例におけるインクの残量検知方
法を示す図であり、図中506は図5で説明したように
第2のカートリッジとの電気的な接続を担うための接点
パッドであり、601はサス等の金属電極であり、図3
のように第1および第2のカートリッジが矢印10方向
にスライドされて所定の状態に結合されると接点パッド
506と接触するように構成される。602は第2のカ
ートリッジのインクタンク内に含まれるインク或いはイ
ンクの吸収体を示している。図16は本実施例で使用し
たインク残量検知回路であり金属電極601A−601
B間に一定電流I0 =500μAを供給し、この時の端
子間電圧V0 を測定することにより、インク残量を判定
した。図17がその端子間電圧V0 とタンク内のインク
残量との関係を示す図であり、インク残量が減るに従
い、端子間電圧V0 が大きく推移していく、実施例では
インク無と判断するのに適切なタンク内のインク残量の
しきい値QTHを求め、これに対応する端子間電圧VTHよ
りも端子間電圧が大となった時点でユーザにインク無情
報を表示手段(図示せず)により通知した。
方法について説明する。前述したように第2のカートリ
ッジはインクタンクを主構成要素とするため、その交換
時期はタンク内に含まれるインクがほぼ消費された時が
相当る。図15は本実施例におけるインクの残量検知方
法を示す図であり、図中506は図5で説明したように
第2のカートリッジとの電気的な接続を担うための接点
パッドであり、601はサス等の金属電極であり、図3
のように第1および第2のカートリッジが矢印10方向
にスライドされて所定の状態に結合されると接点パッド
506と接触するように構成される。602は第2のカ
ートリッジのインクタンク内に含まれるインク或いはイ
ンクの吸収体を示している。図16は本実施例で使用し
たインク残量検知回路であり金属電極601A−601
B間に一定電流I0 =500μAを供給し、この時の端
子間電圧V0 を測定することにより、インク残量を判定
した。図17がその端子間電圧V0 とタンク内のインク
残量との関係を示す図であり、インク残量が減るに従
い、端子間電圧V0 が大きく推移していく、実施例では
インク無と判断するのに適切なタンク内のインク残量の
しきい値QTHを求め、これに対応する端子間電圧VTHよ
りも端子間電圧が大となった時点でユーザにインク無情
報を表示手段(図示せず)により通知した。
【0059】なお、本実施例ではインクタンク容量は5
0ccであり、これはA4記録紙1枚当たりの平均印字
領域比率を25%と仮定した場合は、約600枚相当の
記録が可能となる。
0ccであり、これはA4記録紙1枚当たりの平均印字
領域比率を25%と仮定した場合は、約600枚相当の
記録が可能となる。
【0060】一方、第1のカートリッジ寿命は上記条件
下においては約1800枚相当となり、第2のカートリ
ッジの3倍のライフ、すなわち第2のカートリッジを3
回交換する間に1回だけ交換すればよいことになる。
下においては約1800枚相当となり、第2のカートリ
ッジの3倍のライフ、すなわち第2のカートリッジを3
回交換する間に1回だけ交換すればよいことになる。
【0061】次に、本発明の他の実施例を図面に基づい
て説明する。
て説明する。
【0062】図19において、キャリッジ14には、記
録ヘッド15aと不図示のインクタンクとが一体化した
インクジェットカートリッジ15が搭載されている。こ
のキャリッジ14の記録ヘッド15a側の一端部は、シ
ャーシ11に回転自在に取り付けられたリードスクリュ
ー12にその軸方向に摺動可能に嵌合され、キャリッジ
14の他端部には、ガイドローラ14bが軸着されてお
り、該ガイドローラ14bがシャーシ11に形成された
ガイドレール11cにリードスクリュー12の軸方向と
平行に摺動自在に嵌入されてキャリッジ14の姿勢が常
に一定に保たれながらリードスクリュー12の回転に伴
ってその軸方向に往復移動可能な構成となっている。
録ヘッド15aと不図示のインクタンクとが一体化した
インクジェットカートリッジ15が搭載されている。こ
のキャリッジ14の記録ヘッド15a側の一端部は、シ
ャーシ11に回転自在に取り付けられたリードスクリュ
ー12にその軸方向に摺動可能に嵌合され、キャリッジ
14の他端部には、ガイドローラ14bが軸着されてお
り、該ガイドローラ14bがシャーシ11に形成された
ガイドレール11cにリードスクリュー12の軸方向と
平行に摺動自在に嵌入されてキャリッジ14の姿勢が常
に一定に保たれながらリードスクリュー12の回転に伴
ってその軸方向に往復移動可能な構成となっている。
【0063】前記リードスクリュー12は、その図示左
側の一端に固着されたプーリ12bと駆動モータ19の
出力軸に固着されたプーリ19aとの間にかけまわされ
た駆動ベルト19bが駆動モータ19の駆動により正
転,逆転されることにより正転,逆転する。このリード
スクリュー12の正転,逆転に伴ってリードスクリュー
12に螺旋状に所定のピッチで形成されたリード溝12
aに嵌入する前記キャリッジ14に固着された従節突起
部14cが矢印A方向およびその逆方向に往復移動する
ことにより前記キャリッジ14が往復移動される。
側の一端に固着されたプーリ12bと駆動モータ19の
出力軸に固着されたプーリ19aとの間にかけまわされ
た駆動ベルト19bが駆動モータ19の駆動により正
転,逆転されることにより正転,逆転する。このリード
スクリュー12の正転,逆転に伴ってリードスクリュー
12に螺旋状に所定のピッチで形成されたリード溝12
aに嵌入する前記キャリッジ14に固着された従節突起
部14cが矢印A方向およびその逆方向に往復移動する
ことにより前記キャリッジ14が往復移動される。
【0064】前記記録ヘッド15aの吐出口面15bに
対向する記録紙等の被記録媒体20を搬送するローラ2
1(図中2点鎖線で示される)は、中空の円筒状のもの
であり、その両端がシャーシ11の図示左側の一部位に
立設された第1側板11aとシャーシ11の図示右側の
一部位に設けられた第2側板11bとにそれぞれ回転可
能に取り付けられており、該ローラ21の内部が、外気
と連通するように構成されている。
対向する記録紙等の被記録媒体20を搬送するローラ2
1(図中2点鎖線で示される)は、中空の円筒状のもの
であり、その両端がシャーシ11の図示左側の一部位に
立設された第1側板11aとシャーシ11の図示右側の
一部位に設けられた第2側板11bとにそれぞれ回転可
能に取り付けられており、該ローラ21の内部が、外気
と連通するように構成されている。
【0065】前記ローラ21の図示左側には、記録ヘッ
ド15aのインク吐出機能を回復させるための回復装置
が設けられている。
ド15aのインク吐出機能を回復させるための回復装置
が設けられている。
【0066】この回復装置は、記録ヘッド15aの吐出
口面15bをキャッピングするキャッピング部17bの
内部を負圧にし、吐出口面15bから強制的に排出され
た排インクをキャッピング部17bから吸引して排イン
ク管17aに送り出すポンプユニット17と、前記キャ
ッピング部17bを吐出面口15bに対して前後移動さ
せ、かつ、前記ポンプユニット17に駆動力を伝動する
ための公知のカム,歯車機構からなる伝動機構部16に
は、リードスクリュー12の回転駆動力がクラッチギア
13を介して伝えられる。
口面15bをキャッピングするキャッピング部17bの
内部を負圧にし、吐出口面15bから強制的に排出され
た排インクをキャッピング部17bから吸引して排イン
ク管17aに送り出すポンプユニット17と、前記キャ
ッピング部17bを吐出面口15bに対して前後移動さ
せ、かつ、前記ポンプユニット17に駆動力を伝動する
ための公知のカム,歯車機構からなる伝動機構部16に
は、リードスクリュー12の回転駆動力がクラッチギア
13を介して伝えられる。
【0067】前記クラッチギア13は、スプライン溝等
の回り止め手段が設けられてリードスクリュー12にそ
の軸方向に摺動可能に取り付けられており、スプリング
13aによりキャリッジ14の方向へ常に付勢されてい
る。このクラッチギア13は、キャリッジ14が図示の
位置から矢印A方向へ移動してその図示右側の側面がキ
ャリッジ14に一体的に設けられた押圧部14aにより
矢印A方向に押圧されると前記スプリング13aの弾発
力に抗して移動し、前記伝動機構部16のタイミングギ
ア16aと噛みあって該タイミングギア16aを矢印B
方向に回転させてリードスクリュー12の回転駆動力を
伝動機構部16に伝える。
の回り止め手段が設けられてリードスクリュー12にそ
の軸方向に摺動可能に取り付けられており、スプリング
13aによりキャリッジ14の方向へ常に付勢されてい
る。このクラッチギア13は、キャリッジ14が図示の
位置から矢印A方向へ移動してその図示右側の側面がキ
ャリッジ14に一体的に設けられた押圧部14aにより
矢印A方向に押圧されると前記スプリング13aの弾発
力に抗して移動し、前記伝動機構部16のタイミングギ
ア16aと噛みあって該タイミングギア16aを矢印B
方向に回転させてリードスクリュー12の回転駆動力を
伝動機構部16に伝える。
【0068】また、前記リードスクリュー12のリード
溝12aは、前記クラッチギア13がリードスクリュー
12の回転駆動力を伝えている間、記録ヘッド15aの
吐出口面15bがキャッピング部17bに対向した位置
に停止するような形状に形成されている。
溝12aは、前記クラッチギア13がリードスクリュー
12の回転駆動力を伝えている間、記録ヘッド15aの
吐出口面15bがキャッピング部17bに対向した位置
に停止するような形状に形成されている。
【0069】前記伝動機構部16により駆動されたポン
プユニット17が排インク管17aへ送り出す排インク
は、排インク吸収体18の内部に吸収される。
プユニット17が排インク管17aへ送り出す排インク
は、排インク吸収体18の内部に吸収される。
【0070】前記排インク吸収体18は、ポリエステル
等の線状のものであり、ポリエチレン,EVA等のプラ
スチック材料からなる薄肉の円筒状の被覆部材の内部に
充填されている。前記被覆材22は、前記ローラ21の
内部に位置し、第1側板11a側の一端が前記ポンプユ
ニット17の一部位に、他端が第2側板11bにそれぞ
れ固定されている。また、前記ポンプユニット7に接続
されている排インク管17aは、前記被覆部材22の中
心軸線に沿って排インク吸収体18の内部に適宜長さだ
け挿入されている。
等の線状のものであり、ポリエチレン,EVA等のプラ
スチック材料からなる薄肉の円筒状の被覆部材の内部に
充填されている。前記被覆材22は、前記ローラ21の
内部に位置し、第1側板11a側の一端が前記ポンプユ
ニット17の一部位に、他端が第2側板11bにそれぞ
れ固定されている。また、前記ポンプユニット7に接続
されている排インク管17aは、前記被覆部材22の中
心軸線に沿って排インク吸収体18の内部に適宜長さだ
け挿入されている。
【0071】ここで、前記インクカートリッジ15は図
18に示すような構成になっている。15aは記録ヘッ
ド、15bは吐出口面である。15cは主タンク部で印
字用のインクを蓄えている。このインクは、不図示の共
通液室を通って、不図示のノズルに供給され、ヘッド吐
出口面15bから吐出される。一般的に、この主タンク
部は高分子吸収体で埋め尽くされており、インクはこの
高分子吸収体に保持されている。15dは本発明におけ
る予備タンク部で、薄膜フィルム15eでできており、
主タンク部とは隔離されている。
18に示すような構成になっている。15aは記録ヘッ
ド、15bは吐出口面である。15cは主タンク部で印
字用のインクを蓄えている。このインクは、不図示の共
通液室を通って、不図示のノズルに供給され、ヘッド吐
出口面15bから吐出される。一般的に、この主タンク
部は高分子吸収体で埋め尽くされており、インクはこの
高分子吸収体に保持されている。15dは本発明におけ
る予備タンク部で、薄膜フィルム15eでできており、
主タンク部とは隔離されている。
【0072】印字作業中に、主タンク15cのインクが
全て消費されたならば、インクカートリッジ15に外力
を加えて外装15fの弾性を用いて、外装15fの内側
に設けられた針状の突起15gで薄膜フィルムを破り、
この中に蓄えられている予備インクを、主タンク部に補
給する。この時点になると、そのインクカートリッジは
最大予備インク量しか印字できないため、ユーザは印字
可能な残り枚数を知ることができる。
全て消費されたならば、インクカートリッジ15に外力
を加えて外装15fの弾性を用いて、外装15fの内側
に設けられた針状の突起15gで薄膜フィルムを破り、
この中に蓄えられている予備インクを、主タンク部に補
給する。この時点になると、そのインクカートリッジは
最大予備インク量しか印字できないため、ユーザは印字
可能な残り枚数を知ることができる。
【0073】さらに、本発明のさらに他の実施例を説明
する。
する。
【0074】図20に示すように、主タンク部15cの
インクと予備タンク部15dのインクを使い分けるため
に、切り換え弁15hが設けられている。通常の使用状
態では、図20のように切り換え弁15hは主タンク部
15cとインク流路15iとを連結している。しかし、
主タンク部15cのインクを使い切ると、図21のよう
に切り換え弁15hを予備タンク部15dとインク流路
15iとを連結するように切り換える。この構成では、
実施例1で示したインクカートリッジ15の外装15f
の弾性を用いることができない場合に用いることがで
き、インクジェット記録装置自体に、切り換え弁15h
の切り換え装置を内蔵していれば、ユーザはボタン操作
だけで予備タンク部15dのインクを使用することが可
能である。
インクと予備タンク部15dのインクを使い分けるため
に、切り換え弁15hが設けられている。通常の使用状
態では、図20のように切り換え弁15hは主タンク部
15cとインク流路15iとを連結している。しかし、
主タンク部15cのインクを使い切ると、図21のよう
に切り換え弁15hを予備タンク部15dとインク流路
15iとを連結するように切り換える。この構成では、
実施例1で示したインクカートリッジ15の外装15f
の弾性を用いることができない場合に用いることがで
き、インクジェット記録装置自体に、切り換え弁15h
の切り換え装置を内蔵していれば、ユーザはボタン操作
だけで予備タンク部15dのインクを使用することが可
能である。
【0075】また、本発明の他の実施例を説明する。
【0076】図22に示すように、予備タンク部15d
内に摺動可能なピストン15jを設けてある。通常は予
備タンク部15dはシャッタ15lで密閉されているた
め、主タンク部15cのインクが消費されていく。そし
て、予備タンク部15dのインクを使用する場合には、
外部から穴15kに棒状の部材を挿入しピストン15j
を押し込む。その結果、予備タンク部15d内のインク
に圧力が加わり、シャッタ15lが開く。さらに、ピス
トン15jを押し込み続ければ、予備タンク部15dの
インクは主タンク部15cに全て供給されるのでインク
の無駄がない。
内に摺動可能なピストン15jを設けてある。通常は予
備タンク部15dはシャッタ15lで密閉されているた
め、主タンク部15cのインクが消費されていく。そし
て、予備タンク部15dのインクを使用する場合には、
外部から穴15kに棒状の部材を挿入しピストン15j
を押し込む。その結果、予備タンク部15d内のインク
に圧力が加わり、シャッタ15lが開く。さらに、ピス
トン15jを押し込み続ければ、予備タンク部15dの
インクは主タンク部15cに全て供給されるのでインク
の無駄がない。
【0077】さらに、本発明のさらに他の実施例を説明
する。
する。
【0078】この実施例では、インクタンクと記録ヘッ
ドが離れた場所にある形態のインクジェット記録装置の
インクタンクの場合である。図23に示すようにインク
吸い込み口15oおよび15pが、主タンク部15cと
予備タンク部15dの2カ所に別々に設けられている。
通常の使用状態では、主インク吸い込み口15oから、
インクを供給するように、インクジェット記録装置本体
の、インク流路に連結された針が、主ゴムフィルム15
mに差し込まれるようにインクカートリッジは装着され
る。そして、主タンク部15cのインクを全て使い終わ
って、予備タンク部15dのインクを使う場合には、前
記本体の針が予備インク吸い込み口15pから、予備ゴ
ムフィルム15nに差し込まれるように、インクカート
リッジを差し替えて使用する。
ドが離れた場所にある形態のインクジェット記録装置の
インクタンクの場合である。図23に示すようにインク
吸い込み口15oおよび15pが、主タンク部15cと
予備タンク部15dの2カ所に別々に設けられている。
通常の使用状態では、主インク吸い込み口15oから、
インクを供給するように、インクジェット記録装置本体
の、インク流路に連結された針が、主ゴムフィルム15
mに差し込まれるようにインクカートリッジは装着され
る。そして、主タンク部15cのインクを全て使い終わ
って、予備タンク部15dのインクを使う場合には、前
記本体の針が予備インク吸い込み口15pから、予備ゴ
ムフィルム15nに差し込まれるように、インクカート
リッジを差し替えて使用する。
【0079】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録
ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化が
達成できるからである。
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録
ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化が
達成できるからである。
【0080】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
【0081】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
【0082】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
【0083】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0084】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
【0085】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0086】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
【0087】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プリントヘッドの交換に関し、メンテナンスフリーなイ
ンクジェットプリント装置が提供でき、かつプリントヘ
ッドを第1のカートリッジユニットと第2のカートリッ
ジユニットにより構成することにより、それぞれのユニ
ットを、その使用限度まで有効に使用可能とし、それに
より記録に要するランニング・コストを最小に保持する
ことが可能となる。
プリントヘッドの交換に関し、メンテナンスフリーなイ
ンクジェットプリント装置が提供でき、かつプリントヘ
ッドを第1のカートリッジユニットと第2のカートリッ
ジユニットにより構成することにより、それぞれのユニ
ットを、その使用限度まで有効に使用可能とし、それに
より記録に要するランニング・コストを最小に保持する
ことが可能となる。
【0089】また、主タンク部とは別に予備タンク部を
設けた構成としたものでは、主タンク部のインクを全て
使い切っても、予備タンク部のインクを使用すること
で、急なインク切れがなくなる。したがって、主タンク
部のインクを使い切った時点で、残りのインクが予備タ
ンク部のインクだけであることが分かるので、ユーザに
インク切れ間近であることを知らせることができるた
め、非常にユーザフレンドリィなインクジェット記録装
置を提供できる。
設けた構成としたものでは、主タンク部のインクを全て
使い切っても、予備タンク部のインクを使用すること
で、急なインク切れがなくなる。したがって、主タンク
部のインクを使い切った時点で、残りのインクが予備タ
ンク部のインクだけであることが分かるので、ユーザに
インク切れ間近であることを知らせることができるた
め、非常にユーザフレンドリィなインクジェット記録装
置を提供できる。
【図1】本発明のインクジェットプリント装置の一実施
例の構成を示す一部を切欠いた概略斜視図である。
例の構成を示す一部を切欠いた概略斜視図である。
【図2】図1に示したインクジェットプリント装置にお
けるプリントヘッドの構成を示す概略斜視図である。
けるプリントヘッドの構成を示す概略斜視図である。
【図3】図2に示したプリントヘッドを構成する2つの
カートリッジユニットの結合状態を説明するための断面
図である。
カートリッジユニットの結合状態を説明するための断面
図である。
【図4】プリント紙とヘッドの位置関係を示す模式図で
ある。
ある。
【図5】第1のカートリッジを構成する電気的構成要素
を示す模式図である。
を示す模式図である。
【図6】(A)および(B)はヒータボードの構成を示
す模式図である。
す模式図である。
【図7】ダイオード・センサの温度特性を示す図であ
る。
る。
【図8】図5に示した電気的構成要素の内部構成を示す
回路図である。
回路図である。
【図9】プリントヘッドの駆動タイミング図である。
【図10】プリントヘッドの駆動回路ブロック図であ
る。
る。
【図11】プリントヘッド内EEPROMのマッピング
図である。
図である。
【図12】(A)は図11の記号の説明を示し、(B)
はヘッドシェーディングデータの一例を示す波形図であ
る。
はヘッドシェーディングデータの一例を示す波形図であ
る。
【図13】プリントヘッド内EEPROMのアクセス・
タイミング図である。
タイミング図である。
【図14】第1のカートリッジを構成する機械的構成要
素を示す斜視図である。
素を示す斜視図である。
【図15】インクの残量検出機構を示す図である。
【図16】インクの残量検出回路図である。
【図17】図16の検出出力特性を示す図である。
【図18】本発明のインクジェットプリント装置の一実
施例におけるインクカートリッジの構成を示す斜視図で
ある。
施例におけるインクカートリッジの構成を示す斜視図で
ある。
【図19】図18に示したインクカートリッジが搭載可
能であるインクジェットプリント装置の構成を示す斜視
図である。
能であるインクジェットプリント装置の構成を示す斜視
図である。
【図20】本発明のインクジェットプリント装置の他の
実施例におけるインクカートリッジの構成を示す断面図
である。
実施例におけるインクカートリッジの構成を示す断面図
である。
【図21】図20に示したインクカートリッジの予備イ
ンク使用時の状態を示す断面図である。
ンク使用時の状態を示す断面図である。
【図22】本発明のインクジェットプリント装置のさら
に他の実施例におけるインクカートリッジの構成を示す
断面図である。
に他の実施例におけるインクカートリッジの構成を示す
断面図である。
【図23】本発明のインクジェットプリント装置の他の
実施例におけるインクカートリッジの構成を示す断面図
である。
実施例におけるインクカートリッジの構成を示す断面図
である。
1 第1のカートリッジ 2 第2のカートリッジ 3 ノズル部分 4 インクタンク 5 カードエッジ基板 6 突起部 7 封止部 8 インク供給口 9 ゴム部材 11 シャーシ 11a 第1側板 11b 第2側板 11c ガイドレール 12 リードスクリュー 12a リード溝 12b,19a プーリ 13 クラッチギア 13a スプリング 14 キャリッジ 14a 押圧部 14b ガイドローラ 15 インクジェットカートリッジ 15a 記録ヘッド 15b 吐出口面 15c 主タンク 15d 予備タンク部 15e 薄膜フィルム 15f 外装 15g 針状の突起 15h 切り換え弁 15i インク流路 15j ピストン 15k 穴 15l シャッタ 15m 主ゴムフィルム 15n 予備ゴムフィルム 15o 主インク吸い込み口 15p 予備インク吸い込み口 16 伝動機構部 16a タイミングギア 17 ポンプユニット 17b キャッピング部 18 排インク吸収体 19 駆動モータ 19b 駆動ベルト 20 被記録部材 21 ローラ 22 被覆部材 501 プリント板 502 アルミ放熱板 503 発熱素子を含むヒータボード 504 EEPROM 505 電気接点 506 接点パッド
フロントページの続き (72)発明者 井門 正東 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内
Claims (20)
- 【請求項1】 複数の発熱素子と、該発熱素子にパルス
状の電圧または電流を印加する手段と、該印加手段によ
り発熱せしめられた前記発熱素子の熱エネルギを利用し
てインクを吐出するノズル部と、該ノズル部に供給され
るインクを貯留するインクタンクとを含むプリントヘッ
ドと、該プリントヘッドを搭載する装置本体とを有する
インクジェットプリント装置において、 前記プリントヘッドは、少なくとも前記発熱素子および
前記ノズル部を含む第1のカートリッジ部分と、少なく
とも前記インクタンクを含む第2のカートリッジ部分と
から構成され、かつ前記第1および第2のカートリッジ
部分が前記装置本体から取外し可能であることを特徴と
するインクジェットプリント装置。 - 【請求項2】 前記第1のカートリッジ部分の交換時期
を検知する手段と該検知情報を通知する手段をさらに具
備したことを特徴とする請求項1記載のインクジェット
プリント装置。 - 【請求項3】 前記第2のカートリッジ部分の交換時期
を検知する手段と該検知情報を通知する手段をさらに具
備したことを特徴とする請求項1記載のインクジェット
プリント装置。 - 【請求項4】 前記第1のカートリッジ部分の交換時期
を検知する手段と該検知情報を通知する手段および前記
第2のカートリッジ部分の交換時期を検知する手段と該
検知情報を通知する手段をさらに具備したことを特徴と
する請求項1記載のインクジェットプリント装置。 - 【請求項5】 前記第1のカートリッジ部分の交換時期
を検知する手段は、前記発熱素子の予め定められた熱ス
トレス寿命と比較して前記発熱素子の寿命を検知するも
のであることを特徴とする請求項2または4に記載のイ
ンクジェットプリント装置。 - 【請求項6】 前記第2のカートリッジ部分の交換時期
を検知する手段は、前記インクタンク内のインク残量が
所定値以下になったことを検知するものであることを特
徴とする請求項3または4に記載のインクジェットプリ
ント装置。 - 【請求項7】 前記通知手段は、前記検知情報を表示す
る手段を含むことを特徴とする請求項2,3または4の
いずれかに記載のインクジェットプリント装置。 - 【請求項8】 前記第1のカートリッジ部分の交換時期
を検知する手段は、前記発熱素子の総駆動パルス数を計
数し、これを記憶する手段と、該総駆動パルス数計数記
憶手段により計数された総駆動パルス数が所定値に達し
たことを検知する手段とを有することを特徴とする請求
項2,4または5のいずれかに記載のインクジェットプ
リント装置。 - 【請求項9】 前記第1のカートリッジ部分の交換時期
を検知する手段は、プリントがなされたプリント紙の総
数を計数し、これを記憶する手段と、該プリント紙総数
計数記憶手段により計数された所定値に達したことを検
知する手段とを有することを特徴とする請求項2,4ま
たは5のいずれかに記載のインクジェットプリント装
置。 - 【請求項10】 前記第1のカートリッジ部分は、固有
の識別データを含む記憶手段を有し、該記憶手段によ
り、前記識別データを読み出すことにより前記第1のカ
ートリッジ部分が交換されたか否かを判断し、該第1の
カートリッジ部分が交換されたことを検知すると前記総
駆動パルス数をリセットすることを特徴とする請求項8
記載のインクジェットプリント装置。 - 【請求項11】 前記第1のカートリッジ部分は、固有
の識別データを含む記憶手段を有し、該記憶手段によ
り、前記識別データを読み出すことにより前記第1のカ
ートリッジ部分が交換されたか否かを判断し、該第1の
カートリッジ部分が交換されたことを検知すると前記プ
リント紙の総数をリセットすることを特徴とする請求項
9記載のインクジェットプリント装置。 - 【請求項12】 前記第1のカートリッジ部分は、書き
込み可能な記憶手段を有し、該記憶手段により前記総駆
動パルス数を記憶し、随時、該総駆動パルス数の更新書
き込みをすることを特徴とする請求項8記載のインクジ
ェットプリント装置。 - 【請求項13】 前記第1のカートリッジ部分は、書き
込み可能な記憶手段を有し、該記憶手段により前記プリ
ント紙の総数を記憶し、随時、該総数の更新書き込みを
することを特徴とする請求項9記載のインクジェットプ
リント装置。 - 【請求項14】 前記第1のカートリッジ部分は小容量
のインクタンクを具備し、かつ前記第1のカートリッジ
部分の前記小容量インクタンクと前記第2のカートリッ
ジ部分の前記インクタンクとの間には前記量インクタン
ク間のインク流路が設けられたことを特徴とする請求項
1ないし13のいずれかに記載のインクジェットプリン
ト装置。 - 【請求項15】 前記第2のカートリッジ部分の前記イ
ンクタンクは主タンク部と予備タンク部とを含むことを
特徴とする請求項1記載のインクジェットプリント装
置。 - 【請求項16】 前記予備タンク部の壁部は薄膜フィル
ムから形成され、かつ前記インクタンクの外装部の内面
に前記予備タンク部の壁部を破るための突起部が設けら
れたことを特徴とする請求項15記載のインクジェット
プリント装置。 - 【請求項17】 前記インクタンクは、インク供給源を
主タンク部から予備タンク部へ切り換えるための切り換
え弁を有するものであることを特徴とする請求項16記
載のインクジェットプリント装置。 - 【請求項18】 前記予備タンク部は、その内部に摺動
可能なピストンを有するものであることを特徴とする請
求項15ないし17のいずれかに記載のインクジェット
プリント装置。 - 【請求項19】 前記インクタンクの前記主タンク部の
インク吸い込み口と前記予備タンク部のインク吸い込み
口とは独立して設けられたことを特徴とする請求項15
ないし18のいずれかに記載のインクジェットプリント
装置。 - 【請求項20】 前記プリントヘッドは、前記インクを
吐出するために利用されるエネルギを発生する素子とし
て、前記インクに膜沸騰を生じさせる熱エネルギを発生
する電気熱変換体を有することを特徴とする請求項1な
いし19のいずれかに記載のインクジェットプリント装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16268993A JPH0776104A (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | インクジェットプリント装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16268993A JPH0776104A (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | インクジェットプリント装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0776104A true JPH0776104A (ja) | 1995-03-20 |
Family
ID=15759433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16268993A Pending JPH0776104A (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | インクジェットプリント装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0776104A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1547784A2 (en) | 2003-12-26 | 2005-06-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid container, liquid supplying system, manufacturing method therefor, circuit board therefor and liquid containing cartridge |
US7427128B2 (en) | 2004-12-24 | 2008-09-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid container, liquid supply system and printing device using liquid container, and circuit board for liquid container |
US7448712B2 (en) | 2005-06-23 | 2008-11-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Signaling module, liquid container, recording apparatus, and control method |
US7841711B2 (en) | 2003-12-26 | 2010-11-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid container and liquid supplying system |
CN102285242A (zh) * | 2011-06-20 | 2011-12-21 | 珠海艾派克微电子有限公司 | 成像盒芯片、成像盒及成像盒的识别方法 |
-
1993
- 1993-06-30 JP JP16268993A patent/JPH0776104A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1547784A2 (en) | 2003-12-26 | 2005-06-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid container, liquid supplying system, manufacturing method therefor, circuit board therefor and liquid containing cartridge |
US7237881B2 (en) | 2003-12-26 | 2007-07-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid container, liquid supplying system, manufacturing method therefor, circuit board therefor and liquid containing cartridge |
US7841711B2 (en) | 2003-12-26 | 2010-11-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid container and liquid supplying system |
EP2319694A1 (en) | 2003-12-26 | 2011-05-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid container, liquid supplying system, manufacturing method therefor, circuit board therefor and liquid containing cartridge |
EP2319693A1 (en) | 2003-12-26 | 2011-05-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid container, liquid supplying system, manufacturing method therefor, circuit board therefor and liquid containing cartridge |
EP2322351A1 (en) | 2003-12-26 | 2011-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid container and printer |
US7427128B2 (en) | 2004-12-24 | 2008-09-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid container, liquid supply system and printing device using liquid container, and circuit board for liquid container |
US7448712B2 (en) | 2005-06-23 | 2008-11-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Signaling module, liquid container, recording apparatus, and control method |
EP2253475A1 (en) | 2005-06-23 | 2010-11-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Signaling module, liquid container, recording apparatus, and control method |
CN102285242A (zh) * | 2011-06-20 | 2011-12-21 | 珠海艾派克微电子有限公司 | 成像盒芯片、成像盒及成像盒的识别方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3664218B2 (ja) | インクジェット記録装置、及びインクカートリッジ | |
JPH10202901A (ja) | インクレベルを検出するインク・カートリッジ | |
JPH1110900A (ja) | 記録装置及び該記録装置の制御方法 | |
JP6106726B2 (ja) | 流体噴射装置 | |
JP2007015254A (ja) | 記録装置およびその方法 | |
JP3229509B2 (ja) | インクジェットプリント装置 | |
JPH09277508A (ja) | プリント装置 | |
US20040183853A1 (en) | Inkjet printing apparatus | |
JPH0747696A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH0776104A (ja) | インクジェットプリント装置 | |
JP2755791B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3171932B2 (ja) | インクジェットカートリッジ及びインクジェット記録装置 | |
JP2007015174A (ja) | 記録ヘッド及び記録装置 | |
JP2877872B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3611976B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3347711B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3157931B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH08281927A (ja) | 記録ヘッドおよび該記録ヘッドを用いた記録装置、該記録ヘッドを用いた記録方法 | |
JP2812579B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH03246058A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2004181819A (ja) | 記録装置及びインク残量検出方法 | |
JP2003237054A (ja) | インクジェット記録装置及び情報管理方法 | |
JPH05169673A (ja) | インクジェット記録装置およびヘッドカートリッジ | |
JP2004322659A (ja) | インクジェット記録装置、及びインクカートリッジ | |
JPH0839824A (ja) | インクカートリッジ及び該インクカートリッジを用いた記録装置 |