JPH0775623A - 眼屈折計 - Google Patents

眼屈折計

Info

Publication number
JPH0775623A
JPH0775623A JP5246372A JP24637293A JPH0775623A JP H0775623 A JPH0775623 A JP H0775623A JP 5246372 A JP5246372 A JP 5246372A JP 24637293 A JP24637293 A JP 24637293A JP H0775623 A JPH0775623 A JP H0775623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
eye
objective
refractive power
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5246372A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5246372A priority Critical patent/JPH0775623A/ja
Publication of JPH0775623A publication Critical patent/JPH0775623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 調節の介入を完全に除去して他覚的に屈折力
を測定する。 【構成】 切換えミラー17の上方に伸びる反射方向の
光路には、前眼部観察系と、他覚的屈折力測定系が構成
されている。検者は切換えミラー17を回転しながら、
外光による左右眼EL、ERの前眼部での反射光束を前眼部
観察系に導き、片眼ずつ前眼部観察をし、測定部2を移
動してアライメントを行う。このとき、ポテンショメー
タ3で眼幅方向の測定部2の移動量が検出され、瞳孔間
距離測定され、ユニット12、16の間隔が調節され
る。視標4からの光束はハーフミラー8で2方向に分割
されてミラーユニット12、16を通り、左右眼EL、ER
に呈示される。可動レンズ6を遠点側に徐々に移動させ
て雲霧をかけ、切換えミラー17を回転して被検眼を切
換えながら、他覚的屈折力測定系において眼屈折力が測
定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼科診療所や眼鏡店等
において使用される眼屈折計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】他覚的眼屈折計においては、被検眼に視
標を呈示し、雲霧をかけて調節を緩解させ遠見の屈折力
を測定している。また、眼の調節の加入度は視標の視認
応答から自覚的に測定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の他
覚的眼屈折計においては、片眼のみに視標を呈示してい
るため、機械近視を除去することができない。また、加
入度は自覚的に測定されているために時間を要し、視標
がぼけているという認識は個人差があるため正確性に欠
ける。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
調節の介入を完全に除去して他覚的に屈折力を測定し、
また調節力も他覚的に測定し得る眼屈折計を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係る眼屈折計は、単一視標からの光束を分
割して両眼に呈示する視標系と、光束を被検眼の眼底に
投影し、眼底での反射光束を光電的に検出して他覚的に
眼屈折力を測定する他覚的屈折力測定系と、該他覚的屈
折力測定系と同軸に設け被検眼の前眼部を撮像する前眼
部撮像系と、前記他覚的屈折力測定系と前記前眼部撮像
系の共通光路を切換え、左右眼からの光束を導く切換手
段と、前記視標系と前記他覚的屈折力測定系と前記前眼
部撮像系の光路を眼幅方向に調節する調節手段とを有す
ることを特徴とする。
【0006】
【作用】上述の構成を有する眼屈折計は、切換手段によ
り光路を切換えながら、前眼部撮像系で左右眼の前眼部
撮像を行い、調節手段で前眼部撮像系、視標系及び他覚
的屈折力測定系の眼幅方向のアライメントを行う。視標
系を介して、単一の視標を被検者の両眼に呈示して両眼
の視度誘導を行い、切換手段で他覚的屈折力測定系の光
路を切換えて、左右眼の眼底に光束を投影し眼屈折力を
得る。
【0007】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は第1の実施例の構成図であり、装置の基台
1には、図示しない摺動機構により三次元的に移動自在
とされる測定部2と、測定部2の眼幅方向の位置を検出
するためのポテンショメータ3が設けられている。
【0008】この測定部2の内部の視標4からミラー5
に至る光路O1上には、光軸O1に沿って移動自在の可動レ
ンズ6、レンズ7、ハーフミラー8が配置され、ミラー
5の反射方向の光路O2上には、ミラー9、ダイクロイッ
クミラー10、対物レンズ11が配置され、対物レンズ
11は左眼ELと対向し、ミラーユニット12を構成して
いる。また、ハーフミラー8の反射方向の光路O3上に
は、ミラー13、ダイクロイックミラー14、対物レン
ズ15が配置され、対物レンズ15は右眼ERと対向し、
ミラーユニット16を構成している。ダイクロイックミ
ラー10とダイクロイックミラー14を結ぶ光路O4上に
は、軸Aを中心に90度回転し得る切換えミラー17が
配置されている。なお、ダイクロイックミラー10、1
4は可視光を透過し、赤外光を反射する波長分割特性を
有し、ミラーユニット12、16全体は眼幅方向に移動
自在とされている。
【0009】更に、切換えミラー17の上方に伸びる反
射方向の光路には、図2に示すような前眼部観察系、他
覚的屈折力測定系が構成されている。なお、図2は左
(右)側面図を表しているため、切換えミラー17はダ
イクロイックミラー10(ダイクロイックミラー14)
の背後に存在するため図示されていない。
【0010】切換えミラー17の上方の光路O5上には、
ダイクロイックミラー18、レンズ19、テレビカメラ
20が配置され、テレビカメラ20の出力はテレビモニ
タ21に接続されている。また、ダイクロイックミラー
18の反射方向の光路O6上にはレンズ22、屈折力測定
ユニット23が配置されている。屈折力測定ユニット2
3の内部の近赤外光を発する測定光源24からダイクロ
イックミラー18に至る光路O6上には、レンズ25、瞳
孔Epと共役関係にある絞り26、孔あきミラー27が配
置され、孔あきミラー27の反射方向の光路O7上には瞳
孔Epと共役関係にある多孔絞り28、分離プリズム2
9、レンズ30、光電センサ31が配置されている。
【0011】アライメントを行う場合には、基台1上に
設けられた図示しない顔受け台に被検者の顔を固定し、
前眼部観察を行う。前眼部照明光による左眼EL及び右眼
ERの前眼部での反射光束は、それぞれ対物レンズ11、
15を通りダイクロイックミラー10、14で反射さ
れ、切換えミラー17は何れか一方の光束を上方へ反射
する。ここでの反射光束は、ダイクロイックミラー1
8、レンズ19を通り、前眼部像Pfとしてテレビカメラ
20で撮影され、測定光束を表すアライメントマークAM
と共にテレビモニタ21に映出される。
【0012】検者はこのテレビモニタ21を観察しなが
ら、瞳孔Epが対物レンズ11、15の前側焦点面に位置
するように、前眼部像Pfの照準を合わせ、そして瞳孔Ep
がアライメントマークAMと同心円状になるように測定部
2を移動する。
【0013】観察すべき被検眼の切換えは切換えミラー
17により行う。左眼ELについてアライメントをする場
合には、切換えミラー17の反射面をダイクロイックミ
ラー10と対向させ、左眼ELの前眼部からの光束をテレ
ビカメラ20に導く。逆に、右眼ERについてアライメン
トを行う場合には、切換えミラー17の反射面をダイク
ロイックミラー14と対向させればよい。以上のアライ
メントは前眼部像をコンピュータの画像処理により自動
的に行うこともできるが、この場合はモニタ21は不要
となる。
【0014】被検者の視度誘導を行う場合には、視標4
を両眼に呈示する。視標4からの光束は可動レンズ6、
レンズ7を通り、ハーフミラー8で2方向に分割され
る。ハーフミラー8を透過した光束は、ミラー5、9で
反射されてダイクロイックミラー10、対物レンズ11
を通り、左眼ELの眼底Erに投影される。一方、ハーフミ
ラー8で反射された光束は、ミラー13で反射されてダ
イクロイックミラー14、対物レンズ15を通り、右眼
ERの眼底Erに投影され、両眼に視標4が呈示される。そ
こで、可動レンズ6を光軸O1に沿って移動させて視度を
変える。
【0015】屈折力の測定に際しては、一般に左眼ELか
らアライメントを行うようにしているが、右眼ERからア
ライメントを行うようにしても測定手順に変更はない。
先ず、切換えミラー17の反射面をダイクロイックミラ
ー10と対向させ、左眼ELの前眼部を観察してアライメ
ントを行う。アライメントの終了後に、図示しない釦を
押すと、ポテンショメータ3で眼幅方向の測定部2の位
置が検出されて記憶される。
【0016】次に、切換えミラー17の反射面をダイク
ロイックミラー14と対向させ、同様の手順で、右眼ER
の前眼部観察をし、眼幅方向の測定部2の位置を記憶さ
せる。記憶されている測定部2の眼幅方向の位置と、光
軸O2と光軸O3との間隔から瞳孔間距離が算出される。こ
の瞳孔間距離に基づいて、ミラーユニット12、16の
間隔が手動で或いは自動的に調整される。このとき、ミ
ラーユニット12、16は互いに逆方向に連動するよう
にしておくとよい。なお、被検眼Eの瞳は対物レンズ1
1、15の前側焦点にあるので、ミラーユニット12、
16の間隔を変化させてもテレビカメラ20に映ってい
る前眼部像の焦点は変化しない。そして、眼幅を合わせ
た後に両眼に指標が呈示される。
【0017】屈折力測定は屈折力測定ユニット23の測
定光源24を点灯することにより行う。測定光源24か
らの光束は、レンズ25、絞り26、孔あきミラー2
7、レンズ22を通り、ダイクロイックミラー18で反
射され、切換えミラー17で左右の何れかの方向に反射
され、ダイクロイックミラー10又は14、対物レンズ
11又は15を通り、左眼EL又は右眼ERの眼底Erに投影
される。ここでの反射光束は、同じ光路を戻り屈折力測
定ユニット23に入射し、孔あきミラー27で反射され
て多孔絞り28、分離プリズム29、レンズ30を通
り、光電センサ31で受光される。この光電センサ31
の受光信号に基づいて信号処理手段において眼屈折力が
算出される。
【0018】更に、左眼EL及び右眼ERの眼屈折力の測定
結果に基づいて視標4の視度の初期値が設定され、可動
レンズ6の位置が調整されて被検者に視標4が明視され
る。そして、可動レンズ6を遠点側に徐々に移動させて
雲霧をかけてゆき、両眼同時に調節を除去させる。な
お、視標4の視度の初期設定は眼屈折力が左眼ELと右眼
ERで異なる場合には、遠視側の屈折力に設定しておくと
よく、この実施例では両眼に視標4を呈示しているため
に、眼の調節を完全に緩解することができる。
【0019】眼の調節が除去されたら、再び測定光源2
4を点灯して眼屈折力を測定する。切換えミラー17を
回転して被検眼を切換え、左眼EL及び右眼ERの遠見の眼
屈折力を得る。
【0020】この実施例では、アライメントの際の測定
部2の眼幅方向の移動距離から瞳孔間距離を求めている
が、ミラーユニット12、16を移動してアライメント
を行うようにし、このときのミラーユニット12、16
の移動量から瞳孔間距離を求めるようにもできる。この
場合には、ミラーユニット12、16は独立に移動でき
るようにしてもよく、或いは一方のミラーユニットを固
定しておいてもよい。一方を固定した場合には、固定し
た方のミラーユニットに対向している眼を被検眼とし
て、初めにアライメントを行う。次に、可動するミラー
ユニットを移動して他眼についてアライメントを行い、
このときのミラーユニットの移動量から瞳孔間距離を算
出する。
【0021】図3、図4は第2の実施例の構成図であ
り、交互に光路O8に挿入される遠点用視標41、近点用
視標42からミラー43に至る光路O8上には、光路O8に
沿って移動自在の可動レンズ44、レンズ45、ダイク
ロイックミラー46、47が配置され、ミラー43の反
射方向の光路O9上には、回転部材48によって回転自在
とされるミラー49が配置され、眼幅方向に移動自在な
ミラーユニット50として左眼ELと対向している。他
方、ダイクロイックミラー46の紙面下方に伸びる反射
方向の光路O10 上には、回転部材51によって回転自在
とされるミラー52が配置され、眼幅方向に移動自在な
ミラーユニット53として右眼ERと対向している。
【0022】また、ダイクロイックミラー47、46の
紙面上方に伸びる反射方向の光路上には、それぞれミラ
ー54、光路から退避自在な切換えミラー55が配置さ
れている。そして、ミラー54と55を結ぶ光路O11 上
には、ダイクロイックミラー56、レンズ57、屈折力
測定ユニット58が配置されている。ダイクロイックミ
ラー56の反射方向の光路O12 上には、レンズ59、テ
レビカメラ60が配置され、テレビカメラ60の出力は
図示しないテレビモニタに接続されている。
【0023】ダイクロイックミラー46、47は遠点用
視標41、近点用視標42からの可視光を透過し、屈折
力測定ユニット58からの測定光束である近赤外光を反
射する。なお、これらの光学部材は第1の実施例と同様
に、図示しない基台に対し三次元的に移動自在な測定部
に収められており、図4は後述する近見での眼屈折力測
定時の測定部を表し、一部の光学部材が省略されてい
る。
【0024】前眼部観察を行う場合には、前眼部照明光
による左眼ELの前眼部での反射光束は、ミラー49、ミ
ラー43、ダイクロイックミラー47、ミラー54で反
射されて切換えミラー55に至る。また、前眼部照明光
による右眼ERの前眼部での反射光束は、ミラー52で反
射されてダイクロイックミラー46を通り切換えミラー
55に至る。切換えミラー55が光路O11 に挿入されて
いる場合には、左眼ELの前眼部からの光束は遮断され、
右眼ERの前眼部からの光束のみが切換えミラー55、ダ
イクロイックミラー56で反射され、レンズ59を通り
前眼部像Pfとしてテレビカメラ60に撮像され、図示し
ないテレビモニタに映出される。
【0025】逆に、切換えミラー55が光路O11 から退
避されている場合には、右眼ERの前眼部からの光束はテ
レビカメラ60に入射されず、左眼ELの前眼部からの光
束のみが、ダイクロイックミラー56で反射されてレン
ズ59を通り、前眼部像Pfとしてテレビカメラ60に撮
像されテレビモニタに映出される。検者はこのテレビモ
ニタを観察しながらアライメントを行う。切換えミラー
55を光路011 に挿脱し、片眼ずつ前眼部に対するピン
トを合わせ、光路O9及び光路O10 がそれぞれ左眼EL、右
眼ERの瞳孔Epの中心部付近を通るように図示しない測定
部を移動させる。
【0026】視度誘導を行う場合には、遠点用視標41
或いは近点用視標42を両眼に呈示する。遠点用視標4
1或いは近点用視標42からの光束は、可動レンズ4
4、レンズ45を通り、ダイクロイックミラー46で2
方向に分割される。つまり、ダイクロイックミラー46
を透過した光束は、ダイクロイックミラー47、ミラー
43、ミラー49を経て左眼ELの眼底Erへ投影される。
一方、ダイクロイックミラー46で反射された光束は、
ミラー52で反射されて右眼ERの眼底Erへ投影され、両
眼に遠点用視標41或いは近点用視標42が呈示され
る。検者は可動レンズ44を調節して、提示される視標
の視度を変化させ視度誘導を行う。
【0027】眼屈折力を測定する場合には、屈折力測定
ユニット58内の測定光源を点灯する。測定光源からの
光束はレンズ57、ダイクロイックミラー56を通り、
切換えミラー55に至る。切換えミラー55が光路O11
に挿入されている場合には、この光源からの光束は切換
えミラー55で反射され、ダイクロイックミラー46、
ミラー52を経て右眼ERの眼底Erへ投影される。
【0028】逆に、切換えミラー55が光路O11 から退
避されている場合には、測定光源からの光束はミラー5
4、ダイクロイックミラー47、ミラー43、49でそ
れぞれ反射され、左眼ELの眼底Erへ投影される。左眼E
L、右眼ERの眼底Erでの反射光束は、それぞれ同じ光路
を戻り再び屈折力測定ユニット58に入射し、内部の光
電センサで受光され、この受光信号に基づいて屈折力が
算出される。
【0029】測定手順は第1の実施例とほぼ同様であ
り、先ず瞳孔間距離を測定する。片眼ずつ前眼部観察を
してアライメントを行い、ポテンショメータ等で測定部
の眼幅方向の移動量が検出されて記憶される。検出され
た測定部の移動量に基づいて、ミラーユニット50、5
3の位置、回転部材48、51の回転角度から瞳孔間距
離が算出され、この瞳孔間距離に基づいてミラーユニッ
ト50、53が眼幅方向に移動される。また、アライメ
ントの終了後毎に、視度誘導をせずに屈折力測定ユニッ
ト58で眼屈折力を測定をする。
【0030】次に、他覚的屈折力測定を行うには、先ず
遠点用視標41を光路O8に挿入して遠見の眼屈折力を測
定する。先に測定された屈折力に基づいて、可動レンズ
44が移動され、遠点用視標41の視度が設定される。
また、回転部材48、51によりミラー49、52が回
転されて光路O9、光路O10 が平行にされる。検者は被検
者に遠点用視標41を両眼視させながら、可動レンズ4
4を移動して雲霧をかけて眼の調節を完全に緩解させ
る。そして、屈折力測定ユニット58の図示しない測定
光源を点灯し、左眼EL及び右眼ERに光束を投影するため
に切換えミラー55を光路011 から挿脱し、両眼の遠見
の屈折力を得る。
【0031】次に、近点用視標42を光路O8に挿入し
て、近見の眼屈折力を測定する。このとき、被検者に内
方の輻輳を与えるために、図4に示すように回転部材4
8、51でミラー49、52を回転させて光路O9及び光
路O10 を移動させる。同時に、光軸O9、光軸O10 が瞳孔
Epの中心部からずれないようにミラーユニット50、5
3が移動される。このときの回転部材48、51、ミラ
ーユニット50、53の移動量は、予め測定された被検
者の眼の輻輳角に基づいて設定される。
【0032】例えば、加入度を測定する場合には、この
輻輳は近点用視標42の目視距離を30〜40cmとした
際の値に設定するとよい。そして、近点用視標42の視
度の初期値を遠見の屈折力から2.5〜3.3ディオプ
タ程度近方に設定し、被検者が近点用視標42を明視で
きなくなる限度まで、可動レンズ44を徐々に近点側に
移動して、眼の調節を完全に行わせる。続いて、屈折力
測定ユニット58の測定光源を点灯して近見の眼屈折力
を測定し、遠見の屈折力と近見の屈折力の差から加入度
を求める。このとき、近点用視標42の視度の変化に合
わせて、回転部材48、51においてミラー49、52
を回転して輻輳角を変化させながら、逐次に屈折力を測
定することもできる。
【0033】なお、この実施例ではミラーユニット5
0、53の間隔によって屈折力測定ユニット58の作動
距離が変化するために、ミラーユニット50、53の移
動に伴い屈折力測定ユニット58が光軸O11 方向に移動
される。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼屈折
計は、単一の視標系を両眼視させて視度誘導を行うよう
にしたため、機械近見の残させずに眼の調節を完全に緩
解させることができる。更に、この視標の視度を近点に
変化させるようにすると、近見の眼屈折力を得られるた
めに加入度が他覚的に測定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】屈折力測定用光学系の構成図である。
【図3】第2の実施例の構成図である。
【図4】近見の眼屈折力測定の場合の説明図である。
【符号の説明】
1 基台 2 測定部 3 ポテンショメータ 4 視標 10、14、46、56 ダイクロイックミラー 12、16、50、53 ミラーユニット 17、55 切換えミラー 20、60 テレビカメラ 21 テレビモニタ 23、58 屈折力測定ユニット 31 光電センサ 41 遠点用視標 42 近点用視標 48、51 回転部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一視標からの光束を分割して両眼に呈
    示する視標系と、光束を被検眼の眼底に投影し、眼底で
    の反射光束を光電的に検出して他覚的に眼屈折力を測定
    する他覚的屈折力測定系と、該他覚的屈折力測定系と同
    軸に設け被検眼の前眼部を撮像する前眼部撮像系と、前
    記他覚的屈折力測定系と前記前眼部撮像系の共通光路を
    切換え、左右眼からの光束を導く切換手段と、前記視標
    系と前記他覚的屈折力測定系と前記前眼部撮像系の光路
    を眼幅方向に調節する調節手段とを有することを特徴と
    する眼屈折計。
JP5246372A 1993-09-07 1993-09-07 眼屈折計 Pending JPH0775623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246372A JPH0775623A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 眼屈折計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246372A JPH0775623A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 眼屈折計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0775623A true JPH0775623A (ja) 1995-03-20

Family

ID=17147569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5246372A Pending JPH0775623A (ja) 1993-09-07 1993-09-07 眼屈折計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775623A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119473A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Topcon Corp 眼屈折力測定装置
JP2002119474A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Topcon Corp 眼屈折力測定装置
JP2010110388A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Nidek Co Ltd 眼屈折力測定装置
JP2015505255A (ja) * 2011-12-22 2015-02-19 エシロル アンテルナショナル(コンパーニュ ジェネラル ドプテーク) 両眼多重化の方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119473A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Topcon Corp 眼屈折力測定装置
JP2002119474A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Topcon Corp 眼屈折力測定装置
JP2010110388A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Nidek Co Ltd 眼屈折力測定装置
JP2015505255A (ja) * 2011-12-22 2015-02-19 エシロル アンテルナショナル(コンパーニュ ジェネラル ドプテーク) 両眼多重化の方法及び装置
EP2793684B1 (fr) * 2011-12-22 2020-06-10 Essilor International Dispositif de multiplexage binoculaire combiné à un instrument ophtalmologique et procédé de détermination d'au moins un paramètre de vision binoculaire d'un sujet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361447B2 (ja)
JP3387551B2 (ja) 検眼装置
WO2017104162A1 (ja) 眼科装置
US5777718A (en) Eye refractometer
JPH04200436A (ja) 眼科装置
JP3399613B2 (ja) 検眼装置
JP2000005131A (ja) 眼底カメラ
JPH06217938A (ja) 眼屈折計
JPH067298A (ja) 眼屈折計
JPH0646995A (ja) 眼屈折計
JPH0315434A (ja) 眼屈折計
JPH05220113A (ja) 眼屈折力測定装置
JPH0775623A (ja) 眼屈折計
JPH09253049A (ja) 検眼装置
HUT71646A (en) Spatial refractometer
JPH08182651A (ja) 眼科装置
JP3359117B2 (ja) 眼屈折計
JPH10305012A (ja) 検眼測定装置
JPH0788081A (ja) 検眼装置
JPH11309114A (ja) 検眼装置
JP3884864B2 (ja) 眼屈折計
JP2920885B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH0523302A (ja) 検眼装置
JPH09294721A (ja) 眼屈折力測定装置
JPH0810227A (ja) 検眼装置